00:06
自然と基準が上がるラジオ。
はい、ということで、今日はですね、8月5日、いよいよ自身初の単独オフラインセミナーまであと1ヶ月となりましたので、
改めてオフラインセミナーについて語っていきたいかなというふうに思います。
今日は、このオフラインセミナーはクラファンです。なので、ぜひ一人でも多くのですね、応援待ってます。よろしくお願いしますという話ですね。
はい、このラジオはWeb3、AI、NFT、Metaverse等に詳しい起業家コーチペスハムが、
あなたをエンパワーメントするために1日10分聞き流していただくだけで自然と基準が上がるラジオです。
はい、ということでですね、いよいよ9月5日の人生初の単独オフラインセミナーまであと1ヶ月となってまいりました。
このオフラインセミナーは、はじめに申しますと動画視聴券というのも販売しているんですね。
なので、9月5日の19時半スタートというね、東京文京区のサンクチュアリー出版さん地下1階ホールのですね、開催になるんですけれども、
こちらに来れないという方は大勢いらっしゃるというふうに思います。ですが、ぜひですね、動画視聴券での購入をお待ちしております。
これはね、なりふり構わずお願いしていきたいというふうに思いますので、ぜひですね、購入された方教えてください。
全力で拡散というかね、感謝を伝えに行きますし、本当にその3000円という価格をね、クラファンとして応援いただけたら嬉しいですし、逆にその拡散だけでもね、本当に嬉しいです。
あとは、スタイフでのコラボ配信とか、そういうね、拡散にご協力いただけるようなことも大募集中ですので、ぜひお気軽にお声掛けください。
今日はですね、本当にこういう取り組みをするに至った経緯とか思いみたいなものをちょっと話していきたいと思いますので、冒頭から厚苦しい内容になることをご了承ください。
そもそもですね、この話はサンクチュアリ出版の副社長の金子さんからですね、直々にDMをいただきまして、そこで挑戦しようということになったというのが経緯でございます。
サンクチュアリ出版さんはですね、改め説明も不要だとは思いますけれども、社長の高橋歩夢さんが立ち上げられた、本を読まない人にもですね、本を読んでいただくようなそういう文化を作っていく、そういう出版社になります。
03:13
毎日が冒険っていう著書がすごい有名で、本当に破天荒なエピソードがたくさん載っていて、まさにこの出版業界、僕もあまり詳しくは知らないですけど、ここのですね、いたんじというか、本当にこう新しい歴史を開拓してきた出版社なのかなというふうに思います。
例えば有名なところでいくと、大高知香織先生と安樹先生の協調ですね。フリーランスの税金本、ちょっと詳しいタイトルはあれなんですけれども、漫画形式で税金に関してすごくわかりやすく説明していて、フリーランスの人は筆形本になっていますよね。
こういう本とか、あとは先日かなり話題になった新名Pという方の自分とかないからっていう仏教本ですね。こういったのを出版されていたりします。めちゃくちゃわかりやすくて、本当に初心者、本を普段読まない人でもすごいスッと内容が入ってくるような本を出版されている会社さんですね。
この会社さん、出版社さんなんですけど、定期的にオフラインセミナーを地下のセミナールームというのがこの社内にありまして、そこで開催しているそうです。
結構ボイシーパーソナリティの竹澤香夫さんですとか、本当にいろんなセミナーをやっていらっしゃる方が、本当週5、6回くらいですね。本当毎日間隔でセミナーが開催されているということなんですよね。
で、その香夫社長からお声がけをいただきました。僕自身ですね、メタバースの音楽ライブをやっていたりだとか、ファンパスという1日1枚まで誰でも発行できる会員券をやっていたりだとか、いろんな肩書きがあって
Web3の領域だとボイシーパーソナリティの黒松尾さんが以前発表されていたそうなんですけれども、他にそんなには多くないのかなという勝手な印象を持ってますけれども、そういうような状況で
こいつ面白そうかなと思っていただけたのか、お声がけをいただいたと。ただやっぱり自分としてはすごい正直迷いました。やっぱりめちゃくちゃですね、不安ですね。いきなりサンクチャイシッパンさんの名前があるとはいえ、ほぼほぼ自分で集客をして
オフラインのキャパがですね、30名ということになってまして、この30名を自分で集客していかなきゃいけないっていうのは相当ハードル高いんじゃないかなというふうには思っていましたし、今そのメタバースライブやファンパスからはですね、少しだけちょっと距離を空けつつコーチングの取り組みに力を入れているというところがあるので、このあたりも
06:16
ご依頼いただいたところをどこまで生み合わせられるかなというのは正直悩んだんですよね。なんですけれども、やっぱりせっかくお声がけいただいたこのチャンスを無駄にはしたくないなという思いから、少し考えてぜひよろしくお願いしますというふうにお受けさせていただきました。
そこからですね、自分がこのオフラインの場でどんな価値を提供できるのかなということを必死で考えた結果、失敗できる人になろう、失敗を前提で挑戦することができる基準の上げ方、こういうですねテーマに決まったわけです。
この失敗基準というこの2つのキーワードを元にセミナーの内容を組み立てていっているんですけれども、何でこういう内容にしたかというと、やっぱり自分の生きざまというか自分がやってきたことしか話せないなというふうに思ったんですよね。
で、自分がやってきたことの中で少しそれを抽象化して相手に伝えられる内容って何だろうというふうに思ったときに、このさっき言ったMetaverse LiveとかFanpassとか誰もやったことがない取り組みを僕のアイディア1つというのも変ですけれども、こんなことをやったら面白いんじゃないかなというので結構軽率にですね始めてみてたんですよね。
これっていうのは当時からですね、これ失敗してもいいやっていうふうに思えてたかというと、ちょっとそうはもちろんね成功したいというふうに思ってやってたんですけれども、実際にこれが失敗だったのかというと決して失敗ではないなというふうに僕は思ってるんですけど、なんか目に見える成果みたいなものはお金っていう形ではあんまり出てないんですよね。
実績っていうとMetaverse Liveでミキ・ドーザンさんに出演いただいたりだとかサイタンで2093人に来場いただいたとかいろいろあるんですけれども、めちゃくちゃ儲かっているかというとそういうわけではないと。
ファンパスに関しても累計80人ぐらいで合計200万ぐらいだったかなの売上が出たっていうそういった実績はあるんですけれども、その200万というのは80人にほとんど歓迎されるっていうような形だったので、僕自身が儲かったというわけではないというような感じですね。
ただこういった経験っていうのは、もともと副業だったからあまり稼げなくてもよかったっていうのもあったし、誰かに価値を提供したりとか価値を発揮できる人が報われてほしいっていう思いがあったからこそこういった取り組みっていうのができましたというところなんですよね。
09:11
で、ぶっちゃけ失敗するっていうのは後付けなんですけれども、そんなにですね、うまく自分が儲からないとか自分がうまくいかないっていうところも含めて挑戦することができたかなっていうふうには思うんです。
なので、皆さんにとって一番価値のある要素っていうのは、失敗するかもしれないっていう状況の中で一歩踏み出すとか、とりあえずやってみるとか、何かしら行動してみるっていうことがやっぱりなかなか難しいし、これ本業にするか副業にするかによっても結構変わると思うんですけど、
やっぱりせっかく副業をやるにしてもちゃんと稼ぎたいなとか、実際に収益を得たり結果を手にしたいなっていう人が多いと思うので、なかなか踏み出せない人も多いんじゃないかなっていうふうに思うんですよね。
だからこそ、自分がとりあえずできた、とりあえずやってみたっていうことを何でできたのかなっていうことを深くちょっと自己分析して皆さんに伝えられるような内容にして、今回セミナーの内容に起こしているっていうような感じです。
それを一言で言うと、基準を上げる、こういうふうになるっていうことなんですよね。
この基準っていうのはすごくすごく抽象的で、いろんな捉え方もできるし、そもそも物の尺度とか価値観とか見方みたいなそういう話なので、捉えようによってはどういうふうに捉えられることなんですけれども、
こういった失敗できるための基準っていうことで考えると結構見えてくるものがあるんじゃないかなというふうに思ったんですよね。
ただこれって、ただただ挑戦するだとか、めちゃくちゃがむしゃらに行動するっていうこととも違うなというふうに思っていて、
今、生産性の罠みたいなふうに結構言われていることもあるんですけれども、ただただやりまくればいいとか、めちゃくちゃ頑張ればいいっていうことでもないよねと。
なので、例えば休むことだとか逃げることの重要性みたいなことも後半には内容を入れております。
こういったところも含めて、人生の基準っていうものを挙げることによって挑戦、ここでは挑戦する、ここでは休む、ここでは逃げるみたいなことの判断っていうものがしやすくなるような、そういうセミナーにしていきたいなというふうに思っています。
なので、ぜひですね、このセミナーは、なんかちょっとね、今もやもやしてるなとか、うまく行動できないなっていう人、あるいは行動しすぎてしまうなっていう人、こういう人にとって自分を少し見つめ直すような、そういう場所になってもらえたらいいなというふうに思っています。
12:08
なので、現地に来れない方もぜひこの動画視聴券買っていただいて、そして何かしらこうね、自分の糧にしていただくっていうふうな意味で考えれば、3000円という価格はそんなに高いものじゃないのかなというふうに思うので、
ぜひこの概要欄にね、PTXのページ載せてありますので、ポチッと買っていただけると大変嬉しいなというふうに思います。そしてもちろんね、現地に来ていただける方は、後からでもね、この動画視聴券プラス現地っていうのね、500円プラスして購入していただくことも全然可能ですので、とりあえずですね、行けるかわかんないという方も動画視聴券買っていただけると嬉しいなというふうに思います。
はい、現地参加プラス動画視聴もしていただくと、ペッサムのコーチング60分体験プレゼントさせていただきますので、そちらもね、ぜひ僕に言っていただかないとね、ちょっとわかんないので、そこはよろしくお願いします。
ということで今日は10分越えて長くなっちゃったんですけれども、このオフラインセミナーを開催する思いみたいなことについて話しさせていただきました。これは定期的にね、ちょっと厚苦しい放送が繰り返されるかもしれないですけれども、頑張ってんだということで聞いていただければというふうに思います。ということで、今日も聞いてくださりありがとうございました。いいね、フォロー、コメントよろしくお願いします。