1. おじさんのアウトプット
  2. ep.077 本当にできる無水調理
2025-01-23 22:51

ep.077 本当にできる無水調理

spotify apple_podcasts

あなたはどこから来たの?


【キーワード】

靭帯/カレー/ストーブ/staub/カレーの壺/ポークカレー/チキンカレー/無水調理/錬金術/マジック/湿地帯/野菜/siri/加水調理/シチュー/ミネストローネ/クラムチャウダー/中華スープ/クラゲ/アバ茶/水の由来/醤油/白菜/水蒸気/アロマレイン/アウトレット


番組へのご意見、ご感想はお便りフォームまたはメールをご利用ください。

Xをご利用の方は【#おじプト】をつけてポスト頂けますと幸いです。


【番組ページ】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/ojisanoutput⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 ↑お便りフォーム等はこちらです

00:01
どうぞ。
どうぞ、次の方。
すいません、失礼します。
あのですね、なんか、くるぶしの下が、ちょっと痛くて。
はいはいはいはい。
なんすかね、この、普通にフラットに着地する分には痛くないんですけど。
切断しましょう。
なんですか、その鱗だきさんが喜びそうな判断の速さは。
おじさんのアウトプット。
本当にくるぶしが痛いの?
そうですね。なんか、本当に痛いです。
あの、はい。
何、いつから痛いの?
そうですね、もう1ヶ月前くらいから痛いです。
病院行ったの?それ。
行ってないです。
痛いまま放置してんの?
放置してます。
どんぐらい痛いの?
あ、でも普通に20キロ、この前のハーフマラソンとか走れたんで、走る分には平気なんです。
何もしてなくても痛いの?
走った後、痛みが出るみたいな感じです。
日常生活、特定の動作に伴って痛みは出るの?
たまに。
どういう動作の時に出るの?
ちょっと岩の上に乗った時とか。
日常生活で言えない問題です。
日常生活だとなんだろう、あれかな、自転車をスムーズに移動させるためのスロープに足を乗せた時とか。
斜めのスロープに。
なるほど。
たぶん足首がちょっと傾くと痛いんでしょうね。
思い当たる節はあるの?何かきっかけは。
ありますね。
何ですか?
山でもロードでもちょいちょい溝みたいなとこに足を置いちゃって、外側にひねってます。
くじいてはないぐらいなひねり具合をちょいちょい重ねたせいで。
人体伸びちゃってんじゃん、それ。
人体伸びちゃったっぽい。
答え出ましたね。
生体の先生には以上言ってて。
そしたら、飛骨人体炎かな、みたいな。
シップ貼ってテープでテーピングして、ロードは走っていいですけどトレイルはちょっと抑えめにしてくださいって言われましたね。
それ自然によくなる?
なるらしいですね。
あ、そう。
ただ悪いままずっとそれ走ってると、ずっと繰り返して治んないですよって言われました。
なるほど。
うん。
はい、わかりました。
はい。
以上です。
みなさん、お便りご感想は?
違う違う。雑だし早いし。
ちょっと早すぎたね。
そうだね。
あのね、私今カレー食べたばっかで。
私も今日カレーでした。
あら、奇遇ですね。
これそんな奇遇じゃないとは思うんだけどさ、カレーだからさ。
そうか。
なんか子羊の滑劣とかお互い食ってたらさ、奇遇だけどさ。
そうだね。子羊の滑劣は多分今年一回も食うことないから。
そうだね。
そうだね。
2オクターブぐらい私高めに食いついたと思います。子羊の滑劣お互いが食ってて、しらねさんが食ったんだって。
あー。
03:00
うえーってなったと思いますよ。
うえーってなる?
え、怖ってならない?なんか。
でもまあ、奇遇は奇遇ですね。でもね。
そうですね。私最近あれ買ったんですよ。ストーブ。
おー、ストーブね。
あの無水調理のできるね。重たい鍋ですね。
それストーブっつーの?
ああ、そうなんですよ。あの放浪のね。
私石油ストーブみたいなの置くと思った。
冬だしね。
まあね、石油ストーブは買ってないですね。
え、そのさ、調理器具ストーブっつーの一般的なの?
あ、でもまあ、ストーブって急に言うとあれかも。ソスコイみたいに連想しちゃうかも。
うん。
それでいいの?私間違ってない?ちょっと不安になっちゃった今。
確かに。いや、合ってますよ。たぶん。
リスナーさんもみんな、しらねさん石油のストーブ買ったのかな?
そうだよね。石油ストーブかと思ってるかな?わかんないけど。
私はそう思っちゃった。あの、調理器具ね。
あー、調理器具。
無水調理ができるやつね。
そうそうそう。
はいはいはいはい。
ちょうど年始にね、アウトレット行って。
うん。
そこでね、ストーブ買いまして。それでカレー作りました、今日は。
OLのブログみたいですね。
そうです。
カレーの壺ってご存知ですか?
強欲な壺しかわかんないです。
いやー、そのね、魔法カードじゃないですよ。
強欲な壺ね。
強欲な壺しかわかんないな。
あのー、カレーの壺っていうのが、スパイスがこうなんですかね、紙の箱に入って売られてるやつと、瓶詰めになって売られてるやつがあって。
箱パターンと、瓶パターンがあるのね。
そうそうそう。
はいはいはい。
これを溶かして食べると美味しいよっていう、カレーのルーの代わりですわね。
それカレーの壺という商品名なのね。
そうなんです。
あーなるほど、マルチ予報的な話の壺ではなくね。
あー、買わせるやつじゃないですね。
じゃないのね。
はい。
物理的に壺があるわけじゃなくて、商品名ね。
商品名です。
はいはいはい。
これがね、ずっと使おうかなと思って、キッチンで寝かせてたんですけど。
今日カレー粉買ってくるの忘れちゃったから。
あーカレーの壺あったなと思って。
あーなるほどね。
あー、今日使おうと思って。
起こしたんだ。
起こしました。
起きて、起きて。
あー。
ね、起きて。
ってやったんだ。
あー。
起きて起きてって言って。
うん、なんで起きてなんですか?
寝かしてたって言うから。
あーそっか。
そうだわ。
私がまだ起きてませんね。
美味しいの?カレーの壺は。
あのですね、初めて食べました私。
何の味?
あー捨てちゃったの、箱。
いっそカンニングはダメ。
あーあーカンニングしないでね。
感じたものを教えてほしい。
なんかポークカレーに合うやつって書いてあったんですよ。
なんで急にハライチっぽくなったのに。
ポークカレーに合うやつって書いてあったのに。
嘘でしょ。
そしたら私今日ね、鶏肉買ってきちゃってて。
まぁいっかと思って、鶏肉だけど。
あとね、じゃがいもがないので、さつまいも?消費したくて。
さつまいもが代わりにあったんで。
さつまいも輪切りにして。
あと玉ねぎ入れて。
で、その豚肉に合うやつを入れて。
鶏肉に合わせてね。
そう、鶏肉に合わせてね。
で、無水でね、ストーブで作って。
06:03
で、無水でね、20分くらいやるとね、水が出てくるわけですわ。
え、ちょ、どっから出てくんだその水。
何?錬金術みたいな話?
あ、それは、それヤバいツボだね。
それ豪欲なツボだね。
そう、それ豪欲なツボ。勝手に水が出てくるやつ。
そんな出んの?
結構出るのよ。
どこにいるのその水は、そもそも。
マジックじゃないんでしょ、だって。
マジックじゃない。
マジックじゃんだよ、現象。
いやいや、それくらいね、喜んでもらえたら嬉しいですけどね。
固形物入れます水でしょ?
そう。
マジックじゃん。
そうなのよ。
どこにいるのもともとその水は、どこに隠れてるの?教えて。
野菜の中。
でさ、ね。
ちょっとひねれなかったけどね。
そりゃそうでさね。
どこにいる、そうだね。
内緒?内緒?
いや、大丈夫、大丈夫。
大丈夫、大丈夫。内緒にしないで。
いい、もういい、もういい。内緒にしないで、もう分かったから。
ちょっとね、それさ、引きに出ればよかったんですけどね。
それさ、だってさ、どのレベルの水が出んの?
なんかさ、だって、これって結構水入れるじゃん。
そうだね。
本来入れるわけじゃん。
そうだね。
その基準を満たしてくんの?
もしくはもうなんか、ちょっと薄くひたひたってしてる沼地くらいなのかさ。
そうだね、沼地くらいかな。
ちょっと湿地帯くらいな感じなの?
そうそうそう。
あの、モンスターハンターのなんかゲリオスとかが出てくそうなところ。
湿地だね、完全に。
そう。
水足んないじゃん、じゃあ。
そう、足らないじゃんってなって、一応レシピ見ながら作ってるんですよ。
ストーブのレシピをね。
で、それ見たら、まあ野菜入れますと、肉入れますと。
で、オリーブオイルちょっと垂らしますと。
はいはい。
で、その上にスパイスをかけて、まあルーとかをね、乗せますと。
だからすごい不安ですよ、私も。
不安だよね。
水も何もないところに、ルーをこうドロッと乗せて、スパイスかけて。
これ本当に大丈夫かなって。
いや、大丈夫じゃないよ。
焦げ付いちゃうんじゃないって。
そうだよね。ただ燃やしてるだけではそんなんね。
そうそうそう、1トカンに入れて燃やしてるので一緒じゃんって。
変わんないよね。
そう。
本当にね。
その感じですよ、私も見てて。
心配だなと。
ね、とりあえず20分中火にかけてくださいということで。
えーい、まんまよということで。
うん。
で、ヘイシリと20分タイマーかけてと言って。
うん。
で、人は何の反応もしてくれないから。
それはあなた側の問題だけどね。
反応してくれなかったんだよ。
そう。自分でね、タイマーかけて。
かけてね。
そう、じゃあ知りたい。
だからいらねえじゃねえか。
ちょっとね、思い出しちゃった。
中日ね、サイレンしちゃったのね。
なんで反応してくれないか。
そう、それでね、火かけるじゃないですか。
で、まあその間に、またアタカさんとオチやヨウイチのなんかよくわからない話を聞きながら。
ちょうど20分ぐらいでね。
そうそう、そっちのほうがね。
09:00
オチやヨウイチのよくわからない話は20分ぐらいでちょうど飽きるから。
バンパクがヌルヌルしてるとか言ってるの聞きながら。
言ってそう。
超言ってそう。
その聞きながら。
ちょうどいい時間だよ、そしたらな。
そう、そしたらちょうどいい時間だって。
タイマーだって。
で、開けましたよ、蓋を。
おめでとうございます。
もうぐつぐつのカレーができてるからと思ったら。
思うよね。
地帯にひたひたの野菜の上にルーが乗ったものが出現して。
ルー溶けてないの?
あ、そう。溶けてない。
具材が全体的に湿った状態で出てきたってこと?
そうそう、ちょっとね。
地帯に浸かったくらいの水が出て。
そこはね、まだ慌てちゃいけないですよ。
鮮度がまだ、慌てるような時間じゃない。
そういう時間じゃないからね、まだ。
横で言ってました。
でも私もね、これはさすがにいいと思って。
違うよね、絶対カレーじゃないよね、その状態はまだね。
なんでね、レシピ見まして。
見るよね。
加水調理じゃねーかよ。
そうですね。
なので、まず蓋を開けたら、ちょっと湿地帯の水を使ってぐるぐる回してくださいと。
その湿地帯の水を使って、全体にこうね。
まず絡ませて。
お墓参りみたいな感じね。
下にある水をね。
そうそうそうそう。
こうね、破壊しに行って。
破壊しに行って。
で、水を入れて。
水を入れて。
水を入れて。
水を入れて。
水を入れて。
水を入れて。
水を入れて。
水を入れて。
水を入れて。
こうね、破壊しに伝わせるように。
伝わせるようにね。
伝わせるようにね。
で、ちょっとルート化して。
あ、それルート化して。
あ、なるほどなるほど。
でもまだルームもドロッとしてますから、全然。
そうだよね、まだね。
存在感ありますから。
まだまだだよね。
そこにね、200ミリの水加えて。
うん。
で、蓋を取った状態で、15分とろ火でコトコトやってくださいと。
なるほど。
そしたらもう、おいしいカレーができましたよ。
なんで無水調理って、後から水入れるんだなっていう。
そうだね。
今のところね。
まだ私、2回ぐらいしか使ってないんで。
買ってから。
いやでもさ、何回やろうともさ。
うん。
加水せざるを得なくない?
それ。
そう。
自然の節理に反するじゃん。
そうだよね。
どっから水持ってくんだよって最初の疑問がさ、いまだに拭えないんだよ。
だから。
そうだよね。
透過交換の世界で生きてますからね、我々は。
生み出しちゃってんじゃん、だって水を。
そうだね。
それで生きたらさ、なんかもう新たなビジネスだよ、それ。
国家錬金術師ですよね、それは。
そうだよね、そうなってくるんじゃない。
なんだ、やっぱそうなんだ。
逆に安心したけど、夢はなくなった。
いやでもすでに、その何ですかね、無水調理してる時点で。
うん。
結構具材はホロホロというか。
あーはい。
しみしみになってるんですよ、味が。
でもさつまいもはそのまま食べても大丈夫なくらい、いい感じになってるんですよ。
おいしい。
せいろと一緒でしょ?
あ、そうそうそう。
せいろ蒸しだね、野菜の。
そういうことだよね。
あの塩つけて食べてね、おいしいやつ。
うん、おいしいよね。
うん。
12:00
あれです。
そっか。
まあ非常にね、いろんな野菜が一度にとれておいしいですよ。
ちょっと夢はね、あれだけど。
まあでもそうだろうなって思ってた。
本当の無水レシピってあんのかな。
なんかその、完成系で一定量の水分が必要なものは無理じゃん。
そうだよね。
カレーとかさ、シチューとかさ。
うん。
ミネストローネとかクラムチャウダーとかさ。
そうですね。
不可能じゃん、どう考えたって。
だって私が買ったレシピがまず、スープ系ですもん、全部。
おお、なるほど。
中華スープとかね。
中華スープ無水でできたらやばいでしょ。
いや、ストーブならね。
できる。
ストーブならできるでしょ。
もうタクタクじゃない。
具材がさ、もう育ってきたら、しらたきとかこんにゃくとかじゃん。
もう。
豆腐とか。
明らかに水分元々持ってるやつ入れないと無理でしょ。
クラゲとかね。
クラゲとかさ。
そうだよね。
そうだよね。
ああ。
いやー、なんか生み出…。
そうだよね。
確かにドスコイのどっから生み出してんのは正論だね。
そう思うわ。
いや、そうなんだ。
それがさ、すごい不思議でさ。
うん。
でもちょっと、そこ深掘らずにいたんだよ。
夢を持ってたかったから。
ああ。
そうだよね。
我々が見てる野菜なのには、想像を遥かに超える水分が含まれてるというさ。
ああ。
なんか夢があったわけよ。
もうバシャーンっていうね。
そう。
すっごい水含んでるみたいなさ。
細胞膜が破れてこう、ビシャーって出てくる。
ジョルノが歯をクラゲにしてめちゃめちゃ水分含んだみたいなのあるじゃん。
ああ。
あのアバチャをさ。
どこ行ったんだよみたいなね。
そうそうそう。
俺のアバチャどこ行ったんだよっていうね。
あのシーンかのように。
確かにね。
すごく凝縮された中にありえない量の水分が含まれてて。
うん。
みたいな世界をちょっと夢見てたんだよ。
ああ。
そんなことはないよね。
ないね。
それは。
てかあそこでムーディーブルース使えばよかったねアバッキーを。
俺のションベンはどこに行ったんだ。
ムーディーブルース。
カッコつかないしもうそこで能力バレちゃうっていうね。
そうだね。
初めて会った時に能力バラすって。
相当下手くそだ。
でもだからそれぐらいの含水率の高いものなのかと思ったんだよ。
野菜というものがね。
そうだね。
まあそんなことはないよね。
そう思ってたいよね。
ちょっと夢があるなと思ってたけどね無水調理。
ちょっとなんか本当にじゃあドバッと水の出る無水調理も探してみますレシピ。
トマトとかじゃん。
本当にミネストローネのね。
そうトマトキュウリナスとかは結構出そうじゃない。
出そうね。
ああでも今見てるレシピみんな水くわえないやつもあるな。
ちなみに水くわえないのは何。
例えば中華風スープとか。
中華スープいけんの。
それさそのレシピの中にさ水の由来はないの。
15:00
水の由来。
肌の殻沸いてますみたいな。
おそらくだけどレシピ本だから具材があるんでしょ。
うん具材があるね。
で手順が書いてあるわけでしょ。
そうですね。
っていうののもう一カテゴリーないの。水分の由来。
水分の由来。
この無水調理はここから水が発生しますっていう。
あーなるほどね。
それが神体。
このここから湧き出ていますっていうね。
そこを明記したレシピ本誰か作って。
そうだね。
そこが気になってしょうがないの私は。
どっから。
何由来の水なのか教えて。
そうだね。
うん。
じゃないと安心して飲めないよ。
お前どっから来たんだってなるちゃんだって。
そうだね。
どこの水ですかと。
そうあなたはどこから来たんですか。
我々はどこから来てどこに行くのかですよ。
人類の最大の疑問。
どこ。
壮大になりましたね。
それを目の前のスープにも落とし込みたいよね。
問いたいねこれは。
でもこのレシピ例えばですけど。
はいはい。
鶏もも肉。
鶏もも肉はいはいはい。
白菜。
白菜。
生姜。
生姜。
塩。
塩。
醤油。
醤油。
ごま油。
ごま油。
だけです。
これで白菜の無水スープができると。
醤油2リッターぐらい入れる?
まだ疑ってますね。
目に見えるね。
明らかな水分が今いたからさ。
そうだね。
目の前にスープいたからそれちょっといっぱい取りたくなっちゃう。
そのレシピ本やばいでしょ。
醤油2リットルで。
だってそうしないと我転がいかないんだよ私は。
そうだよね。
鶏ももか鶏ももなのかじゃ。
白菜な気がするけどね。
白菜か。
白菜出そうだよね。
ただこれで本当にこんな水出るかなって思うんですよね。
だから私もずっと思ってるんだよそれ。
白菜どんだけ入れんの?五玉とか?
いや違う違うそんな入れない。
ギッチギチよ。
一玉目でもうお腹いっぱいよ鍋は。
もう量でいくしかないよこうなったら。
第4分の1個650グラムですね。
4分の1個ね。
でも650グラムもあんだ4分の1で。
確かに結構でかいね。
結構あるね。
じゃあ水分結構含んでるからね。
ちょっとこれ作ってみますよ私次。
作って?それで作ってさ。
第一関節ぐらいまでしかさ指の。
浸んなかったら面白いね。
それさヘクトルにあげてそうだったらすっげー水少ねーみたいな。
分かった。
醤油2リットル加えます。
そうだね。
足りない部分は全部醤油でまかなきゃ。
18:00
いやいやいやいや。
死んじゃう死んじゃう。
でもやっぱり作って意味ないことにはだね確かに。
そうですよね。
まあでも結構水分は出るんじゃないか。
でも今後あれか。
無水調理したら一回水分どれだけ出たかタッパに移してみるか。
無水調理研究か?
無水調理。
どれだけこう水を出せたのか。
ちょっと気になるよね。
何から生まれてるのか。
そう。
どこへ行くのか。
それやっぱレシピ本にそこまで明記してんなったら結構なんか売れる気がするな。
そうだよね。
水分の由来。
まだ疑っているあなたに。
あなたへそう。
本当にできる無水調理。
このレシピの水分はこことここから来ます。
明記されてたらはーってなるよね。
そこから出るかーって。
もらえよーって。
水がなくても作れるのやんな。
本当に作れるんだって。
白菜から300ml出るんだ。
ね。
そう。
こうなったら納得ですよ。
そうだね。
ちょっともっと研究したくなってきた。
研究したいわよ。
これ無水無水釣ってる割にさ、どこから水が来るのか言ってないんだからさ。
そうだね。
カラッカラなさ、なんかわかんないけど。
横がない。
カラッカラな料理作るんならいいよ。
わかるよ。
それは無水調理やわーってなるよ。
うん。
ジャーキーみたいなやつね。
そうそうそう。
干し肉みたいなやつ。
目指す。
こんな干し肉無水で作りました。
せやなーってなるけど。
我々がイメージしてるのはやっぱカレー、シチュー、クラムチャウダー、そういうやつですよ。
そうですよね。
そういうものが無水でできるとなるとやっぱりね。
あなたはどこから来たの?ってなるわけじゃないですか。
なりますね。
あーそういうことや。
これは宇宙でも使える何かになるかもしれないですからね。
いやそうだよほんとに。
なんか水が生み出せるんだったらさ。
ほんとにもう。
そうですね。最高の能力ですよ。
ちなみになんですけど、この食材から出た水分が水蒸気となって出てくるわけじゃないですか。
出てくるよね。
それを密閉してるというか蓋が重いんで、ストーブの。
蓋にね、こう付着するわけです、水蒸気が。
なるほど。
で、ピコって言われる突起が蓋の裏についてて、そこに水蒸気が溜まって、アロマレインっていうのが降り注ぐんですよ。
えー。
多分アロマレインがウェザーリポートかなんか知んないけど、できるんですよそういうスタンド的なものが。
アロマレインね。
そうアロマレイン。
まあ水蒸気を逃さないわけだ。
そうですそうです。
なんでちょっとこれ私作ってみます。
作ってみてよほんとそうそう作ってよ。
それが一番いいよ。
で、Xに上げます。
うん。
はい。
これでお願いします。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
番組のご意見ご感想はガイラーにあるお便りフォームgmailアドレスよりお願いいたします。
21:03
お願いします。
Xやっておりますのでハッシュタグおじぶとをつけてのご投稿もお待ちしております。
お待ちしております。
またお聞きの各種プラットフォームでの当番組のフォローと評価もお願いいたします。
はいお願いします。
はい。
ちなみにね、アウトレットでストーブ買ったって言ったじゃないですか。
なんと2個ついてきて。
2個ついてきて?
2個ついてきてというか全部で2個。
うん。
7万2千円ぐらいのところ3万5千円で。
え、分かった分かった。
半額ってこと?
あ、そうです。3額ですね。
半額で2個買ったの?
そう、2個買いました。
2個買ったの?
なんで、重たい鍋が2個あります今うち。
え、なんで2個買ったの?
あのね、大きさが違うんですよ。
2,3人用と3,4人用。
え、もっと分けようぜそこ。
2,3人用と3,4人用なの?
2,3人用の次は4,5人用にした方が良くない?
だって3人かぶってるもん。
そうか。
え、分かんないんだけど。
もしかしたら4,5人用かもしれない。
あ、そう?なんか勿体ないなと思っちゃって。
すっごい適当なこと言っちゃった今。
そうだよね。1人しか増えないんだったらね。
そうだよね。7対して差がないよね。
そうですね。4から6人用かもしれないです。もしかしたら。
人間品の誤差ぐらいだよそれ。
そうだね。手作業のね。
そうだね。
多分4から6人用だと信じます。
あ、そうだね。それだったら分かる。
ちょっとじゃあ次回ストーブ回皆さん楽しみにしていただいて。
楽しみにしていただいてね。
はい。
はい。
バイバイ。
またね。
しらねさんです。
ドスカミでした。
22:51

コメント

スクロール