00:18
こんにちは、ぷにこです。
今日は、12月の30日ですね。今、午後の3時を過ぎようとしているところです。
今日は、ようやく来年2025年の目標設定が決まって、
それを眺めながら、去年、去年の今頃ですよね。2024年の目標ってどんなことを立ててたんだろうなというのを、ちょっとね、見比べながらですね、
お話をしていこうかなというふうに思っています。
この番組は、3歳双子を育てる平凡すぎるパート主婦だった私、ぷにこが、中年女性向けのオンラインコミュニティ、きらあげ45を立ち上げてみたり、
初めての有料リアルのセミナーを縁もゆかりもない沖縄で20名以上集客をした後、新しいチャレンジに向けて試行錯誤していく様子をリアルタイムでお話ししているチャンネルになります。
はい、ということで、皆さんいよいよ12月の30日ですね。いかがお過ごしでしょうか。
はい、私はですね、もうちょっとですね、夫が帰省してしまっていて、4日目のワンオペです。
なんかもう双子が大騒ぎをして家はめちゃくちゃという状況で、とてもではないけれども、年末気分は全くないっていうふうな状況でライブをしています。
なんかですね、騒いでますね。ちょっと見てこようかなって思います。
ライブを始めると騒ぐんですよね。
はい、大丈夫だよ。
はい、ということで。
はい、よいしょ。
はい。
はい、わかりました。手伝いますよ。
はい、今ですね、双子姉って何をしてるかっていうと、なんかね、トイメトレーニング。
3歳半なんですよね、この人たち。
で、もう3歳ってもういい加減おもつもね、取れてる子たちも多くなってきて、来年の春からですね、今は満3歳児クラスっていう年少さんの一つ下のクラスにいるので、おもつとかも許されてるんですけれども、
今度の春から年少さんになるので、ちょっとね、ちゃんと制服を着て幼稚園に行くわけですから、いい加減ちょっとおもつもね、外さないとダメだろうなって思いつつ、
なかなかね、真面目にトイレの練習をしてくれないんですけど、最近なんかですね、2人で競い合ってトイレに入りたがるっていうふうなことをしていて、今もですね、トイレを取り合って喧嘩をしていました、2人で。
03:06
トイレを取り合ってるんですけど、おもつを脱いでですね、便座には座るんですけど、まだ排泄っていうところまでは行っていないので、まだ遊びの延長みたいな感じですかね。
でも、ちょっと前まではトイレに行くって言っても、いやいやっていうふうに言ってたので、まあね、ちょっと遊びでもですね、トイレに入ってくれるようになったので、いいかなっていうふうに思いつつ、
おもつを履いてない状態で走り回っていて、昨日も今日もですね、お漏らししてそれを片付けるっていう、そういうふうな作業が発生し始めたので、3歳のトイトレってちょっと大丈夫なのかな、うちの子たち。
いつかおもつが取れない用事はいないと思うので、いつかは絶対外れると信じてるんですけど、どうなんですかね。
なんか、結構去年の夏からですね、トイレトレーニングみたいなのはしてるんですけど、全然排泄できないので、もうめちゃめちゃちょっと嫌になってますね。
あ、かおりさんだ。こんにちは。ありがとうございます。すいません、これなんか今、はい、ちょっとうるさくしないで、今踏切のおもちを持ってきて騒いでいました。
今日はありがとうございました。かおりさん、うちの子もまだおもつよ。かおりさんのとこって、あえてもいくつですか。うち5月生まれなんですけど、5月生まれね、2021年の5月生まれなんですけど、
3歳、何ヶ月、8ヶ月とかになるのかな。まだ全然おもちで取れる気配もないんですよ。男の子の方が遅いのかな。
あ、5月4歳になりました。あ、おめでとうございます。あ、マジですか。4歳でもまだおもちでもいいんだ。ちょっとほっとしましたね。
私、来年の春、幼稚園に入っちゃうな、子どもたちがっていうふうに思うと、ちょっとやっぱり幼稚園入園までにはおもつを外さないとみたいな。
実家の母の圧がすごいんですよね。3歳なのにまだおもつしてるの?みたいな。
かおりさん、なんでおもつがいいのって聞いたら答えてくれるんだ。おもつがいいの?どっち?おもつが好きなの?おもつが好きって言ってるうちも。
小生世代の親はやっぱり3歳になっておもつしてるなんてみたいな。昔の方が多分おもつ外すのが早かったんですよね。結構トイトレも厳しくしてたような感じがするんですけど、
幼稚園の先生とも話をしたら、昨今ちょっと遅くなってきてるっていうか、本人のペースに任せればいいみたいな感じになってるので、幼稚園の年長さん入園してもまだおもつ。
06:01
去年も年長さんで入った時も、子どもたち半分ぐらいまだおもつでしたから、子どもたちのペースでいいですよ、みたいな感じでした。
たおりさん、トイレ行ってる間におもちゃ取られるからおもつがいいらしい。たおりさん家だったら一人でしょ、娘ちゃん。家だったらトイレ行けばいいじゃんね。めんどくさいだけなのかな。
あやきさん、こんにちは。ありがとうございます。
みんな何してるの?
明日大晦日だよ。
ママさんたち忙しくないんですか?
なんかおせち作ったりしないの?
大掃除は終わったの?
みんな年賀状は出したの?
と言ってる私はどれ一つ何もやってないですね。
何もやってないで、ワンオペで子どもとぼんやり、散らかった部屋で今パソコンを見てるって感じです。
たおりさん、私も今美容院帰りです。素敵!いいな。
大丈夫でした美容院で咳は出ませんでしたか?
たおりさん、先ほどインフルエンザね、まだ病み上がりと聞いたんですけれども。
でも年末のクリスマスはちょっと残念でしたけれども。
美容院行けるぐらいに回復されてよかったですね。
何ですか?
大丈夫よ。
ゆきさん、ワンオペ同じくです。
ゆきさんとこの旦那さんもいつまで仕事?
もうお休みとかないのかな?やっぱりそういうサービス業だと。
たおりさん、席で言いまくり。先ほど失礼しました。
いえいえ、たおりさん、先ほどいがなし佳林さんのメルマガ読者企画のズーム会に参加、午前中してたんですけれども。
私も普通に耳投げ参加みたいな感じで聞いてたんですけど、途中で何回か落ちちゃって。
1回は戻ったんですけど何回も佳林さんにズームの操作をさせるの申し訳ないなと思って。
子供はバタついて落ちてしまったので途中で抜けさせていただきました。
ゆきさん、1日から4日だけ毎年休みなんです。
あ、大晦日までね。そうだよね、やってるもんね。
大変だ。
うちの夫は聞いてくださいよ。一人で昨日から自分の実家に寄生してるんですよ。
ひどくないですか。
それで、うちは夫のお母さんは離婚しててお母さんしかいないんですけど、
明日大晦日になったらお母さんと一緒にお母さんを連れて帰ってくる。
私も10時半ぐらいでズーム来ました。
毎年そうなんですか?
今年は同窓会があるって言って、
09:02
昨日同窓会があったんですよ。それで一人で帰っちゃったんですよね。
普段は毎年岐阜、お母さん一人なので離婚して一人で住んでるので、
みんなで押し寄せたら大変じゃないですか、準備とかが。
なので、お母さんだけおみそかに来てくれて、
子供が生まれてから大晦日を家で過ごすみたいな感じが毎年恒例ですね。
お母さん連れて帰ってくるんですよ。
だから、夫のお母さん一人だから、みんなで移動するよりは
お母さんに来てもらう方がいいなっていう感じで、みんなで年越ししてるんです。
毎年そうなんです。子供が生まれてからね。
そうなんですよ。確かに効率的。
お母さん一人でね、寝軽に来てくれるからね。
子供がめっちゃ泣いてるんですけど、このYouTubeのファイアスティックの調子が悪くて
YouTubeがつかない。ユーネクストになっちゃってめっちゃ怒ってる。
一人はテレビがつかなくてめっちゃ怒ってて、一人はトイレで遊んでるみたいなね。
それでさ、お母さんが来るからさ、ちょっと片付けなきゃなとかって思うじゃないですか。
でも、夫のお母さんも家とかめちゃくちゃ汚くて、家事とかも全然苦手なタイプなんで
寝るとこあればいい。ザコ寝でいいみたいな感じで。
ご飯とかも子供がいるとね、お買い物とかもいけなくて準備も大変なので
明日、夫がね、おみそかにコストコで買い物してからお母さんと一緒に帰ってきて
それでおみそかのご飯を食べるみたいな感じの予定です。
なので、ちょっとね、本当に4日間ワンオフなので最高に家がつらかってるんですけど
まあいいかっていう感じですね。
ひろくんさ、これつけてあげて。あとさ、おむつ履いて。またさ、大変なこっちゃ。
なんかね、双子の一人お腹を壊してて、お腹を壊してるんですよ。
なんか多分、何かウイルス性のベリーかなんかだと思うんですけど
お腹を壊してて、外にちょっと遊びにも行けないので、家にずっと引きこもってますね。
ゆきさん、ちょっとね、おむつ履いて。マジで。ちょっとおむつ履いて。おむつ持ってきて。
ゆきさん、私はなぜか年末に片付けスイッチ入りまくりで、片付けまくりの数日。
ゆきさんね、片付けアドバイザーですから。ここ外ばかりに片付けてらっしゃるじゃないですか。
私もゆきさんの発信を見てて、ちょっと片付けなきゃなと思って、ちょっとインスタに今日あげたんですけど
ちょっとだけね、食料庫みたいな1個の引き出しだけやりました。
あとはね、ちょっとね、洗面、たつい所だけちょっとね、後で片付けようかなっていう風に思ってます。
12:04
ゆきさん、同じお腹ゆるめ。そうなんですよ。ゆるゆるで。
しょうがなく、最後の診察に行ったんですよ。小児科に。土曜日かな。
で、やっぱりちょっと流行ってるみたいで。
インフルエンザも流行ってるから、あんまり病院とか行きたくなかったんですけど
急変したら嫌ですからね。お薬をいただいてきました。
かおりさん、夫が朝から掃除してました。素晴らしい!
お母さん、お掃除してくださるの?すごいね。
ゆきさん、何もどこにも行ってないのにゆるい。
そうなんですよ。なんか謎ですよね。みんな素晴らしいですね。
うちだけめちゃくちゃです。めちゃくちゃですけど、私はね、自分のやりたいことをね、もうやってます。
もう勝手に。子供は勝手に今、フリチンで遊んでますし。
夫は実家に帰って、私は来年からのですね、自分のビジネスに向けて目標を立てたり、いろいろ追い込みをしてるっていう感じです。
ゆきさん、病院行ってもビオフェルミンとかしかもらわないからと諦め中。
なんかね、お薬もらいました。
あと、吐いたら困るから吐き気止めも一応とかっていうのと
お湯なんかゆるゆるでお尻が荒れちゃうから、子供の塗り薬をもらったりしましたね。
ゆきさん、ぷにこさんも意識して少しでも動いてるから素晴らしいです。ありがとうございます。
うちの地域は明日が最後のゴミ収集なんですよ。
だからちょっと目につくゴミは後でざっと拾って、ゴミが目につくってどういうことだって感じなんですけど、拾って後で片付けちゃおうかなと思います。
かおりさん、ぷにこさんもついに副業稼働ですね。
そうなんですよ。その話をしたかったんです。子供のお腹がゆるいとか別にどうでもいいんですけど。
かおりさんにもお話ししていただきましたけれども、開業届けとか、個人事業主になるかどうかみたいな感じの話も含めて、来年の目標設定を立てて。
私、毎度言ってるんですけど、目標とかマジで立てっぱなしの人間なんですよね。毎年。
一応目標を去年も立てたんですよ。片岡住屋さんという方の目標設定ワーク会っていうのに出させていただいて、大谷翔平選手も使ってるっていう目標を叶えるためのツール。
オープンウィンドウ64っていうワークシートがあるんですけど、それに目標を細かく細分化して入れていくっていう作業を去年もやったんですけど、
去年なんて入れるのもやっつけみたいな感じでわけのわかんないことを入れて、64個のマスのうちたぶん40個ぐらいしか埋まってなかったんですよね。
今見たらしょうもないことばっかり書いてて、本当に解像度が低かったなっていう風な感じがします。
15:01
これね、白いのが消えないんだよね。どうしちゃったんだろうね。おかしいね。
一回消したら。おむつ履いてください。
今年の目標を立てて、今年は目標を立てただけではなくて、それをスケジュールに落とし込むっていうところまでやりました。
目標もですね、去年と違うのは、去年はね、どういうことかっていうと、一番の中心になる目標がビジネスを始める。
ビジネスを始めるって何?みたいな。何の目標?みたいな感じじゃないですか。
あ、違った。一番の目標は自分ビジネスで売り上げを立てるだ。
で、その自分ビジネスで売り上げを立てるために、もっと細かなスモールステップの目標を立てていくんですけど、一つビジネスを始める。
当たり前やん。
2、発信を続ける。
当たり前やん。
3、個人授業主になる。
この時はよくわからず、フリーランスでやるんだったら個人授業主になるんだな、みたいな感じで書いてましたね。
4、健康を保つ。
5、人脈を作る。
6、生活を整える。
7、家族に応援してもらう。
8、お金の管理をする。
目標っていうかさ、夢じゃん、みたいな感じになってますね。
そうなんですよ。
この目標設定っていうのは、やっぱりスミナさんにも教えていただいたんですけど、
やっぱりね、数をきちんと立てないと漠然としてしまうので、目標も達成したのか達成されたのかわからなくなってしまうので、
例えば、この私の去年の目標であれば、自分ビジネスで売り上げを立てるっていうのが目標であれば、
例えばいくらにするのか。
例えばそれが年収なのか、年賞なのか。
またまた一人のお客様からいただくお金にするのかっていう感じで、とにかく数的なものをしないといけないんですよね。
例えば、発信を続けるっていうふうに丸々に書いてたんですけど、
発信を続けるって言っても、何の媒体で、どういう頻度で発信をするのか。
あとは、頻度とともに目標値ですよね。
発信を続けて、どういう目標を達成するのか。
例えばフォロワーを増やすのか。
例えばスタッフの配信であれば、毎回何回配信を聞いて、何人に聞いていただくのか、何回回すのかとか。
あとは、いいねの数とか、エンゲージメントとか、そういったものを書くのが目標設定ですよ、みたいな感じですね。
かおりさん、私は副業を開始とマネタイズをなんとか達成できました。
18:02
そうですよね。おめでとうございます。
私はですね、私の目標は、かおりさんのサービスを受けられるぐらい、自分が副業でマネタイズをして、お金の整理をしなくちゃ、みたいな状態にならないと、かおりさんにサービスをお願いできないじゃないですか。
だから、そういう自分になりたいなっていうふうに思っているところですね。
そうなんですよ、かおりさん。それでね、去年の目標で見てみたら、しょうもない目標を書いてるな、みたいな感じなんですけれども、一番の目標、自分ビジネスで売り上げを立てる。
これもね、何というかもう漠然としすぎて、達成できたのかできてないのか、ちょっとよくわかんないになっちゃうじゃないですか。
でも、一応ね、私今年2024年は、コミュニティの形で、あげずまさんという方に講師に来ていただいてですけれども、有料のERセミナーを運営したっていうことなので、皆さんに有料のチケットを買っていただいたわけですよね。
で、それはもちろん、全部の収支は赤字ではあるんですけれども、私どもの口座に一応幾泊かのお金が入ってきたわけなので、そういう点だと1円でもいいから自分ビジネスで売り上げを立てるっていう目標は達成できたのかっていうと、達成できたことになるかなということですね。
ビジネスを始めるっていうことのスタートができたのかなっていうふうな感じでは自分で思っています。
はい、かおりさんクラックありがとうございます。
そうなんですよ。でも、今年はね、コミュニティっていう形だし、他の方に講師に来ていただいて裏方をやるっていう運営ができたっていうことなので、
あ、すみなさんだ。こんにちは。ありがとうございます。
かおりさん、リアルセミナー開催すごいことですよ。
ありがとうございます。
いや、ほんとね、私、かおりさん、ずっとアメブロ書いてなかったじゃないですか。書いてなかったじゃないですかって知らないよって感じあるけど、
私、かおりさんと一緒にね、かりんさんの発信力プラスっていう講座で、去年の秋に一緒に勉強して、その時に一緒にだいたい同じ時期にブログを始めたのに、
ブログが全然続いてなかったんですよね。で、今年のめちゃめちゃ心残りになったんですけど、
私、書きましたよブログ。
昨日、一昨日ぐらいから。
今年の1年振り返ろうということで、慌ててまとめ記事を書いています。
だから、3日間で3本出しました。
すみなさん、今ぷにこさんのこと考えてます。
やだ、すみなさん。ありがとうございます。
私も今、みんなに、すみなさんから教えていただいた目標設定のワークシートを見ながら、来年の目標と、
今年の2024の目標がどうなったのかということと、来年どうしていくのかということについて、
21:01
みんなに話して、自分の考えをまとめつつ、みなさんにライブをしてるって感じです。
かりんさん、知ってる?ゆっくり見ようと思ってます。ありがとうございます。
いやいやいや、リスタートはやっぱり力がいりますね。
仕様がよくわかんなくて、文字に色付けるのどうやるんだっけ?ぐらいのレベルから、最初すごい時間かかりましたけれども、
だから、初心に書いてですね、3割でもいいから、とにかく出す、とにかく出すっていうことをね、やっていこうと思います。
ゆきさん、連日あげてらっしゃいますね。
だってさ、1年間全然1本も書いてないから、1年の振り返りをするには、毎日出さないと間に合わないわけですよ。
はい、ということで、がんばってアメブロを出しました。
で、あとね、今年ね、今年以上にやらなきゃいけなかった、この2025年の目標を立てて、
これはね、すみなさんに、昨日送りつけたの、深夜に。深夜2時ぐらいに送りつけました。
で、今年の目標はですね、さっきも言ったように、今年の2020年の目標は、一番の目標は、自分ビジネスで売り上げを立てる。
ということだったんですけど、来年、2025年のこれは何になるかっていうと、真ん中に、
やっぱりビジネスでマネタイズするっていうのには変わらないんですけれども、
ビジネスで01を達成する、変わらないんですけど、1人につき1万円以上お支払いいただく、
これを目標にしました。
今の状態だと、私に誰が1万円も払うんだっていう感じですけれども、
これを目標にしていきたいなと思います。
すみなさん、たくさん今、添削もおさえ中です。
多分ね、添削しまくらなければいけないところがあると思うんですけど、
去年はね、オープンウィンドウ64で、だいたい40マスぐらいしか埋まらなかったんですけど、
今年はね、埋まったは埋まった、あと2マスかけなかったけど、62マス埋まりましたね。
はい、そうなんです。すみなさんにね、ゆきさん添削していただいてるんですよね。
すみなさんの方の主催の目標設定ワーク会にも参加させていただいたので、
すみなさんに送りつけたら見てくださるという、そういう特典がついているので、
私はギリギリに送りつけました。
去年よりちょっと数字とかを意識した、去年よりってね、1年間経ってんだから当たり前だろって感じなんですけど、
去年よりはだいぶ具体的に数字が入ったものにはなっていますが、
それがね、どうなっていくのか、すみなさんのね、添削をいただいて、またやっていきたいと思います。
これですね、すみなさんもおっしゃってたんですけれども、目標設定をして、それをスケジュールに落とし込んだら、
年が明けたらそれを淡々とやるだけっておっしゃってた意味が、ちょっとわかるような気がしますね。
24:06
スケジュールに落とし、去年はオープンウィンドウ64って目標をバーってマスに書き込んで終わりだったんですけど、
今年はやっぱりすごく、少しぼんやりはしてるんですけど、去年よりはちょっとね、もやが晴れたっていうか、
何をすべきなのか、何を自分はしたいと思っているのかっていうのがはっきりしたので、スケジュールに落とし込むことができたんですよね。
去年はね、それができなかったので、ちょっと成長かなと思ってるんですけど、
そう考えると12月まで1年間の年間スケジュールがびっちりなんですよね。
いつ何をやるのかっていうことが、今回はね、今年は特に、もちろん澄田さんの力を借りてですけれども、
お茶会であるとか交流会とかそういったものをね、運営していくっていう風な予定自体は決まっているので、
今年、沖縄セミナーやったときは、いつ何をやればいいのかって、よくわからないまま、力技で直前になってバタバタ動くっていう感じだったんですけど、
今年はね、やるべきイベントはもうすでに決まっていて、その準備としていつ何をすべきかっていうのが、ちょっと少しわかったかなっていう感じですね。
あとは今年ですね、秋田さんっていうタラット占いをなさっている方に、来年の私の1年間の運勢っていうのを見ていただいたので、
毎月ごとにですね、こういうことに気をつけた方がいいですよみたいなアドバイスをいただいたので、私すぐ忘れちゃうので、
それをスケジュールに一応書き込んで、まあね、気をつけながらやっていこうかなみたいな感じで。
秋田さん、昨年よりたくさん埋まってますね。
そうですね、やっぱり去年より少し、ほんの少しですけど、改造度は上がったような感じがしますね。
マスの中でもやっぱり自分の中でやるべきことがわかっているマスは、めちゃめちゃちゃんと埋まるんですよね。
これ私ですね、やっぱりビジネスとして、インスタで写真を載せたりとか、交流会とかで人にお会いしたりしていくので、
まあやっぱりダイエットをしようと思っているんですよね。
今ちょっとこれ以上膨れたら命の危機があるぐらい膨れているので、ちょっとダイエットをしようと思って、
目標のポストシートにもダイエットをするという明確な数字を入れているんですよ。
ダイエットのマスは、私はマジで若い頃からいろんなダイエット、あらゆるダイエットをやってきて、
痩せては太りの繰り返しなんですけど、痩せることはできるんですけど、
いじができないんですけど、痩せることは、何をやればいいか分かっているので、完璧ですよ、ダイエットのところは。
これをやれば完璧。やるかやらないかはまた問題があるんですけど。
はい、こんな感じですね。
27:02
はい、ということで、今ね、昨日すみなさんに送りつけてしまったので、絶賛すみなさんは、
これを12月30日に私のことを考えながら添削してくださっているということで、
すみなさんに送りつけました。もっと早くやれよって感じなんですけど、ギリギリですいません。
もうやらなきゃみたいな感じで、ずっと思ってはいたんですけど、なかなかちょっと、なかなかできないなみたいな。
でも、今年中にやらなきゃということでやりました。
はい、ということで、あと送りつけたので、添削を返ってくるのを待つばかりですね。
これに沿ってですね、新しい手帳も買ったので、それと一緒にですね、来年の私のですね、個人ビジネスっていうのを
より夢に近づけるように頑張っていきたいかなというふうに思っています。
すみなさん、今年中に出来上がったの拍手です。ありがとうございます。
ちょっとね、奥、奥、全然、あ、これね、はい。
全然出来上がらなくてもおかしくなかった。ギリギリでした。でも私は諦めてはいませんでした。
今年中にやらなきゃいけないことが、んーとですね、
コミュニティね、きらあげ45としての振り返りのコラボ収録を撮ろう撮ろうって言ってて、
なんかね、なかなか3人の日程が合わなくて、
今日の夜、今日の夜、子供が寝た後、夏子さんとおばさんと3人でコラボ収録を撮る予定で、
それをですね、あのコミュニティの年末のご挨拶として、
明日収録を出せたらいいなじゃない、絶対に出さなきゃいけないので、
今日も寝かしつけから成功できるよう頑張っていきたいなっていうふうに思っています。
あとはですね、私が今受けている沖縄の女社長Kさんの講座で、
自分の強み出しプロジェクトということで、
自分の強みを過去に遡って自分を深掘りして、
自分の強みを言語化して見つけていくっていう講座を受けていて、
これもね、年末一般になっているので、最後の課題がね、まだ1個だけ残っているので、
それをやりたいと思います。
あとはですね、私、年末、年始からですね、
脱プニコということで、
SNSネームも新しく変えて、スタイルスのチャンネルも一新してという形で、
新生、脱プニコとして、新しい私として皆さんにお披露目したいなと思っているので、
アイコンも変えたりするので、ちょっとスタイルスに変えていきたいなと思っています。
ライフの方もね、直していこうかなというふうに思っています。
河森さんそうなんですよ、初耳でしょ。
プニコってね、河森さんの影響で発信始めた時に、適当にじゃないですけど、
30:07
なんとなくあんまりビジネスやるとか考えないで、
ちょっとね、気軽な親しみやすいお名前をつけたんですけれども、
これから人様にお金をいただきたいという目標を持っているわけですから、
ちょっとカチッとした名前にしようかなというふうに思って、
12月中とかずっと考えていたんですけど、新しいSNSネームをつけて、
スタイルスの番組の名とかも変えたり、アイコンも変えたりして、
皆様に新年にお披露目したいなというふうに思っているので、
そういった準備も年内にしていこうかなというふうに思っています。
そんな感じですかね。新しいプニコも皆さん是非よろしくお願いいたします。
河森さん楽しみということでありがとうございます。
全然中身は変わらないんですけど、ちょっとパッケージを変えさせていただこうかなと思いますので、
皆さんね、年末の忙しい時間帯に遊びに来てくださりありがとうございました。
今年の目標を、来年の目標を設定しました。
スケジュールに落とし込みました。
そして今年の目標と今年1年の振り返りをブログなどでもしましたというご報告でした。
皆さん、この放送がもしかしたら今年最後のご挨拶になる方もいらっしゃるかもしれません。
皆さん、2024年もプニコと仲良くしてくださって本当にありがとうございました。
よろしくお礼を申し上げます。
来年もまた楽しく情報発信していきたいなと思っておりますので、是非よろしくお願いいたします。
最後まで聞いてくださりありがとうございました。
皆さん、良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。バイバイ。
アスミナさん、よろしくお願いしますね。
河森さん、ありがとうございました。またね。
結城さん、良いお年を。
皆さん、よろしくお願いします。失礼します。バイバイ。