00:07
おはぱんです。
2月6日、木曜日、素敵な一日が始まりました。
ラジオ【パンジオ】始めるよ〜。
このラジオでは、50歳までに会社員を辞めて、
お金も時間も手に入れて、自由に人生を楽しむパンがお送りするラジオです。
今日もよろしくお願いします。
今日のテーマは、テキストコミニケーションについてお話ししたいと思います。
今日は、木曜日です。
木曜日といえば、美容デー。
美容デーは、化粧水の永本さんと、長野県で美容師をしている喜多ちゃんが始めた企画で、
それに乗っかった配信となります。
美容デーなのに、なぜかテキストコミニケーション。
美容デーとは薄いかもしれないですけども、
美容というのは、やっぱり見られるということで、見え方という繋がりの関係ですね。
テキストコミニケーションに対しても、その人の人柄とか、人物像とか、見えてくるものがあるから、
そういった意味で、美容デーのお話とさせていただこうと思いました。
皆さんはテキストコミニケーション撮られてますか?
多分すごく撮っている方が多いと思います。
スタイフのコメント欄のやりとりだったり、仲良い人たちとLINEのやりとり、
あとはWEB3の人もたくさんいると思いますので、
Discordとのやりとり、いろんなやりとりがあると思います。
僕自身もたくさんやりとりをさせていただいてます。
LINEとかスタイフ、あとはDiscordというところでいくと、
絵文字とか顔文字とか、いろんな感情を表現するものがあって、
そういうものを使うことで、ただ単にテキストコミュニケーションも表情が豊かになるようなイメージがあります。
だから積極的にそういうものを使うようにして、
ポジティブというか明るいというか、そういったところを表現するような意識はすごくしています。
僕が一番困っているのは会社のメールのやりとりです。
会社は結構メールのやりとりが多いんですよ。
これが結構僕の中で大変でして、
どうだろう、1日に自分から送るメールだと、
03:03
どれくらいが普通かわからないですけど、
僕は30通くらいかな。
1日20から30通くらいは自分からメールを送ったりしてます。
受信でいくと、大体1日100件くらいメールが来るかな。
100件くらいが多分目安ですね。
そういったメールのやりとりをしていると、
社内のメールで顔文字だったり絵文字を使うっていうのはなかなかできないというか、
みんながやってないからやってないだけっていうのもあるんですけども、
使わないんですよ。
そうすると使うものは苦答点とよく使ってびっくりマークぐらいです。
その中で文章を書いていくと、
やっぱり冷たかったりそっけなかったりすごくしてるんですよね。
だから自分が送る前に1回メールの文を読み直すと、
結構怒ってるように取られるんじゃないかなとか、
すごい冷たい文章に見えるなっていうので、
結構直したりもするんですよね。
こういった仕事上、ビジネス上で使う文字のやりとりっていうのは、
やっぱりすごく難しいなって思ってます。
実際に僕も毎日メール見てる中で、
怒ってんのかなこの人とか、
この人どういう気持ちでこれ送ってんだろうなとか、
いろんなことを考えてますね。
受け取る方としても。
だからこういったものはすごく難しいなって、
絵文字とか顔文字あるだけで、
全然受け取り方が違うんだなっていうのを感じました。
皆さん、ビジネスマナー、会社でのメール、
なんか意識してることありますか?
ぜひいい方法があったら僕に教えてください。
めっちゃ困ってます。
それでは今日も最後まで聞いていただきありがとうございます。
皆さんのいいねやコメント、いつもありがとうございます。
ぜひ今日も聞いてくださった方は、
ポチッといいね、コメントで絡んでいただいたり、
メールのやりとりで意識していることあれば教えてください。
それでは今日も最高の一日になります。
皆さん一緒に楽しんでいきましょう。
じゃあねー。