子育てと性教育の重要性
こんにちは、まりぃです。
この放送は看護師まりぃの声日記です。主に日本語でお届けしています。
病気と向き合いながら、英語学習に挑戦中です。
リラックスして聞いてください。
今日は、12月21日土曜日の昼前に収録しています。
実はですね、トントントンと音聞こえませんか?
ノイズキャンセリングのマイクが今無いので、ちょっと外部の音が入ってしまうのですが、
すみません、隣の部屋がですね、改修工事中で新しい入居者を受け入れるために改修工事をしていて、
すごくうるさいんです。
ちょっとお聞き苦しくてすみません。
今日は、やっと5日間の仕事が終わり、連休、同日連休です。
どっちとも予定が入っていまして、ちょっと私の体調はというと、ちょっと風邪気味なんですが、
今朝はゆっくり寝れたので元気です。
こういう日記として残したいなと思うのは、
昨日、リッピーさんが無料でこういった音声配信を文字で残すリッスンという、あれは何でしょう?
リッスンという媒体を利用して、私もうまく説明できないんですけど、文字起こししてくれるんですね。
それをクロードというのにコピペして、プロンプト入れて、音声で文字起こしした文章をきれいに、
要約じゃなくて内容は省略せずにきれいに書き直してくださいとやったらね、
ちょっとちゃんと覚えてないんですけど、そしたらきれいにブログ用に文字起こししてくれたりするという講座を開いてくれてました。
私全部聞きたかったんですけど、22時から最終の4月から申し込んでいた思春期の時期の子育て、
子供にかける言葉とか、何でしたっけ、自分が受けている講座の名前を忘れているという、2週に1回あったんですよ。
でも途中、開催している方がちょっと体調不良とかで2ヶ月か3ヶ月空いたんですよ。
だから本当は4月から9月ぐらいの予定が伸びて、昨日が最終の日で1時間半それがありました。
子供、思春期にかける言葉がけだったり、親がいかにそういった知識を得ておくかとか、成長に合わせた声かけ、
あと何でしたっけ、そんなもんなんですよ、受けているだけで満足しているのがあって、ちゃんと残っていない。
ノートは書いているんですけど、そういった講座を受けていて、自分なりに自己満足で幸せになっているという感じですね。
本当にいい言葉をいっぱい教えてもらって、野島奈美さんという方なんですけれども、
幼い頃から子供に対して性教育をしていくことが、自分の子供とか自分の子供と周りの人を助ける、
自分の子供がもしかしたら被害者または被害者と加害者にもならないように、
みたいなことも伝え続けている方ですね。
英語表現とコミュニケーション
その性教育の仕方も、何でしょう、そういった講座もあるんですけど、
前も以前に話したと思うんですけど、今話しながら思い出したんですけど、そういったのもあるんですね。
いい言葉がいっぱい。
妄想地区という竹を知っていますか。種を蒔いて5年である日突然に芽が出る竹なんですけど、
子供というのは妄想地区のように全然全然毎回同じことを失敗に繰り返して全然芽が出ないけど、
ある時は急に繰り返し繰り返し親の愛情を受けて育っていたら、繰り返しっておかしいですね。
ある時頑張っていたら急に伸びたりするよとか、
あと何でしたっけ、昨日ね、私途中で寝ちゃったんですよね。
もう本当に一週間本当に疲れていて、ちょっと風邪ひいていたというのもあって、
そういった薬を飲んでいるとやっぱり眠けているんですよね。
本当にちょっと途中で寝ちゃって、でもアーカイブがあるので、
今までの全部のアーカイブもあるから見るのかな。
期限は決まっているんですけど見直せるみたいなので、また見ていい言葉を残しておこうと思います。
子どもがツンケンしていて冷たい言葉を言ってきたりするんですけど、
そういった言葉を真に受けずに子どももストレスを発散しているんだと思うようにしたりとかしていきたいと思います。
めっちゃ工事の音がうるさいですよね。
仕方ないんですけど、結構分厚い壁で普段は生活音が聞こえないんですけど、
やっぱりさすがに工事の音は聞こえるみたいですいません。
あと、リッピーさんの講座を途中で抜けなきゃいけなくて、
でも私以前からブログをめっちゃ時間かかったんですよ、一人でやった時に。
レッスンに登録して、自分のスタイフの放送、そこから文字起こしされたものを、
私もクロードでやったほうがいいっていうのを、ゆず茶さんの放送だったっけな、
スタッフで聞いたんですよ、なるほどと思って、ゆず茶さんだったと思います。
で、やったんですよ。そしたらなんとかできて、
でもある時はクロードが何回か使えなくなるんですよ、私無料プランだったから。
で、ペースト上手いこと全部できなかったりとか、無料の枠使い切ったのかなっていうのがあったりとかして、
最近ではもう有料のチャットGPTに頼って、プロンプト入れて、
ようやくというか、私の場合は無駄なこといっぱい喋ってるから、
短く1000文字ぐらいでまとめてくださいみたいなブログ用に、
分かりやすく書いてくださいって言ったら書いてもらえるんで、それを使ったりしています。
それも最近ノートの方もあんまり書いてないんですけど、
気が向いたらそっちは月に1回は書こう、残しておこうかなと思って残してます。
はい、そんな感じで、昨日の夜は仕事上がりが遅かったんで、
家に着いたのが9時回ってたんですけどね、そこからちょっと充実した時間を過ごせました。
まあ仕事は本当に大変でしたね。
私の脳のキャパシティを超えていましたけど、無事に終えてるんだろうかっていう不安は募ってますけど、
連絡はかかってないってことは、なんとか大丈夫だったんかなって安堵してます。
大事なことが抜けてたりとか、どうしても確認しなきゃいけないってことは、
LINEで連絡くるんですよ。昔は電話でした。電話なんてめっちゃビビるんですけど、
今のところ、もしかしたら今日とか明日とかあるかもしれないんですけど、
いろいろやることがあって、混乱してたんですよ頭。
でも一つ一つ整理しながらこなしていく。
でも患者さんとのケアとか対話が一番私は好きですね。
もう、でも処理、そういった業務的な処理も大事ですし、
だって患者さんが無事に手術を受ける、検査を受けるための事前準備っていうのを全部やっていくんですけど、
それが抜けないかっていうのをチェックリストしてやっているので大丈夫かと思うんですけど、
そこに不備があったりとか、してないことを願っています。
はい、ということでちょっと今日は長々と、もう10分近くなりましたが、
今日のピックアップ単語は、先ほど朝に私聞いてた放送で、
奥真由美さんという方、同じスタイフで知り合った声の伝え方を
研究室というのを、真由美さんのラジオ、真由美ミラジオというんですね。
奥真由美ミラジオというので、英語、オランダ歴8年の方で、
前もちょっとお話しさせてもらった方で、素敵な声の方です。
その方が今日取り上げていたのが、痛みを表す言葉っていうので、
やっぱりそういった、そういった言葉の中で、
体調とか体の症状を表現する言葉で、
アンテナを張って聞いたんですけども、
ペインっていう言葉、ペインとかエイクとかヘデックのエイクとかありますよね。
ストマクエイクもそうですし、胃痛とかでね。
ペインとエイクと、あと筋肉痛って表すのって、
マッソーペインなのかなっていうので話されてて、
実はマッソーペインじゃなくて、自然に言うには、
ソウルっていう言葉を使う。
例えば、足が筋肉痛だったら、
ペインじゃなくて、
ソウルって、喉が痛いって時にも、
今まさに私も若干、
ちょっと痛いですって感じで、
ソウルっていうのを使います。
ペインとソウルの使い方は、
ペインは、
強い痛みとか不快感で、病気や怪我が原因の場合に使うことがあります。
例えば、胸に痛みがある時は、
ソウルの場合は、
軽い痛み、
炎症や疲労が原因、
触ると痛い感じっていう時に使う、ソウル。
だから、筋肉痛とかでも使うのはソウルの方が一般的だそうです。
私もあんまり気にしてなかったので、
まゆみさんの放送を聞いて、
でも私もマッソーペインって言っちゃうなっていうのを気づいたので、
ピックアップさせてもらいました。
背中の痛みが慢性的にあるって言ったら、
表現、ペインの前にシャープとか、
いろいろそういった鋭い痛みとか、
ドーペイン、鈍い痛みとか使ったりします。
ソウルの場合は、
自発性筋肉痛、
いろいろチャットGPTに聞いたら、いろんなことが出てきました。
楽しかったです。
いい機会を与えてくださってありがとうございました、まゆみさん。
勝手に取り上げさせてもらいました。
まゆみさんのその時の放送は、
とっても分かりやすく説明しているので、
概要欄にリンクを貼っておきますので、
ぜひご覧ください。
放送についての感謝と振り返り
最後までお聞きくださりありがとうございます。
皆様にとっても素敵な一日になりますように。
バイフォーナム。