1. 雑記帳
  2. 2023-11-21 コーゼーションと..
2023-11-21 07:01

2023-11-21 コーゼーションとエフェクチュエーション

昨日買った本のタイトル紹介と、コーゼーションとエフェクチュエーションについて話しました。

サマリー

彼は朝起きるのが遅くなって、本を3冊買いました。彼は「エフェクチュエーションについての本」を読んでいると、コントロールが一番大事だと感じます。彼はエフェクチュエーションの考え方について、現在の状況を確認し、うまくいく方法を考える取り組み方であると感じています。また、彼は企業にとっても良い示唆があると思っています。

本を買った話とエフェクチュエーションの重要性
おはようございます。
こういう感じで起きるのが遅くなりました。
ちょっと話したいこととしては、
昨日、本を3冊買いました。
2冊が同じ著者の方で、
元コンサルの高松さとしさんという方の戦略についての本と、
あとはコンサルが3年目までに学ぶことといったタイトルの本だったと思います。
残り1冊はトタメス大さんという元陸上選手の熟達論という本を買いました。
これらの本はまだちょっと読めていないんですけど、
今読んでいる本はエフェクチュエーションについての本ですね。
エフェクチュエーションの本は、もともと理論を提唱した方の
やや難しめの本があったんですけど、
それをちょっとつまみ読みして、
今回、日本人の著者が書いたエフェクチュエーションの本を改めて買って今読んでいるところです。
これ何回か読んできて、ちょっとずつ話が頭の中に入ってきているような気がします。
すごくキーワードが面白いので、
クレイジーキュートとかレモネードの法則とかパイロットとか、
そういった感じで見つけたルールをとてもキャッチーな言葉でまとめているので、
すごくそれに目が行きがちなんですけど、
一番大事なのはコントロールというのが大事なんだろうなと思いました。
エフェクチュエーションとは
コントロールというのは、
この考え方で一番大事だなと思うのは、
コーゼーションという目的から逆算していくというのを否定はしないんですけど、
それと対比させてエフェクチュエーションという、
考え方を提唱するというのが一番大きくて、
それは何かというと、現在の状況を確認した上で、
どうやったらうまくいくかというのを考えていくというような取り組み方だと思っています。
エフェクチュエーションの考え方って、
ブーカーとかよく言われますけど、それと似たようなところがあるんですけど、
エフェクチュエーションではもう少し企業とか、
企業というのは企業の企業と言いますか、
少し企業とか、企業というのは起こす方の企業ですね。
そういった事業についての示唆がとてもいいんじゃないかなと思っています。
コーゼーションで考えると、
リソースを避けない時に困ってしまうんじゃないかなと思っていて、
コーゼーションで物事を取り組むという時には、
潤沢なリソースがあることが必要で、
それがない時にはコーゼーションで物事を考えると、
コーゼーションで物事を考えると、
こうやってやっていかないと、やっていくべきだけどできないといって、
身動きが取れなくなるんじゃないかなと思っています。
エフェクチュエーションの実践
エフェクチュエーションの考え方で言うと、
今あるリソースを使って何ができるか考えて、
何かアクションが起きたらそれに対してまた評価をしてという形で、
自分が行動を起こすことによって何か新しいことを生んでいくというような、
そういう形で物事が進展していくので、
今のような不確実な状況にとても即しているし、
自分その時々でできることを考えていくというのがいいのかなと思っています。
エフェクチュエーションの考え方というのは、前にも話した気がするんですけど、
日々の生活でもとても役に立つかなと思っていて、
仕事とか自分の習慣を変えるとかいった時に、
コーディションでやろうとすると結構失敗するので、
エフェクチュエーションのような考え方で何かアクションをしてそれを振り返るというような
プロセスを踏むことでよりうまくいくんじゃないかなと思っています。
今日話したいのはなんとなくそんな感じです。
07:01

コメント

スクロール