1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【LIVE】「ここが変だよ!」日..
2023-02-23 1:09:49

【LIVE】「ここが変だよ!」日本の食卓

https://lin.ee/bPOqiT2
↑無料カウンセリングはお気軽にどうぞ♪(公式LINE無料 その後に押売りありません笑)
①病気になるのが当たり前!?
②介護でかかる費用って?
③「ここが変だよ」5つ
④なぜ健康になれないのか?
⑤効果が出る人、出ない人
#健康 #予防栄養学 #介護
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:30
はい、こんにちは。こんばんはですね。LIVEを始めさせていただいています。
ちょっとね、半からやりますって言ってたんですけど、ちょっと遅くなっちゃいましたね。
4分ぐらい遅くなっちゃいました。
まだね、来られてる方が少ないので、またね、ちょっと内容自体はスタートはせずに、お話していきたいなと思っています。
今日は天皇誕生日の日ですね。皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。
お休みの方もいたと思うんですけど、僕はですね、普通に仕事でした。
色々祝日で皆さんバタバタしてる時間かなと思うんですけどね、アーカイブは残そうとは思ってます。
もうちょっとしたらですね、始めさせていただこうかなと思ってます。
このね、介護にならないための予防医学ということで、ちょっとね、最近色々とちょこちょこLIVEだったりとかですね、配信させていただいてるんですけど、
実際、介護の現場でいろんな話聞くんですよ。聞けば聞くほどですね、やっぱりやっぱり回り回って、今のね、介護受けてる人の支援はもちろん頑張ってやるんだけども、
ちょっと待ってと、なんでこうなっちゃったのっていうところを突き詰めると、もう今から取り戻すのって、取り戻すはもう難しいのかもですね。
でも、何ができるかな、今からなる人をやっぱりね、減らすっていうことならできるんじゃないかなと、やっぱりね、もう回り回って思ったわけです。
どんなに高齢者の方に、こういう食事はやめて、こういう食事に切り替えた方がいいよなんて話をしても、このまま行ったら病気もっと重くなるかもしれないよって言ったとしても、聞かない。聞かないんですよ。
いつ死んでもいいとかいうわけですよ。今までの生活習慣は変わらない。どんなに糖尿病が重くなって薬が出されても、あれ本当はですね、糖尿病で薬が出ました。
03:14
だったら、薬を飲んで一時的に糖尿病の数値を下げて、それと同時に今までの食生活を変えないと本当はいけないんですよ。
お医者さんとかも、本当はね、食生活を指導はしてますよね。こういう風なのを食べなさいと、食事でおぎないなさいと言っても、言ったところで、先生も何分間の診察の間で全てはできないですよ。
先生ももどかしいと思います。で、結局、本人は変わることなく、また毎月のように薬を出す薬を出す。で、悪くなって薬をふたつ。こんなことの繰り返し。先生だって、本当は改善した改善した。良かったねって言いたいでしょうけど、なかなかそういかないわけですよね。
介護の現場でも同じような感じです。本当は、ケアプランをケアマネージャーを作ってですね、デイサービスに行ったり、ヘルパーさんに来てもらったりして、本人の自立を促すわけですよね。
本人が自分で自分の生活を今よりもちょっとでも良くしていこうっていうふうに、デイサービス行って、食事もちゃんとおいしいもの、おいしいものというか、体にいいもの、バランスいいものを食べて、そして運動もやって、一人で風呂に入れるようになろうとか、一人で散歩に出れるようになろうとか。
そういう意識でやっていきましょうよと言っても、なかなか、ただただデイサービスをひたすらずっと使い続ける。こういう状況に介護だろうが、医療だろうが、なってしまっているんですよね。
これは、介護や医療が本当にただただ全部悪いのかって言ったら、そうでもない気がするんです。この高齢者、本人自身の意識も、やっぱり今のまんまじゃ良くないのかなって思ったりするんです。
良くないと言ったら、またあれですけどね。なので、どうにかならないかなと考えつつ、それでも食事のこととか、ストレスの考え方、いろいろ話はしていきつつ、これは家族にも届けていっています。家族にも聞いてほしいなと思ってやっています。
家族が気づけば、普段からケアマネージャーの支援者だけじゃなくて、家族からもアプローチできるし、その家族自身も、自分も気をつけなきゃ、そういうふうになってもらいたいなと思いながら、日々ケアマネージャーの仕事をしております。
06:20
ということで、長くなっても、これアーカイブ部のゴスからですね、まだちょっと来られている方は少ないと思うんですが、始めさせていただきたいと思います。
今からですね、ここが変だよ、日本の食卓ということで、もっともっと事例は出したいところなんですけど、今日はできる範囲でさせていただきます。
今日ね、ここで言いたいことは、今の食生活、日本の身の回りで当たり前になっていることとか、本当にそうなの?とか、健康常識も、よく言われている健康常識も、なんかこう軽視されていたり、いやいや、結局うまくいかないよ、とかですね、なってしまっているのって、なんでなの?
っていうのもですね、僕なりに実践しながら、こうだったっていうふうな気づきもあったので、シェアしていきたいなと思って始めようと思いました。
ということで、なんで皆さんですね、普通の食事をして、それなりに健康に気をつけているのに、なんでこんなに病気になるんだろう?これケアマネージャーをしてて、本当に何というか素朴な疑問なんです。
日本人、欧米の人に比べてそんなに、バカみたいに、すごい肥満の方とか、そんなにいないじゃないですか。普通にみんなそれなりに気をつけている。
なのに、なんでこんなに病気になっているんだよ?って思うんですよ。
死亡者も100年前なんで、がんとかほとんど知られていなかったんですけど、もうね、4人に1人はがんだったりするわけですよね。
胃がんの発生率、これはアメリカの10倍なんです。日本の胃がんの発生率。アメリカの10倍です。
これ遺伝的ですか?思ったりしますよね。でもアメリカと比べて、肥満は3分の1。
肥満は3分の1です。だけど糖尿病は2倍。2倍なんですよね。どうなってんだ?って思うんです。
皆さん、身近な自分の親とか、おじいちゃんおばあちゃん、おじいちゃんおばあちゃん、見渡してみてください。
09:09
今どうですか?みんな健康で元気におられますかね?そうであってほしいです。
僕の周り、あんなに健康に気を使って健康食品をしょっちゅう食べて、みんなに迷惑をかけんようにって言っていたうちのおばあちゃん。
なんで妊治症になってしまうんだよって悔しく思ってます。
そしてあんなに人のために尽くしてずっと行動してたうちの父。父親ががんになって亡くなりました。
なんでだって。とってもよくしてくれてたおじいちゃん。おじいちゃんも病気になって今大変な状況。
次から次へと親戚、家族、いろんな病気になっていっている。ちょっと待ってよと。
これは一体何なんだ?これが当たり前なのかって思ったんです。皆さんどう思いますか?
これが年をとっていったらこんなもんなんだよな。これが当たり前なんだよなって皆さん思いますか?
いやーこれがねもう逆に当たり前だったらもう嫌だなって思うわけですよ。
日本のですね、他国と比べた時、この主要国のですね高齢者の人口の割合というのがグラフであるんですけども。
他の国と比べても日本はやっぱり長寿国なんですよね。断トツ長寿国。
で同時に長寿で健康ならいいですよ。これはね皆さんご存知と思います。
寝たきりの数これも世界一なんです。寝たきりになっている数も世界一。不名誉なことですね。
逆にスウェーデンとか北欧の方は寝たきりの方がゼロなんです。
これ一体何の違いですか。一体どうなってるんだって思うんですよね。
これはどっちがいいですか。長生きしてでも寝たきりも多いですよっていうそういう国と。
平均寿命はそこまで日本ほど長くはないんだけれども、寝たきりの人はいないですよ。
どっちの方がいいでしょうか。その分ね北欧は税金が高いですよっていうことですよね。
でもね、そういう寝たきりに年を取ったら寝たきりになんのも仕方ないよね。
当たり前なんだよね。ではないということは証明されていますよね。北欧の方のデータを見る限りですよ。
12:08
寝たきりの話も出ましたけど、僕はケアマネージャー介護の仕事をしています。
病気になった後ですね、皆さんどうなってるのかって、これは健康でバリバリ仕事してる人ってあんまり目撃することはないかもしれないですけど、
介護の現場で日々日々僕はですね、目の当たりにしています。介護の職、介護職の方はね、皆さんご存知だと思います。
本当に大変だと思います。病気でね、生活に支障が出ます。そうなると、介護保険申請しませんかって、
勧められると思います。病院とかね、入院になった後とか勧められるんですよ。
そして僕のようなケアマネージャーがついて、デイサービス、ヘルパー、ショートステイ、利用するとかのお手伝いをね、今僕はしてるんですけれども、
介護になるっていうことはですよ、必ず病院代、薬代、介護の費用かかります。
介護の費用も介護保険払っているけれども、1割負担払わないといけないんですね。
なんだ1割か、思うかもしれないけど、まあまあするんですよ。
金もね、もうあの養介後1、2でも2万ぐらいかかったりするわけですよ。
マックス使うとですね。で、これ平均、全国平均でしょうけど、これ、いくらこの病院代、薬代、介護費用でですね、
在宅介護にかかる費用がいくらかかると思いますか。
なんとなくこう、アーカイブで聞かれる方もね、ライブで聞かれる方も、ちょっと想像してみてください。
平均費用、在宅でかかる平均費用いくらぐらいでしょうか。
これはですね、毎月平均で、全国平均でですね、7万8千円と言われています。7万8千円。
これ皆さん高いと思いますか。そうでもないと思いますか。
これはもうね、多くかかっている方の平均だからあれですけど、まあでも、デイサービス行ったりして、食費もかかる。
そして、病院に通院して、お薬代、タクシー代、いろんな費用を含めたらですね、
福岡の場合、福岡でね、今僕が関わっている利用者さん、ここまではかかんないですけど、でもまあ、3万4万とかね、全部含めたらかかっていると思うんです。
そして、介護期間、介護を要する期間ですね、介護状態になっている期間の平均年数というのが一応全国平均に出されています。
15:11
介護の平均、これ何年ぐらいだと思いますか。
ちょっとアーカイブ、ライブ聞かれている方、ちょっとね、頭の中で想像してみてください。
介護にかかる期間ですね。答えを言うと、4年7ヶ月というデータが一応出ています。
データによっていろいろでしょうけど、4年7ヶ月、介護になってから5年近くですね、やっぱり5年間ぐらいは介護になってたりする、その間になくなるという方も多いということですよね。
でも元気な方は、もう平気で5年なんて楽勝に過ぎたりしてますね。
さっきの在宅でかかる平均費用、7万8千円というのが、4年7ヶ月ずっとかかり続けるということですね。
そう考えると、もう介護になる、介護に年取って体が動かなくなったら、介護を受ければいいか、そういう考え方は本当に見直した方がいいかもしれない。
本気で介護になる前に、本気でですね、今まで普通だと思っていた今の食事、普通に食事をしたって病気になっちゃうということなんです。
それを今までの段階の世代の人たちが証明してくれたんですよ。身をもって、もう皆さん今大変な状況になりながら、僕たちよりも給与を稼いでいる方が多かったと思います。
そういう人たちが今お金で苦しんでますよね。お金と介護で苦しんでます。
考えてみませんか、食事を今まで普通にこうやってハンバーガー食べて、コンビニの弁当、おにぎり、パン、添加物が多いものをいろいろ食べながら、普通に今の現代の食生活やってきたけれども、それが今本気で見直す時期なんだということです。
それが本当に必要なんだということに気づいたんです。
ということで、一旦ここまででですね、ボブの改めて自己紹介をさせていただきます。
こんなね、偉そうに言ってるお前は誰なんだと初めて聞いた方はですね、思われるかもしれません。
18:04
自己紹介として、一応スタンドFMではお名前はボブですと言っております。
福岡県在住です。
趣味はいるかって感じですけど、ハーモニカ、ブルースハープとかギターとかやってます。
ハマっていることはですね、それもいるかっていう話なんですけど、スラムダンク最近見に行ってですね、スラムダンクの映画が面白すぎたと、今感動しているところです。
ここからはですね、資格の話です。
資格は、主任ケアマネージャーの資格を持っています。
あと、介護福祉士ですね。
あと、メンタル心理カウンセラー。心理カウンセラーの資格を持っています。
就活カウンセラー2級。就活についての話をすることもですね、地域の公民館とかですることもあります。
予防栄養学アドバイザー。
今回のですね、予防栄養学の話なんですけど、ここで学んだことをメインでですね、お話をしていくつもりです。
ただ、すべて共通、関係しているな。ケアマネージャーのこと、介護のこと、心理学のこと、あと就活、最後のことですね。
あと、予防栄養学、すべて僕としてはですね、リンクしている話だなと。
そういう資格としてですね、勉強してきたこと、すべてがつながっているなと思っています。
その中でですね、学んだことで、感じたことがあります。
人間の体ってやっぱすごいな。
本来、やっぱり病気にならないようにちゃんと人間の体ってできてるんじゃないかって思うようになりました。
細かくね、伝えたいこともあるんですけれども、ここではですね、全部はもう伝えられる時間がありません。
本当にね、学んだことで、人間の体って病気にならないようにちゃんとできている。
病気になるということは、あれ、何かがおかしいなと思った方がいいと思うんですね。
あとね、自然の力はすごいなとも思っているんですね。
こんな話があります。コレステロールが高い50歳以上の方、これイギリスでのですね、研究なんですけれど、
コレステロールが高い50歳以上の方にリンゴ1個を毎日食べてもらうっていうのと、
あともう一つがお薬を飲んでもらう。スタチンというコレステロールを下げる薬を飲んでもらう。
21:02
コレステロールを下げる目的でやるとしたら、リンゴ1個食べるのとスタチン1錠1錠か、お薬を飲んでもらう。
どっちが効果があるかっていうのを、これ実際人間で試したわけじゃないんですけど、シミュレーション実験をしたそうなんですね。
そうなった時に、こんな質問をするということは、答えはわかると思うんですけど、
リンゴ1個を食べる方がコレステロールを下げる効果が高いということが、イギリスの研究論文で出てあるそうなんですね。
リンゴ1個で医者いらずっていうのは、まさに本当に理にかなってるんじゃないかっていう話なんですね。
調べてみると、いろいろ意見は様々です。
ですけど、リンゴのポリフェノールの力とかですね、これはやっぱりすごく高いものがあるっていうのはわかっているんです。
なので、ただただポリフェノールの力だけじゃなくて、総合的にリンゴの食物繊維だったり、いろんなものを含めて、
こういったコレステロールやそれだけじゃない健康効果があるということで、
ビタミン剤をちょっと飲むとかですね、よりもいろんなものを複合された自然の食材を取り入れるということがいかに大事かということも学んだんですよね。
次にですね、ただですね、こういったリンゴ1個で医者いらずっていうのは、みんな知ってるじゃないですか。
こういうね、体にいいよっていう話はみんな知ってるんです。
それなのになぜ病気になるのか。
うちのおばあちゃんが認知症になっちゃいました。
今は不守で悩んでおります。
足がちょっとむくんじゃってるんです。
で、なんでじゃあそうやって気をつけてるにもかかわらず病気になるのかっていうところ。
その前にですね、テレビでいろいろ言ってるじゃないですか。
健康でね、あまりにオイルを飲んだらいいですよとか、
あとなんだっけ、体にいいね、ココナッツオイルがいいですよとか、いろいろ言ってます。
で、それをね、テレビで言われてる健康知識をそのままやってませんか。
そのままやって、結果がね、うまいこと出る方もいるかもしれないですね。
ですけど、結果がね、結構全然出ないな、そういう方もいると思います。
24:00
で、こういったね、テレビで言われてる健康知識をそんなまんまやっちゃったっていう人で、
ここが変だよっていう例をちょっとご紹介します。
今ですね、下にですね、このコメント、固定コメントを入れてます。
今ですね、何番目までお話ししたかというと、今から3番目のお話をしようかなと思います。
ここが変だよの5つ、ちょっとご紹介してみますね。
まず1つ、ここが変だよ、聴覚ということで、お腹のですね、調子が悪いから、
こう、納豆やヨーグルト、きのこ類をたくさん食べてます、こういう方がいると思います。
ほうほうほうと、いやまあまあ、お腹、聴覚って言ったら、やっぱりヨーグルトとか、
納豆もいいらしいよ、いろいろね、言われると思います。
僕も、あ、そうか、あの、腸がね、大事なんだって言うんだったら、
確かにこういうの食べた方がいいなって思ったりしますよね。
でも、これ場合によってはですね、要注意なんです。
この聴覚っていうのが、逆効果になる場合があるんですよ、
っていうこともですね、知ってもらいたいなと。
あとでまたお話はするんですけど、順番っていうのがどれだけ大事かっていうことなんですね。
お腹の調子が悪い状態の人が、こういったね、ヨーグルトだったりとか、納豆だったり、きのこだったり、
こういった一般的にいいって言われているものを多量に食べると、逆効果になる場合があるんですね。
これをシーボって言われるんですけど、小腸、人間のね、小腸ですね、胃の次ですね。
胃の次は十二支腸なんですけどね。
小腸で細菌が増殖して、うつ、それがね、いろいろ悪さをしてしまうんです。
もともとのですね、腸の状態がいい人だったら、ヨーグルトを食べてもいいわけですよ。
これはもう本当にまさに腸が喜ぶ食材なんですけども、でも腸が悪い状態で食べちゃうと、逆にですね、菌が増殖しちゃう。
そして最終的にはうつ病とか動脈効果とかのですね、原因になることもあるんですよということですね。
腸活がうまくいかない人の理由の一つにもなっています。
こういうことがですね、一つ、ここが変だよ腸活ということですね。
27:01
まず一つ目お話ししました。
次二つ目、ここが変だよ糖質制限。
まさにボブが実際やって大失敗したことです。
サラダチキンと野菜で頑張ってますっていう場合ですね。
これ、便秘になって匂いも臭くなります。
これね、おすすめしません。
やっぱりバランスが大事なんですよね。
これ、食物繊維も取ってますよと思いがちなんですけども。
ビタミンちゃんと取れてますかと。
野菜って言っても、どんな野菜をとってるかには違ってくるんですよね。
今回ちょっと詳しくはお話できる時間がないんですけどね。
あと、16時間断食やってたりする方いませんか。
ボブはやってるんですけど、これも注意なんです。
糖質制限プラスオートファジーを発揮させようと思って16時間断食やりました。
だけど、お腹すいたって言って、その後昼ご飯でガッツリ糖質の多いもの食べちゃうと逆にボンとインスリン上がってしまう。
急な食後高血糖になっちゃうんですよね。
それでまたバランスが崩れてしまうんです。
血糖値スパイクって言われるんですけれども、その後の急な血糖の低下。
これによって活性酸素が増えて、これが動脈効果の原因になったりするわけです。
あと精神面の不安定、これがうつ病とかそういったのの引き金になったりするとも言われているんです。
なので、急な16時間断食をやるのであれば、低GI食品とか、血糖を急激に上げないような食事をお昼にもちゃんと取るっていう必要があるんですよね。
好きなものをたくさん食べれないじゃないかっていうかもしれないですけど、そういう場合は血糖の変動があまり乱攻撃しすぎないように、朝あえて食べるとかした方がいいかもしれないですね。
あと糖質制限の括りで言うと、痩せたいのでカロリーも一緒に控えてます、そういう方もいると思うんです。
何でもかんでも控えてしまうと、逆にエネルギー不足で疲れやすくなっちゃうんですよね。
糖質制限する場合は同時にカロリー制限はしてはいけませんと言われます。
糖質制限はただでさえエネルギー源が減っちゃうわけですよね。
30:02
であれば、プラス別で補う必要があるのであれば、良質な油を取りましょうと言われます。
これもケトジニックダイエットと言われたりするんですけども、オリーブオイルとか、オメガ9と言われる油を積極的に摂取したり、オメガ3、魚とかの油を効率的に取っていくことで、そっちでもエネルギーが作られるわけだからですね。
何でもかんでも制限はしないということですね。
油を割るものと思いがちなんですけれども、決してそうではないんだよということですね。
この糖質制限についてはお話ししました。
次が3つ目。ここが変だよ。原塩、糖質オフ。
こういうのもご存知の方、多いかもしれないですけどね。
高血圧なので、原塩の調味料を選びます、という方。
これ、今訪問してて、介護の現場でもですね、こういう方多いんですよ。
原塩の味噌汁とかですね、色々選んで気をつけてるんだよって言ってるんです。
あと、ダイエットのために糖質オフを飲んでますよ、そういう方もいます。
これも注意が必要なんです。
確かに原塩してるんですよ。
でもその代わり、味を良くするため、添加物を多く使ってるんです。
でもですね、やっぱり味は物足りなくなっちゃうわけですよね。
そうなると、結構こういう方多いそうです。
なんだかんだ使う量が増えてるそうです。
原塩醤油とか使ったとしても、ちょっと物足りないから普通の醤油よりも多く垂らしちゃう。
プラマイゼロじゃん、それ。
プラマイゼロだけならいいんです。
でも添加物を色々使っていることで、それをずっと日常的に使い続けるとですね、
脳の神経伝達物質に影響を与えたりするとも言われています。
味覚がおかしくなる。
ちょっとしょっぱいものに慣れすぎちゃうとかですね。
味覚障害が起こる、そういったリスクもあるんだよと言われたりします。
先ほどの糖質オフについてはですね、
人工甘味料は血糖を上げなくて、少量で甘みを出す素晴らしいものだよと言われたりしますね。
33:00
ですけど、この人工甘味料、アスパルテイムとかスクラロースとかですね、
砂糖の200倍とか600倍とか、そういうもの。
だけど、少量使うだけでいいよという意味ではコストがかからなくていいんですよね。
でもこういうのって、倒退者以上を起こす。
神経系とか肝機能に障害が起きることもあると言われるんですよね。
なので、この原塩醤油と、今の糖質オフ、こういうのは注意したほうがいいんですよね。
あと、日本の米や野菜。
これはですね、農薬がついているなら、よく洗えばいいんじゃない?と言われたりしますよね。
これって、今のネオニコチノイドという農薬は浸透性なので、洗っても落ちないと言われるんです。
昔の農薬は洗えば落ちてたそうなんです、ある程度はですね。
ですけど、そういうわけにはいかない。洗ってもなかなか落ちないんだよということを知っておいてもらえたらなと。
あと、玄米。食べればとにかく健康なんでしょ?と言われたりします。
でも、玄米は農薬とか秘書が多いんですね。
どうしたらいいのよ?ってなるんですけど、これは一つの案ですけど、よく言われるのが、
玄米と白米のハーフハーフがお互いのいいとこ取りができますよって言われますね。
玄米は玄米でちょっとリスクがある。
白米は白米で血糖を上げる。
そうであれば、その半分、ちょうどいい中間を行こうということですね。
こういうのもいいかなと。僕の家庭でも今、ハーフハーフになっております。
農薬とかに関しての3つ目はですね、日本の農薬って、ちゃんと審査されて安全なんじゃない?
確かにそうなんです。厳しく審査されて、ちゃんと安全な漁をしてるんですよ。
農家さんはね、あんまりこういった批判をしちゃうと、農家さんもいやいや困るよって思うと思います。
ただ、知っておくという意味ではですね、世界的に農薬、規制の方向を少し減らそうとか、EUとかでもね、極力減らしていってる。
これ添加物も同じなんですけど。ですけど、2017年から日本は規制を緩和してるんです。
つまり農薬を増やしてるわけです。
しかもEUと比較しても、20倍から300倍、作物に対してですね、使ってる量が多いんです。
36:05
EUと比べたら20倍ならまだしも300倍多いようなものもあったりするんですよね。
こういう状況ではあるんだ、ということは知っとっていいんじゃないかなと思います。
良い悪いではなくてですね。
あと、ペットボトル、コンビニとかスーパーで売ってるようなお茶ありますね、ペットボトル。
そこから農薬というのが検出。
すべての、ほぼですね、ほぼすべてのメーカーさんとかから農薬が検出されているという、そういったデータもあります。
なかなか農薬から逃れられない、そういった状況でもあるんですよね。
あとここが変だよ、朝はパン。
私は朝はパン派です。
何か朝はパンパパンコマーシャルありますけど。
あとね、うちの姉もですね、菓子パンを毎朝食べてたわけです。
うちの祖母もですね、私はもうパン食なのって言って、毎朝必ずパンを食べるっていう習慣だったんですね。
そしてマーガリンを塗ってとか、そういった生活ではあったんです。
でもこれはこれで注意が必要だろうって今思ってるんですね。
逆にグルテンは悪いんでしょう。排除しないとっていう、そういった意見も逆に過剰にありますよね。
これどっちもですね、なんかこう、ボブとしてはパンおいしいですよね。
パンは依存はせずにおいしく食べよう、依存はしないと。
だけどおいしく食べようよというスタンスです。
グルテンそのものが問題というよりも、遺伝子組み換えによって大量生産された小麦のグルテン、含有量が増えてるんですね。
遺伝子組み換えによって大量生産で作られた小麦があるんです。
こういう小麦はグルテンの量が多いんですね。
もともとの昔の小麦よりもグルテンが多いんですよ。
海外の輸入小麦とかコンビニのふわふわのパン、これにはちょっと注意が必要ですよ。
もちもちふわふわのパン、おいしいんだけどこういうのがグルテンの含有量が多い小麦なんですよということなんですね。
なるべく輸入物ではなくて、よく国産小麦のパンですよって歌ってるパンがあったりしますよね。
それはこういうことなんですね。海外輸入のやつは遺伝子組み換えによって作られているものが多いということなんですね。
39:07
なので国産小麦を選びましょうということだったり、古代小麦っていうのもあったりするんですよね。
なかなか手に入らないんでしょうけど。
あと米粉パン、米粉で作ったパン、これであれば糖質は糖質ですけど、
でもグルテンではなくて米を使っているという意味ではグルテンの影響は受けないかなということで、こういった方法もあると思います。
なので毎日ずっとそういったグルテンの多いパンを食べるのではなくて、週に1、2回程度おいしく食べようっていうふうにしていいんじゃないかなと思います。
健康についてですね、気を使っているのに病気になっている人っているじゃないっていう意見もあると思うんです。
そうなんですよね。今の介護の仕事をしていても、ある程度皆さん気を使っているんだよって病気になったらいけないから、食べ物とか農薬とか色々気にしている方もいるんですよ。
じゃあなんでその人病気になっているのよ、病気になったからそういった食事をしているのかな、そういう方もいますけどね。
でも、本来最初に言ったようにですね、本来病気にならないメカニズムが人間の体ってあるんだ、自然はすごいんだって言いましたよね。
そう考えるなら、病気になってしまっているっていうのは何かがおかしいなと思うんです。
何だと思いますか。
いろいろ実践ボブもやっていった中で考えられる理由はこれかなーって思ってるんです。
さっきちょっと言ったんですけど、一つは順番を間違ってるから。
あと二つ目が、全体像の全部の中の一部分しかやっていない。健康常識のね、さっきここが変だよの話をしましたけど、糖質制限の話もそうですけどね、全体の一部分しかやってない。
全体像をちゃんと理解した上でやったらいいんだよっていうことですね。
あと三つ目、栄養だけで解決しようとするから、解決なかなか健康になれないんだよ。
栄養だけの問題じゃやっぱりないんだっていうことなんですね。
この三つでちょっと考えていきたいなと思います。
一つ目のね、順番を間違ってるからっていうのが、問題はですね、この肝臓の処理能力をはるかに超えた糖だったり添加物、先ほど話しました。
42:09
あと農薬もそうですけど、薬。飲んでる薬ですね。こういったものを体に取り入れてしまってるんだよ。
こんだけ取り入れてるよっていうのをですね、知ること。
まずね、知ることが大事なんですよね。
そして可能な限り、体に取り入れないようにする。これが大事なんです。
この順番っていうのは、まず最初にやっぱり体に害になるものをこれだけ取っていってるんだっていうのを知って、もう取らないように一旦やってみましょうよっていうことなんですね。
体に害になるものを取り入れない。
そうすると、肝臓、腎臓、腸、こういった機能ですね、本来の力を取り戻してくるはずなんです。
本来は完璧なんだっていう、さっき言ったね、人間の体完璧にできてるんだよ。
だけど、おかしくなってしまってるのは、悪いものが入ってきても出す力が弱まっちゃってるんですよね。
その出す力を取り戻すには、今もうたまりにたまってる害になってるものを出さないといけないんですよね。
なので、出すと同時に取り入れない。
まずは順番はこれからなんだっていうことですね。
それを知りましょうっていうことですね。
2番目の全体像の一部分しかやっていないから、どういうことか。
例えば糖質制限食をやりました。
だけど、体調を悪くした人っていると思いますね。ボブのように。
これって、ただ糖質を控えるっていう一部分しか取り組んでいなかったからなんですね。
そうではなくて、糖質だけじゃなくて、同時に良質の油を取り入れましょう。
腸をしっかり働かせるために、腸の栄養を取り入れていきましょう。
そういった段階を減ることが大事なんですよね。
ざっくり大きくは4段階あるのかなと思っています。
まず一つ目は、この糖質制限なら糖質制限ですけど、これをやることでどんな体を手に入れたいのか目的を明確にするんですね。
自分はもうこれをする。ダイエットならダイエットで何キロにするとかですね。
どこに向かっていくのかっていうのをちょっと明確にするんですね。
45:06
これってめんどくさいかもしれないけど、これすっごく大事だと思うんです。
しっかり明確にすれば、潜在意識のメカニズムで自然とそっちの方向に向かっていくように、人間の体はまたなっていると思うんです。
まずは、どこに行くかっていうのを決めるということですね。
そして2段階目は、さっき言ったような何が悪さをしているのかっていうのをですね、ちゃんと認識するんです。
まずは知る、わかる、悪さをしているものの存在をちゃんと確認することが大事なんです。
もうそれで十分なんですよね。
さっき言ったような肝臓の処理能力を遥かに超えた糖とか添加物、薬、こういったもの。
何が自分に悪さをしているのかっていうのをですね、自分の食事を見直してちょっと把握するんです。
こういうのでですね、何がいいかといったら、ボブが最近やっていたリブレっていう血糖の測定器があるんです。
これ面白かったんですよ。
血糖が、自分がハンバーガー食べましたとか、アイス食べました、うなじゅうを食べたことがあってですね、うなじゅうを食べました。
ボーンと跳ね上がったんですよ、血糖値が。
こういうのを食べたらこういう反応がくるんだな、自分の体にこういう反応が出るんだなっていう。
そこでね、その後血糖が急降下したっていうことだったら、これ食べるとこうなっちゃうんだなっていうのが目に見えてわかるんです。
こういうのを知っておくとすごくいいと思うんですよね。
そうじゃなくても、日々の食事で自分でつけていくんです、1週間。
こういう食事を食べた時に眠気が出たな。
1日この食事をした次の日に便がいつもなら出るのに出なかったなとかですね。
こういう体の反応を自分でしっかり見ていく、景観を見ていくっていうことだけでも全然違うんです。
何が悪さをしているのか、2段階目、しっかり把握することですね。
そして悪いのが3段階目、悪いのが除かれたら、次は何を取り入れるか。
いいものを次に取り入れるっていうことですね。
何を取り入れるかを考えましょう。
例えばね、オリーブオイルとかですね、良質の油を取り入れましょうだったり、
48:04
最初に悪いものを排出したり。
例えば腸の話をしましたね。
C5という状態、小腸に菌がたくさん増殖している場合はですね、
こういうものを食べないようにしましょうってするとして、
腸にですね、悪玉菌だとしましょう。悪玉菌に餌を与えないという習慣を作るんですね。
それで自然とその悪玉菌が餓死します。
餌がないから餓死しちゃいます。
そうしたときにその後にようやくいいものを入れるんですね。
ヨーグルトとか納豆とかそういったのを入れたときに、
良い菌がバクバクバクバクと餌を食べて良い菌が増えてくれる。
そうしたらバランスが取れてくるんですよね。
なので一旦悪いものを出す。
出した後に良いものを入れる。その順番が大事なんです。
そして最後4段階目。
自分でちゃんと選択できるようになるんです。
自分で食材を選んで作れるようになる。
そうなってくると自分で実感していくわけですよね。
そうなるといろんな健康常識に振り回されないようになるんじゃないかなと思います。
糖質制限これがいいよとか言ってたとしても、
この人はこの角度から話してるからこう。
反対のこの角度から話すと全然別の話になるよ。
そういったことって健康の話題多いんですよね。
いやいやこう言ってたじゃないかってある人は言ったとしても、
いやいやそれはこの視点で話してるからそうですよねってなるわけですよ。
なかなかその理解を得られるのが難しいかもしれないんです。
なので健康の話って人の話ばっかり信じていくとあっちこっちで振り回されてしまいます。
そうじゃなくて自分で体感してこうなったらこうなるんだねってなっていくと
自分で選んで作れるようになります。
そうなってきたときにいろんな常識から振り回されなくなります。
そして3つ目。
栄養だけで解決しようとするからうまくいかないんだっていう話ですね。
これストレスです。
ストレスを軽視してはいけないんです。
ストレスは万病のもとって言われますね。
51:02
介護の仕事をしていてももう必死と感じます。
高齢者の方、やっぱり体が衰えていくので心の部分がダイレクトに体に影響するんですよね。
なので本当にストレスっていうのはちゃんとしっかり体に作用するんだっていうことを知っておいたほうがいいんですよね。
口ではよく言うと思うんです。
ストレスだって。
でもこれが本当に重要なものなんだよと。
ストレスで癌になるっていうことってあるわけですから。
セロトニンとかオキシトシンとかドーパミン。
幸福の神経伝達物質だったり幸福ホルモンって言われたりしますね。
こういった分泌をコントロールする、こういうことが大事になってくるんです。
これは栄養だけ、栄養も大事なんですけど、栄養だけではできないことなんですね。
これも4段階あると思います。
1段階目はさっきの段階と流れは大きくは変わらないんです。
まずは目的、目標の場所をちゃんと把握することなんですね。
今のままで本当に、今ストレスを抱えたままで本当にいいのかなって自分で考えるんですね。
そして本当はどうありたいのかっていうことをありありとイメージする。
自分の行き着く場所、本当はストレスなく楽しく伸び伸び生き生きと暮らしていきたいんだ。
ストレス抱えたばっかりの生活なんて嫌だ。
それを思っているのであれば本当にそれを目標にするんですね。
悪さをしているのは何かっていうのを把握する。
さっきの話と一緒ですよね。
肝臓の処理能力の話と一緒です。
何か悪さをしているんです。
これが何なのかっていうのを知るんですね。
ストレスの元は一体正体は何なのかということですね。
実は自分が作り出したものかもしれないし、
自分が抱えるべき課題じゃないことでストレスを感じている。
これ自分じゃなくて、あの人の課題だよね。
ついついおせっかいでいろいろ先回りして、
あれだめよ、これだめよと口出してしまってストレスになっている。
そういった支援者もいると思います。
高齢者に対しても。
54:00
子どもに対してもそうですよね。
子どもに対して、これはだめよ、あれだめよと指示を出したりとかして、
それでイライラして、子どももイライラして。
どっちにもいいことない。
この悪さをしているのは子どもですか?
それとも子どもの課題に乗っかって、
相手の課題を自分が無理やり引き受けようとして、
それによるストレスなのか。
そういった場合もあると思うんですよね。
悪さをしているのは何かを把握する。
こういった話もあります。
問題というのは課題と感情がくっついたときに問題になるんですね。
自分が感情の部分を一旦切り離す。
切り離して冷静に見るということも大事。
しっかりこの悪さをしている正体を突き止める。
3つ目は、悪いものを取り除いた後に良いものを取り入れる。
さっきと同じ話ですね。
良い習慣を取り入れていきましょう。
ここで栄養が出てきます。
栄養がようやくここで出てくるんです。
そして運動と睡眠が大事になってきますね。
日光を浴びるような運動。
そして心拍数が上がるような運動。
こういったのを取り入れていく。
セルトニンを増やすためにも大事なことなんですね。
睡眠、これも大事です。
メラトニン、これをしっかり体のオン・オフを切り替えていく。
自律神経を整えていくということが大事になってきます。
4つ目。
良い心の状態をその後、キープするということですね。
これはボブが一番力を入れているところ。
普段の生活でですね。
ここは手を抜かないようにしているんです。
良い心の状態がなければ、
このね、健康、本当に健康にやっていこうっていうのも、
自分がストレスを感じた状態でいればですね、
結局、暴飲暴食に戻ってしまうんですよね。
気持ちをこう、一旦何か嫌なことがあったり、
ストレスをちょっと感じたとしても、
切り替える力も大事なんですよね。
なので、この段階を踏んでいけばですね、
一旦悪いものを取り除いて、
その後に良いものを取り入れるっていう風にすると、
分かるんですよね、違いが。
57:03
良い状態の自分と悪い状態の自分を知っているので、
悪い状態に戻りたくないと思うんです。
戻りたくないという状態の気持ちがあればですね、
一旦ちょっと落ちたとしても、すぐ戻してくれるんです。
なので、こういった良い心の状態をキープする、
こういうのは一つだ。
他に手段は何ですかって言うとですね、
呼吸。呼吸も大事になってくるかなと思います。
瞑想だったりヨガ、こういったものは、
やっぱり心の状態をキープするにはとっても大事。
人間の臓器の中で、
唯一自分でコントロールできるもの、肺なんですよね。
臓器の中でコントロールできる、
この肺を自分で動かすということ。
これが呼吸なんです。
これをやっていくとですね、
心の状態、自分の状態を把握できるので、
変化に気づきやすい。
あ、自分今乱れてるなと思ったときにですね、
しっかり整えるのは呼吸の力なんですね。
健康の話をすると、その根拠は何ですか?
それって正しいんですか?
別の人は反対のことを言ってましたよ、とかですね。
あなたの言う通りにするから、ちゃんと結果出してよ、
いろいろ言う方もいるかもしれないんです。
ただですね、これ趣旨を理解していただきたいなと思うのが、
伝えたいことっていうのは、
正しいか間違いかの論争ではないんです。
こういったのを望んではいないんです。
どんなに、なぜかというとですね、
いろいろ勉強している中で思ったんです。
どんなに研究データがあったとしてもですね、
見方や価値観で大きくデータの意味合いって変わってくるんですよね。
同じデータを見たとしても、
こっちの研究している人は、いやいやこれはこうだ。
反対の研究をしている人は、いやいやいやいやこうだ。
データの見方次第で全然変わってきちゃうんですよね。
なんだと、じゃあどうしたらいいんだって思ったら、
自分で何を選ぶかを判断できる力をつけることが、
最終的に大事なんだなって部分の中で思ったんです。
そうなってくると、さっきの健康知識4段階ありますと、
1:00:05
4段階のステップを踏んでいくと、
自分で何を選択するかという力がついてくるはずなんです。
それをつけることが、自分でセルフケアをするということが目的ではあるんですよね。
そうなってくると効果が出る人。
これは楽しみながら健康知識をつけよう。
ちょっとうまくいったりいかなかったりするけれども、
楽しみながらやろう、そういう人が効果が出ると思います。
これは心のコントロールがうまくいくからなんですよね。
苦しみながら我慢しながら、これじゃうまくいくものもいかないんです。
あと、人のせいにせず自分の行動に責任を持てる人。
人に任せっきり、自分の体のことを人に任せたら、
これこそ本人の課題をいくらコンサルティングをするボブだとしても、
それは本人の課題だから、本人じゃないと解決できないんです、結局のところ。
なので、自分の行動に責任を持てる人が効果が出ると思うんですね。
あと、言われたからやる。
こう言われたから、これ健康知識で振り回される人ですね。
言われたからではなくて、自分で考えられる人。
こういう人が効果が出ます。
そして、最初のステップ。
なりたい像が明確な人。
これが効果が出る人ですね。
糖質制限するのも何のためなのか。ダイエットは何のためなのか。
こうなりたいなっていう理想像。
これを明確に持っている人というのが、やっぱり効果が出る人ですね。
どうでしょうか。
今日伝えたかったのは、こういった、皆さん健康に一応気を使って普段生活している。
だけれども、いろんな健康常識があったりとか、
あと、普段お店に売っているものが、
みんな添加物だったり農薬だったり、いろんなものが使われている。
これによって便利になったわけだからですね。
でも、だからこそ分かりにくいんです。
こういうものが、自分の本来の力を奪ってしまっているんだということですね。
1:03:05
ただ、健康の知識だけはあってもうまくいかないのは、
順番が違っているから、あと一部分しかやらないから、
あと、栄養だけで解決しようとするから。
こういう理由だったりするんです。
なので、自分で何を選ぶかということをしっかり明確にできる人。
あと、自分の理想像を明確にできる方というのが、
本当にうまくいく秘訣かなと思うんですよね。
これを自分の家族とか、介護をしている利用者さんとかにも、
伝えていけたらなと思っているところです。
これ、今後もたまにさせていただこうと思います。
ちょっと長かったですね。ごめんなさいね。
今後、ちょこちょこですね。
もうちょっと短縮してお伝えできたらなと思いますし、
中身ももうちょっとブラッシュアップしたいなとは思うので、
また、今日聞かれなかった方は聞いてもらいたいなと思います。
ただ、このね、さっき言った、順番は間違っていますよということ、
全体の一部分しかやってないとうまくいかないよとか、
栄養だけで解決してるんでしょう、じゃないですか、ということ。
これは本当に一人で自己流でやってたらなかなかうまくいかないし、
今回もっともっと話したいことはあるんですけれども、
全部話しきれないなってやっぱり思います。
なので、ちゃんと二人三脚で話をしながら、
その人その人でまた課題が違うんです。
なので、個別でカウンセリングをしながらですね、
本当にその人の求めている理想像に近づいていけるようなですね、
二人三脚でやっていくっていうことがやっぱりですね、
これ最終的に物を売りたいんでしょって思われるかもしれないんですけど、
これは本当に希望する方はいいと思うんですけど、
本当にまずはですね、気づいてもらえて、
まず無料カウンセリングって言ってる、
明日とかですね、明日明後日に実施、
1:06:03
希望の方はですね、ぜひぜひやってもらいたいんですけれども、
ご自身でですね、自分ごととしてちょっと考える機会を作ってもらいたいんですね。
実際のご部のコンサルティングを有料とかで受けるのはですね、
全然その後の話なので、
これはもう気軽に受けて大丈夫なやつです。
無料のコンサルティングっていうのはですね、無料カウンセリングというのは、
もう本当に無料で大丈夫ですので、
その場で売りつけたりするようなことは一切ありません。
まずは、
それぞれ皆さんに気づいてもらうとか、
考えてもらうきっかけを作るっていうのはどうしたらいいかなと思ったら、
結局はそこに行き着いたんですよね。
何かこう自分だけでやろうとするのではなくて、
ちょっとね、
あなたにとってはこれはこういうふうにした方がいいかもですよ。
あなたの課題、何が悪さをしているかっていう、
そういった部分はこういう部分じゃないですか、ああいう部分じゃないですか。
そこは一緒に考えていけるかもしれないですね。
それを悪いものを出すにはどうしたらいいと思いますかっていう部分を考えていくんですね。
こういうののまずステップのお手伝いをしていけたらいいかなと思っています。
ということで、もし本当に明後日とか、
無料カウンセリング、ちょっと興味あるなっていう方がおられたら、
リンク貼っておきます。
あとコメント欄に今日もやりますとか、
レターでどうしたらいいですかとかですね。
ぜひ言ってください。
お返事しますので、
どういう形でするのが一番やりやすいか、
面倒な方法しなくていいです。
やりやすい方法を考えて、
スタイフのライブだったり、
公式LINEからZoomを使ってお話をしたり、
顔出しは別に希望しなければ顔出ししなくてもいいです。
ボブは顔出ししますが、
お話ししながらやっていけたらいいかなって思ってます。
ではでは、最近ちょっと告知ばっかりしてしまってますけどね。
無料カウンセリング引き続き、
ボブも時間があるときにやっていきたいなと思ってますので、
1:09:05
よろしくお願いいたします。
今日ここが変だよって、
日本の食卓って言いながら、
あんまり食卓的な話が少なかったかもしれないなと、
今話しながら反省しています。
もうちょっとね、いろいろ提案お話できたらなと思ってますので、
こんな話が聞きたいよとかあったら、
これもコメント欄に書いてください。
ということで長くなりました。
ではでは、ご視聴ありがとうございます。
01:09:49

コメント

スクロール