1. おいなり学びのお裾分け🤲
  2. #33 ジェネラリストという選択
2023-03-03 10:06

#33 ジェネラリストという選択

spotify apple_podcasts
ジェネラリストの道を歩んでいるおいなりが、その理由やスペシャリストとの違いなどを語ります。
00:06
おはようございます おいなり学びのお裾分け第33回目の放送です
このポッドキャストはフリーランスとしてITスタートアップのCCOを務めたり 大臣支援を行っております私おいなりが日々の学びや気づきをお裾分けする番組です
本日3月3日そして33回目の放送ということで大分さんが続いております
そんな今日のテーマは特にさんとは関係なくてですね ジェネラリストという選択についてお話をしてまいります
これまでのキャリアを振り返ってみると私はまさに ジェネラリストと言えるキャリアを歩んできたなというふうなことを思っております
具体的には営業から始まって事業開発 広報
組織人事 アライアンス
マーケティング そして最近だとちょろっとファイナンス周りも触っていたりいたします
強いて言えば営業は合計で4年間 やっていたので専門とも言えるかもしれませんが
とはいえだった4年間 そして後半はいろいろ兼務とかもしていたのでという状態でございます
さっきのこれまで経験した職種を羅列すると いわゆるジェネラリストと言えるかなと思っておりまして
特に今の会社は2人目社員として入ったので何でもやってきました
当然開発周りは全く知見がないのでビジネスサイドに集中する形で
特に01の立ち上げに関することは一通り経験したかなという感覚を持っております
今後としてもですね 私はジェネラリストとして生きていきたいなと思っておりまして
そして具体的にはスタートアップが非常に好きなので スタートアップの経営だったり
CXOと呼ばれるような経営層であったり
あとはアドバイザリーとして外部から支援をしたりだとか エヴァンジェリストとして素晴らしいサービスを世の中に広める役割を担ったりだとか
そんなことに非常に興味があって そんな道を選んでいきたいなというふうに思っています
学生時代からジェネラリストになりたいって思っていたんですよね 思い返してみると
なんでだったかなって思うと そんなに当時は深い理由はなかったんですけれども
03:06
やっぱりいろんな部署の方と連携しながら
会社全体のことを見て動ける人でありたいと思っていたからかなというふうには思っています
当然一つの道を行きわめるということも素晴らしいことではあるんですけれども
何となくこれまでの人生とかも振り返ってみても それをやり続けるっていうよりかは
いろんなことができる人にいたいなって思っていた記憶があります
実際になぜ社会人になってからジェネラリストを選んだのかという話を少ししますと
これは選んだというよりかは偶然そうなったっていうのは大きいんですが
ジェネラリストの方が性に合っていたというのはあります
私は結構熱しやすく冷めやすい部分 その分着手だったり最初の入り込みは深かったりするんですけれども
そんな特性がありますので興味が薄れてきちゃう 飽きてきてしまうなんてこともあるので
いろんな触手を触れるっていうのは自分にとっていいかなと思っております
それと先ほども触れましたが結構自分のテリトリーだけじゃなくて
その役の部署の方が何をやっているのかであったり 会社全体として今どういう状況なのかという全体が見たい
情報収集をしたいという欲求も強く持っていたりしますので そういう意味でも性に合うかなというふうなことを思いました
一方他の理由としてですね 専門家スペシャリストには到底かなわないなと思っているからというのもあります
こうやって言うと何か逃げみたいな感じにも捉えられますが でも本当に思っていてですね
前職営業をやっておりまして特にエンタープライズ領域という大手企業を開拓するような組織にいました
いわゆる営業の中で一番難易度の高い組織にいたため 営業専門としている方というのが同僚だったり上司にも複数いました
そして今広報をよくやっているんですけれども 広報界隈では 広報の仲間さんをたくさん見つけていろんな情報交換しているんですけれども
とっても広報のことが大好きで 広報の道を極めている方というのもやっぱりいるんですよね
そういった営業だったり広報だったりというのを極めている方を見ると もう到底かなわないなって思うんですね 純粋に
本当にその仕事が好きでそれに対する情報収集もふんだんにしていて 当然経験もたくさんあって
大体やっぱり3年5年っていう経験じゃないですね 10年以上とかやっている方とかが多かったりするので
06:03
年数やれば専門性が上がるのかというとそうでもないと思っていて 本当にストイックにその職種を愛しながらやっていなきゃいけないなというところがありまして
彼らと自分を比較したときに自分が彼らのような感じになっているイメージが全然湧かなかったっていうのも正直あります
なので スペシャリストの方はすごく尊敬をしています
ただ当然スペシャリストにもリスクはあるかなと思っておりまして 当然AIに対等されていくより専門領域で知識が
特に知識が必要な領域だったりすると 新しい技術に代替されていってしまうリスクというのもありますし
例えば極めていたその領域に対するニーズが非常に薄くなってしまう 時代が来る可能性はあります
これはどちらかというと取り組んでいる領域が多くて 営業という仕事がなくなる 広報という仕事がなくなるってことは少ないんじゃないかなと思うんですけれども
ただ取って変わられるリスクっていうのはあるかなと思います
ただ一方で変わられるリスクはあっても そこで極めた経験っていうのは汎用性があると思うので
ここは全然批判する必要はないと思っています
新卒の就活なんかで部活の大会とかで全国一位を取ったことあるとかいうと 就活で評価されやすいというのと本当に同じ理論かなと思っておりますので
そういう突き抜けた経験をされるっていうのは 非常に良いことかなとは思っていたりもします
当然ジェネラリストにもリスクはありますし 具体的にどんなリスクかというと
やっぱり結局何をやってきたのって言われた時に答えづらい 特に定量的な成果を言いづらいっていうのもあったりするので
それは見る人によっては評価ポイントにならないケースっていうのもあるかなと思います
私の場合はどちらかというとスタートアップで生きていきたいと思っておりますので
そういう意味ではスタートアップって何でもやみたいな 何でもやれる人がフットワークかかる人がいた方がいいフェーズは
特にアーリーステージほどあると思っているので 僕はそこを領域として専門でやりたいなって思ったりもしています
最後の指名としてはですね とはいえそれぞれの個性 特性に合った選択をしていくのがいいかなと思っておりまして
そしてそういった今なかなかフィットする環境がないなというのであれば 新しいチャレンジをしていく姿勢っていうのも大事だと思います
そして何よりも大事なのは自分が決めた道を信じてやり抜く これに尽きるかなというふうに思っております
09:05
本日はジェネラリストという選択をテーマに ジェネラリストである理由
IOになりがジェネラリストになった理由であったり ジェネラリストであるメリット
逆に専門家 スペシャリストであるメリットだったり それぞれのリスクなんてものをお話しさせていただきました
面白かったよという方はフォロー 高評価 Twitter での拡散などご協力いただけますと大変喜びます
貴重なお時間をいただきましてありがとうございました Spotify でお聞きの方は質問コーナー Q&A の機能が
されましたのでぜひ本日のご感想だったりご質問 あるいはトークテーマのリクエストなんかも募集しております
Spotify 以外でお聞きの方でも Twitter 経由とかでそういうお声いただければ大変嬉しいです それではまた明日の朝お会いしましょう
10:06

コメント

スクロール