00:00
おはようございます。花火鑑賞士、気象予報士の鶴岡慶子です。 この配信では、花火や天気、言葉に関することなどをお話ししています。
毎朝更新している声の日記です。 今日も聞きに来てくださりありがとうございます。
さて、昨日は大学時代のサッカー部のOB会がありました。 昨年の今頃、この話でずーっと私はポッドキャストでお話をしているんですけれど、
今年は行くことができませんでした。
なぜなら、今日は大事な用事があるからです。
これに絶対に遅れてはいけないし、絶対に欠席はしたくないからです。
このことについては、また明日の朝にお話をしたいと思います。
今日の午後の早い時間帯に、もうすでに大曲がりに存在していたいのです。
大曲がりは、花火で有名な大戦士大曲がりです。
大曲がりは そこに存在していたいのです。
そう考えると、例えば朝一番に東京を 立ってきたら 順調に行けば 間に合うのです。
この順調に行けば というのが 非常にポイントだと思っています。
スケジュール的には 2月1日の用事が1つ、2月2日の用事が1つ。
これは 大丈夫です。
でも ポイントは そこをつなぐものだと思っています。
ポイントは 移動ということです。
以前にも このポッドキャストで お話ししました。
気象予報士試験 1月の試験を受ける時に 免除になっている時だったのです。
そのため 午後の試験しか なかったのです。
午後の試験しかないし 仙台だし ということで 朝 秋田から出発して 11時くらいに 仙台に着くという計画でした。
2時間くらい かかりますから 秋田発 9時くらいの新幹線に 乗る予定だったのです。
そして 最寄りの駅からも 順調に出発しました。
そしたら 秋田駅の直前で 踏切の故障で なんと 在来線が止まったのです。
そして その結果 9時の新幹線に 乗ることはできず 在来線に乗ったまま 止まったまま 1時間弱だったと 思います。
その場にいるしか なかったのです。
1本 遅い新幹線で 行くことになり 試験は 確か 1時スタートだったのですが 仙台駅に着いたのは 12時半くらいです。
試験会場まで そこから ものすごく走り コロナ禍だったので 検温を済ませて 筆記用具を準備して 受験票を準備したら もう 用意スタートでした。
天候も穏やかだったので 交通機関も 別に 注意マークも ついていないし 前乗りする必要もないと。
だって 午後からなんだからと 思っていたのですが こういうことが あるんだと思って 以来 本当に 怖いなと 思っています。
なので 昨日は 残念ながら 出席することは できなかったのですが 今日は 関東で 雪の予想です。
03:06
計画運休が 決まっている 路線も あります。
私が もし 昨日 OB会に 行っていって 今日 大曲りに いたい ということになったときに 果たして 順調に 帰ってこられただろうか ということを 考えますと
仮に 私が 移動する タイミングで もし 天候が 穏やかだったとしても 踏切の故障 ということが あるんだって
そこは ギリギリで あるべきではないと やっぱり 思いました。
それにしても 昨日の サッカー部の OB会は 非常に 正解だったみたいです。
LINEの オープンチャットで 動画やら 写真やらが 投稿されていて その様子を 見るだけで 私は リアルには 行っていないけれども そこに 参加しているような 気持ちになりました。
去年 会えていない人が 今年 参加している ということで すれ違っている人たちも いるんですけれども
その姿を 動画だったり 写真だったりで 見ることができて とてもうれしかったのと
また 一方で いやー リアルで 会いたいな というふうにも 思いました。
一日 ずれていたら 雪の中で サッカーをすることに なったかもしれないですし
みんなが そこに 集えなかったかもしれないと 考えると よかったですよね 昨日で。
本当に よかったと 思います。
サッカーの後は みんなで 飲み会をしたと 思うんですけど
おそらく 2次会から 3次会に 移るときに なんとかさんが 探しています みたいな
そういう 個人的とも 言えるような メッセージが 全体の チャットとして 流れてきて いいな こういう感じ と思いました。
いやー 楽しそうだな と思って みんなに やっぱり 会いたかったなって すごく 思うんですが
スケジュールに 落とし込むときに 移動日が 取れないような スケジューリングは してはいけないって やっぱり 思うんですね。
今日 2月2日が 大事な 用事が あるのであれば
2月1日が 移動日なんだ っていう
すでに スケジュールは 2月1日に 入っていたんだと 考えることにして
今年のOB会は 残念でしたけれども また みんなに 会えるような 機会を ぜひ 作りたいなと 考えています。
この配信は Apple Podcast 他各種 プラットフォームで お届けしています。
YouTubeでは 防災に関する ショート動画を 配信しています。 併せて ご覧ください。
それでは また明日。