1. 公務員ただいまはみ出し中!
  2. #7-1 先月行われた公開収録の..
2024-04-02 17:59

#7-1 先月行われた公開収録の様子をお届け!/やまだ加奈子区長に1分間質問チャレンジ! /きたく部って何してるの...?

・やまだ加奈子区長に1分間質問チャレンジ! 

・きたく部って何してるの...? 



□公務員ただいまはみ出し中!とは・・・

「はみ出さなきゃ届かない!」

東京都北区のはみ出し公務員の仲間たちが行政の殻を破り、

北区を盛り上げるために挑戦し続ける番組です。


▼しぶさわくんFM公式サイト

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://shibusawakun.fm/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼Twitter →@shibusawakunfm

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/shibusawakunfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼Instagram →@shibusawakunfm

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/shibusawakunfm/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

00:05
きたくFM公務員ただいまはみ出し中
きたく部がお送りしております、公務員ただいまはみ出し中
今回も元気にお届けいたします。
お相手は、ようこそ村こそと
ヨッシーと
きたく部部長のやんまだです
はい、ということでこの番組は
東京都きたくのはみ出し公務員が集結する
きたく部という部活動の取り組みの一つとしてお送りしております。
この番組は、きたくを今より1ミリでも好きになっていこう
そしてそれを発信していこうというコンセプトの番組です。
今回の第7話ですが、先日3月16日に
赤羽文化センターで行われました
公開収録の内容を前編後編に分けてお届けしてまいりたいと思います。
この公開収録なんですけれども
渋沢きたく新一万円札発行100日前フェスティバルin赤羽というイベントで
ゲストに山田かな子区長をお呼びして公開収録を行いました。
というわけで公開収録いかがでしたでしょうか。
楽しかった。楽しかったんだけど緊張したよね。緊張しましたね。
俺めっちゃオープニングの出だしとっちったしね。
本番で台本と違うこと言っちゃうから。
違うこと言っちゃうし、違うよくわからない構え方するし。
あれはね会場に来たい人じゃないかね。
そうですね。わからないですね。
あれでもこの後聞けるでしょ。どんだけ緊張してたかが。
ちょっとそこ多分。
カットされてると思います。
あいにくカットなので。
あそこカット。じゃあ公共の電波に流れないんだそれが。
そうですね。
よかった。
本番生で来てくれた人だけ山田の集大を見れる。
山田スペシャルだったということで。
インスタとかで載せてみたいよね。
載せたい。
あのポージング。
あの写真は載せたいところですよね。
ヨシーどうでした?
いやー楽しかったですね。
やっぱ会場ならではの感じで会話ができる感じが。
よかったね。
すごい良かったですね。
本番のやつ聞いてないけどあれなのかね緊張してんのかなガチガチに。
緊張してるんじゃないですか。
緊張してると思うんですよ。
早口なのかな。
聞きに来てくださった方からなんかよっこさん村賀さんの目バッキバキだったみたいなこと言われて。
やばかったですけど。
俺もなんかおでこテカテカだったねって言われて。
でもねもうとにかくヨシーがね安定感抜群で。
いやいやいやいや。
いや本当に安心して効果処理を終えることができましたが。
3人で話すの久しぶりだからもう本編流さずこのままずっとこの3人で久々に喋り続ける。
いやいやいやいやいやいや。
それはディレクターさんがせっかく編集してくれてるので。
ほらもう×出てます。
もうNG出てるので。
せっかくね。
03:00
はい。
編集していただけたので。
はい。
今からですね公開収録の前にお届けしようと思います。
それではどうぞ。
どうぞ。
オープン!ただいま!はみ出し!
それではご登場いただきましょう。
東京都北区の山田かな子区長です。
皆様大きな拍手でお迎えください。
失礼します。
ありがとうございます。
本日はお越しいただきありがとうございます。
ありがとうございます。
心よりお待ちしておりました。
北区長の山田かな子でございます。
パーソナリティの皆さんそして会場の皆さんこんにちは。
こんにちは。
早速パワー全開です。
ありがとうございます。
ぜひ次世代頑張ります。
ありがとうございます。
それでは準備ができましたので
ゲストの山田区長のプロフィールを簡単にご紹介いたします。
東京都北区生まれ北区議会議員都議会議員をお務めになり
昨年4月から北区長に就任されております。
みんなでつくる北区新時代を掲げて
さまざまな分野に挑戦されています。
もうあれですね。
着任から1年経つわけですね。
そうですね。
いやーあっという間でした。
あっという間。
あっという間でした。
あっという間。
そんな中で今日はいよいよ今年7月の
渋沢市の新市前発行ということで
市前発行カウントダウンプロジェクトに
赤羽根ということで盛り上がっていますね。
ありがとうございます。
本当に盛り上がっています。
ぜひ会場を回られましたか?
そうですね。
最初に1階の出入国人広場では
元気いっぱいご挨拶をさせていただき
隣の東洋加藤さんも各物産店を回らせていただきました。
物産店結構日本中からね。
いろんなところから北は北海道から。
そうですね。
和歌山もいらっしゃってお隣の板橋もいて。
そうですね。
山田副長今回のイベントの見どころについて
教えてください。
今まさにお話があった全国各地から
渋沢のゆかりの自治体の方々が
物産店で来ていただいています。
やはりそれだけ北区はもちろんですが
全国で渋沢がさまざまな事業に取り組み
ゆかりのある地がその自治体と連携をして
渋沢を発信していく、北区を発信していく。
ここがですね、しかも赤羽根です。
もう北区の産業の中心地である赤羽根で
行うということに意味があります。
本当にまさに。
あすからまで結構やってましたからね。
そうですね。
赤羽根にも来たぞって感じが結構大事ですよね。
ためにためて赤羽根にやってまいりました。
山田部長は普段から渋沢栄一プロジェクト
事務局の一員としてもお仕事でされているということで
今日朝からプロジェクトを盛り上げ役ということで。
朝8時半に入って設営やってました。
昨日も夜遅くまで飲んでたのに。
ちょっと心配にはなりましたが。
ちゃんと起こしてくれた奥さんに感謝です。
渋沢栄一プロジェクトどんどん盛り上がっているところなんですけれども
06:02
まずはですね、山田区長のことを会場の皆さんと
あれこれ聞いていきたいなと思っております。
題して
1分チャレンジ山田区長に聞いてみた!
怖いですね。
1分間で山田区長にお聞きする質問を考えてきました。
60秒でいきますんで。
山田区長ちょっと短い言葉でパンパンと答えていただく形です。
答えたくないことはNGです。
それでは開始します。
1分間で山田区長に聞いてみた!
朝出勤したら何をしますか?
パソコンを開けます。
犬派ですか?猫派ですか?
どっちもですけど猫3匹飼ってます。
帰宅部部長山田さんの第一印象を教えてください。
昔、親戚。
蕎麦派?うどん派?
うどん。
ありがとうございます。
目玉焼きには何をかけますか?
おしゃべりです。
コーヒー派?紅茶派?
メディクティー派です。
カラオケで歌う1曲目は?
カラオケ苦手です。
アウトドア派?インドア派?
アウトドアです。
一番好きな曜日を教えてください。
休日?
祝日。
一番好きな季節は?
夏。
ありがとうございます。
米派?パン派?どっちですか?
パンとお米です。
最後に会場の皆さんに一言お願いします。
帰宅大好きですか?
ありがとうございます。
結構楽しいです。
実はリハで山田区長役をやってるんですけど、
焼酎だったし夏だったし。
結構リハ側が。
大丈夫でしょうか?
ありがとうございます。
オフの山田区長をできるように。
地の山田で。
地の山田で。
醤油かけてる?
私ケチャップとかもかけたりします。
ケチャップ派。
長崎の人ケチャップかけますか?
長崎、でも実家はケチャップ。
実家ケチャップ。
私塩コショウ派ですね。
なかなかいない。
好きな曜日は休日。
あんまり休みないのね。
あんまり休みないのね。
曜日がわかんなくなっちゃう。
今日何曜日だって。
今日は多分土曜日です。
出張とかに。
今日何曜日だって。
目が。
私の第一印象なんておっしゃいますか?
ちょっと聞き漏らして下さい。
山田さんっていう方に会うと、
遠い昔絶対どっかで繋がっていて、
ご先祖様で繋がって、
遠い親戚だろうなっていう思いで。
いつも。
本当に苦の職員かな?
本音ですみません。
09:01
本音を引き出す番組なので、
そういう感じで語っていただいて、
大変ありがとうございます。
そんな山田区長とお届けしていきます。
お願いします。
ところで山田区長は、
この公務員ただいまはみ出し中のラジオ、
実際に聞いていただけてますでしょうか?
そうですね。
最初の段階で、
かなり話題になってます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。嬉しい。
これはオファーがあった時に、
いいのかなってかなり迷いました。
一緒にはみ出しちゃうんじゃないかなと。
一緒に。
お言葉ですが、
区長もだいぶはみ出していらっしゃるようにはしますが。
ありがとうございます。
大サインが出たのはあったんですか?
やっぱり帰宅部の皆さんの取り組みというのを、
とっても尊敬していて。
ありがとうございます。
帰宅大好きな職員の皆さんは、
みんなそうなって欲しいなと思って。
はみ出し中のことも、
皆さんにも分かっていただけたところで、
そんな公務員ただいまはみ出し中の番組を
手掛ける我々、帰宅部なんですけれども、
このラジオ番組は、
先ほど申し上げました通り、
帰宅部の活動の一つなんですね。
はい。
今、帰宅部がどんなことに挑戦しているか、
画面に出してみます。
やってますというところでお待ちしました。
実は帰宅部は、
ホームページを作ったり、
ロゴを作ったり、
お祭りをサポートしたり、
インスタグラムを発信したり、
プロモーションビデオを作って、
帰宅大好き集団が集まっている活動なんですが、
その中の一つが、
このホームにはみ出し中という
ラジオ番組というところになります。
山田副長、
ラジオ以外で帰宅部全体を通して、
いかがでしょうか?
インスタとかすごくないですか?
ありがとうございます。
すごい綺麗に撮れてるなって思うんですけど、
職人たちが。
それはどういう技術?
みんな趣味の範囲で。
好きなものを撮ったりですとか、
食べ物をメインの人もいますし、
風景をメインに。
この役割満タンでどうなってるんですか?
役割とかはなくて、
やりたい人がやりたい分だけ。
私たち帰宅部のインスタグラムなんですけど、
今19アカウントございまして、
ハッシュタグ
帰宅部
ひらがなで検索していただくと、
帰宅部何番?みたいな感じで。
ちなみにヨッシーは何番?
10番です。
部長は?
ラポス6番。
次、これやってほしいっていうのを
山田副長から何か
何かいただけないですか?
私は帰宅部の
そもそもの考え方が
とても好きというか、
素晴らしいなと思っていて、
私も職員の皆さんに
やっぱり自分が好きで
仕事に取り組むっていう
このスタンスっていうのがとても
仕事のクオリティを上げることだと思うので、
その精神を
広めていただくことを
こういった活動をまた目に増やして、
これだったら私参加してみたいという
12:01
メニューをぜひ広げて
いただきたいなと思っています。
実はですね、
皆さんの取り組みを真似して、
昨年、職員の皆さんに
デジタル推進で
デジタルのPT
プロジェクトチームを
役職とか部署とか年齢とか
そういうの全部条件抜いて
区のデジタル化を進めたい人
というふうに募集して
やりたいという人に集まってもらう。
この発想はですね、
まさに企画部の発想だったので
参考にさせていただいて、
そういった職員の皆さんの
お仕事の面でもそういった取り組みを
その発想でいろんなPTを
育てていきたいなと。
それにぜひご協力いただきたい。
企画部的なところだと、
例えばそこのプロジェクトチームで
没案になっちゃって捨てられたネタを
やってみようみたいな。
そういうのが、いかにも企画部って感じで
それをちょっと半分
ふざけながらも一緒にできるかもしれません。
みたいな感じの、
部分的な成功形式みたいなのを
作れたらいいなと。
なるほど。没にならないようにどうして
いきたいなと思ってるんですけど、
企画部に連携させていただいて。
良い案って、
数多くの没案たちの
お墓参りをしながらやるのもある。
たくさんあげながら
やっていけると思うので。
ちょっとヒントいただいた感じがして。
企画をさらに盛り上げていこうということで
気合が入りました。
ということで、
新編をお届けしましたが、
いかがでしたか?
結構良かった。
自分で言っていいのかな?
もうちょっと目ちゃんと見てから言ってください。
結構ちゃんと良かったと思います。
ちゃんと喋れたと思います。
今ね、いざ聞いてみると
あんだけ早口だったのかっていうぐらい
多分もう浮き足立ってたんだろうね。
浮き足は絶対立ってたね。
浮き足だった。
とにかく
聞きに来てくれたお客さんが
リアクションを取っていただけたりとか
ちょっと新鮮でした。
新鮮でしたね。
感動しました。
山田区長となかなか喋れる機会も
お話しできる機会もないのでね。
すごい貴重で
楽しかったですね。
そうですね。
この先もまだまだ山田区長との
対話が続くということもありますので。
後半で聞けない。
そうですね。
お便りいっぱいもらったから
今日読んじゃう?
お便り早いです。
お便りは
ご紹介したいと思いますので。
続きは次回の7-2で
お届けしますので。
次回もぜひお楽しみください。
帰宅部はインスタグラムで
帰宅の情報を発信中です。
ハッシュタグ帰宅部で検索して
部員の活動をぜひご覧ください。
また番組の感想や
コメントもお待ちしております。
番組の感想は
渋沢くんFMの番組公式ホームページから
募集しております。
インターネットで
渋沢くんFMを検索するか
15:01
ネットキャストスポティファイの概要欄から
アクセスしてください。
番組のフォローや高評価
いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
そんな公開収録を終えたばかりの
私たち公務員
ただいまはみ出し中ですが
なんとまたまた
ビッグニュースがございます。
どんどんどんどんパフパフ
これSE入れてもらうのに
何かと思っちゃった。
何がどんどん
やったことないだろこんなSE
よろしくお願いします。
なんとこの公務員
ただいまはみ出し中ですが
テレビ出演が決まりました。
やったぞ。
ありがとうございます。
番組は
テレビ朝日さんの情報番組
じゅんさんぽです。
みんなが知ってるじゅんさんぽ。
高田純司さんですね。
放送日は
4月8日月曜日
9時55分からです。
みなさま
どうぞご覧ください。
来週の月曜日あたりです。
録画
永久保存版
もう1週間以内なんで
録画もできるかと思います。
みなさん録画をよろしくお願いします。
今回私たちの番組が取材を受けたんですけれども
公開収録で
スタジオはみ出したじゃないですか
いきなり全航空になっちゃいましたよ。
1ミリどころの騒ぎじゃないですけど
大丈夫ですか?
大丈夫。大きい1ミリだから。
物差しぶっ壊しても1ミリだって言い張るから大丈夫。
よしどうだった?
初めての経験でしたけど
本当に楽しかったですね。
収録の前
ちょっと
収録は実はもう終わってますけれど
あの高田純司さんが
いらっしゃってね
緊張しましたね。
あのまんまだった。
あのまんまでした。
隣に立っちゃったよ。
隣に立ってましたね。
大丈夫でした。目バキバキでしたけど。
お酒を飲みすぎて翌日だったから。
いろいろね。
やらかしちゃった後で。
いやいやもう本当に
貴重な経験をさせていただいてね。
本当に。
てな感じで次回の7-2は
公開収録の後編。
後、公開収録でね
いただいたお便りを紹介していけたらと思いますので
どんどん読んでいこう。
はい。どうぞお楽しみにしてください。
お相手は
ようこそ村こそと
ヨッシーと
部長のヤンマダでした。
バイバーイ。
テレビ見てねー。
絶対見てくれテレビ。
俺たちも見よ。
生で見たら何やってるかわからない。
新年度そう。
よろしくお願いします。
17:59

コメント

スクロール