00:05
おはようございます。今日も聞きに来てくださりありがとうございます。
2025年の最初の配信から、名前をぷにこから変更しました。
真那ゆみこと、真那ゆみこです。
今日は1月7日、火曜日ですね。今、朝7時ぐらいですね。
リアルタイムで収録をしています。
今日はですね、2025年の漢字と、ストレングスファインダーの推し資質を決めたよっていう話をしていきたいかなっていうふうに思っています。
ぜひ、いいねを押していただき、最後まで聞いてくださると嬉しいです。
この番組は、自立したい女性の皆さんとつながっていきたい私、真那ゆみこが、
交流会などの場を通じて、皆さんとつながる場を広げていく様子を、リアルタイムでお話ししていくチャンネルになります。
ということで、まだですね、末のうちですから、今年の1年の目標なんかについても、改めて別の視点からお話をしていこうかなっていうふうに思っています。
スタッフの発信でですね、他の皆さんが、今年の漢字っていうのと、
あとはですね、ストレングスファインダーの発信をしていらっしゃるゆうかりさんとあこさんのライブを発壇として、
皆さんがストレングスファインダーの推し資質も決めようっていうふうな配信をしていらっしゃったので、
私もですね、より今年の目標を具体化していくために、今年の漢字とストレングスファインダーの推し資質を決めようと思って考えてみました。
まず、漢字に関してはですね、去年から振り返ってみようかなっていうふうに思ってるんですけど、
去年もね、今年の目標の漢字とか決めたような気がするんですけど、あんまりよく覚えてないんですよねっていうぐらいの曖昧なものだったので、
今振り返って去年はこうだったなっていうふうに私が考える漢字が挑むですね、チャレンジの1年でした。
2023年からプニコとして名前を変えて、3月にコミュニティを立ち上げてみたり、
あとはね、10月に縁も床にもない土地である沖縄で初めての有料のリアルのセミナーをやってみたり、
その沖縄のね、自分のセミナーに行くために家族みんなでですね、家族を巻き込んで応援してもらって一緒に行ったりとか、
そういう本当に自分の身の丈以上のチャレンジをしてきた1年だったなっていうふうに思います。
なのでまあ2024年は挑むチャレンジだったなっていう感じですね。
もうちょっと自分がこうできたらいいなっていうふうに思ったのが、やっぱり計画性を持ってコツコツ小さなステップアップを積み重ねるっていうことですね。
03:09
そしてそれを続けていくということです。
私のやっぱり発信とかの悩みは、いつもね、やる気に満ち溢れてる時はいいんですけど、
まあ波がある。すごいやる気に満ち溢れたかと思ったら、
ちょっとなんかね、子供が風邪ひいたりとか、自分の体調が悪くなったりして発信がしーって止まってしまうとか、
そういうこともあるので、私はですね、淡々と本当にちょっとでもいいから毎日淡々と続ける。
そしてそれを積み重ねるっていう風なことをしていきたいので、そう考えると2025年の感じは続けるかな。続く。続けるようにしました。
はい、2025年は小さな積み重ねを続けていく。これが私の推し感じとしていきたいなっていうふうに思います。
あとはですね、ストレングスファインダーに関してですね、
あーなんか今ママって言ってますけど、実は双子ちゃんが今起きてきてね、抱っこしながら収録撮ってるんですね。
今までだったらこういう場合って収録できないやみたいになって、諦めちゃってその日は配信できなかったっていうことがあるので、
ちょっと多少子供の声が入ってもいいやと思って、朝のうちに配信撮っちゃおうと思って今やってます。
はい、ストレングスファインダーの推し資質なんですけど、みなさんストレングスファインダーおやりになってらっしゃいますか?
34個の資質があるんですけど、私めちゃめちゃ偏ってるんですよね。偏ってるってどういうことかっていうと、
ストレングスファインダーって4つの…
うなぎ大好き!
うなぎ大好きね。どっか行っちゃった?あるよ。
この4つの資質が、4つに分かれてるんですよ、資質が。
それがなんかね、色で分かれていて、え、ちょっと待って、どっか行っちゃった。
色で分かれていて、
えっとね、待って、今出すね。
えっと、色で分かれていて、紫が実行力。物事を成し遂げるのに役立つ資質。
オレンジが影響力。主導権を握り、はっきりと意見を表明し、確実に他の人の耳を傾けさせるのに役立つ資質。
青いのが人間関係構築力。チームを団結させるような強力な人間関係を構築するのに役立つ資質。
緑、戦略的思考力は、情報を取り入れ、分析し、より適切な判断を下すのに役立つ資質です。
34個の資質が出るんですけど、それぞれに色で分かれていて、
パッと見ですね、上位の方から下位の方まで色でもなんとなくぼんやりと自分の資質っていうのが分かるんですけど、
私ですね、絶望的に緑がないんですよね。戦略的思考力っていうのが、上位の10個に1個も入ってない。
06:02
1個も入ってないですよ。ようやく11位に1個入ってる。
あとは紫の実効力、これもないんですよ。物語を成し遂げるのに役立つ資質がこれもない。
上位10のうちに10位に1つ入ってますね。公平性っていうのが入ってるんですけど、これぐらいないと。
私は結局そういうね、実効力とか戦略的思考力がないなって結構落ち込みがちなんですけれども、
ゆうかりさんの発信なんかを聞くと、上位の資質を生かしていけばいい。
下位の資質の弱み使いをせずに上の方を伸ばしていきましょうみたいな感じだったんですよ。
私は上位の3つがコミュニケーション、社交性、ポジティブ、調和性みたいな感じで、
よくあっぽいねみたいな感じで言われるんですけれども、
私はこの3つ4つコミュニケーション、社交性、ポジティブ、調和性までよく見てたんですけれども、
今年の推し資質はですね、5位にある成長促進にしたいなと思います。成長促進です。
成長促進って一体どういう資質かっていうのも調べました。
成長促進さんって一体どういう特徴があるんですかっていうと、
天才的な育成才能って書いてありますね。
どういうことかっていうと、成長促進がかえにあっても人を育てることはできるんだけど、
成長促進を上位に持つ人は他者の育成そのものが人生の喜びになるっていう発信ですね。
頑張る人を応援するために他の人の成功を見て心から喜びを表現する。
相手の可能性を見出すため失敗して落ち込む相手に寄り添って根気よく励ます。
他者の成長を自分ごとにするため自分も負けていられないと前向きに頑張る。
これね成長促進って全然なんか今まで見てもいなかった資質なんですけど、結構当てはまってるなって思ったんですよね。
私結構なんか自分のためには頑張れないけれども、人のために結構頑張れる人間だなって去年1年間の活動を通して思ったんですね。
なので今年はね、私つながる場を作りたいっていう風な目標があって、簡単に言うと交流会とかを開催していきたいんですよ。
単にお茶会とかで、まなよみ子に私に会いたい人来てくださいって言うんじゃなくて、別に私に会いたいって言ってくれればそれはもっと嬉しいんだけれども、
私はまあまあ置いといて、私を通じてですね、結構一人で発信したりとか、個人ビジネス始めたいなっていう方だと最初って結構孤独だったりするじゃないですか。
だからまあいろんな仲間づくりをしたいなとか、あとはね、いろんな専門性の方とお知り合いになっていれば、一人でやるよりもですね、自分の活動に対して、
09:10
こういうことが出てきたから、まなよみさんの交流会で何々さんっていう専門の方に出会ったから、ちょっとその方にお願いしてみようかなみたいな、
人と人をつなぐハブみたいな交流会にしていきたいなっていうふうに思ってるんですよね。
そうすると、皆さんと出会ってつながることで、その頑張りを見て、私も何としても頑張ろうっていうふうになるし、
その中で出会った人たちに向けて、私自身のできることっていうのは何かサービスとして提供して、みんなで一緒に人生を広げていくみたいなことが2025年できたらいいなっていうふうに思っています。
なのでまとめていくと、まなよみの2025年の漢字は続、続けること。
そして、ストレングスファインダーの推し支出は成長促進にすることにしました。
これはですね、手帳にもしっかり書いて忘れないように、今年1年の行動の指針にしていきたいなっていうふうに思っています。
皆さんも今年の漢字であるとか、ストレングスファインダーの推し支出っていうのをまだ決めていらっしゃらない方がいらっしゃいましたら、ぜひ決めてみませんか。
決めたら私のコメント欄でも教えていただきたいですし、もしくはご自身の発信でも漢字とストレングスファインダーの推し支出を教えていただけたら、聞きに聞かせていただきたいなというふうに思います。
はい、ということで最後まで聞いてくださりありがとうございました。
昨日仕事始めでちょっと今日も疲れ気味だよっていう方もいらっしゃるかもしれませんが、今日も笑顔で素敵な一日になりますように。
では次の配信でまたお会いしましょう。
マナヨミコとマナヨミコでした。またね。