00:00
こんにちは長山です
こんにちはクリスです
おっさんFMは毎週金曜日、クリスと長山が気になった出来事やおすすめしたい本や映画をゆるゆるとお届けするポッドキャストです
今週もよろしくお願いします
よろしくお願いします
はい、明けましておめでとうございます
おめでとうございます
2023年ですか
はい、始まりましたね
いやー始まりましたね、1999年の頃は2023年が来てるなんて思ってませんでしたよ
でもね、ノストラダマスの予言通りに
ノストラダマスを結構信じてたね、僕は
いやーもうね、23年もう想像もつかないな、今年は何があるかな
何があるんでしょうね、本当にね
最近いろんなことがありまくるからもう
どうなってるんだって感じがしますけどね
まあ、またいろんなことがある年になっていくんだろうなと思います
今年もね、元気に更新をしてまいりたいと思ってるんですけどね
年始早々に、なんか休みでも作り合いの日々に
週金曜日に出すぞってことで今年もこの回が1月6日に公開されているということで
早速ですね2023年最初の月市ゲストの紹介をしたいと思います
はいでは2023年1月のゲストは株式会社NooLab創業者の橋本さんです
橋本さんよろしくお願いします
よろしくお願いします
おぉ〜 いやいやいやいや
すごい方に来ていただきました 面白からねまた
いやいやいや
このなんでかこう
おっさんFMの中で時々ある
何ですか業界のすごい方を呼ぶ会みたいな
ドンが来ましたよ
いやドンではない
ということで橋本さん
ヌラボの創業者ということで
ちょっと簡単に最初に紹介をですね
させていただこうと思うんですけども
株式会社Noolabさんはですね、IT業界の関係者だったらもう名前は聞いたことがあるというところで
バックログ、架空、タイプトークですかね、といったサービスを提供されている会社で
福岡の会社なんですよね。
はい、そうです。
私が鹿児島市を身近で、九州という大きな国で見たときにやっぱ福岡初の
福岡のUっていうとなんかアレですけど、結構イベントで福岡に行くとやっぱりNoo Loveさんの存在感がすごくあるんですよね。
皆さんすごくNoo Loveさんって会社もしたってるし、そこの代表の橋本さんをすごくしたわれてるみたいな。
ありがたいですね。
このポッドキャスターすごく心地が良くなりますね。ありがとうございます。
もうですか?
なんでですか?そんなことないですよ。本当ですか?
ずっとなんか褒められてる感じ。
いやいや、もう褒め褒めでいきます。
ありがとうございます。
このポッドキャスター、ちなみに私と永山さんの時も基本的にはお互い褒めてるという、めっちゃヌルいポッドキャスターなんで。
03:04
お互い元気出していこうっていう感じでね。
そうそう。やっぱこうね、年齢的なものもあって、お互いがお互いを元気づけていこうっていう。
そんなのがっけ?
そんなのが分かんないですけどね。
はい。で、橋本さんとはですね、この間私がおっさんエヴの中でも何回か前に話したんですけど、
福岡にですね、ちょっとイベントで行ったときにちょっとお時間をとっていただきまして、
一緒にこうお昼ご飯を食べるという時間をですね過ごさせていただきまして
その時も色々とね仕事の話は結構雑談をいろいろとさせてもらってすごい
なんかいやめっちゃ面白いなと思ったんでちょっと是非ともこの場に来ていただいてという感じなんですよね
であの実はNoo Labさんは京都にもオフィスがあってですね
実はうちの近くなんですよ私が住んでる家の近くに
家のそうなんですね
そうなんです
でね実はあの僕のVlogにたまーに
本当にごくごくたまーに
吉野さんのオフィスの前通ると
だいたいこうオフィスの前の絵を撮ってちょっと載せるんですよ
まあちょっとありがとうございます
一回の橋本さんがそれに気がついてくれて
なんかいいねかなんかコメントくれてなんかびっくりしたっていうのを
はい、覚えております。 長山さんと橋本さんはどういうあれですか?
僕は一度だけお会いしたことがあって、今のNu-Labさんのオフィスの一個前に
古い日本町屋みたいなところを改装して、改装するのもそのNu-Labさんの従業員の方が自分たちでDIYで改装するっていうのをやられて
そうですね。
でそれでのオフィスが出てもっと大きいところに行くんだって話をされた時に
その空いたところを受け継いで
そこをしばらく僕の方へも事務所にさせてもらってたっていうところがあって
そういう話をそういう経緯もあって新しいオフィスオープンした時におじまさせてもらって
そこでちょっとご挨拶させてもらったみたいなそういった感じですね
今はちょっとコロナに入ったぐらいの時から引き払ってしまって
そうなんですね。今僕は家で仕事をしてるんですけども、結構やっぱりああいう場があったのすごく良かったなぁと思っていて、そういう話もできればなぁと思ってるんですけども。
ありがとうございます。
最初にどんな話題から入ろうかなと思ったんですけど、最近オッサンFMの中ではインプロっていう即興演劇の話題がたまに上がってきたんですけど、なんか橋本さんもずっと昔からやってらっしゃるというふうに聞きました。
そうですね、クリスさんとちょっとかぶってるというか、
演劇を昔、10代の頃なんですけどやってたので、
そこらへんクリスさんとちょっと思考がかぶってるというか、
06:01
やってたことがかぶってると思うんですね。
でもその時はあれですよね、橋本さんちなみに10代の頃は福岡でお過ごし?
そうですね、10代の頃は福岡、高校生の頃は福岡で過ごしていて、
卒業して東京に行って舞台芸術学院っていう
ちゃんとした演劇の学校に行きまして
プロを目指したの?
ベクトルはちょっと似てるかもしれませんけど
深さが違います
非常に恐縮です
同じ仲間に入れていただきました
いえいえ
プロというか僕が好きだったのは
演劇の劇団運営が好きだったので
まあそれがこれに行けば仲間見つかるかなと思って行ったっていうのが
そこで色々学びまして
その中で習った手法がちょっとインプロっぽいのが何個かあったっていう感じですね
今はそのインプロの手法というか
その中いろんなあれをそのワークショップというかいろんな企業さんでやってらっしゃるっていう感じなんですか
あのチームビルディングの講演をしてくれっていうなんか
なるほどなるほど
ワークショップだか講演だかをやってくれって言われて僕どういうふうにやっていいかわからなくて
そういえば昔演劇でそういうことやってたなぁと思って
で演劇を使ってちょっとやってみたらそれをインプロというらしいというのを後で気づいて
そういうことなんですね
はい
じゃあインプロがありきってじゃなくてもう橋本さんなりの解釈でやってみたら
そうです
インプロに通じてたということですか
どうやらインプロというものがあってそれがすごくアメリカの方で流行ってるみたいな発言で
読んでですね後で形式だってワークショップでインプロを教えるようになりましたね
年間とかで言うと何回ぐらいやったらしいですか?
もう今コロナ禍になってそんなにできなくなったんですけども
2ヶ月に1回ぐらいその前は2ヶ月に1回ぐらいやったんですよ
とにかく期間は短いですけどね
2年間ぐらいで2ヶ月に1回
1回だ
コロナとかなかったらもっともしかしたら可能性があったとかありますよね
そうですね
それとは橋本さんも一緒に入ってやるんですか
そのインプロのワークショップみたいなところで
僕は入らないようにしてますね
こういうふうにやるんだよっていうのをやりながら
ハシリテーションをメインでやらないといったんですね
はいそうで面白いただこっちのファシリテーターとしてもテンション上げ上げでいかないと演技している人たち恥ずかしそうですよね
09:04
それはそう思いますよ なのであの上げ上げでやってます
最初の方でもちょっと言ってましたけど、演劇そのものというか劇団運営がお好きっていうことなんですよね。
だからそういうファシリテーションとかワークショップやるのも、そんなに苦じゃないというか、むしろそれが楽しかったりするってことですね。
そうですね。楽しくて仕方がないですね。
へぇ~。面白い。
その場を作ったりとかするっていうのが好きなんですね
なんか集まった時はみんなちょっと恥ずかしさがあるんですよね
で、その中で徐々にこう
柔らかいインプロから導入していって
最後にもうみんなで即興演劇をやっているみたいな状態に持っていって
ちょっとトランス状態ですね
そこまで持っていくのがすごく好きです
いいですね。
実際僕らも経験したけど、ちょっとトランス状態みたいなのありましたよね。
あった。
なんか異常なテンションになってるなっていう感じの。
だから僕はどっちかというと経験者なので、率先して恥をかくじゃないけど、
うまくなくてもいいからとりあえずやってみ、
あの場の、少ない数ですよ、ファーストペンギーじゃないですけど、
あの場の中でなるべくそうしようっていう意識で行きましたけど、
例えばあの場がね、例えばその上手い人が混ざってるとか、あのプロの方たちが混ざってるときは僕もたぶんちょっとこう、しりごみしちゃいなかったりとか。
(笑)
すると思いますし。
確かに。
でもそれをちゃんとこう上手くね、やるっていうのは難しいですもんね。
はい、これなんか橋本さんとね、いつかやおっちとかね。
やりたいですね。
やりたいですよね。
はい。そのために京都に行ってちょっと。
おお、そのために。
それは。
みんなでやりたい。
いい話。
それぜひとも、京都オフィスの出張をついてても構いませんし、言っていただければ全然。
ぬらばさんオフィスもちょうどそういうスペースがあるような気が。
そうですね。そういえば、社内でもちょっとやりました。京都のオフィスで。
そうなんですね。
会社の中でのほうがいいですね。そういうのね。
それであの今日はそうそう前半でですね橋本さん普段今福岡にお住まいということで
福岡のといろいろちょっと聞いていきたいと思っていてですねこう事前にどんなことを話しましょうかってメモを見てるんですけども
橋本さんキャンプに行かれる?そうですねはいキャンプに行くようになりましたね
あっ、一空になったってことは何かきっかけがあったんですか?
そうですね、ちょっとこれもちゃんと伝えておきたいんですけど
コロナ禍になってからキャンプすごいブームになったんですけど
そのちょっと前に、始めました
12:03
それ言っとこないとね
主張しておきたいんですよ
確かに確かに
それは多分僕がバスケット部に入った理由と一緒ですよ
スラムダンクが始まるちょっと前に入ってますからみたいな
そうそうそう
ブームに乗ったわけじゃないですよみたいなね
小学生の頃にですねローラースケート好きでやってたんですけど
その後光るケンジが出てきて
本当にローラースケートが履きづらくなったんですよね
いやわかるな
あの感じと一緒です
なるほど
じゃあキャンプブームのはちょっと前から行き始めたみたいな
そうです
でも逆にそのタイミングで行くってきっかけはあったんですか
そうですねコロナ禍の後ですごくキャンプブームが起きたんですけど
その前にあのお笑いの広司さんとかがやってた焚き火会とかっていうのがあって
そこのYouTubeをずっと見てってやりたいなってなってて
キャンプに行くようになったんですけども
その前は僕キャンプとか旅行とか意味のないものだとずっと思っていて
また極端ですよそれも
そういうことをやってる人をちょっと心の中で笑っちゃってたんですよね
またキャンプなんか行ってみたいな
そんな行ってどうすんのみたいな
何があるんだろうみたいな感じで
で、ひろしさんの見たりとか
あとなんて言うんですかね
自分の自分を変えたいみたいな
変えたい?その考えとかってことですか?
そうですそうです
考えとかを変えたいって思ったら
普段やらなかったことをやってみるみたいな
なるほどなるほど
で試しにキャンプファミリーキャンプとか行ってみたら
もうすごい楽しくてそれからもう
逆に人にキャンプをお勧めします
振り幅がすごい
そうなんですよね
それはあれですねきっとその行ったキャンプがよっぽど良かったんでしょうね
そこで外れだったら多分そうはならないじゃないですか
確かに
行こうかつったキャンプがよかったんでしょうね
それはちなみにどういうキャンプだったんですか
キャンプって結構ハードなキャンプからライトなものまで幅が広いと思うんですか
一番最初に行ったのはうちの社員と一緒にライトなキャンプに行ったんですよね
で、ちょっと面白くて、その後ファミリーキャンプを
12月、忘れもしない2019年12月28日に行ったんですよ
もう覚えてるんだ
でも寒い時期ですね
いや寒い時期ですね
福岡はそんなことないってことないですよね
福岡も寒いですよね
福岡も十分に寒いですけど
そのファミリーキャンプはとても良かったんですよね
へぇ~
初心者の冬キャンプって結構ハードルが高そうなイメージが
15:01
そうそうそうなんです
でもそれが良かったと
それが良かったんですよね
なんかすごい良かったんですよね
すごいね
語彙力に
情報量が全然増えない
すごかったんだろうなってすごい伝わってきましたけど
楽しい雰囲気が楽しかったとかそういう感じですか
雰囲気が楽しかったのと
なんて言うんですかねなんか地球に置いてけぼりみたいな感じみんなみんな家にいて過ごしているのに
うちら家族だけなんか外に出てるみたいな
しかも家じゃないみたいなあの中学生の時とかに
もう夜の3時ぐらいまで起きていてもしかして地球上起きてるの僕だけかもしれないみたいな
感情に駆られたこともありますね あの感じがあったんですよ
スコーンと周りが抜けちゃったような感じの
そうですそうです もしかしてうちの家族だけかもしれないみたいな
へぇ~
すごく心地がいい孤独感というか
それは参加されたご家族もみんな楽しかったってことでいいんですね
そうですね
みんなでこうじゃあまた行こうぜっていう感じになったという
それがいいことなんですよね
それからというもの月に1回から3回ですね
3回ですね結構いってますね
結構いってるんすよ
急にギアが入ってますね
はい
いやーなんかあの最初にこう何ですか会社のみんなで行くキャンプと
うんうんはい
あのちょっとわからない今の時代にこれを言うのは
ファミリーキャンプっていうと、なんとなくお父さんがすごく頑張らなきゃいけないみたいな
パパ張り切っちゃうぞみたいな
そうそう、で、全責任がプロジェクトオーナーたるお父さんにかかってくるみたいなイメージがあって
腰が重くなるんですよね、なんか失敗してはいけないみたいな
でも聞いてるとどうですか?その辺は大丈夫なんですか?
はい、全然あまり僕に頼られてはないので
いい意味でね
いい意味でね
ちょっと興味が出てきたな
いいですね
意見の違いがあるんですよね
僕はやっぱりインプロ的な
即興でキャンプをやりたいタイプ
もうその場の思いつき
スチュエーションに応じて
いろいろやることを変えたりとかしたりとかですね
もうキャンプ場に行く途中で見かけたお店に入って
そこで食材買いたい
分かる僕もそういうタイプだ
妻は2週間ぐらい前からもう準備を整え出す
それもうちと一緒だ
それ成り立つんすかそのキャンプ
成り立ちます
そうですね
ちょうどいいバランスで
準備とインプロさとちょうどいいバランスで協働できています
18:05
確かにねオールインプロだと
うまくいかなかった係数がやばいときになる
入りたく入りたくするね
ベースがあってみたいな
はいはいはいはい
楽しそうですねそれはね
いやー楽しいですよ
ここに書かれてる
片止まりビレッジってのは
特別なキャンプ場なんですか
そうですね
僕が月に一回行ってる
一回くらい行ってる
キャンプ場ですね
常連で
超常連で
あの、ここのキャンプ場ってすごく面白いのが、キャンプ場の来客者でコミュニティを作ろうとしていて
普通のキャンプ場って夜10時になると消灯時間なんですよ。電気消してくださいって静かに、騒がないようにみたいになるんですけど
このからどまりビレッジっていうキャンプ場は 8時からですね大きなテントにいっぱいお酒が置かれて
無料のバーになるんですよ。無料なんだ。で8時から飲み出して
で11時までもう騒いでてよくて なんだったらちょっと盛り上がってきたら11時以降もキャッキャイって盛り上がって
楽しそう 2時3時ぐらいに解散みたいな感じで
すごくですねあの他のキャンプ場と全く違うなんか コンセプトでやられている
キャンプ場で
確かに今サイトを見てますけどキャンプ楽しそうですねなんかギター持った人もいるし
映像も投影してたりなんですかこれ
いや楽しそうでしょ
キャンプなんですかこれは
キャンプですキャンプです
なんかフェスみたいになってますもんね
うんフェスでしょこれフェス
そこのサイトここのこちらのキャンプ場のサイトにピザ窯の写真とかないですか
ピザ窯ですか
ピザ窯もあるんですか
はいそのピザ釜は僕は作ったんですよ 作ったってことですか
常連すぎてピザ釜が 出てきた写真めちゃめちゃかっこいいやつ
あの丸くてタイルモザイクタイルなってるような感じの
はいはいはい これはしもさんが作った
僕だけじゃないですけど僕も 一緒にみんなで
はい約60%僕やりました 60%結構多いですね
結構ですね。はい、結構やらせてもらって
へー、すごい。思ったより本格的なやつだった。なんか周りもタイルで可愛く飾ってあって
なんかこれオシャレピザ屋にあるタイプのピザ釜でしょ?
21:03
でしょ、すごい。
え、こんなんも作れるんですか、橋本さん?
あの、石鹸はですね、このからどまりビレッジの社員さんが元大工だったので、
(山本) 編集してくれて、その人の言うことを聞きながら、僕はもう、何ですか、労働して
(岡田) 手を動かして
(山本) はい、手を動かして
(岡田) へー、これ確かにいいですね、でも月一でこういうところに行ってると、あれじゃないですか、コミュニティマネージャーじゃないですけど
(山本) あ、あっち側にね
(岡田) そうなんですよ
この場でなんかインプロやってみたいな感じになるわけでしょきっとこれ
もう僕はバーのお酒釣り係になってます
バーの向こう側ですよ
向こう側ですよね運営側になってるってことですか
はい運営側になってその日のお客さんにお酒を釣りであげたりとかしてます
楽しそうめっちゃ楽しそうじゃないですかこれは確かにいいですね
絶対楽しいわこれ
楽しいですね
これはオールシーズン行かれてるんですか?
はい
へぇ~
しかもサウナもある
そうなんですよ
フィンランド式テントサウナ
何でもありだなぁ
楽しいこと全部やりましょうみたいになってるもん
ビーチもあるんすよ
ビーチもあるんすよ
おかしくないすかこれ
星面観察もできるじゃん
できますね
あの上連しかいない日とかっていうのもあって
その日はもういろんな電気を全部消してもらって星空を見るとか
最高じゃないですか
最高ですよ
ちなみにこれお値段的にはおいくらぐらいで借りていいですか
そうですね
テントを持ち込みであれば一人5500円くらいで
テントを借りたりとか食事とかを全部手配してもらって手ぶらで行くのであれば
15000円から20000円とか内容によってちょっとプランが変わるんですけども
金額が変わるんですけど
なんかねちょっとホテルとかに泊まるとだいたい結構
一万何千円かするじゃないですか
でもホテルっていつも思うんですけど夜寝にしか来ないのになんでこんな
確かに
なんだろうと思うんですけどここはあれですもんね
そこ自体はもう
トータルで遊べるのを含めてってことですもんね
はい
へーこれ確かにちょっといいですね魅力的じゃないですか
おすすめです
へー天神から車で40分
はい
なるほどね
24:01
僕も常連ですけど徐々にうちの社員のキャンプ好きも常連になってきていますし
いやー楽しそうだなこれ
なんかもう気分はもう一つの家になってます僕の中では
別荘みたいな感じなんですかね
別荘みたいな感じですね
どうですか長山さんこれ
いやーこれいいでしょう
ビーチもあり確かにオールシーズン楽しめるわけだ
うーん
いやこれは
これはすごいですね
写真見ながらなんで
ポッドキャスト聞いてる方もぜひサイト見てアクセスしてもらっていいけど
海もめっちゃ綺麗じゃないですか
そうですねすごい綺麗です
へー
からどまりビレッジで検索していただくと出てくると思います
はい
リンクはあそこに小ノートに貼っておきますので
海が綺麗じゃないですか
そこにサップボードを持って行ってサップとかをしてみたんですよ
サーフボードみたいなやつですか?
スタンドアップパドルっていうボードを海に浮かべて
パドルを持って立って漕ぐようなやつ
スタンダップパドル略してSAPっていうんですけどそこで初めてあのそのキャンプ場で初めてSAPして
でまあ楽しかったんで今あの自分でそのSAPボードを買って
で夏場は時々SAPをやったりとかしてますね月2回とか1回とか
それあれですよねそのさっきの橋本さんの話だとサップとかやってる人を 昔はそんなに羨ましくも思ってなかったっていうことですね
マリンスポーツとか何やってんのって思ってました
それ今ややってみたら
良かったですね
マリンスポーツとか嫌いだわーって思ってた
食わず嫌いが食わず嫌いがなったんですね そうですそうです
周りこんなね綺麗な海があってやる環境があってやってみたらっていう感じですよねきっとね そうですそうです
楽しそうですね福岡ねこれを聞くと 街の方にもすぐにアクセスできるし
そこの空止まりビレッジっていうキャンプ場自体車で天神っていう一番まあ福岡市内では一番栄えてるところから
車で40分かなくらい行けばそう空止まりビレッジっていう キャンプ場に
行けるくらいの距離感ですねすごく近い その距離感いいですよね京都もまあ言っそういう感じ覚はあるけどやっぱりこう福岡は海があるでしょう
27:10
そうね。海に山があるって感じがね、いいっすよね。
確かに。
なるほどね。これがキャンプ。橋本さんはまってるキャンプ。
いいよって。キャンプに付随する福岡のね、その自然の色々がありそうですけどね、これね。
さっきあのサップの話がちょっと出ましたけど、この間ちょっと今日あの
福岡にお邪魔した時に、橋本さん、そのサップを
仕事が終わってすぐできる場所にいらっしゃるって聞きましたけど
そうなんですよ
今うちの会社フルリモートなんですよね
ヌタブさんもともとリモート中心でやってらっしゃいますもんね
ちょっとリモートっぽい仕事の仕方をしてたんですけども
今コロナ禍になって完全リモートになって
で1年間は家で仕事してたんですよ
あのご自宅の書斎とか
自宅で
って感じですね
家で仕事するのもちょっとしんどくて
はいはいはい
なのでそこでオフィスに戻るかと言ったら戻らなくて
うん
方法
なんかオフィスに戻って仕事するのはまたちょっと
1個戻る感じするじゃないですか働き方として
あーなるほど
進化の方向性という感じでいくと
何か
進化の方向性はそっちじゃないなっていうのもあるじゃないですか
あるじゃないですかって無理やり共感させようとしてます
いやでもわかりますよ
そこでオフィスに戻るのかって
他の何かないのかっていうのは確かにわかります
なるほど
で他の何かで自分の作業部屋を1ルーム借りたんですよ
福岡ってかなり安くて京都も同じかもしれないですけど
京都は高いですよ 京都は結構
そうなんですか
そんなことないかな
ワンルーム3万から4万円くらいで借り入れるんですね
安い 安いですね
自分の作業部屋を海の近くのものすごく近く
歩いて30秒もしないところに海があるところに
借りて作業部屋を
もう目の前 目の前海ってことですね 本当に
ほぼ目の前海ですね。一軒ちょっと家が挟まれてあるけど。
仕事終わったら、6時に終わるとまだ福岡って明るいんですよ、夏場は。
なので6時に終わってそのままサップをして、で終わったらシャワー浴びてそこで7時半ぐらいですね。
で、近くにおいしいピザ屋があるんですよ
なるほど
ものすごいおいしいピザ屋
もうまた語彙力が足りてないんですけど
30:02
いや、逆にこのケースに至っては
語彙力がない方がおいしく感じますよ
ものすごくおいしいピザ屋がある
おいしい、いいですね
すごい、すんごい
あんまり足さない方がいいかもしれない
そこでビールを飲みながらピザを食べると
えー、ずるいな
それを土平日にやるんですよ
だからレジャーですよね
仕事はすぐレジャーみたいな感じ
っていうことができる環境にちょっと今身を置いて
だからあれか
少しストレスフルなので仕事もやっぱり
まあそうですね、なるほど
ワーケーションを家の近くでできるっていう感じなんですね
そうですねはいはいはいはい
なるほどいいなそういうの
すごくいいです
でもう街中で仕事ができないというか
仕事終わって外に出た時に
人混みっていうのがちょっと辛くなってきましたね
そんな生活してるので
なるほど
人混みが辛くなる感覚はわからなくもないですね。京都はまだ大丈夫ですけど、
僕も出張でたまに東京に行くと、昔ここで働いてたんだよなって思うことが、よく品川駅とかで思いますよね。
人が多いなとか思ったりしますから。
あれもやっぱり慣れなのでずっとそこにいるとあまり慣れてきてあまり辛くないんですけど
なんていうんすかねギャップが急になるとそうな感じなんですよね
こんなすぐ外に出たらすぐ海の作業部屋で仕事しているのにも関わらず
東京に出たらなんかすごい人ごみなんで
ジャップで大変ですね
確かに
それも橋本さんあれじゃないですか
SAPに行くぞっていう日はもう
下半身は着替えてて
オンラインミーティングに出て
もうソワソワしてたりするじゃないですか
すぐ行けるようにしとくぞみたいなね
これあの
Facebookに写真ちょこちょこ上がってる
海岸の写真は
自分の仕事場から近い
ビーチなんですね
これか
ここに来れるのか30秒で
来れんのか30秒で
はい
あー性格が変わりそうですね
いやー性格変わりましたね
まあキャンプとかサップとかをバカにしてたのに今できてるのはもう
性格が変わったところではないですね
趣味思考が変わってってますね
へーいいなー
これは楽しそう
でなんかこう健康健康っていうかね
気持ちもねなんかクリアになりそうですもんね
そういうとこ行くと
そうですね
33:00
ガサガサしてない感じにはなった気はします
長山さんが作業部屋に憧れてるって話を
家で仕事するとどうしても家族の生活の音だったりとか
普通に子供がバーって鳴ったりとかするってこともあったりするし
ずっとなんかこう風景が変わらないところに行って続けるっていうのも
結構つらいなあっていうところがあって
かといって僕はもう今自分で独立してやってるので
フリーでやってるので
やっぱり自分の事務所というか作業部屋みたいなところが
あってもいいんだろうなあっていうのをまた再度思い始めていて
とてもおすすめしますね
でなんか今日話を聞いたら、ちょっと家の近くって言うの思ったんですけども、家の近くもいいけど、こういうちょっと自分の好きな場所に近いとか、そういう基準を設けてもいいのかなっていうのは少し思いましたね。
そうですね。僕の作業部屋もオフィスより遠くにあるって。
出勤時間伸びてるみたいな。
近所感伸びてますね確実に伸びていますねただあのなんていうんですかね運動量が増えましたおかげさまでっていう
いやなんか最近そのねその長山さんのやおっちとも喋ってましたけどパパ運動するのいいよねっていう体をちょっとでも動かし
とくぞ まあ心身ともにちょっとこうねあのちょっと健康値が上がるんじゃないかみたいな話をちょっとしてたり
するので そういうさそうですね確かにねうーん
いやこれは いいですね京都はありますかねこういう場所はね長山さん
どうだろうなも海がないしね 山に最近は僕山に行くので山地下とかはいいかもしれないですね
はい山のねハチが出ないあたりにちょっとこう
鎖鉢ちょっと刺されちゃったんで
あっちがなんかすぐ作りにくいところ
鎖鉢に刺されることあるんですね
あれ刺されちゃったんですよ
ほんと笑い事じゃないですけどね
結構腫れてたし
足を見たら結構パンパンに腫れてたんで
えらいことなくなって思いましたね
まあでも話のネタねこと書かないんで
いいネタなんですけどもね
もう次刺されるとちょっとやばいんで
雀鉢って2回刺されると良くないですか
アナフィラキシーショックみたいになっちゃうんで
それを防止するためのアドレナリンチューシャみたいなのを山に行く時は持ってるっていう感じですね
そういうこと
いやごめんなさい笑い事じゃないんだけどちょっと笑ってしまうのはごめんなさい僕の愛好力があって
いやいいんですよ
そうなんですよねちょっと笑える不幸ってあるじゃないですか
これはね、たぶんちょっと笑えることがない気がするんだけど、なかなかないよなと思う。
36:04
僕もね、笑っちゃうんですよね。自分がなると「笑うな」って怒っちゃう。
笑っちゃいますね、でもね。
時間がね、実はあっという間に過ぎてしまいまして。
そうなんですね。
そうなんですよ。
前半戦もこれで?
前半戦もこれで前半戦がねちょうどいい時間になったんですけどいやーなかなか
福岡いいなっていう気持ちや福岡前も話したけどみんなが福岡に吸い込まれていくからね
ね福岡に行った人は食べるものもおいしいしうん
いやーぜひあの一週間くらい
はい、いいですね。遊びに行きたいですね。
確かにな。
どの日に含んで?
鹿児島が実家なんでね、ついつい新幹線で福岡いつも通り過ぎるだけになっちゃうんですよ。
でもまあちょっと。
降りてね。
うん、降りて遊ぶとかもね、良さそうだなと思いました。
これを聞いてる皆さんも是非ともワーケーションとかね、
なんか考えてる方は是非とも福岡行ってみると楽しそうかもみたいなね。
はい感じではいとりあえず前半はこの辺りで 終わりたいなとはい思いますはいということであの
2023年初回の会となりましたけども ルーラボの橋本さんにですね楽しいお話を聞かせていただきました
ありがとうございますありがとうございますまた引き続き後半また来週ということで一旦本日のおっさん fm はここまでとさせていただきます
それでは皆さんまた来週お会いしましょうさよならさよなら
(終了)