00:05
こんにちは、まりぃです。この放送は私、看護師まりぃの声日記です。主に日本語でお届けしていますが、時々英語も交えてお話ししています。
私自身、脳血管の難病を持ちながら、脳トレも兼ねて、毎日医療英語を一つピックアップして、簡単に説明もしたりしています。
皆様にリラックスして聞いていただけると嬉しいです。今日は2月9日、日曜日です。
大寒波が、災害級のが来たと言ってたんですけど、私たちの地域のところは積雪することもなく、雪も積もらず、凍結することもなく過ごせているので、本当にありがたいなと思います。
暖房も効くし、寒くなりすぎたら室外機が動かなくなるんですかね。エアコンだと効かなくなるって聞いたことあるんですけど、今のところエアコンは稼働しております。
今、エアコンを切った状態で室内温度が十数度くらいですけど、ちょっと着込んで収録しています。
昨日は、前日に娘から塾に持って行くお弁当を用意してと言われて、夜起きて用意するのも面倒くさかったので、寝て翌朝の昨日作りました。
おかず2品作って、あとご飯炊いて、娘は自分で卵焼きを作るからそこは空けておいてと言われていたので、卵焼きは任せて、
野菜と豚肉炒めとミンチとニンジンとピーマンの炒め物と、それもチャットGPTに聞きました。
娘にお弁当を作ってって言われたんだけど、簡単な作りやすいレシピを教えてって言ったら、味付けまで、盛り付けまでアドバイスしてくれました。
そこからアイデアを得て、家にある食材でパパッと作りました。
あ、私できてると思って、ありがとうチャットGPTみたいな感じですね。
なんかこうゼロから作ろうと思うとえ?と思うんですけど、ちょっとこう、まあ愚痴じゃないですけど、私作んなきゃいけないんだけど何か助けてみたいなアイデアちょうだいって言ったらね、そうやって答えてくれるのはありがたいですね。
娘はね、何時ごろ起きたんでしょうね。私は朝早くに家事をして、洗濯をして、室内物資して、彼とね、午前中に自瓶効果で会おうって予定してたんですよね。
っていうのは私のじゃなくて、彼がですね、睡眠時無呼吸症候群なんですよ。SUSって言われてる。スリープアプニアシンドロームって言って、睡眠時アプニア無呼吸シンドロームが症候群でSUSって言うんですけど、その頭文字通って。
03:11
なんですね、でも私も何年も前からSUSあるから、本当に自備科行ってシーパープン借りたらいいよって言ってたんですけど、全然動いてなくて、結局やっぱり日中すごくだるいし眠くなるし、体の調子が悪いっていうね、やっぱり自覚症状が出て、ようやく自備科に行き出したんですね。
自備科っていうか最初は呼吸機内科か、呼吸機内科に行って、そしたら鼻の通りが、鼻につけるのと鼻と口を覆うマスクがあるんですけど、できれば鼻呼吸でできる方がいいので、そしたら鼻の通りが悪いから自備科に行った方がいいって紹介書を書いてもらって自備科に行ったらしいんですよ。
そしたら自備科の先生からあなたの鼻の鼻中核の方を変形してるし、通りが悪いしポリープもあるし腹鼻空炎もあって、もうこれはね手術しないとよくならないねなんとか辛うじて通ってるけど、これは悪さしたら目のところにも近いからし神経も近いし腹鼻空のところってね、だから手術でねそこを取り除いた方がいいって言われて。
その器具を入れる、鼻の穴から器具を入れるにしても鼻が曲がってるからそこのところも強制しないといけないし、3時間ぐらいの局所マスクでね、日帰り手術でできるって言うんですよ。
その説明も最初の説明では分からなかったみたいで、結局一緒に話聞きに行こうってなって、昨日の午前中に予約した時間に一緒に聞いて、分かったんですよ。
結局日帰りでもできるけど、私としたら局所マスクで3時間の手術でね、私も自民効果で働いたことはあるんですけど、それ数日か1週間近く入院してたし、全身マスクでされる方もいてたし、その手術ESSとかいう内視強化で、
腹鼻区の閉塞とか異常を治療する、低伸縮手術なんですね。そのESSっていうのはEndoscopic Sinus Surgeryの略でESSで、そこのジビカでは日帰りをしてたので、
ただ私としては、もし夜は出血とかあっても対応できないし、彼氏パープルもつけなきゃいけないのに、口につけなきゃ無理ですけど、何かと不安じゃないですか。
その先生はね、日帰りをしてて、でも他で入院手術ってなると、紹介状は書いてもらえるってことになったんで、今後そうかなっていうので、一旦手術はね、そこではしないっていうのを決めて帰ってきました。
06:12
やっぱりね、彼が一人で行ったときには、どんどん手術の説明を勧められて、看護師からは手術当日の説明まで聞かされたみたいで、どういうもしてないのに、なんでそんな手術の当日の説明までするのみたいな感じだったみたいで、
やっぱりね、納得いった上での治療って大事だと思うし、一緒に聞けてよかったなと思います。その後、一緒にね、納得というか理解できたし、昼飲みしようかって、昼飲み楽しんだわけですけど、また先週と同じようにね、同じコースでしたね。
魚刺身と日本酒と楽しんで、ゲーセンに行って、またクレーンゲームを楽しんで、昨日は獲得大きかったですね。
あとコインゲームもして楽しみました。大人の遊びですね、本当に。でもクレーンゲームやってたら、いきなりおばさんが声かけてきて、私映画のチケット見たからこれでゲーム遊べるわよって叩けんくれたんですよ。
本当にありがたかったですけどね、それで獲得はできなくて、無機になって結構やってたんですけど、昨日は結構お菓子系を取れましたね、ゲーセンでしか売ってないサイズの、麦チョコのね、麦焼酎とかが入ってる大きなペットボトルあるじゃないですか、あれが麦チョコって書いてて、それは受けました。
それはなんかちょっと嬉しくて、Xの方に、私もう一つのアカウント持ってて、Xのアカウント3つ使い分けてるんですけど、一つは本名でやってるのと、ほとんどそれは眠らしてるんですけど、もう一つは病気のこととかの情報収集で最初始めた分で、分けたんですよね途中で。
で、そっちの方は日常のこととか、結構そこでポストしてます。そっちに写真あげました、その日の遊びの。よかったらちょっと覗いてみてください、リンク貼っておきます。楽しかったですね。
娘もね、お弁当をおいしく食べてくれたみたいで、よかったと思って、昨日は最高の一日でした。
はい、ということで今日のピックアップ単語に行こうと思います。
今日のピックアップ単語は、じゃあ先ほどの言ってたSUSですね。
この間、前に撮ったかもしれないけど、まあ良い復習なので。
SUS、スリープ・アプニア・シンドローム、睡眠・ジム呼吸症候群。
英語で、日本語の説明は最初、睡眠中に呼吸が一時的に停止または低下する障害です。
このスリープ・アプニア・シンドローム、SUS、
SUS、Sleep Disorder in which a person's breathing repeatedly stops and starts during sleep.
09:06
この症状により睡眠の質が低下し、日中の眠気や疲労感、高血圧や心疾患などの健康リスクが高まります。
It can cause poor sleep quality, daytime fatigue, and other health problems such as high blood pressure and heart disease.
ということで、説明です。
症状としたら、いびきですね、loud snoring、呼吸停止、pauses in breathing during sleep、
日中過度の眠気、excessive daytime sleepless、
集中力の低下、difficulty concentrating、
頭痛、morning headachesなどがあります。
原因としては、彼は軌道が物理的に閉塞されていることが原因なんですけど、
あと肥満とかね、ちょっと経度肥満なので、
偏頭肥大、偏頭腺は切除しているのでないんですけど、
軌道の強削とかがあります。
これを閉塞性というのはObstructive Sleep Apnea、OSAが原因です。
中枢性の問題は脳の問題ですね。
Central Sleep Apnea、CSAというふうに2つに分かれます。
ということで、ちょっと軽くピックアップさせてもらいました。
SASですね。
でもこれ持っている人結構多いと思いますので、
C-PAPをつける。
C-PAPというのは機械なんですけど、
Continuous Positive Airway Pressure、C-PAP、
睡眠中に軌道を開いた状態に保つ、
溶圧で空気を送るんですけど、その装置ですね。
持ち運びもできる簡易なタイプのです。
あとは減量したりとか禁酒したり、横向きでの睡眠がいいと言われていて、
だから減量、Weight Loss、Avoiding Alcohol and Side Sleepingというらしいです。
以上です。
十分1分になっちゃった。
皆様にとっても素敵な週末になりますように、最後までお聞きくださりありがとうございます。
Thank you for listening to the end.
I hope you have a wonderful day and weekend.
Bye for now.