1. 1年後の自分を楽にするラジオ
  2. やる気を継続させる3つのコツ
2020-07-08 16:26

やる気を継続させる3つのコツ

▼ あわせて聴きたい
https://amzn.to/38CvuW4

00:03
こんにちは、1年後の自分を楽にするラジオのしゅうへいです。このラジオはいつか会社辞めたいとか、少しでも生活を楽にしたい人向けのラジオで、瀬戸内海でブログ収入できている僕が皆さんのヒントになればなと思って放送しております。
というわけで今日はですね、やる気を継続させる3つのコツというお話をしたいと思います。
まあなかなかね、何かを始めてもね、まあ最初はね、こうやるぞーってなってもね、なかなかこうね、それが続かずに3日坊主になったりとか、
あの僕結構クズなんですけども、3日坊主にもならないとかね、あの2日坊主とか、1日坊主、ひどい時は半日坊主とかね、あったりしましたが、もう本当にね、やると決めたことがなかなか続かない僕なんですけども、それでも一応このラジオとかはね、
えっと通算でまあだいたい600回ぐらい放送してたりとか、もうほぼもうもうすぐ2年ですね。で、まあツイッターの更新とかブログとか、あとYouTubeもまあなんだかんだあのじわーっとね、続けられてはいるんですけども、
まあそれに対してね、まああのなんだろう、すごいですねとか言われたりするんですけど、僕も結構ね、その何だろう、やる気を継続させるコツみたいなのをやっぱり取り入れながらやってるんですよね。
だから、あのやる気をこうね、途中で止めないようなテクニックとかを使ったりするので、まあ今日はですね、それを今日3つね、紹介したいなと思います。で、まず1つ目ですね、ダメな自分を否定しないということですね。
2つ目、サボる自分を観察する。で、3つ目、やる気がなくてもできるようにするということです。この3つですね。で、最後が結構本質的だったりするので、まあよかったら参考にしてみてください。
で、まず1つ目、ダメな自分を否定しないということなんですけど、まあ何かを始めた時にね、なかなかこう続かなくて、ああ自分ダメだなとか、またサボっちゃったなとか、
ああなんか自分はクズすぎてね、なんかもう自分には何もできないんじゃないかみたいな、こう自己否定に落ちるんですけど、なんかそれってすごいなんだろうか、自分をこう責めていれば、なんか良くなるというか、なんか自分を責めるって結構大変なことだと思いがちじゃないですか。でも割と楽なんですよね、自分を責めるって。
で、そこに逃げて、要するに自分の能力とか、自分がダメなところとか、なんかセンスがないとかね、そういうところに逃げて、そこをただね、なんかダメだって言って、自分を自己否定したところで別にね、変わるわけではないんです。自分を自分で否定して、世の中が良くなるとか、人が良くなるんだったら、みんな良くなってますよね。でも良くならないんですよね。
ということはそれをやめて、要するにちゃんとどうしたらいいかというところに目を向けていかないといけないわけですよ。ちなみにですね、ダメな自分を否定する、自己否定をしてしまうとですね、人間の脳のワーキングメモリーっていうのが落ちるんですね。脳のワーキングメモリーって何かというと、例えばDIYとかするときにね、なんかこう作業机ってありますよね。DIYじゃなくてもなんかこう料理をするときとかに、狭いキッチンとかだとちょっと料理しにくいじゃないですか、食材を並べたりとかね。
広いキッチンになったら料理しやすいみたいになったりしますよね、主婦の方とかね。そんな感じでワーキングメモリーって作業机、キッチンが広いみたいな感じです。だから広いキッチンだとあれこれあれこれ同時に作業ができて、煮物をこっちで作りながらカレーをこっちで作ったりとか、フライパンで玉ねぎ炒めたりとかができるんだけど、ワーキングメモリーが落ちちゃうと自己否定して、するともう一口コンロしかついてないみたいな。
03:15
あれも煮物もやらないといけないのに一口コンロじゃ間に合わないわみたいな感じをやってるわけですよ。要するに自己否定してると脳のそういう短期記憶とかって言われたりするんですけど、そこのメモリーを食っちゃうんですよね。パソコンが重くなるみたいな感じですかね。なので、それしてもしょうがないです。要するに自己否定したところで自分にとって何も良くならないんですよね。
僕も思ってたんですよ。自己否定すればいいんじゃないか。自分を今しめとけばいいんじゃないかみたいな。反省しろみたいなのあるじゃないですか。反省したところで良くならないよって感じですよね。行動を変えないといけないってことです。
これを言葉で表すとセルフコンパッションという言い方をします。自分を許すみたいなイメージかな。この分野はかなり今発達してたり、本が本当に何冊か出てるぐらいなんですけど、要するに自己否定をしないということです。
ダメな自分をちゃんと見てあげるということですね。そのやり方が2つ目。サボる自分を観察しましょうということです。サボる自分を治すとなると結構大変なんですけど、サボってる自分とか、これやめようとしてるなとか、サボろうとしてるなみたいなところで、自分を第三者視点から観察してあげるんですよ。
実況してあげるのもいいですね。あ、またクズ大魔王の周辺が出てきたぞみたいな感じで、あいつまたサボるぞみたいなね。今日は何サボるの?シンクにお皿を食べて、それからの小豆バーを取って、ベッドにダイブで、ネットリックス、あ、やばいやばい、YouTubeもみたいな感じで実況してあげると、結構バカらしいですけどやってみるといいですね。
そうすると、第三者目線になるんですけど、人間って面白いもんで、人には厳しくて自分には甘いところがあるじゃないですか。例えば会社とかで後輩とかにアドバイスするとか、部活とかサークルとかで後輩がいた時に、割と後輩には偉そうに言ってるけど、それ自分やってるかというとやってないみたいな。後輩に言いながら、自分も変えないといけないなとか思ったりすることありますよね。
僕、結構そういうタイプです。だから、人に厳しく言ってるんだろう、自分できてないの?みたいな。で、自分を忌ましめるみたいなことがあるんですけど、そういうことありますよね。だから、自分に対しても第三者目線で見てあげるってことですね。やっぱり甘いんですよね。
自分はいいだろうみたいな感じで、さっきの自己否定とはちょっと逆にはなっちゃうんですけど、そういう時はありますよね。自分に甘くなってるみたいな。なので、そういうのを第三者目線で観察して、第三者からしたら、そういう自分にどういうアドバイスをするだろうなっていうふうに考えて、
いやまあでも、小豆は食べていいけど、食べていいけど洗い物終わって食べた方が気持ちよくないとか、その後もう小豆は食べてサクッと寝れる方が良くないみたいな。また、小豆を食べた後に面倒くさいと思って洗い物を始めるの嫌じゃないみたいなね。もう一本食べちゃうんじゃない?みたいなことを考えるわけですよね。それでアドバイスするみたいな感じですね。
06:08
最後のメタ認知とかも言ったりしますけどね。サブル自分を観察するというのが2つ目の方法です。最後、これが一番本質的な方法なんですけど、やる気なくてもできるようにするということですね。つまり自動化ということです。やる気があるから何かを継続できるって僕らって勘違いしてるんだけど、そもそも別にやる気なんか必要ないものもあるんですよね。
皆さん歯磨き毎日できてるじゃないですか。お風呂とかシャワーとかもほとんど皆さん毎日入りますよね。なんかやる気いります?僕は若干シャワーとお風呂はやる気がいります。めんどくせーな、このまま寝たいなとかと思ったりするんですけど、いや絶対寝た、起きた後にすっきりするのはシャワーを浴びた方がいいよなとか、肌でもシャワー浴びずに寝たら悪いしなとかと思って一応やるんだけども、歯磨きにやる気いらないですよね。でも継続できてるわけですよ。
なんでかってことですよね。要するに僕らって何かを続ける時にすごい意志力が必要なんじゃないかって言うかもしれないけど、実は僕らってなんとなくそのことをやってしまっていることの方があるんですね。
僕らの行動のうちに習慣化されている、要するに無意識でやっていることはだいたい50%ぐらいあります。だから人生の半分ぐらいは習慣によって作られているっていうふうな研究もあるぐらいで、
つまるところ、要するに僕らの半分の行動は習慣でできているんですよ。ということはその半分のところにやりたいこととか続けたいことをぶち込んでいけば勝手にそれが習慣化されるということですね。
ちなみにその意志力は最初いるんですよ。最初に習慣化、何かやる気が必要というか、やる気、意志力、ウィルパワーとかって言ったりしますけど、それが必要なのはだいたい66日ぐらいです。
66日というか意志力を持って66日ぐらい継続しておくと習慣化するということがわかっているので、そこを目安にやってみるといいんじゃないかなと思います。
だからやる気がなくてもできるようにするというのはすぐにはできないんですけど、とはいえ毎回毎回何年も何年もブログを書けないとか、やる気がないとYouTubeができないとかではなくて、
やる気がなくても毎日はルーティンの中にあって、例えば、いふぜんプランニングとかって言ったりしますけど、朝起きたらまず最初に何々やるとか、AだったらBするみたいな感じで、
僕は歯磨きしているときにスクワットするみたいなルールでスクワットしてるんですけど、そういうふうにやるのもおすすめですね。
というわけで、今日も併せて聞きたいのは、やる気がなくてもできるようにするためにはどうしたらいいかというので、僕が参考にした本がめちゃくちゃいい本だったので紹介したいと思います。
それは何かというと、メンタリスト大子さんの超週間日っていう本ですね。これAmazon Audibleで僕はずっと聞いてるんですけど、耳読書してるんですけど、Amazon Audible、今ならですね、
これいつまでキャンペーンやるのか分からないけど、最初の1冊無料なんですよ。Amazon Audibleをこれから使う人は、1冊目が無料で聞けるというキャンペーンをやってますので、これラジオを聞いてる人は、耳コンテンツっていうのはものすごく相性がいいんで、ぜひAudibleを使ってない人は、
09:02
週間化してみたいとか、あとは今日やる気がなくても継続できる、やる気がなくてもやる気を継続させる三つのコツっていう話で、ダメな自分を否定しないということですね。
サボる自分を観察するっていうことで、やる気がなくてもできるようにするっていう意味で、週間化しましょうということです。この週間化っていうのはもう半分になってるので、かなり強いので、
気になる方はですね、合わせて聞きたいのリンクのところに、超週間日の無料で聞けるリンクを入れてますので、よかったら無料体験から聞いてみてください。
はい、で、何だろうな、ちょっと雨がね、最近ひどいというかね、降り続いてますけど、こっちもね、瀬戸内川もね、2年前豪雨だったので、ちょっとね、今回もかなり降りましたね、昨日の夜とかね。
はい、ということで皆さんもね、安全にお過ごしください。僕は大丈夫ですよ、問題なく。雨漏りもあんませずに、なんとかやっておりますのでね。
はい、というわけで皆さんも体調とかお気を付けください。また次回お会いしましょう。バイバイ。
はい、ここからですね、もらってるコメントへのお返しみたいなのをね、久しぶりにしたいと思います。はい、長尾さんですかね。初めて拝聴しました。タイトルに惹かれて聞いてみようと思いました。
インフルエンサーに憧れてはいけない理由の回ですかね。はい、コメントありがとうございます。
あやのすけさん、毎日聞いてます。しゅえいさんの話を聞くとちょっと行動しようと思います。ありがとうございます。
はい、そうなんですよ。ちょっと行動しようと思えるっていうのはね、すごく本当に大事かなと思ってて、僕も何だろうな、すごくこう、誰かに影響されて、一瞬で人生が変わったことなんてなくて、
やっぱりちょっとずつちょっとずつ、ああ、この言葉聞いたら何かやらないとな、みたいな感じで、ちょっと勇気を持ってですね、踏み出してみた。で、その踏み出した自分が動くからですね、何かこう変わるんですよね。何かがこう、物体というか、僕らも生きているものなんで、何か僕ら、自分が動くとね、
自転車でね、こいでて、道をこいでると景色変わるじゃないですか。どんどんどんどん。でも歩いている時とか止まっている時は、まあ景色変わりにくいですよね。
だからやっぱり自分が動けば動くほど景色って変わるから、まあね、あのちょっとずつやってみるのがいいのかななんてことを思います。はい。サボテングイタタラさんかな、ごめんなさい。
ボイシー毎日聞いてます。池谷さんそっくりになってきてます。ああ、ありがとうございます。まあ、やっぱ意識してるというか、好きな人とか聞いてる人っぽくなりますよね。なんかメンタリストだいごさんと池谷さんを割ってね、足して2で割ったみたいとか言われますけどね。
ゆうさん、元気もらいました。ありがとうございます。陽気な俺に、あのラップ会が入ってたやつですかね。はい。パリスさんですかね。ギター弾き語りを聞きました。感動しました。ありがとうございます。
ボイシーを聞き始めたのは3ヶ月前ですが、今では池谷さんが一番好きです。聞くだけ派でコメントする気はなかったのですが、すみません。
いつもボイシーでギターに関してはまだまだと言ってるのに、弾くのも歌うのも上手くて感動したのでコメントさせてもらいました。もう1回聞きに行ってきます。
ありがとうございます。嬉しいです。コメントもらった中、自分が頑張っていることを感動しましたとか言ってもらえたら嬉しいですね。
12:03
いやー全然ですよ。スタンドFMがJazzrackの提起してるのかな?歌ってみたらOKなんですよ。ボイシーはダメなんですけどね。
そこで流してるんですけど、難しいね。とはいえとはいえですよ。やっぱりボイトレとか何回かしたりとか、ピアノの先生に教えてもらったりとか何回かしてるんですけど、
最近ちょっと休んでますけど、それによってちょっとずつ見える世界が変わったりとか、音楽関連の本をちょこちょこ読んでるんで、やっぱり面白いですね。
とにかく特にダイアトニックコードっていうのかな?要するに音階ですよ。音階というか、ドレミアソラシドって僕らよく使いますけど、音楽の字が。
あれはイタリア語なのかな?もともとは。英語圏とかだと、ABCD、CDEFG、GABっていう感じで続いてるんですよね。
ドレミアソラシドの代わりにABCとか使ってるんですけど、それで表す、日本で言うと南蝶々、トチョウチョウとかハチョウチョウとか言うのかな?僕もよくわからないんだけど、そういう和音なんですよね。
それをダイアトニックコードがなんたらかんたらなんですよ。ちょっと僕もね、あんまわからない。まだその体系的に理解してないんだけども、ギターでよくやるのがコード弾きって言いますよね。
で、ピアノもコード弾きができて、で、僕も完全に今もうギターもピアノもコード弾きなんで、なんかこうそうだな、ピアノで言うと楽譜を見て一音一音やってるっていうよりかは、コード見てやってるっていう感じなんで、結構簡単にできるんですよ実は。
こうやって言うと、音楽を知る人からすると、なめんな、みんなコード弾きで偉そうに言うなとかって言う人もいるかもしれないけど、でも音楽ってやっぱ楽しむ、音を楽しむものですから、コード弾きで自分が楽しく歌えたらいいと思うし、コード弾きだったら簡単にセッションしやすかったりするんで、そのためのコードだと思うんですよ、みんなが楽しくするものね。
で、そういうのを勉強してるって、勉強してるってわけでもないんで、今までもなんとなくコードはわかってたんだけども、今はもうちょっと体系的に理解したいと思って、本読んだりとかYouTube見たりとか、自分でやってみたりしてるんですけど、やっぱそういう、なんだろう、誰かよりか歌を上手くなりたいとかって実はあんまなくて、どっちかというと自分の中でだんだんちょっとずつ上手くなっていきたいなとか、より音楽を理解できる能力がついたらいいなとか、表現力がついたらいいなとか、
できなかった曲とかが弾けるようになったらいいなっていう感じなんで、なんかその今ね、コメントしてくれてる方がもし音楽とか興味あるんだったらそういう感じで多分やっていったらいいんじゃないかなとか思います。やる気があるかというか、この人が音楽をするかどうかは僕は知らないんですけど、まあでもね、ぜひちょっと興味あるんだったらやってみたらいいんじゃないかなと思います。僕もなんかそんな、一応ピアノとギターね、今回買って、まあギター前からあったんですけど、ピアノ前から若干弾いてたはいたんですけど、家には完全には用意してなかったんで、
15:10
まあ高い買い物ですよ、ピアノが35万、ギターが28万ぐらい、いや高かったね、同時に買ったからねほぼね、60万ぐらい音楽に吹っ飛んだわけですけども、吹っ飛んだわ、吹っ飛んだはちょっとダメだね、吹っ飛んではない、あのまあなったわけなんですけど、まあでも本当に買ってよかったなと思います。コロナの状況で家出れないですけど、家にギターとピアノあったらもう最強じゃんかって感じでね、パソコンあって、カタカタ小民家でやってて、で、家賃が1500円って、もうどんな暮らしやねんって感じですけどね、いや豊かですよ、豊かですよ、雨漏りしますけどね若干ね。
今回は大丈夫でしたけど、はい、という感じで今日はですね、まあたまにはまあラジオっぽくコメントを返しておきました。
えーと、まあボイシーも含めてですね、ヒマラヤとか、あとはまあスポティファイとか、まあでもポッドキャスターコメントできないのか、そもそも、だからまあなんかこうね、あのメールというかツイッターのDMとかでもいいんですけど、
あー何か聞きたいこととか質問とか、まあ特に感想でもいいし、あのサンドイッチマンのラジオ放送みたいな感じで、もう何気ないことを聞いていただいてもいいんですけど、何かネタをある、ネタというかね、なんかそういうネタ的にも使わせてもらえますから、よかったら提供してもらっていいかなと思います。
はい、というわけで今日久しぶりにね、コメントを返させていただきました。えー、また再度になりますけど、皆さん体調とかお気をつけてお過ごしください。また次回お会いしましょう。バイバイ。
16:26

コメント

スクロール