00:03
おはようございます。今日は1月7日、トークの370回目。
歴史トークで、ベラぼうについて話をしてみたいと思いますが、
ちょっと小話しましょうか。
ある社会主義国家の話ですね。
そこで会話してるんですね。
お前は資本主義についてどう思う?
アメリカとか日本とか、資本主義の国。
資本主義は常に崖っぷちの状態になっておりますね。
では、我々の社会主義はどうだい?
社会主義は常に資本主義の一歩先を進んでおりますね。
いい話ですね。
いい話ですね。
社会主義、いい話だけど、もうちょっと分かりやすく話すような方法があればいいですね。
ではですね、歴史トーク。
ちなみにね、僕は今日から仕事が始まり、また通常に戻りましたね。
なので、出勤途中の地下鉄の公衆電話であるところでお話をしております。
いろんな音が聞こえると思うけど、あまり気にしないでください。
歴史トークでベラボを見ましたよ。
ちなみに僕はテレビは持っていないので、ネットで見ました。
よかったですよ。僕は好きだな。
ちなみにですね、視聴率はものすごい悪かったみたいですね。
ただね、視聴率の数え方でどうやって数えてるんだろう?
テレビを単純に見てる人って減ってきてると思うんですね。
僕も見たけど、テレビは見てないですからね。
だから普通に今まで通りの視聴率ならそれは悪くなりますよね。
ネットで見ますからね。そういう方も多いから。
だから視聴率悪いっていうのはどうなんだろうとは思いますね。
昔の計算の仕方じゃダメなんじゃないかなとも思いますね。
視聴率はいいとして、NHKが何をやりたかったか。
確かに、ツタヤさん、ツタヤ、ツタジュ、知らないですよね。
03:05
僕はいつも勉強させてもらってる歴史系のYouTuberの方で勉強させてもらってるんですけど、
その方の一人の方、何人かの歴史系YouTuberで僕は勉強してるんですけど、
その人は正直に僕はツタジュさん知らなかったって言ってましたね。
だから割と僕大好きな歴史系YouTuberの方も知らなかったんだと思って。
それぐらいメジャーじゃない人ですね。
織田信長や豊臣秀吉や徳川ウェイアースは誰でも知ってるけど、ツタジュ・ザブロは知らないやん。
ちなみにうちのおかみさんも知らなかったって言ってましたね。
そんな人をなぜ取り上げたかとかね。
わかんないんだけど、面白い人であったことは確かなんですよね。
当時の江戸、江戸って当時の江戸、今の東京なんですけど、100万都市かなり大きな都市でね。
世界でも多分有数の大都会だったわけですよ、日本。
でもいろいろ不思議なことがいっぱいあるんですけどね。
家事が多かったみたいですね、家事が。
家事が多い。なんで家事が多いんだろうって言ったら、単純に木造建築だと思うんですよ。
こんだけ家事が多いにもかかわらず、木造建築を続けた理由ってわかんないんですよね。
じゃあ世界は何かというと、多分レンガだったと思うんですよね。
日本人はレンガの焼き方知らんだろうと言うかもしれないけど、それくらいわかりますよね。
レンガってもっと前からあったと思うんですけど、日本人ってレンガをあんまり使ってないですよね。
明治くらいになってからじゃないですか、レンガが日本に入ってきたのは。
でもそれまでもあるのもありますよ、レンガなんかね。
日本人ならレンガ、作ろうと思ったら作れたと思うんだけど、なぜか作らなかった。
あんだけ家事が起きたのにもかかわらず、木造建築ばっかり。これ不思議ですよね。
06:00
なんでかちょっとよくわかんないんですけど、まあまあいいとして。
ベラ坊ね、ベラ坊。
見てたら歴史の勉強になっていいと思いますよね。
江戸時代ってね、僕は好きだなあ。
ノーホーンとした。浮世絵とかたまに見ると、なんだろう。
能天気なんですよ、浮世絵に出てくる人ってね。
いい時代と、あとやっぱりNHKよくやったなあと思って。
ベラ坊の主人公、あの方は津田谷十三郎さんだけど、舞台が吉原っていって、両は風俗街ですよね。
NHKよくやったなあと思って。
でも、もうなんだろう。家族で子供、大人、お父さん、お母さん、みんなでテレビを見るっていう風習っていうか文化っていうのは、
もう日本からなくなったんだなというNHKの推測なんでしょうね。
お父さんお母さん、子供で見るにはふさわしくないかもしれないね、ベラ坊はね。
でもまあそんなにもういないでしょうっていうNHKの睨みか、それかもしくはもうその風習は終わらしましょうという積極的な方針がちょっとわかんないよね。
だからNHKのタイガーってやっぱり国策なんですよ、一つのね。
プロパガンダって言ったら言い過ぎかもしれないですけど、でもやっぱりプロパガンダなのね、NHKタイガーってね。
NHKって国の下請け機関みたいなもんじゃないですか。
それダメなんですよ、やっぱりメディアっていうのは反国家じゃないといけないな本当はね。
ただもうそれ言ってもしょうがないんだけど。
NHKっていうのは国策なんですよ。
NHKが一番力を入れてる、一番かわかんないけど力を入れてる中の一つがNHKタイガー。
09:02
そこに今回ベラ坊を持ってきたってすごいなと思って。
風俗がいいですよ、風俗が。
でも日本の文化、江戸文化を知るにはすごくいい。
でもいろんな視点で見たらいいと思いますね。
江戸文化ってなるほどっていうこともあるし、なぜ木造建築なんだろうっていう素朴な疑問も僕は持ってしまったし。
100万年、当時世界でも一番だったんじゃないですか、こんな街は。
日本の江戸って海外の人が誰もびっくりするくらい綺麗だったみたいな。
そういうことを勉強したりですね。
じゃあなぜ江戸文化でいわば聴人文化なんですね。
聴人文化だとしたら聴人は税金に優遇されてたんじゃないかなと僕は思ってるんですよね。
僕は思ってるというか、そうみたいなんですよね。
それまでの税金というのは農民から取ってたんですね。
米が主体だったんですよ。
聴人は意外に税金を取る手段がなかったんじゃないかなとか思ってね。
もしくは抜け道がいっぱいあったんじゃないかなとか思って。
で、和色が当然増えてくる。
田沼オキツグもできましたね。
田沼オキツグさんって和色政治家って悪の根芸みたいになったんだけど、今回は割とよく書かれてるんですよね。
渡辺健さん使ってる子ということはそんなに悪者にできないわけですよ。
だから和色政治家の子なんだろう。
田沼オキツグさんを調べてみたらなかなか面白い人で。
今度はまた田沼オキツグさんの話をしたいと思う。
渡辺健さんも。
だから今の和色金券政治家をなんとなくフォローしてるような、そういう向きもあるな。
でもNHKこんにゃろーじゃないですよ。
なんか面白いなと思って見てて。
ベラボーは面白いな。続きも見たいなと思いました。
ただいろんな視点でNHKのタイガーを見ると面白いなと思いました。
ましてや今回江戸文化の中心ですからね。
なかなか面白いなと思いました。