1. お兄さんとおっちゃんのはざまでラジオ
  2. #17_のど乾いたときに日常的に..
2024-09-04 23:19

#17_のど乾いたときに日常的にうるおしてくれる飲料_麦茶と日本茶のはざま

お兄さんとおっちゃんのはざま世代の2人が、これまでの人生で通ってこなかったことがらについて、Google検索3ページくらいの知識で雑談するラジオです。


【番組へのおたより】お兄さんとおっちゃんのはざまでラジオではリスナーの皆様からのおたよりを募集しています!ふたりへの質問、話してほしいテーマ、その他なんでも、みなさんからのコメントをお待ちしています。おたよりをいただいた方にはアユムの一味唐辛子をお送りできます。番組へのおたよりは、 ⁠oniochahazama@gmail.com⁠ か ⁠⁠Google Form⁠⁠ からお願いいたします。

https://forms.gle/pqVKUoHb9p2SG2Ah9⁠


【X(旧Twitter)】⁠https://twitter.com/oniocha_radio⁠番組へのご感想は、 #おにおちゃ で投稿いただけるとうれしいです。


【番組オリジナルグッズ】番組オリジナルのTシャツやグラスなどを作ってます!!⁠https://suzuri.jp/ONI-OCHA-RADIO⁠


【CAST】どちらかと言うとマラソンに詳しいツトム ⁠https://twitter.com/tsutomu_oniocha⁠どちらかと言うと農業に詳しいアユム ⁠https://twitter.com/ayumu_oniocha


00:00
よっ! いやーまだまだ暑い日が続いているわけですけども。相当暑いよ。
勘弁してほしいです。ほんとね。 こんな暑い日が続くと、やっぱり飲んでますか?
ラジオ? お茶。
お乳お茶ですからね。 お乳お茶だけにやっぱり飲んでますよね。飲みます。好き。好きですか?お茶好き。
何のお茶好きですか? 子供の頃は、うちはもう教育方針というかあって、ほぼお茶、麦茶、ジュース禁止。
麦茶のみ? 麦茶のみ、あと牛乳。 日常は? 裾向け? 裾向けは、誕生日とか、お客さんが来たときとか。
今は緑茶? 育ってくるとお茶飲おうかなって。
そしたらジュースとか飲んでる? ジュースとか、カルチとか。 基本的には麦茶だから、もう麦茶でできてます。
なるほどね。ほぼ麦茶だ。 そうなんですね。
大野君は何いっちゃいますか? 確かにちっちゃい頃は麦茶は結構飲んでたけど、最近、農作業してるからめちゃくちゃ飲むんだけど、いろんなお茶を冷やして。
じゅうろく茶めっちゃうまくて。 売ってるやつね。 じゅうろく茶めちゃくちゃうまい。
それだけは言いたい。 じゅうろく茶めちゃくちゃうまい。
でもこれって、麦茶っぽい味はする。 汗かいて、補給するときのお茶って、麦茶系が美味しい。
でも意外と緑茶、あったかくして飲む緑茶が一般的だけど、緑茶を冷やして飲むと、これまたうまいんですよ。
今ね、ペストボトルの生茶とかも美味しいもんね。 緑茶も結構好きかな。
で、私は結婚してから、奥さんは毎日温かいうろん茶なんですよ。
あ、そうなの? 熱かろうが寒かろうが。
うろん茶を沸かして、お湯にうろん茶を一泊入れて。 なるほどね。
で、うろん茶をこんなに飲む人生になるとは思わなかったっていう感じなんですけど、
でも確かにそうだわ。 冬にうろん茶あったかくして飲むとめっちゃうまいわ。
こっち来て、それは多いかもしれない。 なんですかね。
でも、お茶って多くない? 多い多い。
今言っただけでも、何種類出たかっていう。
そんなこんなの。 そんなこんなを話していこうと思いますが、
03:02
今回もよろしくお願いします。
お兄さんとお茶の狭間でラジオ
どうも、あやむです。 そんで、第17回目のおにお茶です。
この番組は、お兄さんとお茶の狭間世代の僕たち2人が、これまでの人生で通ってこなかった事柄について、
Google検索3ページくらいの知識で雑談するラジオです。
ネット検索や皆様からのアドバイスを受けに、我々2人が真の心に近づいていくドキュメンタリーラジオです。
はい。 ということで、はいはい。
冒頭お話。 そうですね。
お茶。 いやー
奥深そうっすね。 考えてみればいろいろあるんじゃないですか。 そう、本当に。
で、結構身近だしね。 まず緑茶。
で、麦茶。
ウーロン茶。
えーっと、ハトウムミ茶。
おにお茶。
すまんねー。
もうすぐ浮かんじゃったよ、それが。でも早めに言うとちょっと違うと思う。 そうだね。
いろんなの出して、おにお茶。 行くまでに。
そしたらあんまり思いつかなかった、お茶が。 そう、お茶が全然。
あ、紅茶ね。 あ、紅茶ね。
売り物はね、いっぱいなんだけど。 そう、売り物はあるんですけど。
ソウケイブ茶。
赤茶。
意外と出てこない。
でもそんな身近なね。
で、なんか聞いたことがあるんですけど、緑茶、紅茶、ウーロン茶あたりは一緒だよね。
いや、聞いたことあります。
あー、私も。
意味不明っすね。 何?
そんなことある? 飲んだことある?
同じお茶なわけないっすよね、名前からしてね。
ネット社会の闇?
闇出ちゃってる。
ライフハックみたいなこと?
いや、それもちょっと調べたい。
同じ葉っぱって本当?みたいな。
と、
麦茶って、パッケージにノンカフェインって書いてある。
でも紅茶とかはカフェインあるよね。
そういうことっすね。
いや、全然違うもん。
お茶ってカフェインあるものとかじゃなくて、ないものもお茶って読む。
あるものないものの違いとかね。
カフェイン、そもそもお茶にカフェインが入ってるって言われて確かにって思いました。
あー、考えたことある。
ないないない。
コーヒーってカフェインが入ってる。
コーヒー。
どうした?
ということでね、
お茶について調べてみたいなと思うんですけど、
どうしようか。
あー、そうですね確かに。
どうやって調べるかね。
06:00
どんな歴史で調べるか。
いっぱいあるもんね。
種類とか歴史とかね、作り方とか。
緑茶の歴史について。
オッケーです。
緑茶の歴史。
私は、麦茶の歴史。
まぁでもね、そっからちょっと広がっていくから、周りのこともね。
ニキティと仲良かったみたいに繋がることがあるかもしれないかもしれない。
嬉しい。
ということで、それでいってみたいと思います。
調べましたね。
面白かった。
面白いですね。
頼んでたね。
はい、いいですよ。
たぶんね、日本茶とか調べたら大変だったでしょ。
いやもう全然まだまだ浅いのしか出なかったね。
麦茶を。
まず、お茶ではない。
え!?
ちょっと待って。
え?
麦茶。
麦茶。
はいはいはい。
お茶って言ってんのに。
茶とついてますけども、
たぶんあとから茶の木っていう、お茶の木と書いて茶の木のかな?
っていうのから茶葉が取れるということなんですけども、
そもそも麦茶っていうのは茶の木という植物を使っていないので、
厳密にはお茶ではない。
そういうことですね。
氷のお茶とされているそうです。
茶外茶。
茶の外の茶。
茶外茶。
何だそれ。
不思議。
麦茶って麦なので、大麦の種子を殻付きのまま焙煎して、
それを煮出したり水出ししたりするというものは麦茶。
で、麦は初夏が収穫の時期なので、初夏に食べた麦茶が一番新鮮で美味しい。
そしたら保存方法とかが辿り着されているので、
年中煮沸かして飲むという形になります。
日本で一番多いのは福井県。
あ、そうなの?
青山県の。
よく使われるのが六畳大麦っていうのを使われているので、
そこの産地として福井県が有名です。
で、六畳大麦って、大麦には二畳と六畳があるそうです。
それは何が違っているの?
09:00
麦の外側の外皮が硬いやつと柔らかいやつ、抜けにくいのと抜けやすいのがあるので、
それを抜けにくいのが二畳、抜けやすいのが六畳。
二畳と六畳は何が違うかというと、
二畳のやつだとビール。
なるほど、爆破。
で、六畳が麦茶のやつだったり、もち米だったり、
もち米?ご飯が入るやつ。
なるほど、面白い。
二畳と六畳があるっていうのも面白い。
そこでわかるやつ。
この数が違う。この数が六畳だったり。
そうなんだ。面白い。
で、6月6日は麦茶の日です。
6月6日?
6月1日、麦茶の日です。
なんでですか?
全国麦茶工業協同組合が設立したんです。
だから初夏ってことかな。
一番とれるよ、美味しいよってこと。
歴史ですね。平安時代から日本では貴族が飲んでいました。
小倉町ぐらいまでは貴族の飲み物だったんですけども、
江戸時代から、江戸ってすごいね。
大衆化がすごい。
庶民のところにも行き届くようになって、
女の子とかが麦湯っていうやつを売り上げたっていうのも。
じゃあ温かいからね。
そうだよね、冷やす技術があったからね。
すごいね、江戸時代。
やっぱり平和な時代には文化が良くなるね。
江戸時代の着物って信じられないくらいカラフルだったりするからね。
写真が残ってるみたいな。
茶買いちゃう。
で、日本を飛び出してというか、
麦茶の習慣が朝鮮半島でも日本の当地から出たときに広がっていたそうです。
それまで朝鮮半島では米を炊いたときの焦げにお湯を入れて飲むっていう炭乳っていうのが一般的だった。
それに近い感覚があった。
焦げ茶みたいなのが流行ったんだ。
逆なんだ。
日本からいってるんですね。
日本から。
もともと似たようなのがあるんだけども。
麦茶の効果はカフェインがないっていうことですね。
12:08
で、虫歯とか刺繍病とかの原因になるミュータンス菌の生成を阻害する。
ミュータンス菌?
ミュータンス菌。
パートナーズみたいな。
ミュータンドとしか思う。
カーバンガーみたいな。
すげえ。
効果があるそうです。とりあえず。
なるほど。
すごい。分かりやすかった。
お茶は緑茶か。
緑茶がちょっと広くてだいぶ難かったんですけども。
本当に基本的なところだけ言うと。
緑茶はそれこそ奈良平安時代に大陸から県東市が日本から行ってそこから日本に持ってきたと言われています。
で、さっきも話し出た茶の木ですね。
椿花の植物があるんだけど、その茶の木の葉っぱをどうにかこうにかしてお茶にしていくんですけど。
はい。いろいろ加工して。
で、本当に種類がいっぱいあってちょっと説明が難しかったんですけど。
緑茶の中に玉露ってあると思うんですけど。
菊。
玉露っていうのは同じ茶の木の葉っぱを育てて、
緑茶の場合はそのまま葉っぱを摘んで加工したのが緑茶になるんだけど、
玉露っていうのは同じ葉っぱで同じ育て方をして、
その緑茶よりも20日前に茶の木の葉っぱに黒いシートを貼って日光を完全に遮断する。
して収穫したのが玉露になるらしいです。
違いとしては味が変わるらしくて。
もともと茶の木にはテアニンっていう成分が入ってるんだけど、
テアニンっていうのは淡み成分なんだけど、
玉露の場合はその日光を遮断することによってテアニンをそこに葉っぱの中に残しておく。
日光にあたるとテアニンがカテキンに変化してしまう。
だから緑茶はより日光を当てるのでテアニンがいっぱいカテキンに変わってくる。
だからちょっと苦味というか渋みがあって、それは健康には良いんだけど。
あえてテアニンをカテキンに変わらせないようにしたのが玉露で、
15:00
甘みを残している。だから玉露は甘いらしい。
あと、さっき最初の冒頭で同じ葉っぱからどうのこうのっていうふたりがあったと思うんですけど、
疲れてる。
あったと思うんですけど、発見しました。
緑茶とウーロン茶と紅茶、葉っぱ一緒です。
本当に?
何が違うかというと、発酵させる時間です。
なので茶の木の葉っぱを、基本的に緑茶というのは発酵していないお茶が定義なんですけど、
そのまま摘んですぐに加工に移すのが緑茶です。
ただ、摘んだ後に12時間発酵させる。これがウーロン茶になります。
12時間。
摘んだ後に18時間発酵させます。これは紅茶になります。
緑茶というのはすぐ取って飲むので、渋みが渋いんですね。
ただ発酵させることによって甘みが増すらしく、さっきの緑茶とはまたちょっと違うんですけど、
ウーロン茶の方が甘いし、緑茶より。紅茶の方が発酵させる時間が長いので、より甘いと感じる。
というのがありつつ、他にも実は緑茶の葉っぱを使ったお茶がいっぱいあって、
いいですか?出しちゃって。ほうじ茶。これも緑茶です。葉っぱ一緒です。
茶の木の葉っぱを使ってます。
茶の木の葉っぱを取ってそのまま加工すれば緑茶になるんだけど、
すぐ加工せずに200℃の高温で煮ると。これはほうじ茶になります。
ほうじ茶になってます。
この緑茶の葉っぱ、茶の木の葉っぱに玄米を混ぜて、混ぜると玄米茶になります。
玄米茶というのは玄米と緑茶を混ぜているものです。ブレンドです。おそらく。
丸いやつ。おせめみたいなイメージ。
それは玄米茶です。実はジャスミン茶も同じなんですけど、ジャスミン茶というのは緑茶の葉っぱを
ジャスミンの葉の上に敷き詰めて、ジャスミンの花の上に
ジャスミンの花に緑茶の葉っぱを敷き詰めます。 ジャスミンの葉の香りを緑茶の葉っぱに移したものがジャスミン茶です。
フレーバーティー。もう一つ、プーアル茶。
18:04
プーアル茶は緑茶の葉っぱを麹菌で2ヶ月発酵させます。
その後3年寝かせます。それはプーアル茶です。
大体1ヶ月か2ヶ月麹菌で発酵させて、1年から3年寝かさないとプーアル茶になります。
さっき何時間とか言う話だったんだけど、3年?
そうなんです。厳密に言うといろいろあると思うんですけど、大体基本的なお茶の
お茶たちのあれこれっていうのが今の話と同じになってるんです。
面白いですよね。
何だったっけな、昔っていうか20代くらいの時に、お世話になっている方、
すごい、でも真摯な方。
おじさまに誘われて、一日一組しか取りませんよみたいな。
中華かな、お出す。
中華料理屋さん?
いや料理屋さんというかね、民家だった。民家のテーブルで料理出してるとこがあって、
このお茶がうどん茶だったんだけど、崖の上に茶葉が生えてる。
もう天然でね。それ人間取りに行けないから猿に積みます。
やば。
長居した。
え、すご。
だからめっちゃ高いんだって。
そうなんだ。
猿の働き代も入ってる?
入ってる。サロチンが入ってる。
え、それ飲んだんですか?
飲んだ。
どうでした?
もうそのエピソードに食われてしまって、美味しいとしか言えなかった。
でも香りがすっごい豊か。色的なせいで薄かったんだけど、もうすごい香りが強かったっていう。
そのエピソードにもうもう味噌持ってかれてたから、
あ、すご。すごい経験してます。お茶にまつわる、得たせたら。
さて、そんなこんなで、そんなことね、私がたまにコスタ的にやりますので、アレンジレシピ。
はい。コスタ出ました?
麦茶を使ったアレンジレシピ、ございます。
アレンジできます?
これね、伊藤園さんのホームページで出てます。
麦茶でパンなこった。
あれかな、コーヒーのアレンジのやつ。
なるほどね。
麦茶をゼラチンで固めゼリーを作り、ってやつですね。
色は茶色ですか?
茶色茶色。ほんとコーヒーゼリーみたい。
夏にもいいかも。
コーヒーゼリーみたいな感じで麦茶ゼリー。
21:01
あと、麦茶ご飯の野菜カレーとかね。
麦茶ご飯?
とかね、サイダーと割るといいんだって。
マジっすか?我々が前取り上げたサイダー。
何でしたっけサイダーの。
シードルだった。
そういうね、とんでもないアレンジになりました。
ミルクとレモン。
ミルクとレモン?
すっきりする。
それは茶外茶ですか?
茶外茶です。
気に入ってるのに茶外茶が気に入っちゃってる。
麦状注×麦茶。
いいですね。どうなるんだ?
まあでも変わんないか。
飲みやすくなるんじゃない?
薄くなる。
水割りよりもちょっと香りは残るね。
そんな感じでね、いろんな。
麦茶ってやっぱり50個入りみたいな感じで買って。
大量にね。
シーズンまた来ると思うんですよ。
こんな方はアレンジレシピやってみてください。
いいですね。
SUTOMOのアレンジレシピでした。
今回も面白かった。
面白かったですね。
ありがとうございます。
お茶いっぱい飲みましょう!
イエーイ!
お茶!
この番組毎週水曜日朝6時頃から配信しています。
面白いと思った方はぜひ番組フォローお願いします。
番組へのご意見、番組で取り上げたらしいテーマなどは概要欄のGoogleフォームからお願いします。
XQツイッターもやってます。
アットマークおにお茶アンダーバーレイリエで検索してください。
番組について呟く時は全部言いながらで
ハッシュタグおにお茶をつけて呟いてくれると嬉しいです。
それではまた次回お会いしましょう。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
お茶飲みましょう皆さん。
紅茶、つまる茶、玄米茶、うろん茶、紅茶、イエーイ!
さよなら。
さよなら。
23:19

コメント

スクロール