1. 【建設業を持ち上げろ】立入禁止の向こう側
  2. #747 ◇学びの時間を生み出す方..
2024-05-11 19:14

#747 ◇学びの時間を生み出す方法『8選』

こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、4年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。
建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

◆建築セコカンのeラーニング【Edu建(エデュケン)】
施工管理者に必要なスキルを動画で学べる革新的な教育サービスです。
https://genbalab-c.com/eduken/

◆メールマガジンをスタートしました◆
「教育」「改革」をテーマに、メディアで話せないことも発信します!
<メルマガの登録はこちら>
https://ws.formzu.net/fgen/S410065131/

◆『WaveBox』に感想、話して欲しいテーマのリクエストをご投稿ください!
番組内で取り上げさせていただきます。
https://wavebox.me/wave/c201nasdpyfzhlyk/

◆建設業限定の塩レモン炭酸飲料を開発!
『現場お疲れ』をご注文の方はこちらから!
https://genba-lab.com/lemon-sour/

◆【建築施工管理の新人研修】
2024年度も募集開始!!
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。
オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genbalab-c.com

◆【新規入場者教育ビデオ制作】
朝の時間をラクに!説明を自動化!
https://genba-lab.com/education-for-newcomers/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など
番組に対するご感想→コメントお待ちしています。

◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業
00:04
はい、みなさんこんにちは。ライズプラン TAKEDAと申します。
本日は、2024年5月11日土曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界へ、現場ラボの提供でお送りさせていただきます。
ということで、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日もお聞きいただきまして、本当にありがとうございます。
本日は土曜日ということで、週末になりますね。
昨日ね、ちょっとウイスキーを飲んだんですけど、原液で。原液出て濃いまま。
美味しかったんですよ。美味しかったんだけど、ちゃんと今朝2日目になりまして、飲みすぎたなって。
わかっちゃいたんですよ。だから結構水を挟んでたつもりなんだけど、なかなかうまくいかなかったようで。
若干頭痛いのを通り越して、今現在昼過ぎ、なんとか回復したんで配信させていただいているという感じでございます。
今ですね、主任実践力アップ研修ということで、来週の火・水、3週連続で火・水、火・水、火・水と続けていくんですが、
これって何?って、主任さんに向けて工程表の書き方とか、あとは図面のチェックの方法、鉄骨図とか挿し図のチェックの方法みたいなところをやっていくんですけども、
これって、とある企業さんか法人さんが直接オファーをいただきまして、その人たちだけのためにカリキュラムを組んでお送りしていくというようなものなんです。
実際、主任実践力アップ研修、いつからいつまでやりますよとか、真実スキルアップ研修、いつやりますよみたいなことを、
こちらの方でパッケージとしてお送りするのもあるんですけども、そうじゃなくて、一定の人数さえ超えていただければ、基本的には6人なんですけど、
6人を超えていただけるのであれば、その会社さんのために独自に研修を行うということも実際やっているんです。
なので、もしも日程が僕が用意したものが合わないとか、もしくは全部じゃなくてここからここまでだけやってくれないかっていうようなところを、
例えば、新人スキルアップ研修の中でも建築工事の全体像とか、要は施工管理の仕事像がざっくりわかる程度のものっていうことなんであれば、
要は新人クラスですね、新人さんクラスの仕事の仕方みたいなところを、例えば建設ディレクターとか、
ガチで現場で仕事するわけじゃないんだがサポートするために施工管理の仕事をしてほしいみたいな人たちのために、
ちょっと研修やってくれないかい、この部分だけっていうのも基本的には受け付けてます。
だから、6人に達すれば基本的には独自の認定を取るようなことをさせていただいておりますし、
基本的には一単元というよりは1ヶ月ピッチ、週に1回なんであれば週に1回を4回繰り返して基本的には一単元という格好になるので、
その4つをうまく組み合わせて皆さん、これをやりたいんだよねって言っていただければ、
きちんと相談に乗りまして、研修をお送りさせていただきたいと思いますので、ぜひそういうオファーもお待ちしております。
いずれにせよ、結構僕は一人でやっているので臨機応変に対応することができますから、
無理難題なのかもしれないともしかしたら思ったりするかもしれませんけども、
気兼ねなくお問い合わせをいただければなというふうに思います。
03:02
現場ラボコンサルタントというところでそういう教育授業をやっておりますので、
ぜひぜひ気軽にお問い合わせをいただければというふうに思っております。
はい、ということで本日もスタートしていきますが、皆さん準備の方はよろしいでしょうか。
それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
はい、みなさんこんにちは。ライズプラン武田と申します。
いやー、資格試験の勉強しなきゃなっていうふうに思ったり、
あとは仕事のことをもっと学びたいなって思ったり、
もしくはね、副業を始めたいとかスキルアップをしていきたいというふうに思ったりすることはありますよね。
だけど、いかんせん施工管理の仕事はあまりに忙しいというところで、
時間がなかなか作り出せない、だからしょうがないかって思っている人はたくさんいるというふうに思います。
なので今回は皆さんに時間の生み出し方、学ぶための時間の生み出し方についてお話をさせていただきます。
何を隠そう、僕はですね、一級建築施工管理技師を持っております。
そして一級土木施工管理技師も持っております。
そして一級建築士なんかもね、持っているということで、
資格試験というものは当然施工管理の仕事をしている最中に獲得してきたという、そんな人間でございます。
そしてまだそれだけじゃありません。
32歳の頃からずっと僕はですね、施工管理の仕事、もう夜中まで仕事をしているようなね、まだそんな時代でございましたが、
そういうことをしながらもしっかりと自分では副業をしてお金を稼ぎ出していたみたいなこともあったりして、
結局ね、いろんなことを学ばなければいけないというところ、
皆さん周りでは全然時間が取れない中、僕はしっかりと学びながら仕事をするということをやってきました。
なので今回皆さんにお伝えしたいのは、学びの時間を作り出すための方法ってたくさんあるよということをまずは紹介させていただきたいというふうに思います。
その上で皆さんがね、学んでいくためにはどうしたらいいのか、
その一つでも二つでも真似していただければなという趣旨で進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
今回のテーマは、学びの時間を生み出す方法8選ということでお話をさせていただきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
この番組は建築の施工管理を北海道の地場ゼネコンで17年間やり、その後独立起業した私竹田がですね、
皆さんの底上げになるような、そして建設業界の底上げになるような、そんな配信をしておりますので、
ぜひね、最後までご視聴いただき、またチャンネル登録などを押していただけますと、
嬉しいなというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。
さあ、それでは早速進めていきたいと思いますが、学びの時間を作り出す方法っていうのは世の中にはたくさんあります。
その中で、僕が実際に実践してきて、資格はしっかり取りましたし、そして今、こうやって起業して仕事をさせていただいてますが、
そのノウハウだとか方法っていうのもたくさん学ぶことはあるんですが、
それすべて、僕が施工管理をやっている最中に学び出したようなことになるわけです。
さあ、それをどういうふうにやってきたのか、それを8つの方法でお話をさせていただきたいと思います。
さあ、早速いきましょう。まずは1つ目、耳で学びましょうということです。
ポッドキャストで聞くとか、あとはYouTubeだとかも、今は資格の話だとか、自分のスキルアップだとか、そういうところも耳だけでしっかり学ぶことができることっていうのはたくさんあるんですよ。
06:05
だから、この耳で学ぶっていうのを効率よくやっていただきたいと思います。
だけど、なかなか業務時間中に耳で学ぶって難しいですよね。ということで、以前もお話ししたことがあるんですが、
まずは仕事、1つの業務時間があったとして、その中での業務の中身を仕事と作業に分けましょうという感じです。
仕事というのは、頭を使わなければいけない仕事の内容、業務内容のことを言います。
例えば図面を書くとかって、めっちゃ頭使いますよね。工程表を書くとか、すごい頭使うじゃないですか。
そういうときには仕事なんで、しっかり仕事に専念しましょうということなんですが、
作業、作業っていうふうに振り分けられるもの、つまりはですね、頭を使わなくてもできる業務ってありますよね。
そういうとき、例えば何かね、KYミーティングの紙が上がってきたのをダーッとチェックしてるのって、ほとんど頭使ってないですよね。
なんかこうそういうような単純作業に入っていったときだとかに、しっかりとですね、耳が空いてますよねっていうことに気づいてほしいんです。
そのときに僕は業務をしっかりとこなしながらも、耳では別のことを学ぶということができましたっていうことです。
実際こうやってやっていくとね、本を1冊2冊読むなんていったら、3日ぐらいで全然普通に読むことができちゃったりしますので、
こういうふうに耳を有効活用しましょうということ、これがまずは1つ目の学び方ということになります。
はい続けていきましょう。続きまして2つ目、効率よく仕事をしましょうということで、当然の話なんですけども、早く帰れるようになればその分時間を生み出せますよねということで、
たくさんの業務を効率よく進める方法、例えばAIを使ってみたりだとか、あとは業務の順番を組み替えてしっかり優先順位を組み替えていくだとか、
そういうふうないろんな指示を出すのをうまくやってみるとか、いろんな効率を上げる方法というのがたくさんありますし、僕も過去にたくさんの動画を出しておりますので、
ぜひですねご視聴いただきまして、仕事を4倍の速度で上げていく方法だとか、まずは仕事は100点満点を取ってはいけませんみたいな話まで、
いろんな仕事時間を削減していく方法というのはたくさん挙げておりますので参考にしていただき、それで時間を生み出してくださいということでございます。
2番目は仕事を効率よく進めていきましょうという話でございます。
はい続きまして3番目、15分での学習法というのを学びましょうということです。
1時間取りましょう、2時間取りましょう、学ぶ時間をね、っていうと、いやさすがにきついなってなりますよね。
だけど15分だったらどうでしょうか。休憩時間30分ぐらいありますよねのうち15分間ぐらいの学びの時間っていうのは多分たくさんあるというふうに思うんですよ。
ちょっと何気に休憩している時間とか、ちょっとした通勤時間だとか帰宅時間、もしくは家にいる少しの時間、これね15分取れと言われるとなんとかなるぐらいの時間帯なんです。
この15分で学べることを学んでいきましょうということで、例えば参考書みたいなものを使うんであれば1ページをしっかり読み込む、これで全然15分でこと足りるんですよ。
人間は文字を追いかけるのに1分間でだいたい600文字ぐらいの文字数を読むことができます。
09:04
本で言うとだいたい普通の単行本1冊でいくとおおむね10万文字っていうふうに言われてるんですが、10分でだいたい6000文字ぐらい、15分だとだいたい1万文字ぐらいを読むことができるんで、
その小分けにした15分間10回繰り返せば1冊の本なんて簡単に読むことができるようになるんですよ。
だから2日3日そのね空いた時間を15分間だけ何々に使うっていうふうに決めて用意をしておけば、その15分間を無駄なく使うことができるようになりますよっていう話でございます。
これが15分間の勉強法を学びましょうということでした。
4つ目、ランチタイムだとか通勤時間を活用しましょうということで、通勤時間車で運転してるんですっていうのであれば先ほどの耳の方法がいいかもしれません。
本を読むのではなくてご飯を食べるの時だと大抵皆さん昼休み、昼寝したりしますよね。
その時間を使っていきましょう。それだけで30分ぐらいは簡単に取ることができますよねということで、要するに隙間時間をうまく使っていきましょうという話になります。
何ならトイレにいる時間とかね、何ならお風呂にいる時間だとかも十分な隙間時間になりますので、そこをうまく活用していくことにより時間は生み出すことができますよというよく言われる話でございます。
はい続きまして5番目、5番目はですね学校だとか勉強会に参加もしくは受講していきましょうという話でございます。
例えば資格試験だとそうだな日研学院さんとかあとは総合資格学院さんとかありますよね。
あれ基本的にはただの通信学校なのでその場で教えてくれるっていうことじゃなくビデオを視聴しましょうというスタイルなんですが、その学校僕は行く価値があると思ってるんです。
なぜかというと学校に行ってきますっていうのはある種免財布のようになるんですよ。先輩たちに対して勉強するんで帰りますって言うと何言ってんだって話になっちゃうんだけど、
学校なんで帰りますっていうのは頑張ってこいよって言いやすくなるんです。そのためにお金を払うというかね、時間を生み出すためにお金を払うような部分であると思いますので、
そういうふうな意味でね、学校だとか勉強会みたいなものに参加するというものは、ある種ね、仕事を早く切り上げる工実きっかけにもなったりするんで、そこに時間を生み出すためにお金を払っていくというのは有効な手段なんじゃないかなというふうに思います。
はい続きまして6番目、週末などだとかを利用して集中的に学習をしましょうということで、例えば土曜日日曜日休みなんです。もしくは日曜日だけ休みなんですっていうことなんであれば、
日曜日の午前中は勉強に充てますみたいな感じで、全部だとね、さすがに疲れてしまうこともあるかもしれませんが、そのうち半分は勉強の時間にするんですっていうふうにやっていくと、プライベートの時間も使うこともできますし、早く起きるとかね、そういうような意味合いにおいて効率的に時間を使うことにもなっていきますんで、やっぱりね、そういうふうに休み時間を使って、休みの日を使ってね、しっかりと自分のための先行投資、未来への投資をしていくっていうのはね、
すごく大切なことだというふうに思います。はい、次7番目。AIを活用して効率よく学びましょうということで、AIはいろんなことを教えてくれるツールなんですよ。だけど、それを何かね、仕事に活用するっていうこともあるんですが、学びに使うことも十分できるんです。しかも効率よくです。何かを教えてくれって言うと教えてくれるわけじゃないですか。
12:13
だったら、今の社会情勢について教えてとかね、あとはウクライナとロシアの戦争について小学生でもわかるように教えてとかね、そういうふうにかいつまんで教えてもらうことができるので、いろんな意味でたくさんのことを効率よく吸収するためのツールになっていきます。そこにね、月3000円くらいのお金をかけるのは、すごく皆さんにとっても先行投資、未来への投資、自己投資になっていくんじゃないかなというふうに思うんで、ぜひその辺は活用していただければと思います。
はい、最後は8番目。8番目はですね、本を読む、もしくはセミナーに参加するという方法でございます。本を読む、セミナーに参加する。実際ね、このぐらいの本だったとしますよね。だけど、この本って皆さんに読みやすいように作られていて、皆さんが学びやすいように情報をめちゃくちゃ整理して凝縮されたものなんですよ。
だから、実際10万文字の本だったとしても、おそらくですね、1000万文字くらいの知識を、これは言ってもしょうがないな、これはこっちの本を先にした方が学びやすいだろうなって書いてくれている人がめちゃくちゃ考えて考えて、皆さんの頭にスッと入りやすい表現を繰り広げているわけですよ。つまり、その人のたくさんの時間をかけてきて、経験してきたものをギュッと凝縮して、皆さんは簡単に学ぶことができるんです。しかも数百円で。もしくはセミナーも同じなんですよ。
セミナーだって結局はね、僕らが経験したことをできるだけわかりやすいように体系化して皆さんにお届けするというふうにプログラムを組んでいるわけですから、これほど効率の良い学び方法というのはないんです。皆さんがこれから10年かけて学ぶこと、たった1時間ぐらいで学ぶことができる、そのぐらいの破壊力のあるのが本だとかセミナーだとかというものなので、それをうまく使っていけば皆さんの人生の時間というのはどんどんどんどん豊かになるんじゃないかなというふうに思っております。
はい、ということでざっと8つのマシンガンのようにお話をさせていただきました。もう1回だけ繰り返しましょう。1つ目、仕事と作業を分けて耳で学びましょうという話です。2つ目、効率よく仕事ができるように工夫しましょう。3つ目、15分間の勉強方法を学びましょう。4つ目、ランチタイムとか通勤時間を使っていきましょう。5番目、学校だとかを受講しましょう。6個目、週末だとかに集中学習をしましょう。
7つ目、AIなどを活用して効率よく学びましょう。8つ目、ラストが本だとかを学んで、あとはセミナーに参加したりして一気に吸収してしまいましょうということで、8つお話をさせていただきました。
1つでもやれそうだなと思うものから手をつけていただきたいと思うんですが、結局これをやれと言ってもほとんど99%の人はやらないです。やらないからこそみんな休日になるとなんか疲れたからダラダラしようとか、せっかくの休みなのにみたいな言い方をするんですが、残念。そうやって他の人が遊んでる時間とか、ダラダラしている時間こそ皆さんが差をつけるチャンスなんですよ。
15:01
他の人がダラダラしてくれているわけですから、その時に1つでも2つでも新たなことを覚えれば、そこでまたグンと差がつきますよねの繰り返しをしていくっていうことが何よりも考え方としては重要なので、やっぱり学ぶということは他の人がダラダラしたい、皆さんがむしろダラダラしたいなと思う時にこそ学ぶ価値が非常に高くなっていきます。
みんなが学んでいる時に自分が学ぶ、それは当たり前のことなんですが、みんながダラダラしたり遊んだりしている間にちょっと我慢をして自分の未来に向けての投資にしていくっていう考え方、これがすごく重要だというふうに思っております。
そして最後に少しアドバイスをするのであれば、何よりも継続が大事なんです。一気にガンと勉強するとか、ガンと学ぶっていうふうにやるよりも、少しでもいいので毎日毎日続けていく、歩みを止めないっていうことが何よりも大切なことになります。
だから継続力っていうのはやっぱり非常に大事で、継続してきたからこそ知識が繋がっていくんです。ドンとやって1ヶ月空いたら、このドンとやった時間って無駄になるんですけども、本当15分とか20分とか30分とか1日のやつをちょっとずつちょっとずつ続けていくだけで、その記憶っていうのはじゅじゅつなげのように繋がっていき、忘れることっていうのが難しくなっていきます。
だからこそ記憶に定着し、皆さんの身になっていくっていうことになるんです。なので1日30分でいいです。本当に30分でいいんだけど、結局は言い訳せずに毎日学び続けるという覚悟を持つこと。これがどんな方法を使っても構わないんですが、結局一番強い。そういうふうに思いますので、ぜひ皆さん自分の時間をしっかり作り出して、自分のステップアップ、そして自分の野望にどんどんと繋げていただければなというふうに思いますので、ぜひ参考にしてみていただければなというふうに思いますので、ぜひ参考にしてみていただければなというふうに思いますので、ぜひ参考にしてみていただければなというふうに思いますので、ぜひ参考
にしてみていただければなというふうに思います。はい、ということで本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。今回は学びの時間を生み出す方法8選ということでお話しさせていただきましたが、ぜひ皆さんコメント欄などに感想を書きいただけますと幸いでございます。
はい、ということでよろしければチャンネル登録だとか、また次回お聞きしていただきたいと思いますし、いいねだったりコメントもぜひ書いていただければと思います。さあ、それでは本日は以上にさせていただきたいと思います。また次回の放送でお会いいたしましょう。
それでは全国の建設業の皆様、本日もご安全に。
最後に少しだけ告知をさせてください。今ですね、建設業限定、現場で戦う英雄にだけ飲む権利があるという塩レモンサワーと言われる現場お疲れというものを販売させていただいております。ノンアルコールで、基本的にはただの塩レモンスカッシュなんですけども、毎日汗を流し日本を支える建設業の人。
その体の熱を覚まし塩分を補給し疲れた体を癒やしたい。失われた水分、塩分補給に最適な現場を支える飲み物です。ということで、今まではですね、ワンケース24本入り6897円でお送りしてお届けしてたんですけども、今残り在庫がまだ残っているような格好になりますので、最後の最後売り尽くしということで54%半額以下で、今だったら3240円でお届けしております。
18:18
まあ、筆字でね、現場お疲れって書いてあるすごいインパクト商品になりますので、例えば安全大会の商品だとか、あとは何かね会合があるだとか、もしくは現場のねパトロールの時の差し入れだとか、そういうのに最適なものになっておりますので、ぜひね、シュワッと飲める職人さんが喜ぶ、なんだこれって結構ね好評な飲み物ではありますが、最後在庫の残る限り皆さんにお届けしたいというふうに思いますので、ぜひお楽しみください。
というふうに思いますので、ぜひ検索で現場お疲れって調べていただいて、その商品をちょっとね注文していただければなというふうに思っております。
すべてオンラインで販売という形になりますが、基本的には当日様についてはね請求書で購入することが可能ですので、ぜひぜひお早めにお問い合わせをいただければと思います。
はい、ということで告知は以上になります。
それでは引き続きよろしくお願いいたします。
19:14

コメント

スクロール