体調管理の重要性
こんにちは、さつきです。
はい、えっと無事に体調がだいぶ回復してきました。
ご心配してくださった皆さん、このコメントもくださった皆さん、本当にありがとうございました。
今日のテーマなんですけど
体調管理のためにこれからやっていくことということをテーマにお話ししたいと思います。
よかったら最後まで聞いていただけると嬉しいです。
このチャンネルでは、30代副職、3歳と0歳の子供を育てる育休中のさつきが
副業への挑戦を通して自分自身のこれからの生き方を試行錯誤する様子をお届けするチャンネルです。
はい
えっと先週末ですかね、ちょっとあの木曜日あたりから
急に体調が、はい
悪くなって
なんか珍しく、私はちょっと食欲は残る方なんですけど
今回はちょっと食欲もなくて、はい、なんかお粥と、なんかこう飲むゼリーみたいな
お粥とゼリー生活をちょっと週末にかけてしていました。はい
でもちょっと幸い、今受講中の研修のために母に来てもらっていたので
もう、あのちょっとね、息子やちょっと娘の相手はほとんど母にお願いして
私はもう極力もうずっと横になって
はい
もう家事も育児も本当はちょっとやらなきゃいけないこといろいろあったんですけど
もう基本、もう何もしないみたいな感じで、はい
で幸い良くなってきました。はい
いやーほんと、あの体調崩すとやっぱり普段元気でいろいろできることがありがたいなーって改めて思いました
で、まあなんですけど
やっぱりちょっと
体調ね、こうまあ感染症とかだったらしょうがないんですけど
今回の体調不良ってちょっと自分自身の
ちょっと
ね、あの研修の課題のために朝
かなり早起きしたりとか
夜子供寝かしつけしてから
ちょっとまた起きて課題やったりとかそういうことでちょっと無理しちゃったなっていうのが反省ですね
で、あと
なんか皆さんからコメントいただいた中でもまだ3,5、8ヶ月だからっていうことを
結構言ってもらって、あ、そうだ私まだ3,5、1年経ってないんだって
ちょっと、ちょっと忘れてたので
すいません、はい
なので、ちょっとそうまだ
元気は元気なんですけど3,5、8ヶ月っていう時期でもあるので
なんかやっぱり疲れる前にというか
疲れる前に休む、疲れないように休む
っていうのも大事だなって思ったので
育児サポートの利用
ちょっとこれからやっていくことということをお話ししようと思います
はい
で、えっと私これからちょっとやってみるっていうか利用してみようかなって思ったのが
あの自治体の育児のサポート
で
なんか私の住む自治体は週に1回
えっと2時間
の、まぁちょっとサービス内容によって無料になったり
有料になったりっていうそういうサポートが受けられて
なんかまぁちょっとベビーシッターさんと違う点としては
料金はかなり安いこと
大体1時間1000円ぐらいだったかなと思います
あとは
えっと
あ、そうだベビーシッターさんだと来てる間って多分こう
親が外出しても全然okって感じなんですけど
その自治体のサポートは基本家の中にはいなきゃいけない
同じ部屋じゃなくてもいいけど
まああの家の中にはいなきゃいけないみたいな
感じですね
はい
で、ちょっとそれをね利用しようかなと思ってます
で、なんで利用しようかなって思ったのが
そうちょっと
あの以前
あのベビーシッターをねちょっと利用したっていう配信をした時にコメントで
そうちょっと自治体の訪問サポートとかってどうですかみたいなのを
教えてくださった方がいて
で、私すっかりなんか
あ、自分もそれ体調になることを忘れてて
はい
で、なんかその情報はもう一人目の
なんかあの妊娠中とか産後から情報としては知ってたんですけど
自分ごととして全然捉えてなかったので
利用したことなかったんですね
そうだけど今回体調崩すちょっと前ぐらいから
そう、ちょっとそれ利用してみようと思って
問い合わせしたら
ちょうど今週
はい、あの初回の顔合わせということで来てもらえることになったので
ちょっとそれを利用して
週に1回2時間だけでも子供と息子と離れる時間
で、その2時間に
まあちょっと自分のその研修課題をやったりとか
あとは発信の作業をやったりとか
そう、ちょっと日中にその週1回でも2時間の
ね、その時間ができるだけでも私にとってはすごく大きいなと思ったので
はい、ちょっとそれをね今週から顔合わせして使っていきたいなと思います
はい
その分睡眠時間は減らさずに
しっかり寝てはい、あの
無理をしない生活っていうことをちょっとやっていきたいなと思いました
はい
最後にお知らせです
あさって2月6日木曜日12時から13時
千春さんとコラボライブをします
はい、千春さんのチャンネルで行うんですが、私は現在千春さんが主催されている
副業、初心者向けの長期講座を受講しています
その名もシナヤカーズですね
で、ちょっとシナヤカーズのことだったりとか
えっと発信を始めて私が今3ヶ月経とうとしているところなので
はい、ちょっと実際今どんな感じかっていうことを
ちょっとあの楽しくお話ししたいなと思っていますので、よかったら遊びに来てください
はい、それでは最後まで聞いてくださってありがとうございました。それではまた