1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。社会のアジェン..
2020-05-28 12:01

朝の散歩から。社会のアジェンダに気付く力の話 from Radiotalk

00:04
はい、そのです。おはようございます。
朝の散歩からはんせい会ですと。
今日は8月28日、木曜日。もうすぐ週が終わるといえば。
そんな感じですかね。
朝の8時になりますと。
この番組は前半が一日昨日の振り返りで後半が最近考えていることについてお話しします。
というわけで、昨日は。
なんか水曜日っていつも会議予定もそんな入らなくて。
日中が作業日にあてやすい。
今の在宅だとちょっと子供の絵描いはやるとかあるんだけど。
で、ただ毎週そこまでパフォーマンスよくないなと思ってて。
いい時は結局夜中に過ぎ込んだ時だなみたいなところはあって。
で、昨日はなんかやってて気づいたのが午前中時間が取れるんだけど。
そこでなんか割と週間の作業計画というかちょっと先の方の作業計画とかタスクの見直しみたいなものをやることが多くて。
で、それの調整とか計画をして、割と時間が終わって。
その後に作業時間だったり、あるいは今だと午後が絵描いの勉強とかあるんで。
息子の勉強に付き合ったりして。
そうするとあれ作業日だったのになんか今日ってそんなにできなかったなみたいな感じで夕方を迎えるみたいなところかな。
昨日はちょっとそれで持っているものを断続的に進めながらやって。
やっぱりちょっと進みは悪くて。
夜はコルクラボの手入れ会があって、手入れ会はファシリテーションなのかなをしているので。
それをまずやって、その後夜ちょっとだけ手掛けたところで集中力も体力も限界きたんで。
03:13
昨日は予定を終えられずに過ぎるっていうのでね。
もう少し作業を終わらすための活動はやらなきゃなというか、それか単純に前日火曜日からの作業ができない流れを引きずっているかなと思うところかな。
そう考えると、バスケボールにはだいぶ人が集まっていますね。
今日の人ではそこそこだね。休日の朝ぐらいかな。
確かに学校とかも休みだから、だんだん運動の習慣がそれぞれできて、外で集まるっていうのが増えたかもしれないね。
緊急事態宣言に入る前ぐらいの人に少し戻っているような感じがあるかな。
振り返りはそれで言った後は、
昨日は後は人と話していて改めて、結構自分がやっていることに対しての評価はよく知るから厳しくなるみたいなところもあるのかなと。
何でもかんでも自己肯定感が高いっていう人もなかなかいなくて、
僕もそうだけど、この面がダメだよなとか、
本当に難しい面、世間的な評価でもまずい面と、
特に頑張っていることで自分を評価していないみたいなことっていうのはありがちで、
どうしてもそこはある意味プライドを持ってやるから上を見るっていうか、
06:04
こんなところまでできる人っていうのが世の中にはいると。
それに対して自分は達していないなみたいな風にして、
自分を仮称評価というか、自分が育つという意味ではいい伸びしろを発見できると思うんだけど、
世間的な評価というか、世間での価値っていうところでもすごい低い評価をする。
逆に言うと自分の評価をそのまま世間の評価としてしまうことって結構よくあるなと思っていて、
僕自身もこの前のチーミングについての取り組みとか経験について、
人に話すと結構そこまでやってるんだみたいに言われることがあって、
今まではなんとなく感覚として、とはいえ僕が知っている先端と比べたらまだ全然だし、
自分自身もできている感というのは到達していないから意味がないなみたいな風には言い勝ちで、
当然すごい評価というか、自分が納得するような評価だったりとか成果を出すためには
まだまだ上を見なきゃいけないという話はあるけど、
だからといって今の現状を過小評価するというか、
その要は自分がいいと思うところまで到達しない限り価値はゼロだって思うのも、
なんか逆にやりすぎ、じゃあやりすぎなんだなっていう風に思ったかな。
昨日はそれで人の話で、ポルグラボの二次会のところとかで、
昨日はブレイクアウトルームを使って権限を与えて、
その間自由に聞きできるようにしながら話すみたいな感じの会だったんだけど、
その中で人の話を聞いててまたそう思うことがあったかなっていうところだね。
それで言うとこの休み中じゃないか、
ごめんごめん、在宅期間中とか生活が変わってて自分に余裕ができている間で見たことだと、
09:00
最近だとジミングについてっていうところの取り組みってやったこと、
やりたいことはいっぱいあるけどやれてることもあるんだなっていう話と、
あとは情報収集力とかそういうところの中で、
自分自身は結構世の中の不安とかそういったことに対しては早めに敏感に気づく方なんだなと。
早めに気づくのはいいんだけど、敏感が過ぎるともしかしたら世間とずれるっていうのはあるから、
注意は必要だけど、自分の関心事っていうのが結構将来の世間の関心事にもつながるなって思えたのがいいところかな。
振り返って最近思うのは、
そもそもコロナで在宅かどうかっていうときに、
会社の判断と個人の判断、感覚のずれみたいなところは感じて、
でもそれはもう世間では会社には当然よるけども在宅に配慮したりとか、
手当を出すみたいなところっていうのはだんだん一般的になってきたし、
あとは経済的な支援っていうところでマイノリティが差別されるみたいな話っていうのは、
解消されたかどうかは別にして、アジェンダとしては一律の配布になったりとか、
そういう意味で多少は緩和されてきてるのかなっていうのはあって、
あと個人的には今は家で子供を育てながらいる人が会社の労働条件とギャップが出てきちゃうところ、
国は保障とかしてるけども会社の方がまだ追いついてないところは若干あるなとか、
あとはこの中で差別が助長されているような傾向っていうのはまだ強いとか出てるなと思うので、
そのあたりはまた自分自身のセンスを丁寧に見て、
その中で発信もするし、少なくとも自分がちゃんと理解して興味を失わないようにするみたいなのが大事だし、
価値が出ることかなというふうに思ったかな。
何やともあれ今日は作業の遅れを取り戻すべきか。
12:01

コメント

スクロール