00:12
こんばんは、ぷにこ、あらため、まなゆみこと、まなゆみこです。
今日は1月の最終日なので、今月の振り返りをメモにしていました。
音声でもお話をしておこうかなと思っています。
夜の時間のLIVEをしながら収録を残すという配信になりますので、
聴いてくださる方は、もしよろしければゆるっと聴いてみてください。
アーカイブをお聴きの方は、聴きに来てくださりありがとうございます。
最後まで聴いてくださると嬉しいです。
いいねやコメント、ちょっとでもいいなと思ったらフォローしてくださると、とってもとっても嬉しいです。
この番組は、声でつながり、交流を深め、ともに人生を広げていきたい、あなたとつながるための番組になります。
ということで、1月が終わっちゃいました。
計算したら、1月が終わると、1年の8.47%が過ぎたことになるそうなんですね。
そう考えると、今年立てた目標のうち、いくつか立てましたけれども、
それの中でもいくつかできてないといけないわけですけど、それがどうなっているのかなということを
確認をしてみました。
今年は、自分でオンラインで自己実現して、
自己実現というのは、今までオンラインで活動してきたものを、
今年は企業にチャレンジする、皆さんにサービスを提供してお役に立つことで、
お金をいただくというマネタイズをするというのが目標になっています。
気持ちとしては、2025年、マネタイズできなければ、
SNSを頻繁にやったりすることは引退して、普通の中年パート主婦に戻ろうという気持ちで、
2025年は企業に向けての勉強をしたり、行動をしたりしているという状況ですね。
03:01
普通の中年パート主婦に戻りたくないよ。SNS2年間頑張ってきたからね。
何とか結果を出したいんですが、1月の私の振り返りをしていきたいなと思います。
私は今年、マネタイズできなかったら、いつまでもSNSで遊んでいるようなものなので、
いつまでも遊んでいられませんから、家計のためにもパート主婦に戻らなければいけない。
それが嫌なので、今年こそということで、新しくマンツーマンのビジネスコンサルを1年間お願いして、受けて勉強しています。
SNSビジネスってどうやってやるの?という基本の形を教えていただいている。
さらに、去年は大きなチャレンジで沖縄セミナーをやったんですが、
自分の身の丈以上のチャレンジですごく成長はできたんですが、大変すぎた。
大変すぎたし、ただの良い思い出になってしまっていけないので、
今年はスモールステップを1個1個きちんと計画を立てて、戦略的に先を見据えた商品設計などをしていく。
商品設計というのは、自分の今の生活に合った無理のない範囲でマネタイズができるように、
そういうビジネスをやっていきたいということで、今とても素晴らしいコンサルの方に1ヶ月お尻を叩いてもらいながら終わったという状況になります。
今年1年としていろいろチャレンジがあるんですが、
今表に出ているものとしての周期君のチャレンジは、ビジネスの交流会の募集を始めました。
このビジネスの交流会は、今私のビジネスコンサルとして1年間伴奏してくださっている、
スタッフでも有益な配信をしてくださっている片岡隅田さんと一緒に運営をしていくものになります。
隅田さんは企業の男先輩でいらっしゃるわけですから、その隅田さんにお声掛けいただいて、交流会を一緒に主催させていただくというのは、
私は隅田さんに大きなチャンスをいただいているわけなんですよね。
この交流会というのが、隅田さんと一緒にやるリアルの交流会が2月、3月は隅田さんと一緒にやるオンラインの交流会が3月、
06:05
4月は、心配というか不安もあるんですけど、私単独でやる交流会が4月、
隅ユミリアル、隅ユミオンライン、そしてユミ子単独リアルというのを3ヶ月ワンセットにして、
今年1年間回していくという感じの交流会になります。
こちらは、少人数で人と人とのつながりでビジネスを好転させていくということで、
今日も隅田さんが配信で出されていたんですけれども、やっぱり2025年のビジネスのトレンドとして、
ビジネスって一人では成り立たないということで、いろんな方々、企業家の方もそうだし、
企業、普通の会社としても交流会をすごくたくさんやっていく年になるということで、
そんな中で交流会をして、みんなでビジネスを一歩ずつ進めていきましょうというような、
そういう交流会を隅田さんと一緒に今お知らせをしています。
一番直近のものがスケジュールに出てまして、2月26日の水曜日ですね。
品川でランチを食べながらの異業種交流会になっています。
こちらですね、なんとありがたいことにすでにお申し込みいただいてまして、開催は決定しております。
私も隅田さんのお茶会には行ったことがあるんですけど、
みなさんとお会いできるというのがすごく緊張感もありますし、楽しみでもあるということですね。
はい、ということで、私の今年一年は隅田さんに導いてもらって、引き上げてもらって、
そして一緒に一人前になれるように走っていくという形になるんですが、
これね、実はね、私だけじゃなくて、私と一緒にですね、
私が隅田さんのコンサルを、2025年は隅田さんのコンサルを受けるよというふうに言った周りの方で、
別に私の英級じゃないかもしれない、ただ単に隅田さんが素晴らしい方々からというのかもしれないんですけど、
同期でですね、一緒に1月からマンツーマンコンサルを受けるっていう、
私の友達の方も複数名いらっしゃるんですよ。
なので、みんなそれぞれマンツーマンコンサルを受けてるんですけど、
同じ同期になるので、みんな一緒にですね、一緒にグループコンサルみたいなのをやっていただいたりとか、
あとはね、同期同士でね、みんなでちょっと励まし合ったり、勉強を一緒にしたりとか、
09:01
そういうふうな感じも1月はしてきましたね。
本当に隅田さんは、もうSNSビジネスっていうのに精通もなさっているので、
ビジネスの基本も教えてくださってるし、全てのSNSに精通してらっしゃるので、
もうちょっとしたこと質問してもすぐ即レスで、すごい返してくれるんですよね。
安心感がめちゃめちゃあります。
あとは、今の私に、今っていうのは2025年っていうか、
今この瞬間の私に必要なアドバイス、声掛け、サポートっていうのを本当に細やかにしてくださるっていうので、
めちゃめちゃ安心をして、今一緒に勉強をしたせていただいているっていうふうな感じですね。
でも私隅田さんすごいなと思うのが、なんか急にめっちゃ隅田さんについて語っちゃうんですけど、
隅田さんめっちゃすごいなって思うのが、私のこと、最初私がスタイフを始めた時の最初の配信で、
実は最初にいいねをくださった方なんですね。
だから私、SNSのビジネスとしてのいいね回りとかしてるのかなと思ったんですけど、
隅田さんはそういう集客の仕方なさってないので、
本当に何気なく私の配信を聞いて、いいなと思ったからいいねしたっていうふうに言ってくださってましたね。
なんか嬉しいなって思いましたね。
それで思ったのが、私その時たぶん何にもわかんないで、ライフスタイルっていうジャンルで発信してたんですよね。
隅田さんはビジネスのあんまりジャンルは聞いてなくて、ライフスタイルジャンルをよく聞いてるっておっしゃっていました。
私も2024年はやっぱりビジネスやるぞみたいな、やりたいぞみたいな感じで結構ビジネスジャンルで投稿してたんですけど、
隅田さんはビジネスのジャンルの人ってあんまりお互い聞き合わない。
発信ばっかりして、ちゃんと聞いて深くつながってくれる人っていうのがそんなに多くない印象だよって教えてくださって、
私もね今起業初期ということで、同じようにこれから頑張りたい。
今頑張ってるけどなかなか結果が出ないけど音声配信頑張ってるみたいな方とつながりたいので、
ライフスタイルジャンルに発信を実はお引越ししております。
ほんわかした感じでいいなと思っているのと、
そういうふうに私の最初の発信で私を見つけてくださったのもすごいと思うし、
あとはですね、私去年片岡隅田さんがスタイフ仲間でインスタを一緒に学び合うコミュニティ、
インスタイフっていうコミュニティに所属して半年間一緒にインスタを勉強させていただいたんですけど、
私別にインスタ投稿とか全然一個も上げてないんですよね。
12:00
リールとかフィード投稿っていうのは一個もやらなかったんですよ。
でも一つだけやったのがライブはやったんですよね、インスタライブ。
なぜなら沖縄セミナーの集客で追い詰められていたのでライブはやったんですよね。
でもそれも隅田さんのインスタイフでインスタ勉強してなかったらやらなかったかもしれないので、
本当にありがたかったですね。
そのインスタイフっていうみんなでやるコミュニティ、無料のコミュニティだったんですけどと並行して、
私、隅田さんのマンツーマンの雨風呂講座を受けてたんですよ、実は去年半年間。
でもね、私その雨風呂講座受けてたときに一個も書かなかったんですよ、雨風呂も。
月に1回コンサルしてもらうのを半年間続けて、それも雨風呂の講座なんですけど、せっかくインスタイフにも入ってるからインスタも一緒に教えますよみたいに言ってくれたので、
結構な高額と、結構ってか別にそんなに高額じゃないですよ、一応6桁、6桁投資で半年間のコンサル受けたんですけど、
一個もインスタの投稿も出してないし、ライブ以外ね、雨風呂の記事も1本も書いてないんですよ。
やばくないですか。自分でも振り返ってて、なんてやばい奴なんだって思ってるんですけど、そんなやばい私を見捨てないんですよ、スミラさんは。
だって私今年スミラさんの1年間のコンサル受けさせてもらうことになったので、アカデミーでね。
私だったらそんな半年間のマンツーマンコンサルで雨風呂1本も書かないやつなんかコンサルやらないですもん。
そんな奴ダメだろって思って絶対見捨てると思うんですけど、スミラさんはね、見捨てないんですよ、そんな私も。
私のこと見捨てないで、いいところを見つけて、こうやって私が交流会とか人と接することが得意だなと思って、
交流会所にありましょうって声をかけてくれて引き上げてくださるんですよ。
素晴らしい。素晴らしすぎますね。
ということで、スミラさんのこともね、そうなんですけど、やっぱり私が今年そして1月思ったのがビジネスって一人では成り立たないよな、マジでっていうのを思っています。
今ね、スミラさんと一緒に1月何してたかっていうと、雨風呂再開しました。
年末から頑張って再開しました。
そこそこ、そこそこ、記事は書きました。20本、記事くらいかな、書きましたね。
で、あとは商品設計に向けて自分のできることっていうのをもう一回棚下ろしして、スミラさんにアドバイスいただいて1月は商品設計をしてきました。
15:02
で、その中でですね、今スミラさんと一緒に作った商品とは全然別のところから、本当にですね、去年私が気づいてきた人間関係、人脈っていうとちょっと偉そうだから交流ですよね。
本当にありがたいことに仲良くしてくださっている方々から、ちょっとお仕事につながりそうなことっていうのをお声掛けいただいて、
ちょっとマネタイズにつながるんじゃないかな、みたいな気配が見えてきました。
ありがたいことです。
だから本当に私は交流会やって、そのサブタイトルが人と人とのつながりでビジネスを好転させるっていうことなんですけど、
まずで、一人じゃ無理だなって思いますね。
今まで培ってきた人とのつながり、ただつながっているだけだとその仕事をお願いしようなんて思ってもらえないと思うので、
その方々との関係の中で自分ができることを積み重ねて、一応信頼って言ってもいいんでしょうかね、
その信頼を重ねさせていただいて、貯金が溜まっているからちょっとやってみませんかっていうふうに声をかけてもらえるような、
そういう土壌が今ちょっとできているかなっていうふうなのがありますね。
でも声掛けいただいて、お金をいただくからには一生懸命やらないといけないなと思って、
今日もそのお仕事のことをですね、計画したり考えたりしていました。
本当にですね、お仕事として完了したらですね、また報告できるんじゃないかなって思います。
はい、なんか大半澄田さんの話してましたけれども、それぐらい今の私は澄田さんによってできているっていうふうな感じになっていますが、
2月の目標もちょっと考えたのでお話ししておこうかなと思いますが、
SNSをね、本当はいっぱい展開させたいんですよ。
インスタもやりたいし、あと交流会やるんだったらFacebookも動かしたいしとか、
で、インスタはちょっと新しいアカウントを作って、何ならスレッツもやりたいとかあるんですけど、
やっぱり時間が限られていて、あれもこれもやるのは難しいので、
やっぱり頑張るSNSを絞るということが2月の目標になりまして、
私が一番注力するのが雨風呂、雨風呂ですね。
ちょっと雨風呂をまず限界までやってみましょうっていうことが今月の2月のチャレンジになりますので、
限界までってどういうことだってなるんですけどね。
毎日出すとかそういうのを決めるんじゃなくて、別に1日何回出してもいいってことじゃないですか。
18:06
スミナさんは企業の初期は、とにかく雨風呂を書きまくれば終局できるみたいなとこにいて、
1日3回ブログを毎日更新して、それを1年間続けたっておっしゃってましたね。
すごいですよね。
でもお昼何食べたとかしょうもない内容だったんですけどとはおっしゃってましたけれども、
それで1日3回ブログ更新を1年間続けた、そういうことができる方なんですよね、スミナさんは。
続けたから、よしじゃあ終局しようって言って、いざお茶会の募集したら終局ゼロだったっていう経験があるっておっしゃってました。
だからもちろんブログを書きまくればお客様が来るというわけではないんですが、
SNSの一番の主要なSNSとして、私は雨風呂を2月は頑張って書きまくった上で、
2月の末に雨風呂の工事をする。
記事がいっぱいできた状態で、ゼロから立て直して形を変えるみたいなのをする予定です。
あとは、お知り合いからお手伝いでお声掛けいただいているお仕事とは別に、
自分の主要な商品ということで講座作りをチャレンジします。
動画コンテンツで商品作りをするというのに決まりました。
フロント商品としてやってみようかなというのがあるので、
動画講座作りますとかってできるのかなって感じなんですけど、やるしかないですね。
やり方は教わったので、考えてやっていきたいなと思います。
2月は講座作りをして、2月の末までに完成できたらいいな、いいなじゃないですよって言われました。
やりますって、計画しないといけないと言いましたのでやります。
あとは面接をやろうかなって思いました。
今全然何のコンテンツもないんですけど、
今ちょうど私は起業初期で、これからマネタイズであるとか、
お茶会とか、他の様々なイベントも集客をしていくというのが、
2025年の活動の柱になると思うので、
表で話してもいいんですけど、なんかいやらしいじゃないですか。
お金の話とか、集客何人しましたとかって、
数みたいなやつを一応残したいけど、
そこはちょっとクローズドの場の方がいいかなって思って、
気軽に面接をやるかって思いました。
別に誰も聞かなくてもいいんですけど、
21:03
コンテンツとして残るので、面接をやってみようかなと思います。
これも先週スミラさんがライブ配信で、
マネタイズできない人の最初の商品としてスタッフがやってるんだったら、
面接をやるのがいいし、その面接をどうやってやったらいいかっていう話を、
先週の土曜日のライブでしてくださってたので、
なるほど、マネタイズしたければ、まずコンテンツとして、
面接っていうのをせっかくスタッフがやってるので、
使ってみようって思ってます。
明日からできるかな、2月からですからね。
マネタイズと集客のリアルみたいな感じの、
面接の配信を撮ってみようかなって思ってます。
これが2月やることですね。
アメブロ頑張る。
あとは商品としての動画コンテンツの講座を作るということ。
あとは初マネタイズのお仕事にチャレンジするということ。
面接やるぞということ。盛りだくさんですね。
これ忘れないように、今めっちゃメモしてたので、まとまりました。
そろそろ夫も帰ってきますので、
こちらで振り返りライブは終わりにしたいなというふうに思います。
金曜日、フライデーナイト、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。
もしアーカイブを最後まで聞いてくださった方がいらっしゃいましたら、
本当にありがとうございます。
私も2月頑張りますので、皆さんも一緒に頑張っていきましょう。
次の配信聞いてくださって、ちょっとでもいいなと思ってくださったら、
いいねやコメントフォローしてもらえるとめっちゃ嬉しいです。
また次の配信でお会いしましょう。
マナユミコとマナユミコでした。
おやすみなさい。