1. そんない理科の時間
  2. 第517回 ガス冷房と宇宙の中心..
2023-06-16 51:21

第517回 ガス冷房と宇宙の中心とカーブミラー(5月のメール2) byそんない理科の時間B

■オープニング・Audiobook.jpの配信がVol.3になります・科学系ポッドキャストを聴こう・「毒」展に行ってきた・里海を知っていますか・タコは半夏生に食べる・蝶の偏食→479回を聞いてね ■5月にいただいたメール...

サマリー

「そんない理科の時間B」の第517回では、話題が展開されています。柑橘類の葉っぱに付くアゲハチョウ系とキャベツに付くモンシュロチョウ系の違いについて話し、宇宙の始まりと果てについての現在の見解を解説しています。また、電気式空調と都市ガスを利用した空調設備の違いについても説明しています。さらに、ガス冷房と宇宙の中心とカーブミラーについてのメールが紹介され、ガス冷房の利点やカーブミラーの光の周りが明るくなる理由なども説明しています。最後に、デジタルデータや昔の記録媒体の保存についても言及されています。

オーディオブックのお知らせ
よしやす
理科っぽい視点で、身の回りのことを見てみませんか。
そんない理科の時間B、第517回。
そんない理科の時間B、お送りいたしますのは、よしやすと、
かおり
かおりです。
よしやす
よろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
今回も前回に続いて、5月のメールを紹介する回になっています。
かおり
おい、5月のメール。
よしやす
はい。で、
かおり
もう6月もんね。早いな。
よしやす
そうです。
かおり
梅雨入りしたみたい。
よしやす
梅雨入りのニュースが入ってきましたが、
2本撮りではないので、前回と今回で日付が違います。
そうです。
梅雨入りのニュースを聞いているのと、
かおり
前回は梅雨入りしてませんでした。
今回は梅雨入りしました。
よしやす
はい。前回はマサトさんがいましたが、今回はいません。
かおり
お金、えっと何、間違い探しゲーム的な?
よしやす
いや、そんなんじゃないと思いますけどね。
かおり
いや、でもせっかくだからさ。
よしやす
なかなかね、お忙しいようで。はい。
で、お知らせはいくつか。
一つ目が、オーディオブックで聞いてらっしゃる方。
この番組はですね、オーディオブックでも配信をしておりまして、
聞き放題プラに入ると、ずっと200エピソードぐらい聞き放題です。
です。
で、100エピソードずつしかまとめられないっていうのがあって、
購読するってやると、ボリューム1、100エピソード、ボリューム2、100エピソードなんですが、
そのボリューム2がそろそろ100件に近くなるので、
かおり
なんと、今何件ぐらいですか?
よしやす
今ね、ボリューム2が96?97?
かおり
うわ、もう終わりじゃないですか。
よしやす
そう、なので、第520回からボリューム3に入るので、
オーディオブックで聞かれてる方は、ボリューム2が更新されないぞと思ったら、
ボリューム3を探してみてください。
かおり
稀に放送の方が遅れてます。
稀にね。
よしやす
で、もう一つ、今無料で聞いてる方も、もしよろしければ、
オーディオブックで聞いていただけると嬉しいんですが、
そちらは聞き放題プランっていう有料プランなので、ご無理なく。
オーディオブックではですね、おまけの録音がくっついています。
かおり
とても有意義な雑談してますよね。
よしやす
有意義かどうかわかんないですけど、雑談をくっつけて配信をしています。
この番組の方針として、理科っぽい話は無料枠でも、
こちらのオーディオブックでも変わらない内容をお届けしようということで、
おまけコーナーには本編で話しているような内容はあまりなく、
大体はその場で思いついた雑談をしていることが多いです。
たまにね、あれ、これってちょっと有意義だったんじゃないかっていうことが、
たまにありますけれども。
かおり
そうなんですか?
よしやす
そうなんですよね。
かおり
今までにそんなことありましたっけ?
よしやす
あったあった。
どの回かは覚えてないですけど。
ということで、オーディオブックもよろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
科学系ポッドキャストの共通テーマ
よしやす
あとですね、前回もご案内したんですけれども、
ポッドキャストで、科学系ポッドキャストで、みんなで一緒に何かやろうって。
かおり
お出がちゃおうぜっていうね。
よしやす
そうなんですよ。
ちょっとだけね、この番組って始めてから10年以上経つんですけど、
かおり
そうなんですか?
よしやす
ということで、いろんなアマチュアの方のポッドキャストがその後始まって、
配信が止まってしまってっていう番組がいくつもありまして、
ちょっとみんなで頑張ろうってやったほうが続くんじゃないかなって思ってるところも内心にあったりもするんですけど。
かおり
それの温度を取ったわけね、じゃあ。
よしやす
いえいえ、私は温度を取ってないですが。
温度を取ってもらったわけね。
今ね、科学系ポッドキャストの方が持ち回りで、
一つテーマを決めて、共通テーマでお話ししましょうっていうのをやっていたりします。
6月は観察というテーマで、あちこちの科学系ポッドキャストがポッドキャスト配信をしています。
興味があったらそちらも聞いてみてください。
あとですね、前々回CMを入れた奏でる細胞。
こちらの番組がうちの番組で宣伝したから、たくさんリスナーが来てくれたよっていうふうにコメントをいただきました。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
逆に立っているようだったらいいんですけどね。
かおり
いいですね。
よしやす
はい。ということで、他の科学系ポッドキャストも聞いてみてください。
あと、アップルポッドキャストとかでは厳しいご意見も結構いただいてるんですけど。
かおり
そうなんですか?
よしやす
レビュー欄にね。
新しいのがついたわけじゃないんですけど。
科学系ポッドキャスト、たぶん他にも面白いものがたくさんあって、
ぜひね、自分に一番合う番組を探していただきたいなと思います。
自然と関わる話題
かおり
はい。
よしやす
もちろんね、うちの番組聞いてくれるともちろん嬉しいんですけど、
やっぱり今ってコンテンツはあふれるほどあるので、
この難しさの度合いとか、新しい話題をどこから取ってくるとかっていくつもパターンがあるので、
自分が一番欲しいまたは聞きたい感じのところを選べるといいんじゃないかななんて思っています。
かおり
はい。
よしやす
ただね、難しいなと思うのは、私もあるんですけど、話題はいいんだけど、
なんとなく声質とかしゃべり方が好きじゃないなとかって思うこともあったりするわけですよ。
かおり
いや、でもよしあさんの声はよく眠れる良い声だと思いますよ。
よしやす
だから、それ個人の感想なので。
かおり
個人の感想ですって。
よしやす
なので、自分が聞きやすくて、この人の声はいいな、しゃべり方はいいなって思うと、
話題がいいなというのがぴったり合うものが見つかるといいなと思います。
かおり
はい。
よしやす
はい。というわけでお知らせでした。
はい。
ではですね、オープニングでは5月にいただいたメールのいくつかをまたちょろちょろっと紹介をするんですが、
たまごぱんさんからいただいたメールでですね、大阪のドック展。
科学館でやってる展覧会の。
かおり
ポイズンに特化した。
よしやす
そうそう、企画展でドック展ですね。
ドック。
たまごぱんさんが言ったというので、
かおり
毒されてきたわけですね、毒に。
よしやす
かっこいい公式図録を手に入れて、とても嬉しいですと。
山かがしは結構強めの毒蛇なんですね。
子供の時、山道に横たわっているのを気づかずに踏んだらしいのですが、噛まれなくて良かったです。
公式図録の他にも小さい図鑑を買いました。
筒字について書いてありました。
峠口中に蜜をすい散らかしてましたけど、あれは危険だったんですね、といただいていまして。
なので筒字には毒があるというのがあるんですが、
筒字は、一応ね、全部の筒字に毒があるわけではないんですが、
レンゲツツジっていう種類には毒があります。
かおり
レンゲツツジって比較的メジャーじゃない?
よしやす
公園にはあまり奪ってないらしいんですけど、
ただ、蜜を吸う子とかがいますが、
レンゲツツジの花粉から作った蜜に入っている毒で中毒症状を起こしたっていう事件があったことがありまして、
そうなんですよ。
なので筒字の蜜を吸うのは、レンゲ筒字を明確に見分けられる人以外はしちゃいけないということですね。
かおり
見分けられますか?
よしやす
私は、今は見分けられないですけど、勉強すれば分かるんじゃないかと思います。
かおり
じゃあ、今度教えてください。
そうですね。ということで、メールありがとうございました。
よしやす
ありがとうございました。
かおり
皆さん、毒に気をつけましょう。
よしやす
ねえ、毒入って。
かおり
毒入っても下毒作用はないので。
毒吐かれるとでもしんどいよね。
よしやす
まあまあ、はい。しんどいっていうかね。
あとですね、山ぼっちさんから。
自然の営みというタイトルで、
日本は降水量の多い土地柄ですね。
ところで、里海という言葉があります。
里海と森林は密接な関係にあり、
潤沢な降水を媒体として、
様々な物質が人の生活圏を循環しています。
その循環の中で、人々をはじめ、様々な生き物が生活しているんだと思います。
循環を担う里山、里海を大切に扱うかつ親しんでいきたいと思います。
というふうにいただきました。メールありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
里山っていうのは聞いたことあるんですけど、里海っていうのは初めて聞きまして。
かおり
そんな言葉あるんですか?私今初めて聞いたけど。
よしやす
このメールでは、里山と対比させるところで、里海という。
呼び方が。
人間の生活圏に密接に関係している海なので、
河口のそばの海のエリアで、
そこで魚が捕れたりとか、
人が直接関わるところの海のところを里海と呼んだりするということらしいんですけど。
結構ね、こういう理科っぽい番組をやってますけど、
普段そんなに自然とかに親しんでとかっていうのがあるかっていうと、
星は見たりするけれども、
自然の観察とかっていうのは、ついつい忙しさにかまけてやってないなというのを再認識しました。
里海はね、これはどこだ?環境省のページにもあります。里海っていうのは。
なので、里海とは人手が加わることにより、生物生産性と生物多様性が高くなった沿岸海域のことですということなので、
里山っていうのが、高い山にたくさん木が生えてるところではなくて、
集落の近くに雑木林があるようなところで、
そこのね、昔だと滝木に利用したり、そこにいろんな生物がいたりするっていうところで、
利用もするけれどもメンテもしていくっていう里山っていうのと、
海版として里海というのが定義されてるというか、里海と認識してうまく付き合っていきましょうと。
結構ね、里海づくりっていう活動が各地であるようなので。
かおり
里海づくり。
よしやす
はい、そうなのです。
かおり
そこに入り込めたら楽しそうだな。
よしやす
私、海無し県の生まれ育ちなので、
春夏秋冬、海ってこんなだよねっていうのが全く実感がないんですよね。
そういうのがちょっと分かるといいななんて思っています。
はい。
ありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
よしやす
あとですね、下肢に食べるものの話で、
ラジオネームのぶさんからは、タコを食べるのは半化粧ですということで、
半分の半に夏に生きるとかいう半化粧っていうのがあって、
下肢のちょっと後なんですよね。
半化粧にタコを食べる理由は、八本足のタコの吸盤が吸いつく様にあやかり、
苗がしっかり根を張りますようにという願いを込めて、
神様にタコを捧げたからと言われていますというのを、
昔調べたことがあるというのでメールいただきました。
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
やっぱり農作物を植えて、
だんだんグングン育ってくる時期に、
理由づけっていうか、つなげて食べるものがあるみたいですね。
タコらしいです。
かおり
タコ。
よしやす
はい。メッセージありがとうございました。
ありがとうございました。
オープニングで最後に紹介するのは、任意の定点Pさん。
止まれ!
今年も鉢植えのレモンの木にアゲハチョウの幼虫が付いたのですが、
毎年のことながら一本の木に数匹幼虫が付いてしまい、
葉を食べ尽くす勢いで木がどんどんスカスカになっていきました。
まあそうなんですよね。
虫によって食べる草が決まっているのは理由があるのでしょうか。
ミツバチがいろいろな種類の植物からでも蜜を集めているように、
どの葉っぱからでも食べられた方が生き残るためには有利だと思うのですが、
そのような進化は起こらなかったのでしょうか。
何種類によって昇華するための構成や仕組みが異なるのでしょうか。
ありがとうございます。
かおり
ミツバチの蜂蜜がやっぱり、
同じミツバチでも同じ花のところに集まる習性があるのか、
それともわざとそういう近くには同じ花しか植えてないのかわからないけど、
花の種類によって味が違うっていうのは当然なんだろうけどね。
逆に何かの花の蜜っていう形で打ってたりとかするし。
そうですよね。
よしやす
日本だとほにゃららの花の蜜って打ってたりしますよね。
たくさん生えてるところに巣箱を持ってってなんですけど、
先にメールにお答えすると、
確かですね、479回で蝶の変色っていうテーマでお話を、
多分メールにお答えしてしてるんじゃないかと思うので、そこを聞いてみてください。
かおり
蝶の種類同士で住み分けをしたほうが有利だったんだと思います。
柑橘類とキャベツの違い
かおり
特に柑橘類の葉っぱは、他の虫に食べられにくいんじゃないかと思うんですよね。
よしやす
なので、柑橘類系はアゲハチョウ系がよく付きます。
一方でね、キャベツはモンシュロチョウとかね、
そういうので、担当が決まっている感じになってますけどね。
これはどこのページだ?
花心っていうところのページで、蜜鉢のことを知りたいっていうページがあるんですけど、
蜜鉢には放火の一定性、訪れる花、放火の一定性といって、
一種類の花から蜜を取り始めると、その蜜を取り終えるまで他の花に行かないという不思議な習性があるからです。
かおり
不思議な習性。
よしやす
不思議な習性なので、洋法家が蜘蛛を何かのお花が密集して咲いているところに持っていくと、
単一のお花ばっかりに行って、そこから蜜を集めてくるというのをやってくれるようです。
かおり
はい。
よしやす
なので、そういう習性で決まっているんですけど、
同じ鉢でも蜘蛛の場所が変われば、その中で良さそうなところに行って、
そこの単花、一つの花の蜜を集めてくるというのがあるようです。
はい。
はい。ということで、以前のやつを聞いてみてください。
ということで、この後は本編で質問を中心に取り上げてお話をしていきたいと思います。
はい。
では、5月にいただいたメールの後半、紹介していきたいと思います。
1つ目お願いします。
宇宙の始まりと果て
かおり
はい。
ヤマクジラ2号さんからいただきました。
宇宙はビッグマンで始まったと言われているので、打ち上げ花火が広がるイメージでいましたが、
少し調べてみると、そんなに単純でもないようです。
それでも起点になった場所はあるはずなので、
現在の見解では、それは何座の方向にあると考える人が多いのでしょうか。
よしやす
もしかすると宇宙の端はどうなっている?といただきました。
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
なんか分かんない、ビッグマンの始まりって、無から何か生まれるんでしょう?
よしやす
無ではなくて、ちっちゃい揺らぎからと言われてますけどね。
で、私たちはなんとなくビッグマンが始まったときに、
3次元のものが境界をもって大きく広がってっていう風船が膨らんだ中に我々がいるというふうに認識しているから、
場所によっては風船の端っこが近かったり、反対側は遠かったりするっていうイメージを持ってるかもしれませんが、
そうではないようです。
今観測できているのは、四方八方、だいたい138億年ぐらいまでの広さ。
138億年前の光があちこちから見えるということで、
どっち方向にも一応というか、同じだけ広がっているように観測できている。
宇宙はもっともっと大きくて、我々が見えているところが一部だから、
どこにいるかわからないけど、端っこかもしれないっていう考え方もあるんですが、
一般にはというかですね、これは国立科学博物館のページがありまして、
宇宙に果てはあるのですか?という質問に対して、
ウェブサイトに答えているんですけど、
地球の表面に果てがあるのですか?と同じようなことじゃないでしょうか。
さっき言った138億年よりも先は見えないんで、
それは光の速さよりも速いスピードで遠ざかっているから、
そこのものは観測ができないとすると、観測する果てはあるわけ。いい?
高い山に登ったら遠くまで見えるっていうのがありますよね。
だから、高い山に登れば登るほど遠くは見えるんだけど、
いくら遠くまで行っても、または地球から離れて行っても、地球の半分しか見えないよね。
その先は観測がいっぺんにできないわけですよ。
なので、地球から、我々のところから見える範囲というのもあって、そこは観測の果てはあります。
で、一方で、あともう一個、だんだん広がっているってことは、
宇宙にはどこかに体積があるはずだよね。
かおり
だんだん広がっているというか、大きくなっていると言われているんだから。
そうね。端っこを認識しているというか、ここが端っこであると思っているから、
それが遠ざかっているから拡大しているって形だよね。
よしやす
そう。だから、宇宙の体積は有限なんではないか。
ただ、その広がり方が、端っこがどうなっているかっていうのは分かっていなくて。
で、今の観測では、地球から見て四方八方同じように広がっているし、
少なくとも、さっき言った観測の果てっていうのはどっち方向にも同じぐらいある。
で、この国立科学博物館のページでは、風船が膨らむときの表面に我々がいて、
それが膨らんでいくってところを思い浮かべてくださいって書いてあります。
つまり、地球の表面は、面積は有限だけど、果てがあるかっていうと、よく分かんないよね。
で、見える範囲は限られてるよね。
かおり
はい。
よしやす
なので、果てがあるかどうかって話で、
ある方向にずっとずっとずっとずっと何百億年も光のスピードで進んでいくと、
同じところに戻ってくるのかもしれないし、
空間が端っこでどうつながってるかっていうのは実は分かってなくて、
私たちの周りは三次元の空間が広がっていると思うんですけど、
宇宙全体が三次元の空間で、宇宙の中と外があるかっていうのは実はちょっと分かってないんですよ。
かおり
ほう。
よしやす
そう。で、それを模式的に言うと、風船の表面に我々は住んでいて、
風船が広がっていくというふうに考えたときには、風船の面積は一定で、
表面に住んでいる人たちにとっては、周りが一様に遠くなっていって大きくなってるってのは分かるけど、
果てはどこにあるかっていうのはよく分からなくて、
我々がその風船の表面の真ん中にいるのか端っこにいるのかっていうのは、
相対的なもので真ん中っていうのはないというふうに考えたらどうですかというふうに国立科学博物館のページには載っています。
かおり
へー。
よしやす
なので、今考えられてるのはここが中心っていうのは分かっていないし、ないんじゃないか。
かおり
中心も、え?
よしやす
要は全部が中心でっていう。
かおり
全部が中心?
よしやす
どこを取ってもそこが中心なんじゃないのっていう。
球体の表面に中心がないのと同じように。
球体を三次元で捉えると、中まで掘っていけば球の中心はあるけど、
我々が表面だけしか進めないっていうか、見えられない生物だとすると中心は分かんないよね。
なので、この宇宙も端っこまで観測が及んでいなくて、
全体的に膨らんでいて、どっち方向にも同じだけ広がってるってことは、
そういった端まで行ってもいくら行っても端がなくて、
そのうち戻ってきちゃうような構造になっているのかもしれなくて、
だとすると中心は分かんないし、我々がどこにいるかも分かんない。
今のところ四方八方を138億年遠いところまでは全部が見えてるんで、
もしかしたら、我々がど真ん中にいて138億年の外には宇宙の果てがあって、
その先が宇宙の外側があるのかもしれないけど、
今は果てがないと思われていると考えられているという感じですね。
よろしいでしょうか。
かおり
分かんない。果てがあるんだかないんだか。
よしやす
果てがないっていうのがどういうことっていうところが。
なので、中心と果てっていうのはないんじゃないかなって、ということでですね。
かおり
分かんない。
よしやす
宇宙の中心の位置はよく分からないと。
かおり
よく分からない。
よく分からないし、理解が追いつかないなっていう。
よく1次元、2次元、3次元って言うじゃないですか。
4次元は時間が加わって生きてきて。
でも6次元、7次元、8次元とかあるじゃないですか。
よしやす
ありますあります。
かおり
全く意味が分かんないと似てる感じがする。
なんかよく分かんない。
よしやす
ということで、境界はなく、果てはなく、大きさはあるという考え方が今はいいんじゃないかと思います。
かおり
ここまで来ちゃうと、理屈っていうか、計算っていうか観測はしてるんだよね。
よしやす
そう。っていうのと、宇宙の中にどのくらいの質量があってどのくらいの星があるかっていうのは何となく概算で計算してる人がいるわけですよ。
それを見える範囲を宇宙全体とするか、ある仮定を持ってするかみたいなところはまた別の話で。
一つは138億年っていう期間が正しいとして、あるスピードで大きくなっているとすると、
このくらいの体積換算でこれくらいであるはずで、このくらいの密度になっているとすると、
全部でこのくらいの質量があるだろうとかっていう計算をするとかね、そういうことをやっています。
はい、ということでメールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
よしやす
次のメールお願いします。
電気式空調と都市ガス空調
かおり
では次のメールです。サイクルマンさんからいただきました。
私の知人に、ビル等に電気式の空調設備を設置する仕事をしているものがおります。
電気式空調設備は一般的にはヒートポンプ式が採用されています。
これは家庭用のエアコンと同一原理で、電気式ポンプで冷媒を圧縮・膨張させ、周囲の熱を移動させるものです。
知人の話では、電気式以外に都市ガスを利用した空調設備もあり、多くのビル等で採用されているとのことです。
都市ガスって冷房?ガスを利用した空調設備って一体どのようなものなのでしょうか?といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
ガスで、都市ガスを使って冷房するっていうのもありますけれども、これは家庭用のやつはありません。
今はガスヒートポンプっていう、実はエアコンみたいなやつってモーターが入ってるじゃないですか。
それを電気で動かしてるんだよね、エアコンはね。
そのモーターの代わりにガスエンジンを使っちゃうっていう、わかりやすい。
要はガスエンジンでエアコンを回すっていうのが増えてるんじゃないかななんて思うんですよね。
なので、家庭用のエアコンの中に入るぐらいのガスで動くエンジンはなかなか大変なんですが、
ビル全体の空調をするっていうエンジンを一つの部屋の中に作って、そこにコンプレッサーとか配管をたくさん通してってやると、
ビル全体だと電気で回すよりも安く、効率よくエネルギーが使えるっていうのが作れて、
ガスヒートポンプっていうのがガスを使った冷暖房の仕組みとしてあります。
はい。
なので、それがガスヒートポンプ式というやつです。
で、もう一つガスを使ったもので、ガスエンジンではなくて、名前はナチュラルチラーっていう仕組みの、
チラー。
チルは冷たくするじゃないかなっていうのがあって、
これはですね、コンプレッサーをガスで回すのではなくて、ガスで水溶液を温めて、それを使って熱交換を行うっていうものがあって、
ナチュラルチラー、吸収式冷温水気っていう冷たい水とあったかい水が両方できて、冷たい方に空気を通すと冷房になるっていうタイプのものです。
これもね、フロンではなくて、フロンとは違う、もう少し温度が高いところで蒸発するっていう、この日本ガス協会のページでいくと、
集火リチウム水溶液というのを使って、やはり熱交換はするんですね。
熱くして気化させて、それをまた戻すっていうので、熱を動かすっていう、ヒートポンプ的なことをやるんですけれども、コンプレッサーでやるんではなくて、
ガスバーナーで集火リチウムっていうのをボイラーで蒸発させてっていうのを使って、熱交換を行うっていうタイプです。
両方ともね、室外機には大きい冷却灯がいるんじゃないかと思うんですけど、このナチュラルチラーのほうが大きい冷却灯がビルの外についてるんじゃないかなということで、
ガスでもエアコンと同じようにコンプレッサーっていうのを回して、大体フロンっていうのを使って、電気のエアコンと同じように動かすタイプと、
もう少し温度が高いところで動く冷媒を使って、ガスバーナーで集火リチウム水溶液っていうのを冷媒に使って、
コンプレッサーではなくてガスバーナーとタンクとポンプっていうのを別で作って、これを回すっていうナチュラルチラー方式っていうのがありますということです。
何はともあれ、冷やすってなかなか大変で、ヒートポンプっていうある方を暖かくしてある方を冷たくするっていう蒸発したものが気化して、それがまた液体に戻るっていうときに熱を奪ったり放出したりするっていう性質をうまく使って、
もともと熱いんだけど、それを熱を吸い取る、吸熱するっていう仕組みを作っていて、片方で吸熱して片方で発熱をするので、ヒートポンプっていう言い方をするんですけど、熱を組み上げているような感じがする。
ガス冷房について
よしやす
何はともあれ、家のエアコンに室外機が必要なように、熱を吐き出すっていう室外機、熱交換機、またはこのナチュラルチラーだと冷却筒って言っている、昔のビルの上の方に丸い円筒形で水がジャバジャバ流れているよくわからない物体があったりするのが冷却筒っていうやつなんですけど、
そういった熱いものを冷やすっていうのを使って、回り回って室内の温度が冷えるということをやっています。
大きいビルだと大きい設備を作れるんですけど、お家の一部屋分とか一軒分にしては大きすぎるので、家では使われていませんということで、ガスエアコンでした。
あとガスエアコンのいいところは、暖房が早い。
温めるときにはガスを燃やした熱をそのまま室内に配れるんで、暖房がとっても早い。
あと冷房もモーターよりも出力が大きいものが多いんで、一般的には冷房についてもそこそこ元気があるっていう点ですけど、早く運用ができるという風になっているようです。よろしいですか。
かおり
はい。
よしやす
はい。ということでガスでの冷房でした。
かおり
では次のメールです。フレデリックさんからいただきました。
カーブミラーに反射した光が道路に映ったときに、丸い光の周りが縁のように明るくなっていました。
鏡が球面状になっていることによるものと思いますが、なぜ周りに光が多く集まるのかを教えてください。といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
これね、ちょっと縁が明るくなっているっていうのを体験したことがないので、何とも言えないんですけど、かおりさん見たことあります?
かおり
少なくとも縁が明るくなっているのは見たことはないし、カーブミラーの光が道路に反射しているのは見たことあるのかもしれない。
でもほとんど認識してないです。
よしやす
実は調べてもわかりませんでしたというか、どんなふうに縁があるのかわからないんですが、カーブミラーは一般的に凸ミラーね、出っ張ってるミラーなので、
普通の鏡に比べて太陽光が入ってくると、太陽光を広げる感じで光が反射します。
それはいいですかね。
はい。
横面鏡、へこんでるやつは光を集めるようにね、なるので、横面鏡だとどっかで光が集まって、
例えばそこで焼け焦げじゃないや、何かの温度を上げられるとかってのができるんですけど、
凸面なので、入ってきた光が広がるんで、平面の鏡よりも反射した光は平面の鏡に比べて暗めになります。
かおり
そこまではいいですか。
よしやす
はい。
かおり
ここからは私の想像なんですけど、カーブミラーを横から見ると丸くなってるんですよね、当たり前だけど、凸面に。
よしやす
はい。
だから光が広がるんですけど、凸面をずっと作っているんですが、エッジに近いところで、
その曲率が平に近くなってるところがあるんじゃないかっていうのが私の想像なんですけど、
そうすると、そこでは光の広がり方が少なくなるので、平面の鏡のほうが凸面よりも明るく反射するので、
そういったことが起こって、端っこが真ん中に比べるとやや光の集まり方が多いんじゃないかというふうに想像します。
なので、端までしっかりと曲面で作られていれば、縁にリングは出ないんじゃないかと思うんですけれども、
端っこが曲率が少し変わっていて、明るさが変わるということが起こるんじゃないかと思います。
あとはね、実際に反射したところを見たことがないので、見るとまた、なるほど、こういうことかっていうのがわかるかもしれないんで、
今度機会があったら写真を送ってください。なので、カーブミラーを観察して、曲率が変わっているかどうかも確かめてもらっていいかな。
かおり
ん?いいかな?
よしやす
要はカーブミラーのミラーの端っこをよく観察してみてくださいと。
そうそう。ちょっとね、しっかりした答えにはなってないんですけれども、そういったところで曲率が端っこの端っこで変わっていて、
光の広がり方っていうのが少し変化するので、端のほうが明るかったり、もしかしたら暗いって言ったら変ですけど、
そこでの明るさが変わるというのが起こるかもしれません。
ぜひ曲率を見るというのをやってみてください。よろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
はい。ということで、メールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。カーブミラー。
よしやす
はい。
かおり
太陽光じゃなきゃダメなのかな?
よしやす
太陽光じゃないと平行光じゃないんで、観察がしにくいはずです。
もう一つは、地面とか壁に反射光を投影するには、カーブミラーってやや下向きについてるというかことが多いんで、
上のほうから光を当てないといけないんで、自分で光を当てるのは大変だと思います。
ビルの途中の階とかから当てないといけないんで。
なので、夜、ビルの2階とか3階からカーブミラーに対してなるべく強い光を当てて、
それが道路に映ったのを観察すると暗いところで観察ができますが、
うまくできるかどうかなかなか難しいですね。
はい。ということで、メールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
よしやす
前回と今回のペースト配分を間違って、質問のメールはこれが最後です。
かおり
はい。
よしやす
一つですね、パックス家の父さんのメールを最後に少し紹介すると、
かおり
松本美織という映画を地元で観てきましたと。
よしやす
はい。
家庭に眠っている8ミリフィルムを提供してもらって、デジタル化して映画に仕立てたものですと。
なので、その企画では一般の家庭からフィルムを提供するとデータにしたものをもらえたそうです。
ということで、映画作品なんだけど8ミリフィルムを提供してくださいって言って、
それを集めてデジタル化して、映画は映画でそのデジタルを編集して作って、
8ミリフィルムとデジタルデータは所有者にお返しするということをやったようなんですけど、
メールを読むと、
映画には8ミリの映像だけではなく、提供者に映像を見てもらうシーンも入っています。
懐かしそうにワイワイと見ているところや解説を始めるおじいさんが生き生きとしていて、
それを見ていても楽しくなりますと。
はい。
集まった8ミリフィルムはビデオテープが普及するまでの昭和30年から50年代、
それから1955年とか60年から70年、80年ぐらいまでの期間で、
私が長野に来る前どころか生まれる前のものがほとんどでした。
ニュース映像ではなく一般家庭で撮影された景色を見られるのはすごいことですね。
私も生まれ育った地元の映像も見たいなと羨ましくなりましたというメールをいただきました。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
ありがとうございます。
デジタルデータの保存と昔の記録媒体
よしやす
デジタルデータはいつまでも残るような話がよくあるじゃないですか。
デジタルタトゥーとかって言って、
恥ずかしい写真をネットに上げるといつまでたってもネットに残り続けるっていうような話がある一方で、
かおり
一回削除をしたとしてもね、誰かがどっかに保存とかしちゃうともう収集つかなくなっちゃってね。
よしやす
そうっていう話がある一方で、
昔のものはメディア自体が残っていても再生できるものがなくなって、
自治体を消えてしまうっていうこの8ミリフィルムみたいなものとか、
あと逆な方で言うとデジタルデータ、
ベータのテープがね。
かおり
ビデオテープってあるかも。
よしやす
そうで、デジタルデータになってもあんまり人が見向きもしなかったようなものが、
いっぺん消えてしまうともう絶対に作れないデータっていうのもあって、
ニフティサーブっていうところがホームページをサービスしてたんですけど、
一斉になくなったりとかですね。
他にもジオシティっていうのがなくなったりとか。
かおり
ジオシティは無料のとこだったよね。
よしやす
あなたが作っているブログサービスもサーバーにしか置いてないものはなくなっちゃうかもしれないし。
かおり
有余はあるけどね。
1年後とか2年後っていうのはあるけど、
突然なくなるわけじゃないけど。
ニュースに書いてあったので、
審議のほどはよくわかんないんだけどね。
Googleだったっけな。
写真データをアップして保存するサービスというか、
要はGoogleドライブのところに写真をアップして保存しているときに、
例えば自分のうちの子供の写真とかで、
よくちっちゃいうちって裸だったりするじゃないですか。
裸で遊んでいるとか。
よしやす
わかります。
庭のビニールプールではしゃいでいるということがありますよね。
かおり
そうそう。
っていうのが、
自動ポルノの何かに引っかかっちゃって、
アカウントが凍結されちゃうっていうような話がある。
他の写真も見られなくなっちゃうとかね。
そうそう。
っていうと、
結構これって、
だから本人にしてみれば別に変な写真じゃないわけじゃないか。
だから特別な意識をしていない中に、
実はでも第三者としてはそういうふうに撮られてしまうものがあった場合に、
何かのところで制約を受けちゃうこともあるんだなと思って。
データアップしたら自分のスマホのデータ消しちゃったりするんですけど、
それだとちょっと不安ってことよね。
よしやす
だからデータとか情報っていうのは、
なくなっちゃうかもしれないっていうのと、
何が信じられるかは難しいんですよね。
そうね。
記録方法が高度になればなるほど、
再生機がないと再生できなくなっちゃう。
アナログレコードあるじゃないですか。
かおり
ドーナッツ?バン?
よしやす
ビニールというふうに言われている塩化ビニールでできたレコードは、
物理的に溝が掘ってあるんで、
その溝に針を立てて、
グルグル回してあげれば音が出るわけですよ。
かおり
ひっかいてるってこと?
よしやす
ひっかいてるって言うとあれですけど、
溝が揺れてるんで、その揺れが針に伝わって、
その針の動きが音になるんで。
だからある意味、あのレコードっていうのは、
くさび型文字を粘土に書いてあるようなもんで、
再生機がないと再生はできないとは思うんですけれども、
物理的に読み出しが簡単で、アナログ的に入ってるんで、
再生機を作るっていうのはある程度できるんじゃないかと。
ドクターストーンっていうのでもやったかもしれない。
かおり
何?ドクターストーン。
よしやす
ドクターストーンは漫画ですね。
未来に何千年か後に、
文明が滅びたところに科学者が目覚めて、
そっから科学のものを作っていくっていうのがあるんですけど。
一方で、カセットテープは磁石で記録してあるから、
再生するための装置を作るのが結構大変。
で、サーバーにあるデジタルデータとかは、
とりあえずデータは残っていて、
コンピューター的なものがあれば解けるって言ったらいいんですけど、
デジタルデータにするところまで読めるようになるかもしれないけど、
今度それを1分間に何千個、何万個と読み出して、
それをスピーカーに出していくっていうのがないと音にならないわけだよね。
はい。
っていうのが、いつまで残っているかっていうのがなかなか難しい話で。
で、実はラジオとかって、
日本はまだアナログラジオじゃないですか。
かおり
そうなんですか?
よしやす
ヨーロッパはね、デジタルラジオになってるところが多くて、
何が言いたいかっていうと、実はAMラジオっていうのは、
本当にちっちゃい回路を作れば、いきなり音が聞こえるんですよ。
かおり
ほう。
よしやす
なんですけど、FMラジオはちょっと複雑な回路を作らないと聞こえなくて、
デジタルラジオになるとさっき言ったデジタルデータを解いて、
スピーカーに出すっていうのを作らないといけないんで、
なかなか遠くなってるなと思って、
さっきのメールのような話で、8ミリフィルムの映像は、
1コマ1コマだったら拡大鏡で見れば見えるんだよね。
人間の目でも。
うん。
ちっちゃいけど。
うん。
で、それを順番に、1秒間に何コマ?
16コマとか20コマで出すのは大変かもしれないけど、
何だろう、昔ながらの機械を使って手でぐるぐる回すようなフィルム送りでも、
もしかしたら、限当期で絵が見られるかもしれないという感じで、
どんなメディアで、どんなデータをどうやって残すかっていうのは、
これからどんどん大変になってくると思います。
というのも、私たちが小さい頃って、
自分が作り出す情報、大したことないじゃないですか。
うん。
でも、今や私とかおりさんも、
メールの送信を促すための方法
よしやす
このポッドキャスト500回分のデータって結構なものだし、
写真は何枚っていうのはどこで見ればいいんだ?
Googleドライブに何十ギガバイトも写真が入ってるわけですよ。
っていうデータを作り出して、
価値があるかどうかわかんないけど、
保存してるってものが増えたときに、
いつどうやってこれを整理するかっていうのは、
多分、どこかで諦めることになるかもしれないなと思いながら。
そうですね。フィルムで撮ったときのネガも、
ネガケースの中に入って押し入れの奥にあるな。
かおり
結構、フィルム自体が劣化しちゃうこともあるじゃないですか。
よしやす
写真のフィルムは、
かおり
大丈夫?ビデオ?
よしやす
スリーブっていうのに入れておけば、
カビとかが生えなければ平気。
ビデオテープは結構カビが生えることがあるらしいので、
気をつけないといけない。
あと、ビデオテープの方が劣化すると再生ができない。
ということで、皆さん気をつけましょう。
かおり
はい。
よしやす
はい。ということで、5月のメールの紹介をしてきました。
このようにですね、そんな理科の時間では、
皆様からのメールを募集していまして、
月に1回ずつ紹介をするという回を設けております。
かおり
はい。
よしやす
送っていただく内容は、質問もそうなんですけれども、
番組の感想や、こんなことが起こったよっていう話、
身の回りの理科っぽいこと、星を見たよみたいな話も含めて、
何でも構いません。番組にお寄せください。
よろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
もう少し前になりますけど、
ポッドキャストオアシスっていうイベントで、
このポッドキャスト配信者の人と話したんですけど、
やっぱり、メールをくださいって言っても、
なかなか来ないって話をされていて、
そのとき言ってたのは、
かおり
逃げずに送ってください。
よしやす
感想をくださいっていうのは、
ハードルが高いんじゃないかって話をしました。
テーマがあれば送りやすいんじゃないかみたいな。
最近起きたホニャラなことみたいな。
あとは、AとBどっちが好きですかみたいなやつの、
投票だったら送りやすいんじゃないかみたいな話をして。
なので、私たちも理科っぽいワードを募集したじゃないですか。
かおり
500回記念。
よしやす
あのときたくさん来て、
追加分をまたまとめて、どこかで。
かおり
結構、期限は一応5月だっけ?
4月だっけ?
3月いっぱいとか。
そこで一応期限としては切ったんですけど、
よしやす
その後もね。
かおり
リアルタイムで聞いていなかった人とかが、
ポツポツメールを送ってきたりとか、
あとは思い出したりとか。
よしやす
そうなんです。
かおり
ふと、あ、そうだ、この言葉も好きだったみたいなね。
よしやす
そう、なので、それも集計して後で紹介したいなと思ってるんですけど、
そんな感じでテーマがあったほうが、
送りやすいという話があったんで。
なので、めんどくさい方からいくと番組の感想ね。
あとは質問。
あとは、身の前でこんなことが起こったよ。
あとは、理科っぽいワードでも構いません。
ソンライプロジェクトの他の配信
かおり
最後は?
よしやす
最後は、聞いてますっていう一言でも構わないので、
メールを送っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
かおり
メールの宛先は、rika@0438.jp
よしやす
またですね、
ウェブサイトのフォームからも送っていただくことができます。
私たちソンライプロジェクトでは、
ソンライドットコムというウェブサイトを運営しています。
sonai.comのウェブサイトで、
そんな理科の時間が一覧になっているページに行けると思うので、
そこの右側に投稿フォームがありますので、
そちらから書いていただくと、
メールとして私のところに届きます。
メールソフトで送っていただいても構いませんし、
そちらのフォームでも構いません。
またですね、
ソンライプロジェクトでは、
この番組のほかにも番組の配信を行っておりまして、
そんなこと内緒や、
ソンライ雑貨店という番組を配信しております。
皆さんのところのポッドキャストアプリだと、
過去100回分ぐらいしか聞けないかもしれませんけれども、
ウェブサイトのほうでは、
ずっと以前からのものが聞けるようになっておりますし、
たまたまですけど、
オーディオブックは100回で消さないようなので、
過去200回分のエピソードが聞けるようになっております。
ソンライプロジェクトのメンバーはですね、
ポッドキャスト以外でも、
ラジオトークやスタンドFMなどでも配信を行っておりますので、
そちらも興味があったら聞いてみてください。
よろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
ということで、本編はこの辺で終わりにして、
オーディオブックで聞いている方はおまけがつきます。
かおり
はい。
よしやす
ソンライ理科の時間第517回、この辺にしたいと思います。
お送りいたしましたのは、
よしやすと、
かおり
かおりでした。
よしやす
それでは皆さん、次回の配信でまたお会いしましょう。
さようなら。
かおり
ごきげんよう。
51:21

コメント

スクロール