1. okunokentaroのしずかなポッドキャスト
  2. #6 TKMNゲスト回 東大医学部卒..
2024-07-08 14:27

#6 TKMNゲスト回 東大医学部卒はどういう仕事をしている?

ゲストとしてTXP Medical株式会社テックリードのTKMN君を招きました。今の仕事は?プログラミングはどのように学んだ?いろいろ喋ります。

サマリー

Okunokentaroの静かなポッドキャストのゲスト回では、TKMNこと高峰さんが登場し、自己紹介や仕事内容について話しています。 VimスクリプトはVimの源流であるVIのEXコマンドをもとに拡張され、バージョン7からデータ型やオブジェクト思考プログラミングをサポートしています。

TKMNの自己紹介とテックリードの職業について
Okunokentaroの静かなポッドキャスト 今、助手席に友人が一人乗っております。
本日のゲストをご紹介しましょう。 TKMNこと高峰くんです。
よろしくお願いします。
今日は夜撮ってるんですけれども。
すいませんね、急にこのポッドキャスト出てよっていう風に言って。
この車買ってしばらく高峰に乗せてなかったから乗りたいって言ってたのもあって。
ドライブしながら喋ろうぜって言って。
軽く自己紹介挟んでもらおうと思うんだけど。
まずね、その同業者としてやってて。
そのあれですね、ウェブ開発の同業者ということで。
ちょっと自己紹介してもらいましょうか。
はい、みなさんこんにちは。高峰と申します。
自己紹介難しいです。
社名とかもし言えないんだったらポジションでもいいけど。
社名も全然問題なくて。
TXP Medicalという医療系スタートアップのテックリードをやっております。
テックリードなんだね。
テックリード多分実際の自面から一番職業名を想像しづらい。
テックリードって何なんてなるよね。
多分会社によってバリエーションがデカいと思っていて。
会社としてテックリードっていうのあんの?
会社ごとにテックリードっていうポジションを勝手に名乗ってる人もいれば、
会社としてあなたはテックリードですって任命する人もいるじゃない。
多分半々ぐらいだと思う。
最初ポジションどうするってなった時にテックリードでということで。
技術好きだしみたいな。
技術好きでやれる内容じゃないんですけど。
それはもう会社から高見がテックリードねっていう風に言われたん?
いや、何か相談していただくとそうなった。
自分テックリードって名乗ろうかなと思ってますって?
はい。
TKMNの仕事内容とプロダクトについて
結果的に今テックリードとして。
一応やらせていただいて。
業務の中身は新しい技術の探索みたいなのってあるんですけど、
結構もうアーキテクトみたいな。
なんかプロダクトってどんぐらいあんの?
プロダクト結構多くて、僕が見てるのはインターネット領域って呼んでいいのかどうか微妙ですけど、
業務向けなんでオンプレミスもあるんですけど。
なるほどね。そのウェブだけに限らないんだ、技術が。
インターネットを使う部分は高見が見る。
ってことはもしかして組み込みとかもあるの?
組み込みは立ち入らないように。
あるんだ。あるけど手に負えない。
手に負えないんですね。
手に負えないでしょうね。
本気出せばできると思うんですけど、まだ違うかなっていう気はしてて。
ハードウェア系をやるのはなかなか。
言語で言うと何になるんだろうね。
言語は結構もうバックエンドはPythonで固めちゃってて、
フロントエンドはTypeScriptリアクトです。
いわゆるもう典型的な。
典型的です。
組み込みって言うと、あえてそこチャレンジしてるベンチャーさんもいらっしゃいますけど、
うちは違うかなっていうところで。
タガミネのプログラミング遍歴って、プログラミング遍歴ってどういう感じなの?
最初はRubyなんですよ。
いくつの時?
あ、そこからいきます?
それいくとVBAが最初かもしれない。
いくつの時?
高校生の情報の授業で、
Excelなんですよ、もう基本。
で、そこで計算ができるんやと。
はいはいはい。
言うので、まず表計算をやるわけですよ。
普通のね、四捨五入とかね。
興味ある人は裏側を見てみようっていうことで、
VBAやるんですけど、しばらくも忘れてたんですよ。
もうそのことがあったということじゃない。
大学入ってからですよね、その次にコーディングっぽいのやったのって。
その時Ruby?
Rubyです。
そこで?
で、そのRubyはちゃんとスクリプトを書くようになった最初の言語?
大学でみんなアルゴリズムの授業。
取る授業でアルゴリズムの授業があって、そこでRubyを使うと。
学部で言うと何学部なの?
学部理に。
教養学部の人だから。
TKMNのプログラミング遍歴と学歴について
はいはいはい。
理にって理科二類だ。
そうですそうです。
あれ、東大だっけ?
そうですそうです。
理にって聞いた時に、理にって言い方すんの東大だったよなと思って。
理科二類ですね。
理産がやばいんだっけ?
理産がやばいですね。
理産やばいけど、理産じゃないんだ。
受験回頂点とされている。
東大といえば理産みたいな、あるよねイメージね。
ガチガチやばい東大といえば理産。
ガチやばい東大、理産。
東大の中でも理産はやばいんでしょ?
理産はやばいですね。
なるほどね。で、理になんだ?
アルゴリズムが本体なんですよ。
で、アルゴリズムを学ぶのに使うツールで、じゃあRubyでって。
数年前まではCやってたらしいんですけど。
選べんの言語?
カリキュラムがRubyなの?
先生が決めるっていう。
Pythonのこともないの?
まだPython流行り始めとかだったんです。
そうなんだ。
2015年。
結構大学生Pythonってよくある。
今ならもうPythonだけだと思う。
だろうね。
じゃあ今は自分の母校もどうなってるかわかんないんだ。
Pythonだと思いますよ。
Pythonの可能性も。
ちょっとわかんないですけどね。
学生さんはPythonやるっていうイメージ俺も持ってるわ。
まあ、さすがにPythonなんじゃないですかね。
かもね。
銀座4丁目です。一番有名な交差点。
これ銀座8丁目からそのまんま新橋抜けて、で、虎ノ門行くんで。
了解です。
Rubyだと思った。
Ruby…で、Ruby以外の言語行くまでは結構長かったの?
そうでもなくて、Rubyの次書いた言語なんだと思います。当ててみてください。
Javaでしょ?
BeamScript?
BeamScript?
BeamScript行ったの?
Rubyも、秋にRubyの授業があるってことで、結構友達真面目な人が秋からあるらしいから、ちょっと予習しようよってことで、夏休みの前に誘われたんですよ。
そこで買った本が楽しいRuby。
みんな、最初Rubyやりたためにやると思うの。
で、そのネットで調べながらいろいろコーディングについて勉強していくと、エディターっていうものがあるらしい。
出た!出たよ!
エンジンあるある、まずツールに沼るっていうやつで、エディターっていう概念が実はあって、エディターにはEmacsとVimと、その頃、たぶん懐かしいと思うんですけど、一番流行ってたエディター、サブライムテキストです。
Webデザイナーがみんな持ってた。アトムが流行る前じゃん。
恋するエディターサブライム。
で、その時に僕は何か使ってみたいなと思って、Vimのテーマの一つで思考の速さでコーディングするっていうのがあって、かっこいいと思って、ちょっと中二病心にかかってしまい、
で、すると当然Vimのカスタマイズ意識をやるためになるので。
なるほどな。
Vimスクリプトってそれ専用のスクリプト言語があるの?
あんまりVimやったことなくて分かってないんだけど。
ありますね。
あるんだ。
カスタマイズとか、基本的に生Vimっていうよりかは、いろんなプラグインを自分で入れて使っていくと。
Vimスクリプトって何かのスクリプトの方言とかじゃなくて、ちゃんとそれ一本で作ってるの?
確かTuringカンザになってた。
そうなんだね。
これは嘘だったらあれなんで。
例えば、Cellとかの拡張言語とかやってるわけじゃなくて、Vimスクリプトとして新規?
いや、ちょっと詳しいところ調べてないんでわかんないですけど。
元ネタあんのかな?
元ネタ、ほら、よくさ、JavaScriptの方言で何ちゃらスクリプトとかあるじゃないですか。
とかもあるし、あとなんだ、本体だと思うよ。
もうVimスクリプトってのがあるんだ。
調べてみて。
いいよ。
だからね、俺一人で喋ってるときは絶対カンペ見れないのよ、運転中。
後から。
後から調べてカットするかオンエアするかどっちかなんだけど。
でもVimスクリプトって強い人いっぱいいるんで、うかつなこと言えないんですよ。
そうだよ。
Wikipedia読み上げれば怒られないかな。
どうぞ。
Vimスクリプトの誕生と特徴
Vimに組み込まれたスクリプト言語で、Vimの源流であるVIのEXコマンドをもとに、
Vimの初期のバージョンでは制御フローや関数定義のためのコマンドが追加された。
バージョン7からはリストや連想ハイリストといったデータ型やオブジェクト思考プログラミングもサポートしていると。
誕生何年なの?
CEOパラダイムは命令型なんで結構古い。
90年代?
わかんないです。
書いてなかった?
これ書いてないですね。
そっか。でも古そうだね。Vim自体が結構古いんかな。
ちょうど古いっす、Vimは。
だよな。
もともとVIですけどね。
そうだね。自分ね、Vim全く通らずに来てて。
えー。
そう、だからサブライムテキストとかAtomとかからそのままもうVisual Studio Codeになっちゃってて。
俺普段仕事で使ってるエディターはWebStormなんだけど。
インテリJの。
インテリJのって言わないか。えっとなんだ、ジェットブレインのか。
ジェットブレインですかね。
インテリJはJava。
危ねえな今。
インテリJのWebStormって何言ってるか分からない。
今はさ、メインの言語って何?タイプスクリプトのやっぱり。
Pythonなんですか?
Pythonなんだ?
Pythonだと思いますよ。
ってことはタイプスクリプトでNext.jsやるじゃないですか。
はい。
で、Pythonやるじゃないですか。
はい。
めちゃめちゃつまみ食いしてんのね。
Rubyとかもう逆にもう最初以外触ってないっす。
でもつまみ食いはめっちゃしてますね。
じゃあRuby今仕事でRuby触ってって言われたらちょっとううってなる?
まあなりますけど仕事なんで触りますね。
まあまあ触れんことない。
でも仕事で今Ruby出てこないの?
一切ないっす。
あ、ないんだ。
RubyよりもPHPの方が。
あーピエチピーねー。
なるほどねー。
まず言語遍歴の話に戻ると。
はいはいはい。
まあさっき言ったVMScriptはちょっとカッコつきでってことにしても、
Rubyやって、次C++なんですよね。
はいはいはい。
でその後PHPやって、
セットでHTML、CSS、JSとSQLとかもPHPで一緒にやって、
で横でVBAやって、
めっちゃやるな。
その後Pythonですかね。
はいはいはい。
そっからずっともっとPython多い。
Pythonで今何書いてるかって言ったらバックエンド書いてんの?
Pythonは分析とか分析もそうですし、手軽なツールとかも。
え、なんか普段何そのバックエンドのHTTPのハンドラーみたいなのは実装してんの?
いや普段はここ書いてないんですよ。
書いてないの?
書いてないです。
何してんの普段。
普段Excel、スプレッドシート書いてます。
スプレッドシートおじさんしてんの?
スプレッドシートおじさんしてます。
何それ。
普段日本語書いてます。
日本語書いてます。
日本語書いてます。
おもろそれ。
普段日本語書いてます。めっちゃおもろいな。
なんか当たり前のこと言ってんだ。
チャット書いてるも日本語書いてますって言えるし。
一番書いてる言語何ですかって言ったらマジで日本語書いてますね。
本当に日本語書いてます。
モデリングとバージョンアップについて
自分が結構モデリングとか好きやってる理由にもつながってると思うんですけど、
モデリングって別に変わんないんですよ。
変わんないんですよというか、
概念として考え方としてこういうアーキテクチャーのほうがいいよねって言って動かないと思っていて。
それはもう言語のバージョンがちょっと上がろうが壊れるものではないからね。
それと言語自体が変わることによって、
モデリングでやろうとしている目的を実現する手段が変わることがある。
ラストとかってちょっと書き方変えていったほうが、
ラストの思想に合った上でモデリングを実現できるっていうのがあると思うので。
そうだね。
それはもう言語のパラダイムの問題として、
新しく言語を勉強する手段だと思ってます。
逆にさっきのつまみ食いを結構やるので、
1個のライブラリーとかを深くする時間があんまなくなって。
ライブラリーはもう言語で精一杯なんだ。
言語も精一杯ですし、
ネクストでこういうのがベスプラだよっていうところが、
その時点の最新にカットするのでギリギリなんですよね。
だからベスプラがこうこうこういう背景で変わってるとか、
この支配的なライブラリってあるわけじゃないですか。
そのトレンドをね。
ネクストっても圧倒的にリアクトプラスネクストとかで、
どういう思想で書き方がどう変わっていったかみたいなのを
追う時間はあんまりないのが悩みです。
もうページズルーターとかアップルーターとかは知ったこっちゃない?
今あるものを使う。で組み立てるっていう。
ていうことはどっちかって誰でしょう?
聞いたとか全で検索して上の方に出てきてへーってなってるでしょ。
勉強して、
であとは、
ドキュメントも読むんだと思うけど。
ありがたいのは、
公式のドキュメントが出してる考え方集って、
ネクストってちゃんとやってるのはいいなって思いますね。
結構開発者ブログとかもさ、
新しいバージョンのベータ版出ましたとか、
ブログで書くの多いじゃん。
そういうオープンソースって。
TypeScriptもリアクトも、
あとネクストもね、バーテルとか。
ああいうの読むとさ、
単にこの機能増えますとかだけじゃなくて、
こういう問題を解決したいんですみたいなことが書いてあったりするじゃん。
それは私取ってます。
こんな感じで、
今日はタカミネとドライブしてたわけですが、
ちょっとね、たくさん喋ってるんで、
もう1回分出せると思うんで、
次回もね、タカミネゲストでやっていこうと思うんだけど、
次回もまたお願いします。
よろしくお願いします。
と言っても、まあ同じ日なんですけれども。
というか何ならエンディングを2本取りためてるんですけど。
エンディング。
だけ取りた、
エンディングだけ2テイク。
はい、てな感じで、
奥野健太郎の静かなポッドキャスト。
定期更新でやっております。
次回はいつになるかわかりませんが、
早いうちに出そうと思います。
それではまた。
14:27

コメント

スクロール