1. りびぃの「もの技ラジオ」
  2. #4 2024年10月活動レポート
2024-11-06 26:22

#4 2024年10月活動レポート

note版活動レポートはこちら!

https://note.com/rivi/n/ndf786c2a8655

12/1発売予定「これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック」予約受付中

https://amzn.to/3Ug7C3l


【ブログ】

https://rivi-manufacturing.com/

【YouTube】

https://www.youtube.com/@rivi_h30
設計・コンサルタント・その他ご依頼はこちらまで→rivi.h30@gmail.com


業界:設備設計の機械設計9年・大手メディアで技術コラムの執筆担当中・製造業向けサービス開発の支援、コンサルティングも承っています
広告掲載募集中

https://rivi-manufacturing.com/advertisers-wanted/

しれっとProjectサポーター様を募集しております!ご支援の程よろしくお願いいたします

https://note.com/rivi/membership

サマリー

2024年10月の活動レポートでは、りびぃが自己の時間配分やものづくりに関する活動について語ります。特にSNSやYouTube、ポッドキャストにおけるアウトプットについて触れています。また、ブログやシュレットプロジェクトにおける近況やGoogleのアルゴリズムの影響にも言及しています。 別の部分では、シュレットプロジェクトの新しいベルト作成ツールやコミュニティの理念が紹介されています。XやYouTubeの状況、Monoistでの連載記事、そしてポッドキャストについても触れています。 さらに、2024年の活動報告では、ポッドキャストの運営やYouTubeとの違い、横のつながりの重要性について触れています。機械設計や電子制御、情報発信など多様な活動を行っており、年末には目標とのすり合わせをしながら次のステップを考える意向を示しています。

活動レポートの紹介
はい、こんにちは、りびぃです。今回も、もの技ラジオをやっていきたいと思います。
このラジオは、生産設備の現役請求者である私、りびぃが、
ものづくりや技術に関して日々感じていることや考えていること、また、面白そうなトピックについて皆さんにお届けする番組となっております。
今回のテーマですが、2024年10月活動レポートということでやっていきたいと思います。
この活動レポートは、同じくSNS等で活動しているものづくり系のインフルエンサーの方々たちと、
自由参加という形で毎月毎月行っている企画になっています。
大体、皆さんから活動レポートが集まったタイミングでYouTubeライブをして、
皆さんの活動レポートの中から一つを紹介して、一緒に見ていくということをしているんですが、
今回は私自身の活動レポートについてのご紹介ということでやっていきたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
自分の活動レポートの特徴は、最初に時間リソースの配分というのをやっているんですね。
これは何かというと、トータル自分がものづくりに携わった時間のうち、
どれぐらいの割合を何に使っていたかというのをざっくりご紹介するような感じになっているんですね。
これ何でかというと、私って本業をしながら、副業、個人事業なんですけど、
そちらでも仕事をしているダブルワーカーなんですけど、本業も副業もどっちもものづくり系なんですよね。
なので、ざっくり本業はこれです、副業はこれですと分けることが難しい部分とかもあって、
それをうまく整理するのって難しいなと思ったので、じゃなくて本業と副業の時間を全部まとめて、
その時間リソースとしています。
自分がこのものづくりに携われる時間というのは、だいたい1日あたり13時間なんですね。
13時間のほかに睡眠時間で7時間から8時間あって、そのほかご飯食べたりとか、
子供の送り迎えしたりとか、いろいろあると全部合計して24時間ぐらいっていう感じなんですけど、
その13時間が1ヶ月で31日あると考えると、だいたい自分のものづくりに携われる時間、
携わっているじゃなくて、携われる時間が400時間ぐらいあるんですね。
400時間のうち、だいたい40%から50%が本業のあれになっちゃうんですけど、
例えば本業で1日2時間の残業がありますって平均であるとして、
それで1ヶ月20日間ぐらい勤務したら、それで200時間なんで、
なので定時退社でずっと行けた月っていうのはだいたい40%で、
多少残業したかなぐらいがだいたい50%ぐらいになるんですね。
本日はどうだったかというと、私本業で今電気制御の案件をやっているので、
その電気制御関係で50%ぐらい時間を使いましたと。
詳しくは後でやるんですけれども、その他の活動についてどんな感じだったかというと、
Xでの情報発信については1%、2%ぐらいですかね。
告知をして終わりぐらいで、そんな気合い入れて何かをやっているっていうほどでもないかなって感じですね。
でもXって情報発信もそうですけど、インフルエンサー仲間とか、
そういう人たちからのDMのやり取りの窓口になっていたりもするので、
そういうときにちょこちょこ連絡取り合ったりとかはしていることが多いですかね。
続いてYouTube関係ですけど、YouTubeもあんまりできなかったですね。
しばらく動画を投稿しないので、そろそろ投稿したいなと思いつつも、
10月はプライベートも忙しいっていうのがあって、
プライベートの時間で400時間のうちの25%ぐらいは取られちゃったかなって感じですね。
2人目が生まれたばっかなんですけれども、その2人目が生まれたということで、
ほぼ毎週のように嫁の友達が会いに来てとか、
嫁の友達だけが会いに来るわけじゃなくて、
嫁の友達も子供がいたりとかするので、子供連れてわはーって家に遊びに来てくれて、
それはそれで嬉しいんですけれども、
あんまり集中して仕事できるような感じではないっていう感じでしたかね。
あとは最近、上野子が来年小学生なんですけど、
学童の説明会ラッシュがすごくて、
うち学童を入れる予定はあるんですけど、説明会に行かないとそもそも申し込み資格がないっていう、
集活火曜っていう感じなんですけど、
全部で3、4箇所行ったのかな。
やっぱその説明会を予約するのですら、店員があったりとかそういうのがあるんで、
なかなかハードでしたね。
あとは平日とかに限って子供の検診があるので、
それ絶対行かないといけないやつですみたいなのがあったりとかね。
自分が行くこともあれば、うちの嫁が行くこともあるんですけど、
うちの嫁が行くときは下の子の面倒をちょっと見てって言われたりとかするので、
ちょっと仕事できるような状況じゃないっていうので、
いろいろ考えると結構時間は取られたかなっていうのがあるんですけど、しょうがないですね。
今年中には1本か2本ぐらい動画投稿したいなとは思ってはいますかね。
あとはですね、10月は実はポッドキャストを始めまして、
ポッドキャストの時間に大体10%ぐらい使いましたかね。
それからシュレットプロジェクト関係ですけど、シュレットプロジェクト関係は1%か2%ぐらいですね。
自分はシュレットプロジェクトで手を動かす側というよりも運営側なので、
みんなの様子を見ながらトラブルがあるとか困ったことがあれば随時対応するっていう感じですかね。
実際にプロジェクトを動かしているメンバーっていうのはまた別にいるので、
そういったメンバーの様子を見ながらっていうことになりますかね。
特にトラブルみたいなのはあんまりメンバーの様子とか見ててもないんですけれども、
たまにその判断に迷うとか、開発予算がないとかっていうときとかね、
ちょっとどうですかっていう様子を見てる感じですかね。
それからライティング関係ということでお仕事をいただいてるんですけど、
こちらが20パー、20パーもいかないかな、15パーぐらいかな。
それからコンサル系の件もやらせていただいてるんですが、これが15パーぐらい。
自己投資はちょっと最近多めに取るようにしてますかね。
本読んだりっていうのもそうだし、自分あんまり運動しないので、
ジム行ったりとかっていうのを今年の夏ぐらいから始めてるんですけど、
そういうジム行ったりとか。
あとは普段やってる仕事のやつとかで、
もうちょっと業務改善したいなというか効率化したいなというところをですね、
プログラムコーディング書いてやるとか。
あとは最近ソフトの勉強とかもしてるんですけど、
このソフトの関数というか機能ってどういうときに使うのかなって、
いろいろ調べたりっていうことを大体してますかね。
それが10パーから15パーぐらいだったかなということで、
全部合わせて今自分で言ってて100パーになってるかどうかあれなんですけど、
大体そんな感じでしたね。
ブログとアルゴリズムの影響
ではそれぞれの内容について詳しく見ていきたいと思います。
まず最初はブログものづくりのすすめですね。
私はこのものづくりのすすめというブログで、
機械設計とかものづくりに関する役立つ知識について情報発信をしています。
かれこれ5年以上運営しているブログなんですけど、
今月は月間1ヶ月のPV数が116,067で、前月比18,769PVでした。
月間ユーザー数が84,428名ということで、
前月比で26,589名の方にご利用をご覧いただけました。
皆さんありがとうございます。
ブログはここ1年ぶりぐらいでやっと月間PVが10万超えましたからね。
ブログに対して何か手こいでしたっていうのはないんですけれども、
これはGoogle検索のアルゴリズムがアップデートされた影響ですね。
もう間違いなく。
ブログはここ1年ぐらいマジで不遇な扱いを受けていたんですよ。
これうちのものづくりのすすめだけじゃなくて、
他のメディアサイトとか技術ブロガーの方もみんな揃って全然アクセスがないんですと言ってて。
ちょうど1年前にされたGoogleのアルゴリズムが悪影響の方で出ちゃった影響があって、
そういうふうになってたんですけど、
それが今年の8月にまた大型アップデートが入りまして、
これ通称コアアップデートって言うんですけど、
そのコアアップデートの詳細についてはあんまり報告されないんですけれども、
ざっくりどんなことされたかっていうのを引用すると、
ユーザーの検索内容に関連性がある場合、
有益で独自性のあるコンテンツを作成している小規模サイトや独立系サイトを含む、
さまざまな高品質サイトとユーザーを結びつけることを目標としています。
ということで、小規模サイトや独立系サイトにもスポットライトが当たったっていうのが、
今回のアップデートの印象ですね。
こういうホームページというかドメインって言うんですけど、
このドメインが例えば、ミスミとかってなると、
ミスミなんてもうみんな知ってて、みんな普段利用してるじゃないですか。
なのでそのミスミというドメインにブランドみたいなのが付いたりするんですよ。
シュレットプロジェクトの新ツール
そのブランド力が高いものほど優遇されてたんじゃないかとは今までは言われてるんですけど、
それがそのブランドよりも中身で見るようにしますよっていう傾向になったのが、
今回のアップデートなのかなと思います。
なのでやっとそこを抜けたなっていう感じはありますかね。
なのでこれから情報発信でテキストベースで何かやりたいよっていう方も、
今やっとそこを抜けた感があるので、
興味のある方はやってみてもいいんじゃないかなとは思います。
ただ最高PVを叩き出した時と比べれば全然まだまだっていう、
本当にただそこを抜けたばっかっていうぐらいなんで、
まだちょっとイケイケっていう感じではないんですけれども、
でもホッとしたなっていう感じでしたかね。
ブログの方の更新状況なんですけれども、
10月はシュレットプロジェクトで一気に作成しました。
それがベルト作成ツールというツールでして、
こちらiCADユーザーの方向けのツールにはなるんですけれども、
例えばタイミングプーリーとかで設計して、
そこにタイミングベルトをかけますよっていう3Dモデルを書くのって、
プーリーを置くのはまだしもベルトの経路をプーリーの形に沿って
モデリングするのってむちゃくちゃ面倒くさいじゃないですか。
でもかといって何もモデリングしないとなると、
干渉とかそういうのがあったら怖いなってなったりとかするしっていうので
いらっしゃるかと思うんですけど、
そういう方向けに簡単にベルトを作成できるツールというのを
シュレットプロジェクトで開発しましたので、
こちら皆さん無料で使用できますのでぜひ使ってみてください。
シュレットプロジェクトって何かっていうと、
これ私が設立運営しているコミュニティになるんですけれども、
製造所で働いてる方っていっぱいいると思うんですけれども、
働いていてうちの会社ここいけてないんだよなとか、
もうちょっとこういうふうに業務改善したらいいのにとかって
思った経験皆さん一度はあると思うんですよ。
自分も実は何回もあるんですけれども、
ただそれを会社に対して提案したりとかしてもですね、
全然受け入れられないんですよね。
じゃあこんなことがあったらどうするんだとか、
この場合はどうするんだとか、
そういうのも一個一個潰していかないといけないっていうのは、
もちろんあるにはあるにしろ、
何かみんな協力的じゃないというか、
っていうのも業務改善自体って別にその人の仕事じゃないから
っていうのが多分一番の理由ですし、
あとは面倒くさいとかっていうのもあるでしょうし、
会社の人で協力的な人ってあんまりいないんですよね。
じゃあということでこうなったら
しれっとやってやれっていう思いでですね、
しれっとプロジェクトっていうのを立ち上げてですね、
そこで業務改善とか、
みんなに役立つツールとかノウハウとかっていうのを作って、
皆さんに使ってもらおうよっていう、
そういう活動をしているのがしれっとプロジェクトになります。
メディア活動の状況
このしれっとプロジェクトもちろん開発するってなったら、
やっぱりお金かかるんですけど、
このお金っていうのは自分が普段個人事業をやっている、
その事業で稼いだ利益から全部出します。
メンバーの皆さんには1円も徴収していません。
なんですけれども決して自分が出しているその予算っていうのも
潤沢にあるわけではないんですよね。
なので、もしこの放送的な方で、
このしれっとプロジェクトの理念に賛同いただける方は、
しれっとプロジェクトを応援するためのパッケージというかプランがありますので、
こちらのノートで作ったプランなんですけど、
そこに加入いただくだけで、
そこから開発費っていうのをいただけるような形になっていますので、
応援いただける方はぜひ加入いただけたら嬉しいです。
続いてXについてなんですけど、
Xはそんなに力は入れていませんと言いつつ、
フォロワーが6,000人を超えました。
ありがとうございます。
最近は12月に私の書籍が出るんですけれども、
これでさがつくストレートワークスモデリング実践テクニックっていうんですけど、
それの告知が結構多かったかなという印象です。
あと1ヶ月弱ぐらいで本が出版されますので、
ぜひ皆さんチェックしてみてください。
もうAmazonだと予約受付が始まっているようなので、
チェックいただけたら嬉しいです。
それからYouTubeについてなんですけど、
YouTubeのチャンネル登録者数は現在4,806名ということで、
前月比166名でしたね。
ありがとうございます。
こちらも今年中には動画出したいと思ってますので、
皆さん首を長くしてお待ちいただければと思います。
続いてはMonoistさんで今書かせていただいている連載ですね。
こちらライティングなんですけれども、
こちらが設備の設置スペースが足りない問題前編ということで書かせていただきました。
私もともとは機械設計の設備設計のエンジニアですので、
いろいろお客さんと設備の仕様についてすり合わせとか、
あとは提案とかしてはいるんですけど、
それの経験をもとにこういうトラブルあるよねっていうのの一つが、
スペースが足りない問題ですね。
仕様書通りに作ったらスペースが足りませんってめちゃくちゃザラになるんですけど、
なんでって大体言われるんですよ。
なんでって言われてもこうですよって丁寧には説明するんですけど、
それ最初から気づいていればもうちょっとスケジュールが遅れないとかやり直しとか、
そういうのが少なくなって済むんじゃないかなという思いがあったので、
そういうところから書かせていただいた記事になっています。
今でも全然読めますので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。
それから技術コラムの執筆ということで、
現在ネジの勝者であるゲラ金属工業さんにて連載記事を書かせていただいています。
今月は2記事リリースしまして、
1つ目がAirCylinder VS 電動Cylinder 失敗しないための先定ポイント解説ということで、
YouTubeでも同じようなネタは出しているんですけれども、
改めてYouTubeの時よりも若干アップデートしたりとか、
ちょっと補足した内容を入れたりとかという内容になっています。
仕事中にこういう調べ物をしている人は、
YouTubeを仕事中にじっくり見る時間ってあんまりないと思うので、
そういう人にとってはこういうテキストのほうが読みやすかったりするのかなということで、
今回書かせていただいています。
それからもう1つが、徹底解説 AirCylinder の先定方法の基礎ということで解説させていただいています。
アクチュレーターの先定系のことって、
結構機械設計初心者にはつまずきやすいポイントなんですよね。
もちろんモーターの先定とかも結構つまずきやすいんですけど、
今回はAirCylinder の先定方法について解説しています。
AirCylinder って一口で言ってもですね、めっちゃ種類あるんで、
それぞれどういった用途でどういった特徴があって、
どういった用途で使うのかみたいなところですね。
幅広く解説している記事になりますので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。
ポッドキャストの開始
またですね、こんな感じでメディアさんの記事を書かせていただいたり、
あとは企業さんの技術コラボを書かせていただいたりということで、
私普段ライティングの案件を受けたまっておりますので、
もしご興味のある方がいらっしゃいましたらですね、
概要欄に貼り付けてある e-mail アドレスとか、
Twitter DM からご連絡いただけたら嬉しいです。
はい、では続いてポッドキャスト始めましたということなんですけれども、
今皆さんがお聞きいただいているこのものぎラジオですね、
相変わらず予定がパンク状態で、
YouTube 動画出してないのに何してんねんって話なんですけど、
やらせていただくことになりました。
これはですね、もともとYouTube 動画ってどうしても映像なので、
編集とかすごい時間かかるし、めんどくさいんですよね。
なので動画一本作るだけでも結構大変だったりとか、
それなりに外注費もかかってたりするんですけど、
なんかもうちょっとラフにやれないかなみたいなのがあって、
だいぶ前にポッドキャスト始めてみようかなみたいなポロって言ったんです。
本当にポロっとTwitter でポストしただけなんですけど、
それをね、なんか支部長さんに拾われててですね、
もうだいぶ前のポストを引用してですね、
ポッドキャストとYouTubeの違い
そういえばあの時言ってましたよねみたいな、
そろそろやりませんかみたいな感じでですね、
DMをいただきましてですね、
じゃあやりますよみたいな感じでやることになりました。
いやいややっているという感じではなくてですね、
もともとなんかできたらなと思いつつも、
もう後回しでいっかってずっと思ってたっていうところに、
支部長さんからこういうお誘いをいただいたっていうのが経緯になります。
今のところはだいたい週1ペースぐらいで、
だいたい自分の好きなテーマについて、
自由に語っているようなチャンネルではあるんですけれども、
まだお聞きいただいてない方はですね、
ぜひ聞いていただけたら嬉しいです。
YouTubeとの住み分けについて、
YouTubeとその発信している内容何が違うんですかっていうところなんですけど、
YouTubeはどっちかっていうと、
How toの方に重きを置いたような発信をしています。
その何々についての設計のコツとか、
何々を失敗しないためのコツとか、
そういうものが中心ですね。
このHow toを発信して、
だいたいその時考えているのは視聴者の方が見て、
ちゃんとそれを逆だったなとか、
もっと教えてほしいなとか、
そういうふうに感じてもらうことが目的になっているのがYouTubeですね。
Podcastはどちらかというと、
自分がこういう発信をしたいなという、
結構自分中心的なそういうコンテンツになっていまして、
多くの方が聞いてくれるのに越したことはないんですけれども、
どちらかというと、
そこはあんまり固執せずに、
自分が考えていることをしっかり言葉として表現できるかっていう、
おしゃべりの練習っていうのが一つと、
あとはPodcastって横のつながりが結構あるコンテンツなんですよね。
YouTubeはポジション取りの競い合いみたいな、
そんな色が強くてですね、
あんまりYouTuber同士で協力みたいなのが、
そんなにあったりなかったりという感じなんですよね。
そもそも製造上系のYouTuberってめちゃくちゃ数少ないんですけど、
その顔出しができないとかっていうのが一番の要因だとは思いますけど、
顔出しができないとか、
YouTube作るのめっちゃ時間かかって、
その時間がないとかっていうのが主な要因だとは思うんですけれども、
なかなかそんな感じなんですよ。
Podcastっていうのはコンテンツを作る分には、
YouTubeに比べるとそんなに負荷がかからないっていうのがあるし、
あとPodcast自身があんまりYouTubeほど日本では広まっていないせいか、
みんなで盛り上げようみたいな、そういう色が強いんですよね。
自分も今だとある程度は知名度がある方なのかなとは思うんですけれども、
ここまで来れたのも自分の影響力のせいだっていうのは全然なくてですね、
他のインフルエンサーの方にたまたま内容を拾ってもらえて、
なんか急にフォロワー増えたぞとか、
なんか急にチャンネルの登録者数が増えたぞとか、
その繰り返しなので結構助けてもらってる方が多いんですよ、実は。
本当に感謝しかないんですけど、
だからそういうのもあるので横のつながりっていうのは大事にしていきたい。
もちろん自分が助けてもらうばっかりじゃなくて、
自分がいいなって思ったもので他のコンテンツで紹介できるものがあったら、
自分も紹介とかしていけたらなっていうふうには思っていますので、
そんな感じでYouTubeポッドキャストやっていきたいと思います。
活動の多様性と年末の目標
ということで活動レポート以上となります。
こう見るとですね、やっぱり自分いろいろ活動してるなっていうのがあって、
それがいいのか悪いのかってよくわからないんですけど、
機械設計もやってるし、電子制御もやってるし、コンサルもやってるし、
ライティングもやってるし、情報発信もやってるしって感じですね。
そんな感じの日々を普段送ってはいるんですけれども。
月によってここに集中する、
今月はここは集中しないみたいなメリハリをつけながらやれたらなということで、
こうやって棚下ろししてますかね。
来月12月ってもうあれですね、2024年最後ですね。
活動レポートとしては最後から2番目になりますけど、
もう1年が終わろうとしているので、
そろそろ1年の目標とのすり合わせってところを意識しながらやっていこうかなというふうには思ってはいますかね。
ということでこんな感じで活動レポートをこれからもやっていきたいと思いますので、
ぜひ皆さん応援のほどよろしくお願いいたします。
では今回この放送を聞いていただきありがとうございます。
私はこの他にもモノづくりに進むというブログやYouTubeも運営しておりますので、
そちらもチェックいただけたら嬉しいです。
また12月1日に先ほども言ったんですけれども、
これで差がつくソリッドワークスモデリング実践テクニックという書籍が出版されますので、
そちらも気になる方はチェックいただけたら嬉しいと思っています。
それではまた次回お会いいたしましょう。
リビーでした。バイバイ。
26:22

コメント

スクロール