1. 🌝スッキリ片付け思考ラジオ🌝
  2. 【キッチン】タッパー、お弁当..
2022-12-19 15:11

【キッチン】タッパー、お弁当、ストック用品

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
12月のテーマはキッチン
3週目は【タッパー、お弁当、ストック用品】
15分間ながら聴きで片づけチャレンジ♬

◆初ライブ初コラボ12/28(水)
はらぺこママさんの
暮らしが好きになるラジオ♬
https://stand.fm/channels/5ff95545fc3475e2c84033fb
……………………………………………………………………………………

【スッキリ思考になれるラジオ】
・自分の家が好きになるスッキリ思考片づけ
・自分で片づけできるを身につける
・片づけには時間をかけずに、自分時間へ
・散らかりストレスなし、来客も怖くない!
✨スッキリさせて人生好循環へ✨

【こんなお悩みありませんか?】
・片づけどこから手をつけていいかわからない
・散らかった家にストレスがたまってる
・一人でしてみたけど、スッキリできなかった

「え、我が家の場合どうしたらいいの?!」
と思われた方は、
まずはLINE登録から☺️
▶https://lin.ee/YwA3CDc

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63043b134c0953984a7c0c77
00:05
🌝スッキリストのおつき🌝です。スッキリ片付け思考で、家もスッキリ、時間も心もスッキリして、人生好循環になった経験をもとに、スッキリ片付け思考をお伝えしていくラジオです。
毎週月曜日に更新していきます。お月だから月の月曜日って覚えてくださいね。
テーマに行く前に、お知らせをさせていただきます。
なんと、初ライブ、初コラボのお知らせでございます。
12月28日の水曜日、朝10時から、ハラペコママさんのチャンネルでコラボライブをさせていただくことになりました。
ハラペコママさんのチャンネルを概要欄に貼っておきますので、皆さんそちらの方から遊びに来てくださいね。
さらっと言ってますが、この暮らしが好きになるラジオのハラペコママさんは、国王式就農プランナー兼職域アドバイザーも持っておられる方ですが、朝聞けばご機嫌になれるラジオとして500回以上スタイフで放送されている方なんですね。
暮らしの考え方とスッキリ思考が共通する部分があって、お話ししたいなと思っていたら願いが叶ったところなんです。
テーマは、片付けを始めたきっかけっていうことでお話ししていく予定ですので、きっかけをチャンスにするかってとっても大事だと思うんですよね。
どんなきっかけで初めてどうやってスッキリ片付けできたのかっていうこともお話ししていこうと思いますので、片付けチャレンジしたいなって思われている方のヒントにもなると思いますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
それでは今日のテーマに移っていきたいと思います。今月12月はキッチンということで、3週目はタッパー、お弁当、ストック用品ということでお話ししていきます。
ちょっと声の調子がですね、悪くて本当に申し訳ありません。元気にしておるんですが、声だけこんな感じになる時がたまにあります。おしゃべりしすぎかもしれません。
タッパーなんですけれども、タッパーはよく使う方とあまり使われない方っていうのがすごい極端なところだなっていうのがありますね。
作り置きされるとか作った後、お皿に残ったものをタッパーに入れる方もいらっしゃるし、そのままラップで冷蔵庫に入れておきますっていう方もいらっしゃいますね。私はどちらかというとタッパー派です。
プラスチック製品もありますし、ガラス製品もあるし、中身が見えなくて蓋が透明のもあったりとか、容器が透明で上も透明とか上は見えないとか、いろいろタイプがあると思うんですよね。
03:06
よく使われる方は、例えば製品によって特徴があるので、それが自分に合っているものかっていうのも見つめ直すっていうのも大事だと思います。私ももともとプラスチック製品を使っていました。
今はガラス製品にしています。っていうのが結構打ちタッパー使うんですよね。なので、そこを考えていく上と食洗機に入れられるっていうのを選択肢とすることと、あとは冷蔵庫をパッと開けたときに容器の部分が白いものを一旦使ったときがあって、
そうすると何が入ってるかパッと見ではわからへんから、ラフィリングをする必要が出てくるか、何回か見ないといけないっていうことになるのが、ちょっと私の中でめんどくさいポイントでもあったので、
透明で、たぶん私は容器が透明っていうのは絶対にしましたね。ガラス製品に変えました。ということで、終わったら普通に食洗機に一緒にいられるし、あと冷蔵庫を開けたときに中身も見えるっていう形ですね。
でもやっぱりすっきりメンバーさんを見ていると、たぶんあまり使われない方は本当に数少ないなと思うので、やっぱり人によってちょっと物の量は変わるかなっていうところですね。だから自身がどこまで使っているかっていうのと使いやすい容器のスタイルかっていうところも見つめ直してみてください。
これと同時にお弁当も家族によって違うと思います。毎日使われる方もいらっしゃいますよね、お弁当。でもうちは月1回しか子供の弁当は使いませんとか、全然お弁当は使わないスタイルですっていう方もいらっしゃるので、それによってお弁当も変わってくるんですが、あまり量を持ちすぎることはないかなと。
1人1個かつ、ちょっと予備にっていうぐらいにされておかれるのはいいかなと思います。
先ほどのタッパーであれば重ねていけたりとかして収納しやすいんですが、お弁当って一つ一つちょっと形が違ったりするんですよね。
なので、お弁当っていうのにこだわらないのであればタッパーとケースで使ってらっしゃる方もいらっしゃいます。
そういう場合は持ち運ぶので、プラスチック製にされてタッパーとしても使うし、お弁当としても使う。
06:00
これが固定概念のところかと思うんですけど、お弁当だからっていって、絶対お弁当に入れないといけないというわけではないですよね。
冬になったら寒いから、このスープジャーみたいなのを使うっていうスキリメンバーさんもいらっしゃって、スープジャー用を使うかどうかっていうのを検討された方がいらっしゃるんですね。
でもその方は会社に行って、ポットがある。お皿とかも持ってっていいし、洗うところもあるってことで、逆にそれを味噌汁を飲むっていうのをしたかったし、スープジャー買おうかなって思われたんですけど、
お皿を持っていく、お湯はある、だから味噌玉を持っていって、それを入れてそこで食べてっていう形のスタイルにしてスープジャーを購入するのはやめられた方もいらっしゃいました。
今のところで、絶対必要かっていうところも考えてもらいながら、物を入れていくっていうところも考えてみてください。
あとはですね、家族で使う用の、ピクニック用の大きいお弁当箱というかお重というか、とかお正月用のお重っていうのも持っていらっしゃる方もいらっしゃいますよね。
これってあんまり頻度使わないっていう形ならば、どちらかというとゴールデンゾーンって言ってる腰高から目の高さではなくて、それではないところ、逆に使いにくい一種のゴールデンゾーン以外の場所に置かれることをお勧めしております。
ストック用品ですね。ここはね、ちょっと例えば調味料であったり缶詰、缶物、お菓子、カップラーメン食べる方はカップラーメンとか、逆に洗剤とかスポンジとかラップとか保存袋とか、結構意外にきっちりってありませんか。
これはね、結構使っていくものではあるので、循環していくところなんですね。だから3週目に持ってきたものでもあるんですが、ちょっとレベルが高くなります。
もらい物としてもらったりするのも多かったりもしますよね。だからこそ、ちょっと管理は大切なんですけど、ポイントとしてですね、まず1つ目、賞味期限切れはないかをまず確認してください。
食べるものであれば賞味期限があるはずです。それを確認してもらうですね。自分の家は何が多いのかっていうのも考えてもらいたいんですよね。
例えば調味料であったりとか缶詰であったりとかっていうのが、同じ種類が何個もあるとか、そういうところがないかっていうところですね。
09:08
を見つめてもらったりとか、すぐにやっぱり買いに行けるものも多いので、管理できないぐらいものが溢れてるのであれば、ちょっと厳選して数を減らしてみるっていうのは大事なところです。
代用できるものはないかってとこですね。今よくSNS上とかでもラップをできるだけやめて、シリコンのもので何回も使えるようにするっておっしゃってる方もいらっしゃいますし、保存袋もいろいろな大きさあったりするけど、使いやすいサイズだけにするとかね。
ちょっと量を減らすためには代用できるものはないかっていうのを考えてくださると嬉しいです。
あとは余白をちょっと作っておくと溢れにくくなります。
なんかもらうものがやっぱり多かったりするので、余白があればそこにも入れやすくなりますね。
あとは詰め詰めにされている方もいらっしゃるんですよね。そうすると何なのかがわからないぐらい詰め詰めになってしまうので、収納の中で分類はするんですけれども、詰め詰めすぎると1個出してあっ違ったわと思って戻すのにまた戻すのがちょっと急遽やとピチッとしないといけないっていうことにもなるので、
ちょっとこの辺は私はね結構めんどくさがり屋さんなのであまり詰め詰めにして戻すのがめんどくさくてぐちゃってなるぐらいだったら余白を作ってもう見た目でパッと分かるようなぐらいガラガラこう余白があるような収納にしています。
ストック用品の置き場所とかケースについてなんですけれども、やっぱり見えやすいっていうのがとりあえず大事だと思うんですね。
箱に入れてとかお菓子やったらこの中に入れてっていうのも見やすくしておくっていうのが大事です。
引き出しやったら引き出しの上から見て見やすいところとか全く見えない例えば真っ白な収納にしてゴルデンゾーンじゃない例えば目の上の高さよりも高いところに置かれたとすれば忘れないかっていうところを考えてもらいたくてですね。
先ほどのお弁当とかあったらちょっと余りつかないものは手の届きにくいところに置きますよね。
その分開けるんですよね。よく使うところにストック用品を置けるように開けてあげるっていうところですね。
12:04
やっぱり賞味期限があるものとか循環させるものっていうのは使いやすい場所に置いたほうが循環させやすいです。
あまり使わないタッパーとか弁当とかあまり使わないんですっていう形ならば、それをちょっと取り出しにくい場所に置いてもいいけれども、やっぱりストック用品とかよく使うものっていうのは取り出しやすい場所。
足の高さから腰の腰高までですね。2の1にストック用品を置いてあげて循環させられるようにしていく。忘れ物がないように、賞味期限切れがないようにしていくっていうことが大切です。
私ちょっとこの3つバラバラなように見えて一緒にさせてもらったのは、そういうところで収納を開けていけるところにストック用品を入れてしまうっていうことができやすかったりはするので、ちょっと物の住所の位置をしっかり確認してもらいながらっていうところを大切かなと思って一緒にさせていただきました。
はい、このタッパーお弁当ストック用品まで来てるんですけれども、キッチンでね、やっぱり使いやすくするっていうところが毎日の生活が変わってくるので、できるだけ早くしたほうが楽になります。
毎日の食事も変わってくると思います。楽さがね。意外とね、キッチンの中だけだから動く幅が限られてるように見えて、バラバラになってると動線が悪かったりもするんですよね。そこはちゃんとこう決めていったほうが日々の時短にもつながります。
皆さん15分間なりそうですが、いかがでしょうか。
今日は聞き苦しい声で申し訳ありません。
はい、キッチンなんですが、私はですね、結構見直すときは見直します。このやっぱり循環するものっていうのはちょこちょこ見直していくべきところなんですね。
でも、それはもう料理のついでに見直すぐらいです。買ったものの使ってなかったなっていうのがないようにちょこちょこ見直していくようにはしております。
ついでで見直せるレベルにしていくために、ちょっと最初物の見直しっていうのは必要なんですけれども、もう自分の中に取り込んでいけるとついででいけますので、皆さんすっきり生活に向けてちょっと頑張ってみてください。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。また月曜日に。スキリストお月でした。
15:11

コメント

スクロール