00:19
ここ3日、便秘が続いていているのですが、早速本題に行きますが、その前に、ひき飯のコーナーなんですか?いきなり。
今日、三平汁が出たんですね。三平汁というのは、北海道の米物で、塩に漬けておいた魚のその塩の味だけで食べる汁物。
今日、改めて聞いてみたら、そぼと同じ味付けで洋菓子も作っている。
だけれども、使っている鮭は、そぼは北海道の鮭で、自分は便秘鮭だと思ったんだけども、
今日食べたのが便秘鮭ですね。ロシア産なのか、トラフトって言ったかな?ロシアの鮭。そぼは祖父が両親からもらってきたり買ってきたりしたのを使っていたみたいです。
すごい大量にもらってくるから、それをたくさん入れていたって言ってたかな?すごい出汁が出るでしょうね。
今日の三平が、過去で一番美味しかったですね。頭以外の部分は全部入っているって言ってたかな?
すごい脂が出ていて、出汁も出ているんだけど、そういう部分が入っていたみたいで。鮭も美味しいし、人参がまた美味しくてね。
あと、断作芋だったんだけど、芋って口の中に入れたらすぐ溶けちゃったり、味がしなかったりね。
今日のは初めて食べたような味だし、いつもと同じ断作なんだけどもね。食感もいいしね、ちょうどいい硬さで。
大根も美味しいし、三平汁って大根が美味しいんですよ。野菜も美味しく食べれるし。
これ北海道の人だけやるのはもったいないけども、どうなんだろう。別に北海道産の鮭を使っているわけじゃないですね。うちもね。
どこでもできると思うんだけども。
では早速問題ですけども、団子って元々は木の実から作っていたみたいですね。
自分はね、白玉粉から作る、それは白玉団子って言うけども。
で、もち米の粉で作ったのを練って、茹でたものを、まあ焼いたものもあるんだろうけども。
焼いたら、それは団子って呼ばないですよね。
03:01
白玉団子って茹でるわけですよね。それを団子って呼ぶと思ったんだけども。
白玉団子と団子の違いを調べてみたんだけども、すごい曖昧みたいです。
調べていたら、こればっかりは大福とお玉子の違いよりもさらに難しくて、諦めましたね。
もともとは木の実をこねて作っていたと。で、そこからお米で作るようになり、
でね、ふと思ったんだけども、団子とね、前も調べたんだけど、今日も改めて違いが気になってしまうんだけど、団子と大福の違いはじゃあ何だと。
これは割と簡単で、大福は、生地の違いで言うとね、もちろん中に何が入っているまでもね、
大福は、まあ中にあんこだったら別にあんこじゃなくてもいいんだけども、何か入っている。
団子はトッピングですよね。周りに何かついているっていう。
まあそんな定義はないだろうけど、まあそういう違いはあるんだけど、生地自体、もち自体の違いっていうのは、
大福はもち米をつぶしてからできているもの。まあでももちですよね。
まあそれに牛皮が入っていたり。
団子は粉ですよね。粉から作っているってところが、もち米なんだけども。
まあもち米とは限らないけれども、さっき言ったようにちょっと難しくないですか、そこらへんが。
まあでも大きく言うと、もち米っていうのはまあでもあっているんだ、それは。
で、粉からできていると。
まあとはいえね、粉からできていようが、粒からできていようが、まあ同じもち米なんだけどもね。
ただまあ食感は違うし、あとは、おもちの場合は時間が経ったらカチンカチンになっちゃうし、固くなると。
団子の場合は、まあそんな固くはなりづらいと。
自分がね、牛皮が入っている大福ってあんまり食べたことがないからわかんないけど、
あんまり変わらないんじゃないかな、でも大福と。
どうなんですかね。
ユキミ大福とか想像してもらえれば、わかると思うんですけども。
より団子の方がコシがあるのかな。
まああんなもちろん牛皮入っていないから伸びないんだけどもね。
まあでも牛皮ってある結局。
もち米に砂糖と、なんだっけなあの、
いや忘れちゃったな。
これ肝心なものなんだけど、それ入れて寝るんだけども。
まあそれが入っているかどうか。
まあでも主にもち米ですよ、だから。
そんなかん、まあそれが入っていないからそんな伸びはしないと。
で、牛皮が入っている大福は伸びると。
でもまた時代によっても違ってくるしね。
昔なんか牛皮なんか入れてなかったし。
白玉団子はね、昼食で確か出てきたんだけども、
なんかヨーグルトに入っておいしくないですね。
あれなんかすごい、歯にへばりつくようななんか食感でしたね。
なんかコシがあるというのか、なんか周りに海苔くっついてるんじゃないかっていうような。
まあでもすごいもちもちしてるもんだっていう記憶はありますね。
06:02
で、縦続きに、今度月明けの話になるんだけども。
前回のエピソードで話した通り、
中学旅行で京都で食べたんだけども、
風邪ひいててね、バーッと食べたんでね、全然覚えてないんだよな。
なんか普段は卵つけて食べるけども、
まあそれはつけて食べたのかな。
まあでも卵つけたら、もう違いなんかわからないですよね。
関西のね、月明けはまず割下ひいて、割下ってね、
まあ割下っていう場合、何をもって割下というかにもよるけども、
まあみりんだったり砂糖だったり。
なんかね、前見たのは、乃木坂の子食べてたのは、
もう砂糖の、なんか、砂糖っていうかコンペート乗せてるんじゃないかっていうぐらいのね、
塊を敷いて鉄板の上にね、で肉を焼いていくと。
だから牛肉に砂糖つけて食べるようなもんですよね。
まあでもあれが美味しいみたいですね。
で、まず肉を食べるんですよ。
で、そっからはよく、誰の説明聞いてもよくわからないけども、
まあ、人によってまた違うみたいだし。
まあその、先に肉を食べて、その後タレ入れて、でどうすんだって。
まさか野菜だけで食べないんだろうし。
でも肉は先に焼いちゃって食べるっていう人もいるし。
で、その時はね、乃木坂の子は、そうでしたね。
肉を先に食べ、あ、その時はね、肉数枚食べて、でタレ入れちゃって、
で、あとは、まあ関東と同じだったな。
とかね、肉をバーって焼いちゃって、そっからタレ、野菜煮たりだな、
する場合もあるみたいだし。
で、関東は、まあ牛丼鍋っていう風に言われてるようで、
ん?最初なんだそれって思ったんだけども。
まあそういうすき焼きですよ。だから北海道もね同じなんですよ。
まあ言われてみたらそうですね、鍋ですよねあれだから。
まあ関西の人からしてみたら、鍋だろうって思うだろうと思うんだけども。
もう、タレにね、だからまあ鍋の中にもう、
まあ砂糖とかみりんとか、まあ砂糖多めなのかみりん多めなのかっていうのは、
その、そこそこそこで違うだろうけども。
まあ砂糖の代わりにみりんを使ったりね、それは人それぞれだろうけども。
あ、ちなみにね、ここで赤ワインなんか使ったりすると、
ビーフストナゴナクになるんですよね。
そこにデミグラスソースなんか入れちゃうともう完全に、
具材はね似たようなもんなんで。
ケチャップ入れるともう完全にそうですね。
で、まあそれをアシードビーフと呼ぶか、
まあそこは人それぞれだろうけども。
で、肉を入れて、で、具材はね、
まず春菊なんかはカントムカントム入れるでしょ。
で、ニトコンニャクでしょ。
あとニトコンニャクっていうのかあれは、
しらたきですね。
しらたきもまあ特にどっちかが入れないってことはないし。
09:02
あと長ネギとか焼き豆腐でしょ。
あと焼き豆腐、すき焼きは焼き豆腐なのは何か理由があるんですよ確か。
何だったかな。
味が染みないようになんてことはないだろうし。
逆に染みやすいってこともないだろうし。
何か理由があったんだよな。
あと舞茸でしょ。
うちは、あ、しいたけか。
うちはないときは舞茸って入れるときはあるって言ってましたね。
だから具材でカント変えたいの違いってあんまりないんだけども。
ただ前北海道のすき焼き見たらだいぶ違ってたな。
あれは、だから割と北海道は違う可能性ありますね。
うちは割と関東に近い作り方といいね。
完全に関東なんだけども。
なんか北海道の料理ってね。
あるものは関西に似てるしあるものは関東に似てたり。
でも割と関西に似てることが多いのかな。
いやそんなことないかな。
いやそんなことないんだ。
例えばうどんなんかはね。
西と東できっぱり分かれるだろうし。
でもやっぱり北海道だとね。
きつねうどんとかはね。
北海道は甘めで。
関東がどうだったかな。
ありますね昆布だしだから。
関西は。
関西は昆布だしか。
あ違う関東が昆布だしですね。
おでんなんかはね関西。
これ意外なんだけど関西は甘めなんですね。
関西ってだからうどんなんかもね。
薄味だったりいろんなものが薄味だって聞くしね。
京都は分かるけども大阪も。
だしの味で。
卵焼きなんかもね。
関西は卵焼きって言ったらだし巻き卵で。
だしの味が効いて甘めじゃなくて。
いわゆるしょっぱめか甘めかで言うと甘めじゃないタイプの方に区分けされるんだろうけども。
世間でよくね卵焼きは甘めが好きかしょっぱめが好きかっていうやつで言うとね。
だけどおでんはそうなんですね。
甘めで。
北海道のおでんはね具材はだいぶ本州とは違いますね。
まず卵はあるでしょ。
大根。
人参なんかうちだけなのかな。
入ってたような気もするな。
関東も関西もないでしょ多分。
あそういえばジャガイモ入ってる地域なんかあるんですね。
絶対はないと思うけども。
あと里芋。
山形なんかは秋田か。
里芋を川辺で食べる。
あれはお祭りなのか教授なのか。
お祭りですね。
ニモニサイだったっけな。
なんかそんなのあるけども。
結構古い歴史があるね。
ニモニがゴロンゴロン入ってるんですよ。
あれね。
あれがね意外に美味しいんですね。
それは昔から美味しいのか。
もともと美味しくないからなんとか食うし美味しくしたのかは分かんないけども。
自分の親戚で兄弟揃って好きだっていう人がいるけども。
ニモニってねあんまり秋田以外の人からしてみたら
なんでニモニなんだろうとは思うけども。
12:01
そういえばでっかい鍋にね。
あれはねだから何人前だろう100人前くらいあるよな。
でっかい鍋になんか働く車で混ぜたりしてたのあれ。
あれも秋田のあれなのかな。
そういうお祭りがあるんですよ。
なんであんなことするんでしょうね。
混ぜてる車は綺麗なのかなとか思っちゃったけども。
でも盛り付けるのとか大変でしょうねきっとね。
調理するまではいいけども盛り付けがなんか人がその中に落ちて
コントみたいになっちゃいそうだし。
でも美味しくできるのかな。
給食みたい。
給食はちょっと別か。
揚げとかさつま揚げは入ってたかな。
入ってましたね。
そこは多分全国同じでここまで話してるのは。
人参は違うけども里芋なんかもね。
だから北海道なんか入れないし。
じゃがいももね。
多分関東関西は入れないですよね。
ナルトを串に刺しておでんに入れて食べるっていう地域があるみたいなんだけども。
ナルトって普通薄く切って食べるよ。
それを一本丸々食べるっていうんだけどね。
それやってみたいなと思ったんですよ。
あとかまぼこ入れるっていう人もいますね。
関東でかまぼこ入れるっていう人もいるし。
バナナマンの人らがね。
そんなものにかまぼこ入れるんだと思った。
あとなんだったっけな。
北海道はかまぼこと縁がないのかなあんまり。
スーパーに売ってるには売ってるんだけどもね。
はるかにナルトの方が多いなうちで食べるのは。
でもね一昨年か去年か初めていたかまってものを食べたんだけども。
やっぱりね。
でもそんな安いものではないですよ。
でもあれなんですね。
とはいえね。やっぱり安い範疇には入ってしまうのかなあれは。
本当に1000円以上するやつじゃないとあれなんかなあ。
なんかね食感もなんだこれって感じだし。
味も別にナルトの方が美味しいし。
あと餅巾着ね。
巾着の中に餅ってのは。
巾着の中に何かが入ってたけども。
餅が入ってる以外ないか。
餅っぽい餅なんだろうけども。
そんな入ってない安いやつだったのかなあれは。
でもあんまり適色ないなあそれは。
そういうのはどこの地域でも入るだろうし。
定番ですよね。練り物系ね。
あとつみれじゃないな。
つみれじゃなくてすり身か。
つみれも入ることあんのかなあ。
主につみれだと思うけども。
それはないですね。
北海道は。
あとね。
甘いって言ったら関西って言ってんだけども。
それ以外の地域ってあれ。
前コンビニで一回食べておったんだけどもね。
全然別物でしたね。すごい味薄いし。
ていうかその時初めておでんを食べたっていう印象なんですよ。
15:01
あんまりね。
北海道にはおでんっていう感覚ないですね。
自分たちが作ってるものが。
別物なんで。
だし具材もなんか結構違ったりするからね。
おでんに憧れがあったんですよ。
あんまり美味しいとは思わなかったですね。
だからね。
関西も甘いんだろうけども。
多分北海道の方がはるかに甘いんだろうな。
多分本州の人が食べたらびっくりすると思いますよ。
これはもう祖母の頃から変わんないんで間違いないです。
あとは関西かな。
関東か。
お麩が入るの。
多分自分が持ってるのは麩と違うんだろうなと思って。
自分がね。
食べるとおつゆに入ってる直径1センチくらいのお麩なんだけども。
でっかいお麩があるんですね。
で。
関西は手羽元が入ってるって言ってた。
でもね。
味がやっぱりね。
濃くて甘いからね。
多分関東のに入れちゃう。
もうその味になっちゃうんですよ。
あとは関西も関東もからしつけるんだろうけど。
北海道のからしつけちゃね。
とてもいびつなものになっちゃうんで。
好きなんですね。
まあ以前つけたこともあるけども。
それはそれ用のなんか味付けというか普段しないようなね。
あとおでんのちょっと歴史じゃないけどもね。
起源というかね。
もともとは伝学なんですね。
伝学から。
だからそうやって甘いものもあったり。
そうでないものもあったりするんですね。
ちなみにうちでは。
ちょっと汁が入って。
まあおでんで本音はないけど。
で具材は今言ったような感じで。
で。
味噌味でって。
あれはだからまあ。
そういう意味じゃ。
その歴史をたどってるような。
半分伝学だし半分。
まあでも。
完全なナス伝学みたいなね。
ああいったものじゃないんで。
やっぱりおでんにも近いし。
そういう境目みたいなね。
そういうのもあるんですね。
だから多分。
あとおでんに味噌つけるとかもあるだろうし。
まあでも多いのはからしなのかなあと。
わさびなんかさすがにないだろうな。
あるかもしれないけども。
ほんとね。
ローカルなものってもう全く予想つかないわけだからね。
あと。
巾着って。
あん中にね。
確か卵焼きだったかな。
餅じゃなくてね。
なんかそういった料理もあるんですよ。
ほんと予想つかないんですよだから。
なんか調べてるときそれ出てきたんだよな。
なんだっけな。
いなり寿司だったかなんだったか。
そういうとき徹底的になんかね。
気になっても調べてしまう癖があって。
これだとこれの違いってなんだろうとかね。
ちくわなんかは入れますよね。
どこもね。
入れますね。
うちも確か出てきたし。
練り物がやっぱり多いのかな。
ああいうだしのものに合うんでしょうね。
多分ね。
あとよく芸能人が言ってるね。
小麦で作ったあれなんて言ったかな。
さっきから思い出せないんだよな。
ちくわぶ。
あれなんかね。
でも小麦粉。
練り物でもないし。
小麦粉固めたものですよね。
要はね。
でもまあみんなおいしいおいしいって言うけども。
ちくわの形した小麦粉を練ったものですよあれ。
で、煮たものですよね。
煮るって加熱するって意味の。
18:03
それを煮たもの。
だと思ってしまうんだけども。
あと春菊はね。
一回記憶がないので食べてみたいんだよな。
入ってたことあるみたいなんだけども。
途中からなんだかおでんの話がまた出ちゃったけども。
まあすき焼きは結局ね。
具材はどこも同じで。
おでんは結構違いがあるっていう話でしたね。