2023-02-17 12:49

驚きの方法!米国の敵になると最後はこうなる…聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース 2月17日

元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・牛丼のすき家、再度の値上げへ

・ネット証券は騒然の値下げ合戦か!?

・驚きの方法!米国の敵になると最後はこうなる…

ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

ネギ玉牛丼

並盛

SBI証券

楽天証券

マネックス

松井証券

1日定額

00:01
はい、こんばんは、しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナーということで、ストアカーで講師もやってますよ。
というわけなんですけれども、今日もお天気良かったですね。
今日は晴れて、これで一歩一歩春が近づいてきているかなという寒がりの僕にとってはありがたいんですけれどもね。
ということで、今日も元気にいってみましょう。
聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュースということで、今日は2月17日金曜日経済ニュースをいってみましょう。
まず一発目、読売新聞からスケアメニューの3割を10から40円値上げ、牛丼大盛りは580円にっていうこのニュースですよね。
値上げの季節というか、去年ぐらいからね、どんどん値段が上がっていってますよ。
牛丼チェーンのスケアは17日、約3割のメニューを22日午前9時から10から40円値上げすると発表した。
原材料費や高熱費などの上昇が原因という。
ちなみに牛丼大盛りは税込み550円から580円。
ネギ玉牛丼並盛りは550円から580円。
トッピングの卵は60円から70円に引き上げる。
値上げは2021年12月以来らしいですね。
並盛りは税置400円ということで。
あ、並盛り400円するのか今ね。
スケアの値ですね。
値上げの変遷ですよ。
こんな感じになっております。
まず2001年4月280円。
2004年の半ばぐらいから350円というのがずっと続いて。
リーマンショックの後にちょい下げて2009年280円。
この頃のイメージがあるかな。
その頃よく行ってたのかな。
今あんまりね、自分のお話なんですけどね。
スケア行ってないので。
あと単品はあんまり頼まないですよね。
サラダとついたのを頼んで。
500円で収まるようなイメージがあったんですけど。
この間久々に見たらちょっと上がってたんで。
なんかそうなんだと思って。
2014年4月。
この記録にある中では何の記録?
270円という最安値来てますよ。
その年のうちに291円に上がって。
03:00
2015年4月からは350円。
しばらく続いて。
2021年から400円です。
ところですよね。
今回は、さっき言いました。
400円末置きということで。
よく行く方にとっては、
ナミモリは助かったと。
そういう感じですよね。
これがまずスケアの見上げのニュースでした。
じゃあ次のニュースを見てみましょう。
では日経新聞から。
日本株の売買手数料無料化。
ネット証券で広がる温度差。
SBI全顧客に拡大。
まついついついせぞ。
ネット証券を無料にするところが出てきますよ。
ということでちょっと読んでみます。
日本株の売買手数料の無料化をめぐり、
インターネット証券で温度差が広がっている。
若年層限定で無料化の唇を切ったSBI証券は
9月末までに対象を全顧客に広げる。
年200億円程度の減収要因になるが、
顧客層の拡大を優先する。
この辺までにしておきましょう。
元証券マンの自分としては、
昔は手数料高かったですよね。
今でも店舗で売買すると手数料高かったですけど、
昔は100万円の片道の株の購入だけで1万円超えてましたよ。
今はどうなのかな。
詳しい店頭の手数料率は知らないんですけど、無料です。
SBIの方が全体的に無料。
200億円、1000億円ぐらいの収益上がっているはずなんですよ。
SBI証券で。
楽天が若干ちょっと低いぐらい。
今は楽天は大口客の10万円までが手数料ゼロですよ。
SBIにおそらく検討中って書いてますけど、たぶん追随する。
これ手数料現状は大口客の10万円までとかって書いてますけど、
楽天なんで1日定額にしたら100万円までは無料とか今でもやってますよということですよね。
松井はもうこれはやらないということですよね。
他にトレーディングツールとかの方で差別化を図ってくるとかね。
そういうことになるんじゃないかなっていう。
これは勝手に気がしてるっていうだけですけどね。
どんどん便利になっていきますよね。
あと松井以外にはマネックス。
単元未満株の買い付け手数料ゼロとかってやってます。
単元未満株なんて株ですよ。
昔流に言うと。
そんなに倍割代金払わないと思うんですよね。
ユニクロとかだと別かもしれないですけど。
マネックスも対抗っていう。
マネックスは米国株強いからいいじゃないですかっていうところで。
米国株の手数料ももっとどんどん下げてほしい。
06:00
あったりもしますけど。
株価も無料化競争の動向中止とか。
結構SBIもでも200億を捨てて。
捨てるっていうかね。
他でということですよね。
デイトレーダーはバンバン来ますよね。
こういう形になってます。
要はこれ今手元の資料だと5社載ってます。
3社だと河川状況で競争が進まない。
これは誰かが言ってました。
アメリカ人の。
例えばこれ3が4になったら変わりますよっていう。
この携帯キャリアの世界とかもそうですよね。
3社ならもうガチガチの河川で3社でお話ししや。
みたいなところですけど。
4社になるとちょっと競争が来るぞと。
これは携帯もありますし。
あとキー局かな。
キー局でも競争してますか。地上派ですよ。
やっぱ新規参入ですよね。
もう地上派なんて基本的には数十年。
もう50年とか新規参入なしとかね。
あれも電波安く使ってるんですから。
新規参入させたらいいんじゃないですか。
日本の低迷って結構マスコミの精いというか。
かもしれないですよ。
日本の衰退の原因はいろいろあるでしょうけどね。
マスコミの正しい報道姿勢というか
正しい情報を上げてくださいよと。
今テレビ見てる人が本当に老人ばっかりになってると思うんですけど。
そのためにこのポッドキャストも
微力ながらさせていただいてるっていう。
ちょっと何を偉そうにという感じなのでやめときますけど。
かつて見たら株の手数料高かった頃から考えると
本当に覚醒の感があるという感じで。
ちなみにアメリカはロビンフッドっていうもちろんご承知の通り
無料の証券会社がありますよ。
あとはチャールズシュワブっていうところが株数
バイバイ手数料もゼロにしたりしてますよね。
信用取引など金利修理とかでまかないてますよっていう感じの
このニュースでした。
で、最後のニュース。
こちらも日経新聞から。
中国、米国債保有権続く12年半ぶり低水準ということで
中国が保有する米国債の減少が続いている。
2022年12月末の保有額は8670億ドル。
約日本円で116兆円と12年半ぶりの低水準になって
米金利上昇、秋に上がると債権価格下がるの影響に加え
米中対立がくすぶる中、中国が外貨準備で抱える
ドル立て資産を減らすドル離れを加速している可能性がある。
で、陰陽庫の辺までにしておきましょうか。
ただし中国は金の保有、輸入が増えてるみたいですよね。
766億ドル。前年から6割増えてますよと。
17年以降で最大ということですよね。
09:02
あとこれ日経新聞に書いてる話なんですけれども
中国が保有する米国債が減る一方
代表的なタク成分のタク成分というのは
素税解支値ということです。
ケイマン諸島保有の米国債は22年、209億ドルを超えた。
これは中国が米東極の監視から逃れようと削減した
一部の米国債を監視して隠れ保有しているとの見方も根強い。
これも陰陽庫の辺までにしておきますけど
金に書いてるのとこっそりとケイマンの隠れ講座みたいに
映してるかということですね。
制裁逃れとかかもしれないですよ。
間違いなく台湾に侵攻したら
アメリカってIEEPA
国際緊急経済権限法という法律を持ってるんで
これ何かというとすごく簡単に言うと
アメリカの敵国になった瞬間に
米国債無効化されてしまいます。
100兆円ぐらい持ってますよね。
各資産とか除くと今公表されてるだけで
100兆円超える額を持ってるんですけれども
ちなみに日本は中国より多いですよ。
1位じゃないですかね。
中国に戻ります。
アメリカの敵っていうことになったら
無効、紙くずということをやられますよ。
あるいはおそらく台湾侵攻すると
SWIFTって国際送金のネットワークがあるんですけれども
これも一応本部はベルギーにあるんですけど
これどう見てもアメリカのシステムみたいなものなんですよ。
何かあったらここから排除ですよね。
排除されて国際送金まんまならないんで
今必死にデジタル人民元やろうとしたりとか
いろいろロシアを誘って何かやろうとしてますよね。
そういうことです。
他にも原油も穀物も金もそうかな。
これ全部米ドルだての取引になってくるので
既実空通かということですよね。
ここから排除されてアウトなんで。
怖いですよアメリカ。
アメリカに弓を引くと
日本も100兆円以上がパーにされますよ。
もし中国の軍門にでも下って
アメリカに挑もうものなら
伝統的に中国なんて手先を使うわけですよ。
源ってあるでしょ。
原稿の源ですよ。未来版の。
手先は朝鮮が手先にされて
向かわされましたよね。
もしも日本が中国の軍門にでも下ろうものなら
まずは手先にされて
皆殺しにされてもいけという勢いで
かつての歴史だと
そういうことがありましたよと。
日本は自由主義社会の国なので
共産主義国家のことは
どちらでもいいんですけど
そういうふと思い出しました。
12:01
ということで今日のまとめ。
今日は一発目牛丼からですよね。
スキアの牛丼値上げしますよ。
というのから
ネット証券の手数料の競争になって
それから最後は
中国の米国際保有から
アメリカの国際緊急経済権限法
IEEPAから
原稿ぐらいまでのお話になってきました。
なりました。
ということで
今日もどうもご清聴ありがとうございました。
また明日よろしくお願いします。
失礼します。
12:49

コメント

スクロール