1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【子ども】型にはめる→悠々自..
2022-12-20 08:42

【子ども】型にはめる→悠々自適に生きれる子供へ☆

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
ゆうまっちチャンネルhttps://youtu.be/OfQCze0pgJw
#子育て #畑
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:06
どうも、ボブです。最近子供の配信何もしてなかったなぁと思って、
YouTubeも撮ったからですね、ちょっとお伝えしようと思います。
今ですね、もうすぐ3歳になる男の子と、
あと4ヶ月、生後0歳4ヶ月の男の子2人いるんですけども、
この3歳の子ですね、もうすぐ誕生日で3歳になるんですが、
言葉をたくさんですね、たくさん覚えてきましたね。
もうすらすら言葉が出ますね。
一番最初に話した言葉ってあまり覚えてないんですけど、その子が話した言葉。
何だったんだろう?
ちなみに、日本心理学会だったかな?の発表で、
一番最初に話した言葉、ランキングっていうのがあるんですよね。
それが、それの1位なんだと思いますか?
いろいろね、パパとかママとかいろいろあるかと思うんですけど、
堂々の1位が、マンマ、飯くれってことですね。
マンマが一番だったようです。
僕の子供もマンマ言ってたっけな?
パンかもしれない。パンよく食べてたから。
でも今はもう3歳になろうとして、もうすごい言葉を覚えてですね、
今回のyoutubeで撮ってるのは、今、奥さんの実家に帰ってですね、畑があるんですよね。
畑でたくさんいろんなね、チンゲンサイとか大根、人参、いろんな野菜を育ててるので、
これが何の野菜っていうのをですね、たくさん言えるようになりました。
ラディッシュの収穫をですね、してましたね。
土にたくさん触れる、微生物にたくさん触れるっていうのがやっぱり小さい時、とっても大事って言いますね。
これで免疫力をね、たくさんつけるっていうことになるので、今たくさんしてもらってます。
なかなかね、福岡ではそういった土に触るってね、砂場の土ぐらいですから、
こういう機会はとっても貴重だなーってありがたく思いますね。
皆さん、お父さんお母さんのことなんて呼びますかね。
うちの子はトートカーカーって言ってます。
03:02
トート、メガネ、かっこいい、似合ってるみたいなね、そういう文章を言うようになりまして、
どこで覚えた、似合ってるとか覚えたのかわかりませんけど、
いろんな子どもとね、島の子どもと接することで、またたくさん保育園並みに言葉を吸収して、保育園よりももっと大きい子と接してるから余計覚えるんでしょうね。
島に帰って急成長してる子どもを見てですね、よしよしと、どんどんどんどん大きくなってるなーっていうのを感じております。
今すごくね、伸び伸び生活はしてるんですけど、
感触を起こしたり、もうがが強いもんだからですね、こっちの大人の言うこと全然聞かないとか、結構そういうこともあって奥さんも大変だなーって遠くから思ってるんですけど、
これもなんていうか、ある意味いいことだなーと思って見てます。
今日はですね、介護の、僕はケアマネージャーという仕事をしているんですけど、
高齢者のお家に行ってですね、いろんな話をして、介護の支援について考えていくんですけど、
その中で言ってたんですよ、私が子どもの時はね、私が親だった時、子育てしてた時はね、って言って、
押入れに子どもを閉じ込めて、手足を縛ってね、しかもね、その縛った手の上にお球を乗せて、火つけてですね、
子どもが熱い熱い熱いって言って、助けてーみたいな、悪いことしたからこうなるのよーって言ってね、むちゃくちゃ怒ってたらしいです。
今思えば立派な虐待よねって言って、高齢者の方言ってたんですけど、私たちはそうやって育ってきたのよって言ってたんですね。
だからこそ、あの世代のね、結構こういうことでたくさんあったでしょうからね、学校の先生もビシバシ叩いてたし、
だったからこそ、高度経済成長の時に会社、会社族の会社に努めで、バッチリそのルールにのっとって、会社の組織の中で組織人になれる日本人がたくさん増えたわけですよ。
時代にあった教育だったのかもしれないですね、あの時。
でも今はやっぱりね、時代が変わったなーっていう気がしますよね。
そういう教育をしたらしたで、ちょっとやっぱりデメリットもあって弊害もあるわけですよ。
06:06
イエスマン、親の言うことを聞かないといけないっていうね、こうしないといけない。
そのルールをちゃんと守る大人が今まで増えてたけれども、そうすることでそれ以外の生き方の選択ができなくなったり、
自分で決めるっていうことがやっぱりできなかったり依存的だったり、そういう高齢者が増えてるような気もしてるんです。
で、こうじゃないとあーじゃないと、これが当たり前でしょ。
ルールに沿ったことをしてる人を見ると怒る、イライラする。
そういう方多いな、今日のお会いした方も同じこと言ってました。
もうね、自分の思ったルールと違うことをするとイライラするって。
マスクしてない人見るとイライラする、そういうこと言ってましたね。
でも、その高齢者の方もね、今はもう時代変わったからね、言ってました。
これからはやっぱりね、もうルールも大事だけれども、でもその本人が考えるとかですね、
自分の個性って何かな、自分のこういうことをしたい、自分がこうしたいんだ、
そういうしっかりした自我とかですね、持つ人材の方がこれからの日本にはいいのかもしれないな、
こういう時代なのかもしれないなっていう気がするので、
あれだめこれだめって、もちろん言ってしまいます。大人、親としてもですね。
でも子供のこの自由さ、これはこれで貴重だなぁと思いながらですね、
まあ叱ったり怒ったりしつつですけど、でも見守りつつやっていきたいなと最近思っております。
何の話ですかね、もうあの高齢者の話になったり子供の話になったり、わけくちゃわかんないことを話しちゃいました。
ではでは、ご視聴ありがとうございます。
YouTubeのリンクも貼っていますので、興味のある方、子供がラディッシュを収穫している様子を、
広大な畑の様子を撮っておりますので、よかったら見てみてください。
ご視聴ありがとうございます。
08:42

コメント

スクロール