1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第340回 恒例のシリーズ 日清..
2024-07-31 29:20

第340回 恒例のシリーズ 日清のパスタ 食べた感想。ボロネーゼ編とアスパラ羊って何?という話。

日清ウエルナのブランド ニップンと日清、この二つのボロネーゼ食べ比べ、こんなにも違う。グルメのミステリー。

00:18
日清のパスタ 食べた感想。ボロネーゼ編と アスパラ羊って何?という話がテーマ。
日清ウェルダのブランド 日本と日清 この2つのボロネーゼ 食べ比べこんなにも違う。
今日の昼に ボロネーゼを食べたんですけども、
まず見た目がね 過去にない
茶色っていうかね すごい
ほぼ黒っぽい感じで
こんなパスタまで 見たことないという色性でね。
平打ち麺なんで 日清 ウェルダの 日清か日本か
ママアカのパスタ 多分 生パスタシリーズだろうなっていうのは予測ついてたんだけども。
食べてみても 今まで食べたことがない。
すごいひき肉の味がしっかりしてね。
この前食べたボロネーゼとは間違いなく味が違う。
何だこれと。ケチャップの味とソースの味。
ミートソース系なのは分かるけども。
何といっても見た目は今までとの違い。
それで午後調べてみたんですけどもね。
日本のボロネーゼでしたね。
ママアのボロネーゼでした。
そこでまた毒親vs毒息子があってね。
以前からね 共通認識なんですよ。
生パスタシリーズってのをよく買ってきたんだけども。
その様感の勘違いでママアのカルボナーラだったり
あとは他にもう一種類くらい平打ち麺で
だからなかなか似てるからね麺は。
麺は多分全く同じなんですよ。
で自分もね。
そうやって言われたらもう同意せざるを得ないし。
平打ちといえば日清の生パスタだと思ってるんでね。
それが違ったんだけども。
でこういうことも話してたりね。
あとは実際調べたし日清売れなっていう
会社のブランドとしてそれ。
あともう一つ青い洞窟っていうのがあってね。
この3つのブランドでなんだねと。
ママアっていうのは最初シリーズの名前だと思ってて
03:02
業界が勘違いしてて
あ、ブランドの名前なんだねと。
で今日のはなんだろうねと。
なんかボロネーゼ前回食べたのは違うけども。
これ何なんだろうねって話してて。
だから結果的にはね。
あああれは日清ので今回のはママアのやつだったと。
っていうことが分かったにも関わらず
自分がママアのだねって言ったら
それが聞こえなかったのか
これも日清だねって言い始めて
いやママアだよって言ったら
ここに日清って書いてるよと。
だからそこで日清植えるなっていう話は
当たり前のことであって
さっきも言ったようにね
生パスタシリーズ日清のか
ママアかっていう話は今何度もしてきて
ママアのカルボナーラはこうだねとかね
日清の方はこうだねとか
だから今回も重要なのはそこなんですよ
生パスタシリーズなのか
はたまたもしかしたらね
プレミアムっていう
日清の他のシリーズもあるけど
その可能性はないけども
あと2分の可能性もない
だからママアか日清かが大事なのに
それ見て日清植えるなだって
言い始めてるんですよ
これまでの話の流れなんて
全部無視しちゃってるんですよね
相手がどういう意図で
この話をしてるかとか
なんで調べてるかとか
全部無視しちゃうんですよ
それを置いといて
今回のボロネーゼはね
前回食べたのとはまた違う
美味しさがありましたね
カルボナーラはね日清とママアの
味はそんな違いが分かんない
ホーラーソー入ってるかどうかぐらいで
ベーコンもちょっと違うけども
ベーコンが入ってるってのは同じで
で麺も変わんないしね
で日清の方はね
やっぱりクリームパスタっていう
名前のだけあって
だし生クリームも入ってるのかな
色的にもね
今回のに生クリーム
足したような色してるんで
で今回のはねママアの方は
すごい挽肉の味を感じましたね
だからね
セイコマーとかセブンイレブンか
ちょっと分かんないけども
多分セイコマーとかかな
グラタンにね
ミートソースがかかってる
ミートグラタンってのがあってね
それもすごい挽肉の味で
美味しいで
またそのグラタンに合うんですよね
あのクリームソースに
だいぶミートソースの味が強めなんだけども
まあまあでも
でそれ
そういう味でしたね
自分でもね
あの味に似てるなとかね
振り返ってみて
まずね
前回食べた日清の方は
ラザニアとか
06:00
あるいは
グラタンとかそういう味だなと思ったんですよ
で今回食べたのはね
今言ったミートグラタン
とあと
あのミートパスタ
のあの味だなっていう感じだったんですよね
でよう簡単に話してたらね
グラタンとラザニアはじゃあ
同じかっていうと
ラザニアの方は
あのミートソースが入ってて
グラタンはミートグラタンには入ってるかもしれないけど
普通は入ってないと
チーズがかかってますよね
でも
あだとしたらね
ラザニアに今回のは
味が近いっていうことに一応
理論上なるけども
今話した通り前回の方に近いわけですよ
日清の方ね
よりクリーミーな方
ホワイトソースの味がする
クリーミーな方
であれ?と思ったんだけども
だからラザニアはミートソース
確かにミートソースの味しますけども
あれはホワイト
ソースと混ざってなのか
やっぱり
クリーミーな味なんですよね
ミートパスタって
ものにもよるけども
ミートパスタの方が
ラザニアよりも
ミート感が強いというかね
なのかなと思いますね
今日思ったのは
そうですよねだって
ラザニアって何層にもなってて
ホワイトソースもあるし
ほんばの匂いは入ってたり
カルボナーラみたいにね
ほんばの匂いは入ってるけど
こっちは入ってないみたいなこともあるのかな
でも多分日本でも
チーズはいりますよね
まあそれはいいんだけども
で今日食べたのはね
だいぶナポリタンに近い感じですね
あれだから
ミートソースをね
ナポリタンってなかなか
区別しようとしても
曖昧なとこあるけども
ちなみに
ボロネーゼと
ミートソースの違いってのは
イタリアの
ボロネーゼをアメリカで
現地で
それを材料を使ったら
ミートソースになったみたいな
要はボロネーゼの
アメリカ版ですよね
ボロネーゼのアメリカ版がミートソースみたいです
でそれを
カルボナーラも同じなんですよ
アメリカでホワイトソースを使うようになって
さすが牛乳大国ですよね
で日本もそれを真似てると
日本もね
あれ3種類チーズ使ってるんだけども
いいやつね
羊の
えー
父から取れた
羊のミルク
で作ったチーズ
日本ではそんなん揃わないんでね
アメリカの方を真似てるわけですね
野球だから
思い出したんだけど
09:00
でもうちでね
ミートパスタ作ってくれるときは
すごいスパイシーで
割と本格的なっていう
何を元本格的かっていうか
あれだけども
そんな感じだったんで
だけどもやっぱり
ナポリタンに近い味なんですね
ケチャップの味も今日すごいしたし
前回食べた
日清の方はね
最初すごい
これ本場に近いんだろうなと
日本人にも分からない味だなと
思ったんだけども
カレーの味もするしね
すごいスパイス使ってるんだろうなと思って
ちょっと日本人にとっては
色もそうだし
これはカレーにしか思えないなと思ったんだけども
よく
味わってみると
ラザニアとかグラタンとか
日本人がイメージした
イタリア料理って感じだね
クリーミーな料理の味なんですよ
今回のはね
そういう系統ですね
さっき言ったミートグラタンとかね
ひき肉とかミート
あとケチャップと
あれは
デミグラスソースなのかな
色的にも
いわゆる日本の
そういう洋風な
日本人がイタリア料理を作った
そういうがこうなるっていうような
さっきも言ったよね
ボロネーゼとね
ミートソースっていうのは
日本のものかアメリカのものかみたいな
解釈の違いっていうかね
なので
確かに日清の方もママの方も
どっちも
あり得るなっていうね
とは全然違いましたね
全くと言っても
同じボロネーゼとは思えない
あとやっぱりね
あの平打ち麺が美味しいと思いましたね
最近
日本のもね食べてるんだけども
この前に食べたのは日本の
あれはねカルボナーラ食べたんだけどもね
やっぱり麺は
圧倒的に
あれですね
日清の方が美味しいなっていう
感じしますね
の平打ち麺ね
でねいとこがね
あるイタリア料理店で
アスパラを食べさせた
羊だかなんだかを食べたと
もちろんそんな
高価なものを食べたのかと思ったんですよね
だって
まあアスパラ食べさせてるなんて
アスパラなんてあんな
高価なものね
ペロンと食べちゃいますねきっと
馬なんかを見せたらあの人参
ペロンと食べちゃうじゃないですか
肉と違って野菜なんだけども
簡単に入るんでしょうね
12:05
いや相当金かかってるなと思うんですよね
まあもちろんアスパラだけ食べさせてるわけじゃないだろうけども
まあそれでね
いや昨日思ったんですよ
いやそれまでは何も疑問に思ってなかったんだけども
昨日あれ
でも羊なわけないなと
絶対オーストラリアさんとかニュージーランドさん
なわけないんだよね
他のとこは知らないし
まあ美味しいのはその
どっちかですよね
美味しいっていうかまあ
でもまあ高級
イタリア料理店でね
オーストラリアさんとかニュージーランドさんの
羊肉出すわけがないと
でもね
じゃあ日本産だとなれば
それはすなわち
サフォークだということなんだけども
まあ日本で育てられてる羊ってのはサフォークなんでね
今はあの
食用じゃないので
目的で育てられてるのかな
でもそれも
そういう無くなったという歴史があるんで
未だに多分そうだと思うんだけども
まあ圧倒的にでもサフォークなんでして
でですよ
そのイタリアンね
もちろんもう相当こだわってる
シェフが作ってる
あの
イタリア料理店で
でもねそこまで値段
そんな
お高いミシュラン三つ干し二つ干し
ミシュランがつくようなね
そこまでの
感じの値段ではないんですよね
まあまあそれでも高いけども
まあそんなんだとしたら
絶対いいとこ行けないんで
でねだとしたら
サフォークってねあれ
オーストラリア産の羊肉と比べて
あのお店でもし食べたらね
あの
値段的にその
全く違うんですよ
前見たのがある店で
量がもう
三分の一ぐらいに減らされて
サフォーク頼むと
でも値段は
三倍ぐらい
こんな高級なもんだ
って思ったんですよ
そこまで違うかと
まあでも正直
自分はそんな味は変わんないんじゃないかな
と思っちゃうんだけどもね
そこまで変わるかなと思ってたんだけど
まあ味は違っても
そんな
言ってもねジビエなんでね
わかるかなっていうね
北海道の人は
ジビエとはいいね
割と食べてきてる
ものではあるかもしれないけども
ちょっとわかりづらいんじゃないかなと思うけども
その良さがね
そういう店なんで
サフォークは出さないとも
思ったんですね
それだと他の料理も
あるし
ちょっと値段的に耐えないことになるぞと
いくら少量とはいえね
15:01
イタリア料理店って別にそんな
高級食材出さなくてもね
パスタとかでも
パスタなんてほんとあれ小いっちゃうんだけど
最高ですからねあれ言ってみれば
うどんと同じで
そばなんかより全然あれお金かかんないはずなんだけども
観面で
別に生パスタじゃなくても
ずいぶん美味しく作れるし
そういうレストランも多いんだよねイタリア料理店で
あれって何であんな高くなるの
自分の近所のとこでね
ほんのちょっとのパスタの量なんだけども
2000円とか
あれは何なんでしょうね
昔コショウがね
って言っても
何百年も前の話だけども
本場のコショウって
高いのかなとか
あれハーブとかなんですかね
なんて考えたりもしちゃうけども
スパイスとか
要は人件費
なんですかねあれは
それだけ時間をかけてるっていう
そばなんかはね高いのは
わかるんだけどもそばはこう
使ってるわけだからね
それは良しとして
あの
ちょっとの量でもね
相当な値段付かれたのでそれは
サフォークではないだろうと思ってて
しかもアスパラ食べさせてるんですよ
そしたら今日調べてみたらね
ヴィバイにあるね
農場で
で写真見たらね顔黒いんでね
サフォークでしたあれは
サフォークって顔とね
膝が黒いんですよ
それ以外は白いんだけどもで角が生えてないんですよね
そういう特徴があるんだけどもね
いやー
でホームページに書いてあったのはね
友人に北海道のジンギス館って
北海道
倒産でないよねとやっぱりそういうことに
気づいてしましているんですね
同外の人からしてみたらそうでしょ
せっかく北海道行って
美味しい肉食べれると思ったら
あれみんな観光客がいつわかるんでしょうね
帰ってからわかるのかな
あれは実はオーストラリア産だったって
しかもオーストラリア産の
あの羊の肉
北海道でね
スーパーで売ってるような
あのDNA的にはね
半分がサフォークで
半分が食用でない
肉みたいなんですよ
半分は食用でないっていうね
とんでもない話
とんでもない話ですよね
でも洋館に聞いたらね
毛を刈るために
育ててた食用じゃない肉を
マトンを食べてたわけじゃないですか
マトン肉を
それをなんか薄切りにして
売ってんのを
食べてたって言ってたんだけども
それはそれで美味しかったって言ってましたね
最初それ北海道産って聞いてね
昔それ美味しいの食べてたのかなと思ったら
食用じゃなかったって聞いて
すごい硬かったって聞いて
びっくりしたんだけど
洋館はそれはそれで美味しいって言ってましたね
とはいえ
食用じゃないんでね
そういう意味では今はね
18:01
そうやって
品種改良じゃないけども
半分はサフォークっていう
そういうオーストラリア産の
輸入してるわけですから
うん
でもサフォークとは
だいぶ値段から
言うと違うみたいですね
でさっきも言った通り
アスパラは食べさせて
そこが商標登録してるって言うんで
他に育てるとこあるかもしれないけども
ほとんどそこで育ってるんでしょう
だから
いやその農場すごいですよね
まずアスパラ食べさせるっていう
発想がすごいし
ただ以前のエピソードでも話しましたけども
そんなねホエブタもそうだけど
食べさせてるもので
そんな肉の味変わるかなと思うんだけども
どうなんでしょうね
気持ちの問題じゃないかなと思うし
でさっきこの話だいぶ
考え込めましたね
アスパラ食べさせてる
牛肉とは聞いてないし
豚肉ではなかったと思うしね
鳥では絶対ないと
鹿でもないし
いや
カモでもないな
でも羊だとしたら
サフォークなわけないし
いやでサフォーク
道内の
道産のね
そこでしかほぼほぼやってない
アスパラを食べさせてる羊
サフォークですよね
を使ってる
いや相当それ
だって北海道の人で
というか北海道でジンギスカン
食べるって言ってそんな
高価なものを食べてる人なんて
ほぼいないわけですよ
だいぶ高めのね
ジンギスカンの
有名な店あるけどもね
高めっていうか観光客が来る
前あれだな
新城が
よく行ってるって言ってる
でもあれは違うかな
でも
いやあそこだったと思うんだけどな
有名なとこあるけども
シャブシャブの店だったかもしんないけども
有名なとこあるんですよ
ススキノにあるね
何店かあると思うんだけど
有名な
そういうとこ出してる観光客が
食べる
ぐらいでね
普通ジンギスカンやるったら
ジンパーって言うんだけども北海道では
ジンギスカンパーティーを略してね
オーストラリアさんがニュージーランドさん
ですよね大抵は
まず日本でね
羊はほんと
1%とかそれぐらいしか
あとの99%は
輸入なんですよね
でちょっと話変わるんですけども
ナタデココって
知ってますかあの
今の学生なんか知らないだろうけど
昔流行った時期があってね
いやあ今日画像見てみたら
なんか懐かしいなと思ってね
そんな悪い
思い出じゃなかった
なんか観点ちょっと
固いのあったかなと思ったら
21:01
でねよくよく考えてみると
給食でね
林ライスの時に
出てきてた
あのヨーグルトにね
たぶん白玉は入ってなかったかな
その時は
まあそれは別だったんだけどそれも
なかなかね
あんみつとは違う
美味しいじゃないですかあんみつって
でもそれはなかなかひどかったんだけども
でもたぶんシロップかなんか
入った
いやでもそれはなかったんだから
白玉もそれに入ってたのかな
だとしたらヨーグルトと白玉って
合わないと思うな
でねパイナップルもね
固くてね
ヨーグルトと混ぜてるでしょ
でねヨーグルトと
フルーツって自分は
引きこもりになってからかな
バナナとかリンゴとかすごい
合うんですよねあの酸味と
スイーツと
甘みとね
なんだけど給食のヨーグルトはね
まあ美味しくなくてね
自分もいろいろ
あの
だいぶ甘い
北海道のなんか
ヨーグルトみたいなの書いてあったかな
ほんとちっちゃい容器に入ってるやつなんですけどね
それも美味しかったし
ほんと砂糖入れないで
あれあれも結構美味しい
ブルーベリーとかの
ジャムみたいなのかけて食べたり
リンゴと一緒に食べたり
あれも美味しかったし
まあ飲むヨーグルトはちょっと美味しくなかった記憶あるけど
給食のはなんか
ドロドロしてね
変に濃厚で
でそれに入ってたんですよ
なぜそれが
ナタデココか思い出したかっていうとね
コリコリしてるって書いてあったんです
そういうのあったなと思って
すごい
嫌な食感でしたね
でこのナタデココっていうのはね
でもナタデココは
ちゃんと美味しいものにね
合わせれば美味しいはずなんですよ
ただ給食のがね
今言った通り
自分なんかパイナップルなんか
好きなんだけどもね
美味しくなかった食感が
固くてヨーグルトに合わないし
ナタデココもねもっと美味しいのあるんだろうけども
なんかナタデココってあれ
発酵食品なんですね
ココナッツを
その
どうたらこうたら書いてあったんですけど
フィリピンでしか
作ってないみたいですね
今ね
なんか自分はね
タピオカみたいに
なんか飲み物に入ってるイメージだったんで
小さい丸っこいなんか
つぶつぶで
でも実際そういうものもあるかもしれないけど
そこでは出てこなかったし
なんかフルーツに
入ってたり
あんみつみたいに食べたり
自分はそういう食べ方したことないな
24:00
ヨーカも独特な
食感だったって言ってましたね
自分はね
あのすごい嫌な食感だった
記憶しかないです
でもあの台湾で
タピオカの後か前か
多分後だけどもナタデココの
飲み物に入れたやつも
入りましたよね
それがあの
小さいつぶつぶだったのかな
でもそれね
流行ってのはその後かもしれないけど
だいぶ昔からあると思うんですよね
きっと
すごい昔から
台湾の人には
親しまれてる飲み物みたいですあれは
もしそういうものが
本当に
あれが本当に自分が
聞いてたのがナタデココ
したらね
あと不思議なもんだね
たまにふと思い出すんだけども
あの透明と白いカップに
入ったね
コンビニで売ってたんだけども
でコーンの上に
ありますよねそういう
ソフトクリームみたいな見た目の
それがね自分は好きじゃなかったし
ヨーカも好きじゃないって言うんだけども
ある時それがね
生クリームを混ぜたような感じでね
食感も
すごいクリーミーで
ちょっと
チョフトクリームとアイスとも
違う感じ味もそうだけど
それがすごい美味しいのあったんですよね
わかりますかねこれ何か
結構そういうのね
北海道にしか
限定のものだったりもあるからね
北海道の
ジャージー牛乳
の牛乳使った
ソフトとかああいうのは多分
本市で売ってないですよね売ってんのかな
ああいうの高いんだろうなきっと
相当濃厚だと思いますよ
そういうの
ちなみに北海道で
ソフトクリーム食べても
大抵ホルスタインっていうね
大量生産の目的にされた
あの
ジャージー牛みたいな美味しい
やつと違って
北海道はジャージー牛
少なからずいるんだけども
本市と同じホルスタインで
それでも美味しい
とか
やっぱり北海道でね
北海道の牛乳使ってるわけですからね
同じホルスタインでも
違うんだけども
ジャージー牛のソフトってあんまり
ないですよ自分もね
濃厚で
これは他のとは違うって
何店舗かあるんだけどもね
多分どっちも
一つはホルスタインだったし
一つもう一つもね
ホルスタインですね
ジャージー牛の
ソフトってなかなか
入手困難ですよあれは
本州じゃもう無理だろうし
27:01
これソフトクリームの謎なんだけども
なんでソフトクリームって
観光地にあると思います?
観光地で
別にねそこの牛乳が美味しいわけでもないのに
なんとか観光地に行ったら
ソフトクリーム食べたくな
食べたくなるじゃないですか
で食べる人多いじゃないですか
あの日本人の習慣ってなぜ
あると思います?
自分は気になって調べたんだけどもね
正直言ってあまり
納得の回答なかったんだけども一つとしてはね
観光地とか行って
歩いて食べやすいと
要はだからちょっと暑い時に
ちょっと甘いものを
食べて応急して
涼しくなるみたいな
あとはね
その観光地観光地で
美味しい牛乳使ってるとかもあるだろうし
北海道なんかだとね
ラベンダーの
ソフトクリーム有名ですよねフラの
とか
美味しいトモロコシを
そこで採れたトモロコシを使ってるとか
そういうローカルな感じの
そういう売り出し方をしてるわけですよ
でなんか食べたくなっちゃうんですよ
でもまあ
わからなくもないんですよその
見た目といいね
食べたくなっちゃいますよね
大人でもそうですよね
でそこの名産のなんか使ってるとなれば
ちょっと珍しい
珍しい物好きな人なんか絶対
食べたくなっちゃいますよねそれはね
自分のね
担任
高校の時の担任が
旅行ブログ上げて
いやー
あの先生が意外だなと思ったんだけど
至る所で
ソフトクリーム食べてるんですよ
誰にとってもやっぱり
馴染みのある物なんですよね
29:20

コメント

スクロール