1. さくらますたーFM
  2. 26.担当教諭の逆襲/【無の議論..
2023-10-31 53:34

26.担当教諭の逆襲/【無の議論】人参が喜ぶ切られ方/おおイキリ切り/カツオの魚群がやってくる

○話題リスト

  • 人参が1番喜ぶ切り方
  • 学会は学びの宝庫(あっだから学会っていうのか

○感想や質問などお便りはこちらから

https://forms.gle/Hpjd2zR25j8yewcs7

サマリー

街歩きで自分の居場所を知り、地図を見ずに進めるピットくんはいます。彼は学会で学び方向での活動や良い質問の方法、名詞交換など、たくさんの学びを得ました。彼は学会での話を聞くために前の席に座りましたが、選択ミスに気付き、後ろの席に座ることを提案しました。次に、彼は人参の喜ぶ切り方について話し合い、擬人法や切り方による人参の個性を考察しました。最後には、彼はニンジンの切り方による料理の個性やニンジンの痛覚について話しました。人参が切られる様々な方法には、肩にはまった人参や大い切り人参などがあり、それぞれに社会的な宿命があります。また、肩にはまれた人参は一番華やかな人生を送ることができますが、どれだけ薄く切られるかによっては他人に染まりやすいミーハータイプになることもあります。コーヒーと麺つゆを組み合わせた飲み物の効果や、人参の切り方についての議論が話題になりました。

街歩きでの地図の使い方
街歩きで、自分の居場所を知れたのは、電波灯、上さんです。
なにそれ。
なにそれ。
ごめん、エグ、エグキラーパスだよな、これ。
いや、こんな気持ちなんか、いつも。
街歩きも電波灯もむずいな。
うわー、あるあるで言いたいけど、街歩きのあるあるなんか、思いつかん。
どうも、初めて行く場所で、街歩きする時、あえて地図見やんがち、ピットです。
さくらますたーFMでーす。
よろしくお願いしまーす。
このポッドキャストは、2人組が喋るラジオです。
簡潔に行きましたけどもね。
はい、どういうことっすか。
まあね、あのー、普段が僕が住んでいない街をね、散歩してたんですよね、この前ね。
あー、いいですね。
はい、で、その街はね、なんかその、結構伝統的な街並みと言いますか、でしてね、それを保存してるっていうことで、
まあ初めての場所やからさ、自分の居場所がね、今歩いてきたけど、どうやって帰ろうかなとかなるわけよね。
太い、例えば海岸線沿いをずーっと歩いてるんだったらいいけどさ、まあ細い道をぐねぐねぐねぐね、赴くままに行ってたからさ。
はいはいはい。
まあそういう時にね、まあふとね、ぱっと、空を見上げますとね、まあなんか、電波塔が立ってるんだよね。
ちょっと高めにね。
そういや、僕が出発した場所から見た角度は今とちょっと違うなーっていうので。
あれ、すご。
出発点の角度を目指して帰ったら、無事帰れましたよっていう話です。
え、それもしかして三角定規持って三角測量やった?
三角測量やった。
ぎょうかく。
ぎょうかくで、いやーあれ掃除のね、教材でよく使われますから。
はい、そうですね。
初めてのね、共通テストの数学にも出たんじゃないですかね、その問題。確か。
うわー、解いてねーわー、くっそー、バレる。
ちなみになんですけど、僕、次の共通テスト受験する予定なんよね。
受験?できるんや。
そうそう、そうらしくて、僕の知り合いの人が、新しく友達だった子が毎年受けてるらしくて、趣味で。
めっちゃいいやん。
僕もちょっと趣味で受けて、誘われて受けてみようかなと思っております。
いいですね。
現役の7割ぐらいは取りたいな。
現役の7割ね、うわ、そんだけ取れたらすげーよ。
うん、いやいや。
で、ピットくんは、街歩き、初めての街歩きでは地図をあえて見ないと。
はい、僕、地図強いと思ってるんですよ。自分で。
それをもう、ひけらかしていきたいと思ってるんですよ。
はい。
そうなった場合、よくするんが、行き先がありました、で、地図を一旦見ます。
で、よし、インストールした。って言って、もう地図を閉じて、歩き始める、ついてこい。
するっていうのを、日々の習慣としてて。
これ別に、完全にインストールしたわけじゃないんやけど、自信満々に歩くことによって、地図強そうに見えるやん。
だから、自分に化してるわけ、制約と制約。
制約と制約ね。
そうそうそう。
自分、あえて負荷をかけることによって、自分の能力を発揮させようとしてるんよね。
はいはいはいはい。
これで、地図見てどうしていいってだったら、頼っちゃうやん、地図に。
うん。
違うと。自分の脳だけで目的地にたどり着くんだって強い意志を持つからこそ、地図の能力が上がるんじゃないかというふうに思っておりますね。
うんうんうんうん。非常に良い試みだと思います。
はい。
やっぱりね。
ただまぁ終盤で、終盤で全然地図見るんやけど。
いやでも、結局地図見やんと行ってみようっていうのがやっぱり良いことで。
街歩きね。下見ながら歩くんじゃなくて、やっぱり街並みを見ます。見るとか。
家と家の間の路地の向こうの先に何かあるかなって覗いてみたり。そういうのがやっぱ楽しいかなと僕は思うので。
そう。僕はね、地図強いんは、僕ほんまにそうやと思ってて、一回行った道は結構忘れるね。
おー。
そう。道変えろーって思ったりとか、ちょっと周り近い道をしようとかは行ける気がする。
だから野もないでマップを作るイメージはあるわ。
うんうんうんうんうん。
というね、初めての街歩きのあるあるだったんですけど、これあるあるですか?地図を見ないで進みがちっていうのは。
学会における学びの方向
あるあるだと思います。
お、やったー。
はい、あるあるに行ってもらったんで、この流れでドクテマ行きましょう。
はい。
さあさあさあさあ、何かあります?選んでよ。
うん、そうですね。
よし、前回からもちょっと続きますが、学会は学びの方向で行きましょう。
はい、学会は学びの方向、あ、だから学会で言うのかっていうサブタイトルもついてるんですけど。
サブタイトル初めてやな。
はい、2回最近学会行ってきまして。
おー、頑張ったね。
いやー、学びがたくさんありましたね、マジでいっぱいあった。
うん。
今回はネタというよりかは真面目ターンで、普段大学院生がどんな活動してるのかを紹介するターンでもあるんですけど。
うん。
まず一つは、人の振り見て我が振り直せ。これですね。
よく聞くことわざですね。
うん。
あの、他の人の発表とかを見てて、うわ、この人早口やなーってめっちゃ思うんですよね。
うん。
もう理解できへんでみたいな。
うんうんうん。
なってるんですけど、じゃあ僕も発表するときに早口ならないように頑張ろうって強く思えたりするんですよね。
はい。
あとは質問を正しくする方法ってあると思ってて。
うん。
あのさ、学会発表とかで質問のターンが、質疑応答ターンが最後にあったりするんだけど、どんな質問をするべきかみたいな話はたくさんあるわけですよ。
はい。
というか、よくない質問をたくさん見てきました。
例えばパターン1。〇〇ってどうですかねって聞くやつ。
はいはい。
どうですかねってなんやねんって思っちゃうわけですよね、結局。
前々回も言ってましたよね。これと比較してどうですかねとか言ったほうがわかりやすいよっていう感じやね。
そうそう。だからそれはあれやね、いい質問の方法ではある。
うん。
で、もう一個は言いたいだけのやつ。
あーね、僕らみたいなやつや。
これ最低な質問だったんですよ。
なんか、それに関する研究は私40年前にしてましたけど、なんでこれ名記がないんですか、みたいな。
お!怖。
怖いよね、もうびっくりした、なんでそんなことわざわざ言うねんみたいな。
名記がなかったらダメなルールでもあるんかい、みたいな。
しかも厳密に言うと同じかどうかわからんよね。方向性は一緒かもしれんけどさ、みたいな。
で、質問された人が多分初めての発表やったと思うんやけど、
いやすみませんみたいな、ちょっとうまく答えれませんみたいな感じで萎縮しちゃったんよね。
そしたらたまたま担当教員の人がその発表を見てたらしくて、
変わって私からお答えしますねっていうふうになって、
ブワーって答えてた。
そもそもまだまだの研究はあるんですけども、それは原理的には全然違うことを指していまして、
今回の研究は最新の研究、特にノウハウの研究が取れてるんですけど、
そちらの研究ではノウハウは取れてないですよね、みたいな。
それが本本的に違うのに引用分岐を出す必要はありますか、みたいな。
ウワーみたいな。担当教員強みたいな。
空中戦やね、これこそ。
これ空中戦やったね。
発表をより良くしたりとか、自分の知識を上げたりとか、
その研究を今後良くしていこうっていう発表、質問はいいかもしれないんだけど、
ただ間違いを指摘するだけの質問っていうのは、正直ほとんど価値がないなって思ってしまって。
訂正を後ですればいいじゃん、みたいな話があったりとかして、
質問を新しくできる人間になりたいなって思ったときに、
大事なのは、さっき言った比較対象を出すってこともそうだし、前提を言うことも大事。
私はこれについてここまでは理解できたんですけど、とか、
これについてはこういうふうに私は理解したんですけど、
その上でこれについて教えていただけませんか、みたいな。
前提と比較対象、これを出すわけでいいと思っております。
名詞交換の良さ
怖いわ。
何?
怖いね。
怖かった、マジでその人は怖かった。
で、もう一個は、
くさばさんの発表は見とけっていう話なんやけど。
くさばさんっていうのはとある教授なんですけど、
その人の発表があまりにもすごくて、ちょっと僕感動しちゃったっていう話なんやけど、
普通、爆速でしゃべんねん。
それって別にいいわけじゃないと思うけど、でもすごかったっていう話で、
話し言葉を入れるんよね、発表中に。
僕なんか原稿読んでるんやけど、それって結構もうプレゼンって感じであって、
自然とプレゼンだったら話し言葉出てもいいと思うよね。
それを言いながらしゃべったりとか、
あとは笑い取ろうとする。
やっぱり内容を伝えることが大事なんで、
聴いてる人からリラックスして聞けたりとか、
そういう風に持ってくことはある種必要やと思うけど、笑いを途中で取り入れたりとか、
あとは、そん中で講義をしてくれるっていう話。
だいたいさ、ありきでしゃべるやん、学会とか特に。
こういう専門用語があります、これを使いました、みたいなさ。
それは別に悪くはないんやけど、そういう学会だから。
でもその人は、因果推論っていうのは実は難しくて、
簡単に説明しますね、みたいな感じ。
因果推論っていうのは、Aが原因になって、Bが結果が起こるみたいな。
それを特定するのって結構難しいんよ。
相関関係は簡単なんよね。
気温が上がりました、アイスの売れ行きが上がりました。
これ相関ありますよね、簡単だけど。
それは気温が上がったから、アイスの利益が変わったっていう、
その因果関係を統計的に見出すことはかなり難しいとされてる。
それの難しさをいろんな項目を取って説明したりとかして、
すごいわかりやすかったよね。
専門用語を知ってると前提立つんじゃなくて、
その中で少しでも解説しようとする努力がすごいわかりやすかった。
最高だなって思いましたね。
あと2つあるんですけど、名詞交換は友達作りっていう話。
僕名詞を作ったんですよ、その学会に向けて。
作れって言われたからないけど。
どのタイミングで名詞なんか使おうやと思ったんですけど、
たまたまある人の発表を聞いてて、質問したんよね。
これどういうことですか?みたいなことしたら、
発表終わった後にタタタタって来て、
先ほど発表したまればれなんですけど、
多分同じ分野に興味があるっていうことなんで、
名詞交換、お話ししてもよろしいですか?みたいな。
あ、しれっと名詞交換しましょうみたいなこと言われて、
名詞交換だって思ったんですよね。
すげー、人生初名詞交換。
そうそうそうそう、でも礼儀なんか知らんから、
はい!みたいな感じで焦りながら渡して、
丁寧にケースに入れて、満足しました。
それに発生したんですけど、
発表はどこに座って聞くべきかという話なんですよ。
今回発表がたくさんあるんで、
一つの部屋で全員が順番に発表するというかは、
大学は分かれてるんだけど、
F教室ぐらいまで分かれるよね。
その中で、1個2個3個4個でどんどん順番に回していくんだけど、
教室ぐらいの広さだと思ってほしい。
そこに自由に座っていく。
うえさんどこに座る?
授業とかはね、
だいたい前から3列目の僕左側に座るんですよね。
あれ?なんでですか?左側。
なんでやろ?左の方が落ち着く。
あー。はいはいはい。
僕はですね、
前に座るようにしてるんですよ。
一番前?
そうそうそう。自分の意欲の現れやと思ってて。
はいはいはい。
まあこれも制約と制約よね。
一番前に座るっていう制約を自分に課すことによって、
学会の席取り
話を聞こうっていう風な気持ちに切り替わると思うよね。
素晴らしいと思います。
なので、できるだけ前に座ろうとしてるし、
僕といつも一緒に行動してくれる同僚の人も、
前に座ろうじゃないかっていう人やから、
一緒に前に座って話聞いたりするんですけど、
これがちょっと選択ミスやなーって思ったことがあったんですよ。
学会においては選択ミスだった?
学会のある部分においては。
はい、それはですね、
これも明治交換に派生する話して、
ある発表が終わりましたと。
で、別の人の発表はすぐ切り替わるように時間もしてるから、
間2分とかもなく。
だから、自由に話せるのはセクションが終わった後。
例えば4人の発表が終わったら、
ちょっと10分間休憩みたいになるから、
そこでみんなでバーって話し合ったりするんだけど、
僕はね、一番目に発表した人の話を聞いて、
これもっと深掘りしたいけど、ここでは質問危険だと思ったから、
終わった後に明治交換もしながら、
どう思う?みたいな感じで話しかけようと思ったの。
で、セクション終わって、
よし、あの人探そうと思ったら、おらんねん。
っていうのも、セクションが置かれてるせい、
会場が置かれてるから、
他の会場に行きたいみたいな人いっぱいおるわけよ。
見失っちゃったんだよね。
これもし後ろで座ってみ、どうこうわかるやん。
だから狙いとする、ターゲットとする人がおるんだったら、
後ろに座ってもいいんじゃないかなって思いましたね。
という話でした。
学会に行ったことによって、
学会でしかわからんいろんな情報が得られて、
僕はすごいハッピーでしたね。
こんな感じです。
ありがとう。
でもまあ、もうしばらくはいいから。
やっぱ緊張もするし、
うまくしゃべれんかったし。
学びをね、自分からね、見つけていこうという姿勢、
大事だと思いました。
小並感。
ありがとうございます。
はい。
じゃあ、次行きましょ。
はい。
人参の喜ぶ切り方
じゃあ、うえさんの言っていいですか?
いいですよ。
どっちしようかな。
人参が一番喜ぶ切り方。
よし。
出ました、むのぎろん。
むのぎろんのコーナー。
2回連続。
これちなみにエコーかかってます、編集では。
エコーかけるっていう編集技術あるんや。
すげえ。
はい、あります。
今回、人参が一番喜ぶ切り方ということで、
むのぎろんを作るコツ1、擬人法を使わせていただきました。
擬人法が最もイントされてるよね。
むのぎろん界隈ではね。
むのぎろん学会ではそういうのが一番メインストリートだと思います。
最近ちょっとだけ料理するんですけど、
野菜切っててね。
そういや、切り方ってバリエーションあるよなっていうところで、
人参って結構バリエーションあるんじゃない?
家庭総合の教科書。
実は家庭の教科書を今日はたまたま借りてまして、
家庭科クイズを作りたかったからないけど。
見たことある教科書やな。
これ見たことあるっけ?見たことない気がするね。
ないか。勝手に見たことあると思ってました。
そこにいっぱい書いてますね、人参の切り方。
はいはい。
うめさん、いくつ言える?
一応切り。
短冊切り。
はい。
うん。
うん。
乱切り。
はい。
みじん切り。
はい。
半月切り。
はい。
ここ出たよな、ここ。
あと3個あるな。1個僕知らんけど。
え、すご。
何だろう何だろう。
角切り。
角切りか。
角切りない。
はい。ないですよね。残りは。
さいのめ切りみたいな。
せん切り。おー!正解!さいのめ切り、せん切り、しきし切りがあるらしいですね。
ほう。
せん切りはわかるよね。大根のせん切りとかもあると思うから。はい。
いろんな切り方の中で。
最後の何て言った?
人参が喜ぶ。しきし切り。なんかね、正方形に切ってるの。
へー。
いや、このね、今回のテーマは人参が喜ぶ切り方ですけど、
うん。
どこに喜びを見出すかこれ大事なんすか、人参によるねんな。
人間の言葉で言うと人によるねんけど、これ人参によるんよね。
そう。でも僕今の切り方に、人参だからまあありえるかなっていう、他のやつでもそうやけど、
はい。
ピーラーでうーって薄くやることによってさ、
はいはい。
人参しりしりができるわけですよね。
ありますね、人参しりしり。
そのピーラーでわーってやるのもちょっと考慮に入れて。
はいはいはい。
で、ね、まあ喜ぶっていうのはいろいろありますよね。
綺麗だとかどうか。
うんうん。飾り切り的なね。
ね、日の通りがいいとか。
はいはいはい。
食感が良くなるとか、そういう方面もありますよね。
うん。でも一つ思ったのは、やっぱこのアイデンティティ、自分らしさ。
おお。
これを出したいって思うタイプの人参種、まあ人参種?
うんうん。
人参種がいると思うんですけど、
うん。
人参のアイデンティティを出す切り方ってなんやろうね。これぞ人参の切り方やなーってやつ。
僕は、僕の人参、人参切ってくださいって言われたら僕イチョウ切りにするなー。
そうもないよ。イチョウ切り界隈では人参が一番出るよね。
ね。
うん。ていうので、自分人参種って思ってるやつはやっぱこれイチョウ切りが一番好きやと思うねんな。
はいはいはいはい。ちょっとやっぱ華やかさもあるしね。
確かに一番綺麗な形してると思うな。
うんうん。
ちなみにそのイチョウ切りはオスなメスな葉っぱの形。
え、そんなのあったっけ?オスメスイチョウの葉っぱがオスメスって。
え、なんかさ、ほんまに、なんていうんやろ。
扇みたいな。
扇型のやつかさ、真ん中に切り込み入ってるやつあるやん。ズボンみたいに。
あはー。
あれ性別で違うってことじゃないんか。
これ、いやなんかそんな気もしてきたな。
いやー。
くそー。理科を生業にするものとして、これは知っときたいね。今の狂気に覚えよう。
ね、この前ね、ピットと会ったときね、イチョウの木の見分け方とか色々教えてもらったし。
そうやね、木自体のオスメスの見分け方もね、面白いよね。
大学の友達にそれ、あたかも自分が知ったかのような感じで言ったら、すげーって言ってもらったしね。
おい。おい。ずるいぞお前。
めちゃめちゃ単純に言うと、オスの木の方は花粉をばら撒きたいから上の方に繁茂してて、
逆にメスの方は花粉をキャッチしやすい構造にしたいから下の方がね、広がってるんですね。
これどうなんやろ、ちょっとオスメスなんか出てきたよ。
イチョウオスメス。切り込みがあるのがオス、切り込みがないのがメスって書いてます。
あーじゃあメスの切り方してるわ。だからオスニンジンからしたらちょっと嫌なんかもね。
あーそうかもしれんよな。男らしくありたい人間からしたらイチョウギリじゃないかもしれん。
そうそう、まあでもね、今のトレンドはね、男女とかそういう区別しないんでね。
まあそうやね、ジェンダーレスで。
そうそうそうそう、自分がしたいようにね、表現すればいいと思うんで。
でも、やっぱり乱切りとか結構突っ張ってるよな、こいつ。
あー突っ張ってるって表現できるんや。
結構こいつもうね、やんちゃしてそうやねこいつ。
だからその、なんていうんかな、肩にはまらんっていう強い意思がない。
うん、あるあるある。
その他の切り方ってさ、この形にしましょうねみたいなさ、強い圧力を感じるけどさ、乱切りだけはさ、いい感じに形揃えておいてって感じ。
そうやな。
細かいとこは俺らが自由にするからさ、みたいな。
あーかっこいい。
思春期やなこれ。
リーダータイプ。
あーはいはいはい。
リーダータイプのニンジンは喜ぶかもしれんね、乱切りがね。
そうね、はいはいはい。
サイノメ切りとかってするっけ?
ニンジンの切り方と個性
サイノメ切りね、細かい四角ってことでしょ?正方形みたいなね。
そう細かい、そうそう立方体みたいなやつ。
サイノメ切りってさ、俺豆腐でしか見たことないな。
あ、確かにね。
うーん。
でもここで大事なのは、
はいはいはい。
ニンジンに痛覚があるんかって話が結構大事だってこと。
あーはいはいはいはい。
これ切られすぎもんね、みじん切り。
そうね。
これをマッサージと捉えるんだったら、
いっぱい切られたほうがいいかもしれんけど。
保護されてるね。
ニンジン界隈ではどうなんやろね。
コールスローはサイノメ切りっぽいっすね。
コールスローされた?
うん、そんなことないかな。
でもこれ見えてきたわ、ニンジンの切られ方に関しての性格診断は、
どんな料理になるかから逆算しても面白いわ。
はいはいはい。
コールスローになりたいニンジンってどういうニンジンなんかなっていう、
どういう個性、ニンジン個性を持ってるかと。
はいはいはい。
でもね、結構ね、キャベツのことが好きなニンジンっておるやん。
いますね。
ちょっとキャベツ好き?
うんうんうんうん。
わー、やっぱサラダになりたいっていう気持ちが強いから。
うんうんうんうん。
サラダ型に切られたいと思うよね。
サラダに相性がいいのはやっぱサイノメ切りかな。
あとはそのピーラー。
はいはいはいはい。
とかそういう切られ方。
千切りでもいけそうやね。
たぶんワクワクすんだもんね。
キャベツに会えるんかな、みたいなね。
ウッキウキな気持ちになるから。
ここでさ、やっぱりキャベツ好きなニンジン。
キャベツの切り方といえば、だったら千切りやん。
千切り千切り千切り。
あ、私キャベツさんと同じ切られ方したわ。
だって嬉しいんちゃうからね。
あの、アイドルと同じ髪型にするみたいなやつね。
そうそうそう、セイコーちゃんカットが流行った感じで。
あー、それはあるね。
だからキャベツファンのニンジンからしたら同じ切られ方したいかもしれんね。
うんうんうん。
キャベツカットだ、いわゆる。
キャベツカット、ニンジン界ではキャベツカットって言われてるかもね。
でもね、輪切り?
あ、輪切りね。輪切り僕は言ってなかったのはそういや。
日本男児やね。
確かに和風やね。
一番そう、その、ニンジンとしては個性が一番残ると思うね。
うんうんうんうんうん。
ほらニンジンだ!みたいな感じで。
いやこんなんじゃないか、ちょっとわからんけど。
ちょっと田舎になった。
ちょっと田舎入ってた。
うん。
ごめんごめん。
でも輪切り、ニンジンを輪切りにする料理ってあんま思うかもあんま動き。
そういや。
なんか今この家庭科の教科書見てたら、
あ、なんかねー、
ポークソテーの隣にね、茹でたやつがポンって載せられてるんだ。
へー。
茹でニンジンだ、単純に。
あ、待ってカレーのニンジンって何切りやる?
僕、輪切りするね。
カレーは輪切りだもん。
そっか、ニンジン輪切りはもうほぼカレー行きか。
ちくぜんにとか輪切りでもいいかもしれないけど、でも。
ちくぜんに、結構将来決まってないタイプが輪切りだと、
自分の可能性を模索してる人は嬉しいかもね。
やっぱ一個一個の大きさもでかいからさ、個性もね、強めではあるよね。
人参の切られ方と社会的な宿命
でもさ、人間にもあるけどさ、肩にはまった人間っておるやん。
はいはいはい。
これね、文字通りニンジンは肩にはめられんねんねん。
ほんまやね。
おりゃーって。
桜型とかさ、星型とかさ。
されてるなー。
これが現代社会のイワジブやね。
でね、しかも星型じゃない部分っていうのも生まれるっていうのが社会の宿主ではあるんだよな。
うわー、これー。
ちょっと残酷なことしたな。
あそこをどう処理するかによるよね。
ね。ある程度切ってるから、千切りにはもうみじん切り大きさになってるし。
みじん切り機よね。
みじん切り斎の目になってくるんじゃないかな。
うーん、多分斎の目にしてもちょっとめんどくさいしね。
ね。
うわー、ちょっと残酷なもの見えてしまった。
あとね、ピーラー。
でもさ、肩にはめられた側ってさ、一番華やかな人生起こると思うよね。
でそのさ、上に乗せられた一番目につく場所に綺麗なものとして揃えるわけや。
確かに。一番レイヤーとしては上やね。
だからスター志向というか、人気者になりたいみたいな人は、
いっそ肩にはめて、一盾で言われてるマーケティング戦略全部やってって、
トップアイドルになるみたいなこともあるかもしれないね。
おー、確かに。
でもこれもちょっと弥優だと思うよね。
人様の目に一番綺麗な形で映るためには、固まったステレオタイプにはめ込んだ方がいいみたいな、そういう話。
そういう社会なんかに、人参も。
ただね、日本の料亭の一番いいとことかに出荷された人参としてはもう職人さんの手で一つ一つ綺麗に包丁で整えられて、
完璧なスタイリストさんとか超一流の美容師の人とかにセットしてもらって世に出るっていう超スーパースター意気もあると思う。
華やかさで言うとピーラーで薄くなった軽やかな人参も結構華やかではある気がするよね。
はいはい、軽やかな人参、それは何を意味するかよね。
その中で唯一包丁を使っていないっていうところ。
海外行くんじゃん。
あ、海外志向。
海外志向はある。
海外志向はかなり当てはまりそうやね。
だってピーラーとか海外の文化史はそもそも日本に無かったでしょ。
うんうん。
知らんけど。
うんうんうん。
海外かぶれって言い方するのがいいのか海外志向って言い方するのかちょっと分かってないけど、
いろんなことに挑戦して、みんなと一緒じゃ嫌なんだけどみたいな。
はいはいはい。
私は私の道を行くよみたいな。新しいことしたいからとかいうタイプの結構前衛的な人かもしれない。
うんうんうんうんうん。
ちょっとさ話戻っていいですか。
はい。
さっき職人の話なんやけどさ、職人の手で一つ一つ綺麗に整えられるタイプの人参って一番ね超トップスターやと思うんですけど、
うん。
悲しいかな。
そういうとこに行く人参ってもう栽培段階から決まってんのよね。
うん。
ほんまや。
存在にこだわるやん絶対。
うん。
これも社会の祝辞や。
自分の将来が決められてしまってるんか。
そう。というか逆にエリートはもう生まれた時から決まってる説もあるよね。
あるやん。
家庭環境によって将来決まってくるみたいなさ人間社会の問題もあるしさ。
はいはいはいはいはいはい。
気づいちゃった。
気づいちゃったな。
はいはい。
でもあとはもう一個あるわ。
肩にはまった人参と華やかな人生
はい。なんですか。
どれぐらい薄く切られるかによって味の染みやすさ変わると思うねんな。
うんうんうん。
だから薄く切られたやつはミーハーかもしれん。
すぐにゲイゴーしてしまう周りに。
そうそうそうそう。
だってさ、きんぴらのさ人参とかってさほぼきんぴらの味やからね。
確かにね。人参やっぱ色がいいからさ、色取りとしての役割を担うことが多いからさ。
うんうんうん。
確かにね。味という部分では考慮されることもあるかもね。
ただ、いちょう切りでおすましとかさ、味噌汁に入ってる人参は結構甘い人参の味がするよねって感じなんよね。
うん、そうやね。
だからやっぱその、太さによって文化への染まりやすさ、これも決まってくると思うな。
だから自分の色残したい人は乱切りとかいちょう切り岩切りとかになってほしいし、
いろんな文化に染まりたいみたいな人は薄く切られたいんかもしれんね。
僕がね、この話をするときに一番言いたいことがあって。
待ってました。
大い切り人参の切られ方があるんですよ。
なんてなんてなんて?
大い切り人参ね。めちゃくちゃい切ってるってこと。
大い切り人参?初めて聞いた。
大い切り人参の切られ方っていうのは、ステーキの横に置いてあるテカッタ、角取られてる切り方だよ。
あの、面取りされてるやつね。
そう、面取りされてる。グラッセって言うらしいんですけど。
はいはいはいはいはいはいはい。
あいつはすごいよ。
あいつやばい。
たぶん作り方は一応、切りの奥行きを大きくして面取るんだと思うんやけど。
そうね。その説明が一番合ってると思います。
こいつはね、テカってるっていうのもあるから。
それは調理方法やけど。
まあね、そうやな。ステーキの横。
そう、砂糖とかと一緒に茹でる気がするな。
これはなんなん?人間における。
これはね、大い切りといったもの。
騒ぎたいだけの大学生。
え?
騒ぎたいだけの大学生。
あー、大学生。大学デビューとかでいいかもしれないね、確かに。
これ大事なのは、ステーキさんの隣におこがましくもおるって話なんよね。
はいはいはい。
ステーキなんかさ、料理界隈における王なまであるやん。
そいつの横にしれっとおろうとするのは、結構虎の胃を狩る狐まであるよね。
しかもこの切り方、ステーキの横で以外見たことないっていうところもあるしね。
あー、はいはいはい。
ステーキあってこその自分になっちゃってるんだな。
ステーキの横に行くんだみたいな。
はいはいはい。
確かにね。
これ単体で出てきても、なんそれって思うけど、ステーキさんの横におって初めて、
あ、君はまあいるよねみたいな感じはね。
そうなんやな。
だから大学入って、めちゃイケの先輩であったと。
薄く切られた人参とミーハータイプ
はいはいはい。
いろんなクラブとかに行っては、お、モルモルさんみたいな感じで声かけられたりとか、
大学を歩いてても、あいつもお世話になってますみたいな感じでこうね。
超人気者の比較にいたいみたいな。
思っていろんなね、面取りとかされて化粧とかして、テカテカにしてワックスとかつけたりして、
頑張って横におんねんな。
で、まあ、そのね、ステーキさんの横におったら基本的には、
お、いつものお前おるじゃんってなるんやけど、
一人になったら、なんでお前そんな格好してんの?って言われるタイプの。
あー、そういうタイプか。
アイデンティティを他人に置いてしまうとね、自分ではなんもできんくなるからね。
うんうんうんうんうん。
意図せず名言出たわ。
結構どう、で揃ったんですか?
いや、そう、これね、結構僕面白かったわ。やっぱ友人が最高やね。
よかった。
で、思わぬ人生の宿図を見えてしまった。
そうね。カルマをね。
華やかな舞台に立つためには、肩にはまったほうがいいし、
で、本気で舞台に出るための飾り切りに到達するような人参は、
初めからエリートって決まってるっていうね。
うんうんうんうんうん。
せやね。
ちょっと切ないな。
まあ、で僕はね、庶民人参にも夢見させてあげたいんで、
ちょっと家で人参食べるときは飾り切りしようと思います。包丁好きなんで。
してあげてください。
はい。
いやあ、最高の議論だったわ。
ということで、ありがとう、無の議論。
はい。いや、この無の議論すごいお題まで完璧だと思います。
やっぱり偽人格いいね。
うん。他の技法もちょっとやっぱチャレンジしてみたいよね。
むずいねんな、マジでね。
じゃあ最後ちょっとしれっと軽いやつ言って終わるか。
言いたいやつある?
なんかしょうもないやつがいいよね。
いやあ、じゃあちょっといいですかラスト。
言ってください。
カフェイン出しと麻薬。
はい。
カフェインを絶つっていうことか。
はいはいはい。
うえさん、コーヒー好き?
コーヒーは好きですけど、自分で入れて飲んだりはしないです。
なるほどね。
コーヒーメーカーでコーヒー飲んだりするとかそれぐらいです。
はいはいはいはい。
僕はめっちゃめちゃ好きなんですよコーヒー。
うんうんうん。
どれぐらい好きかっていうと、3色コーヒーでもいいぐらいコーヒー好きなんですよ。
中毒ですね。
はい。特にちょっと脂っこいものを食べながら飲むコーヒーが最高にうまいんですよ。
えー。甘いものとかのイメージある?
甘いもの。甘いものがそんなに得意じゃないからないけどさ。
あ、そっかそっかそっか。
うん。ってなったんですけど、どうやらカフェインってあんまり飲まない方がいいらしい。
ね。
1日1、2杯みたいな話を聞いて。
うんうんうん。
で、僕はずっとそういうこと言われ続けてきたよね。
いや、ピット君あんまりコーヒー飲まない方がいいよって言われたら早口でね。
でもそれは言われてるのはアメリカの研究結果であって、日本はもともとお茶とか飲んでてカフェイン多く摂ってるから結構飲んでもいいんだよって言われてたんですよね。
よく噛まんと言えたな。
そう、日本人はもともとお茶とかを飲む文化があるからカフェイン耐性が他の国よりちょっと強いっていう風に言われてるんだよね。
へー。
だから他の国よりっていうか、他のお茶を飲まないけん国からしたらって意味ないけど。
うん。
そういうことしてたんやけど、なんか睡眠の質が悪いなって思うきっかけがあって、改善しようと思ってんよ、いろいろ。
うんうんうん。
その中で、あ、コーヒーをやめようって話だ。
で、1週間ぐらいコーヒーを飲まんかったんよ。
うん。
で、全部左右に切り替えました。飲みたくなったら。
モデル化。
左右がね、めちゃうまいんですけど。
へー。
左右うまいで、ただのあったかい水なんやけど。
はいはい。
で、そんなさなか、たまたまコーヒー飲もうって思った時があったんよ。
うん。
というか、めっちゃ前に言ってた行きつけのカフェがあって、そこにね、1週間に1回行くんで、久しぶりにこう行ったらコーヒー飲むわけですよね。
そしたらもう、みなぎってきて、俺。
ははははは。
あらゆる活力が湧いたんよね。
すご、あ、コーヒーいっぱいで。
そうもう、今までこう、ためてたこのエネルギー全部爆発して、もう何でもしたい気持ちになったんよね。
すご。
やばい。
これやめられんなーってなったんよね。
コーヒー立ちで、ためてためてためて、コーヒーバーン飲んで、エネルギーバーンあげるみたいな。
コーヒー立ちっていうのも、サイクルを含めてやめられんってことか。
やめられん。
常に継続的に飲み続けるより、立ったほうがいいんや、ピッと感じる。
そう、っていうのにこう気づいちゃったんすね。
うんうん。
でもさ、
はいはいはい。
あのさ、そのいっぱい、日常的に飲んでやったやつを立って飲んだからこそのバーンかもしれんなと思って。
うんうんうんうん。
このバーンってやがったままやつをまた1週間飲むと、いっぱい飲んだら、最初の断食後の一杯よりも上がり幅とか下がってるんじゃないかなと思うんですよね。
コーヒーと麺つゆの効果
説あるねえって、なんで僕がこれを説あるねえで止めてて、そうならないよみたいなのが断言できないかっていうと、その日ずっとコーヒー飲んでるからです。
そっかそっか。
確かにね、1週間溜めて飲むとみなぎってくるんですけども、その前から僕はその3食飲みたいぐらい好きなんで、全然飲んでます。
みなぎっていいよ。
ただ、新しい飲み物を僕ちょっと考案して、僕の同僚の人が考案したんですけど、麺つゆ、左右の麺つゆ割り?麺つゆ左右割り?
麺つゆ左右割り。
だいぶ薄くね、だいぶ薄く割った麺つゆを日常的に飲むっていうのをしてたよね、その人が。
はい。
で、僕もいいなと思って試してみたんやけど、これがうまい。
いいん?
優しい出汁の味が効いた左右が飲めるんですけど、
はいはい。
体がね、喜んどる。
へー。
コーヒーは飲んだら体が、うおーやってきたぜ今日もぶわーって気持ちになってくるんだけど、
うん。
あの麺つゆ割りの左右が来たら、今日も来たねーみたいな、おばあちゃんが、ここ、俺の中のおばあちゃんが声かけてくれる。
よー来たねーって。
っていうので、出汁割りが美味しいんですけど、最近白出汁割りも始めたんや。
ほうほうほう。
でね、ちょっと僕分量間違えちゃって、白出汁多めで飲んだんですけど、
うん。
飲んだ瞬間、カツオの魚群が現れて、目の前を。
一匹とかじゃなかった。魚群できたわ、カツオが。
カツオがね。
カツオ出汁強すぎて。
あとね、量は気をつけてください。
それはコーヒーを日常的に飲むのに並行して飲んでるってこと?
いや、コーヒーの頻度を下げるために飲んでるな。
あー。出汁飲んだ時はコーヒー飲まへんしって。
そうそう、研究室で活動した時に、僕なんか飲みながら作業したいなって気持ちはずっと湧いてんねんな。
うんうん。
だった時に、前まではコーヒーだったんだけど、ちょっと減らそうと思った時に、出汁割りを飲んでて、
これから寒い時期来るんでね、麺つゆだけ一本ポンって買って左右で割って飲むってのはね、
まあ健康にもそんな悪くないと思うし、温まるんでいいかなっていう風に思っております。
人参の切り方に関する議論
ちょっとやってみます。
はい。
まあ、という感じで、エンディング行きましょう。
今日は何の話?
まずピットの学会の話をしてくれたな。
そう、学会はね、中身としては結構学びがあったんですけど、今回は側というかね、学会という構造自体の学びを言いましたね。
これはやっぱ大学院生になったからこその経験ではあるしね。
ありますね。
学会って何だろうって思ってた人もちょっとだけね、イメージ悪い。
そうね、学会って何だろうって人にもうちょっと説明あってもよかったかもしれないけど、まあいいや。
ほんでよ。
よかったね、人参の話。
よかったね、不安だったけどね。
その切り方っていうのが有言っていうところで、議論が発展しないのではないかという懸念があったわけだけど。
分析されてるって。
案外、有言の方が逆にね、話しやすかった感があったかもね。
あとあれだよね、正確に持ってきたことがよかったと思って。
うんうん。
人参一般論の話をするんじゃなくて、Aというタイプの人参においてはっていう風に持ってきたのが広がりを持てたと思うんで。
はいはいはい。
そうやってその、まあ偽人化すれば何かしら人としての特性を持つと思うけど、その時に人間の個性にね、フォーカスしてみると、物議論って発展するかもしれないですね。
うん。
はい。
コーヒーと出汁のね。
はい。
これはほんと紹介程度でしたね。
はい、もうほんとに美味しかったんで、おすすめです。
あんまり入れすぎて、魚群とか、あとその昆布の、昆布アタックとかされないように気をつけてください。
リシリ昆布のビンとかされんようにね、してくださいね。
はい。
さくらマスターFMは、理系の大学院生2人が日常のあれこれをゆるゆる語るポッドキャストです。
また次回も聞いてください。
お便りも待ってます。
じゃあねー。
バイバーイ。
人参って、人参人参してる人参とそうじゃない人参ってあるよね。
わかるー。
人参しすぎる人参嫌い俺ー。
おばあちゃんの家でとれる人参全部人参人参してる。
53:34

コメント

スクロール