00:08
こんばんは、シンガーソングライターのマーライオンです。
前回に引き続きまして、本日のゲストは、僕の友人のゆうたさんです。
こんばんは。
ありがとうございます。やっぱ嬉しくなっちゃいますね。
やっぱりおすすめのものを紹介し合うっていうのは、人間の一番の健康的なものだと思ってるんですよ、本当に。
わかるわかる。
最近その会話に飢えてて、もう全然できなくて、そのおすすめの話をし合うみたいな。
マーライオンと話すと結構、最近のおすすめみたいなの、だいたいそうなるよね、流れでは。
まあそうですね。
喋るの久しぶりだから。
そうですね、本当にそうですね。
そっか、そうですよね。ここ最近、コーチ行ったんですよ、コーチ。
コーチのカツオがうますぎて。
コーチのカツオね。
なんか、僕カツオが苦手だったんですよ。
なんか、その美味しさがわからないというか。
なんでこれみんな食べるんだろうって結構本気で思ってたんですけど。
他のお刺身は、カツオだけダメだったの?
カツオだけなんかダメで、で、実際当たったこともあって、あんまり印象が良くなくて、自分の中で。
それはそうかもね。
そうなんですよ。一回当たってて、で、なんかそれで、そうなんですよ。
なんで味もよくわかんないし、みたいな気持ちになってたんですけど。
いや、もう本場っていうか、もうすごいですよ、コーチ。
本場だよね。
めっちゃうまいっすね、あれ。
えー。
ビビりました。
俺も行ったことある。
いや、カツオもあるけど。
あります。
うまかったと思います。
いや、うまいっすよね。びっくりしました、ほんとに。
で、帰ってきて食べた?その後。
いや、食べてないですね。
そうなんだ。ちょっと食べてみて、ほんとに違うのかっていう。
あー、確かにその、確かにな、それは確かに確かめられてはないですからね。
なんかさ、よく苦手だったものを本場のやつ食べたら食べれて、
それがきっかけで、別に本場じゃなくても好きになるみたいな。
ウニとか、北海道でウニ食べたら食べれるようになるとか。
はいはい、ありますね。
もしかしたらもうカツオ食べれるようになってるかもしれない。
確かにそれは全然ありますね。
旅行範囲、旅行範囲になったままね、食べるとやっぱり。
全部受け入れられるみたいなところは確かにあると思うんで。
なるほどなー。
スタインズゲートとコーチのカツオが。
03:01
はい。
ちょちょちょ、絶妙な組み合わせだ。いや、もっと絶対あったはずですわ。
この2ヶ月。いや、僕はこの2ヶ月そんななんか、謎の組み合わせをなんか摂取しながら
来てたわけではないかって思いましたけど。
忙しかったから。
まあ確かにそうですね、本当に慌ただしかったですけど、
え、なんだろう、あ、なんか大久保、新大久保のピッサー店?
すげーいいとこありましたね、ちょっと今。
あのー、結構駅前の大通り沿いにあって、ほんと全然アクセスも近くて駅から。
こんなオシャレなとこあんだみたいな。
オシャレなんだ、新大久保。
なんか今勝手にちょっとその、いなたいというか渋めの喫茶店のイメージしてた?
いやもう全然今ですね、もう本当にKポップとか、
本当にその韓国好きな人たちがみんな集う場所。
へー。
韓国ドラマとかも出てきそうなオシャレなとこがあって。
結構なんか新しめのお店が、僕なんか久しぶり2年ぶり、
コロナ禍入ってから新大久保、久しぶりに行ったんですけど、
こんなになんかいいお店っていうか楽しそうなお店がガラッと変わってて、
すげーよかったっすね、ほんと。
じゃあ喫茶店は特定のとかじゃなくて、
はい。
いい感じのお店がたくさんあるって。
たくさんありますあります。
で、喫茶店は入りました。
喫茶店は入りましたけど、そこもすげーよかったですし。
いろいろこう、行ってみたいとこあるっぽいなーみたいなのがすごい、
よかったっすね、最近は。
ちょっと名前わかったら教えてください。
ちょっと後でLINEします。
このラジオの詳細欄にも書いておきます。
名前が出てこない。
これがアップされる頃にはちゃんと名前出てるんで。
はい。
いや、そうなんすよ。
なんか、ゆーたさんはあります?おすすめ。
そうだな、僕はね、マーライオンにちょっと言いたかった、
これ教えたいなって思ったやつがあって、
シンガポールのバンドでソプスっていう、
なんかちょっと有名っぽい。
はい、ソプス大好きですよ。
あ、知ってんだ。
最高だな。
最高ですよね。ソプスいいですよね。
いいですよね。
最近新しいのが出た?
はいはいはい、出してましたね。
僕まだ聞けてないですけど、出してましたね。
本当?
あれよかったですか?来ました?
よかったよかった。
そうなんですね。
行きますわ。
あと他にもあった気がするな。
なんかシンガポール行ってわかったんですけど、
あれなんすよね、シューゲイザーとか結構ああいうロック、
シューゲイザー寄りのロックバンドが強いんですよ。
06:02
いいバンドめっちゃ多いっすね、いろいろ。
そうなんだ。
すげー多いっす、本当。
何なんだろうね、なんか韓国とかも結構最近、
シューゲイザーのイメージがある。
シューゲイザーのEQが増してるんですかね、前よりちょっと。
なんかアジア独特の流れみたいな感じは。
確かにそうですね。
なんかシューゲイザーバンドのアジアのバンドって結構連帯感持って、
お互いをお互いの国に呼んでツアーしてたりとか、
他のジャンルだとあんましてないことを結構やってますね。
日本だとフォートレイシーハイドっていうめっちゃかっこいいバンドがいるんですけど、
一緒にやったりとかしますし、
すごいいいバンドがたくさんいます。
いいんですよね、そっか。
ソップスとね、
あとワールドカップ。
あー、ちょうど。
おすすめというか。
今も今じゃないですか。
やっぱあれもう歓喜余りました?
ドイツ戦。
ドイツ戦そうだね。
あんまり今までサッカー好きやけど、
日本代表、好きなJリーグのチームとかを応援してて、
あんまり日本代表ってそこまで見てなかったけど、
ちょっとなんかドイツに勝ったとグッときちゃいましたね。
僕は結構サッカーがわからないから、
分かりたいなって気持ちと、
本当に遠い国の話みたいな感覚だったりもして、
いいっすね、楽しめるのがちょっと羨ましいですわ。
そうか。
遠い国の話っていうのは文化がってことね。
そうなんですよ。
あまりにもサッカーとか、
僕は長期戦で勝敗が決まるゲームあんまり好きじゃなくて、
なるほどね。
別にウイ入れとかやって盛り上がる気持ちは全然分かるんですよ。
短いもんね。
そうなんですよ。
10分くらいで終わるもんね。
そうなんですよ。
集中力が自分にないからなのか分かんないですけど、
結構そういうスピード勝負もの好きなんですよね。
分かる気もする。
それこそ俺も別に眠くなって、
途中寝るみたいなのもあるけどね、サッカー見ながら。
そうなんですよね。
観戦すごい楽しめる人とか、サッカーバーとかあるじゃないですか。
僕も行ったことあるんですよ。
人に連れて持ってもらって。
09:01
そういうのとかすごい楽しめる人めっちゃいいなって思いますね。
自分がちょっとどうでもできないんで、
なんか羨ましいなっていうことを思うときあります。
今度行きましょうよ。
行きましょうよ。
ゆーたさんだったら全然楽しいっすわ。
前僕が20歳くらいの時に行ったときは、
ちょっとあんまり付き合いで行ったんで、
あんまり何か思い出があったんですけど、
ゆーたさんだったらもう絶対楽しめるんで。
今もう日本サッカー試合全部終わってるから。
そうなんですね。
来年行きましょう。
いいです。もちろんもちろん。
サッカーね、たぶんテレビで見るよりも、
スタジアムはもっとお祭りっぽくて。
そうなんですか。
出店とかフェスみたいな雰囲気。
そうなんですね。
野球観戦みたいな感じですか?
野球は見に行ったことない。
テレビではもちろんあるけど、
野球見に行ったことない。東京ドームとか。
でもそんな感じじゃん、野球も。
そうですよね。いろいろデミセットもありますね。
想像するに。
なるほど。ちょっと行ってみようぜ。
僕なんか野球観戦だけはあって、
野球観戦行ったら野球への見方が変わりました。
こんなに楽しめるものなんだみたいな。
パフォーマンスちゃんとあって、
本当に野球選手もパフォーマーだなって思って、
すごい楽しかった記憶ありますね。
じゃあいいと思うな、サッカーも。
野球もね、それこそ野球って応援もすごそうじゃん。
すごいすごいです、はい。
声とかも迫力ありそうだし。
そうですね、場所によってはそうですね。
意外と関係ない人生相談してる集団とかいたりとかして、
結構僕は、
怖いな。
すごい面白かったんですよね。
ちょうど別に見ても見なくてもいいんだみたいな、
謎の集団がいてすごい気が楽になったというか、
応援したいときはすればいいしみたいな。
結構いいなって思ったのと、
僕オーストラリアに修学旅行で、
3泊ぐらいホームステイしたことあるんですよ。
その時にサッカー観戦向こうのチームの試合見に行ったことがあって、
それは本当に閑散としすぎてて、
オーストラリア。
オーストラリアのJリーグ的な、
国内のリーグ戦だったんですけど、
本当に観客が僕らのホームステイ家族と、
他4家族ぐらいしかいなくて、
めちゃくちゃ広いと思って、
本当にいなくて、
嘘でしょ。
すごかったんですよ。
本当に人いなくて、びっくりしちゃって。
12:02
サッカーは本当にJリーグ。
今はどうなんですかね。
大学の観戦絶対ありますよね。
草サッカーとか。
当時英語が本当に天でダメで、
よくわかんないまま連れていかれて、
本当に謎の行事だったんですよね。
ありがとうございますみたいな。
連れていってもらっただけでありがたいなみたいな。
サッカー関西ちょっと行ったことないんで、
ぜひお願いします。
ワールドカップもね、
今アベマで結構見やすい。
録画とかはしなくても、
後から全部無料で見れるんだよね。
すごいっすねアベマ。
あとね、
本田圭介とかの解説が面白くて、
結構ツイッターとか見てると、
あんまサッカー今まで見てなかった人とかも、
本田の解説面白いみたいな感じ。
で、アベマで見れるから。
これすみません、
僕全くサッカー知識が本当にゼロなんであれなんですけど、
本田圭介って今解説の人になったんですか。
その現役の時は知ってるんですけど。
多分まだどっかの国です。
ワールドカップは解説で入ってるんですか。
そうそう。
なるほど。
スペシャルゲスト。
面白いんですね、解説。
すごいっすね。
なんか嬉しいっすね。
僕が知らないほどいつもゆうださんが教えてくださってたんで、
本当に。
お互い様じゃないですか。
いやいや、本当嬉しいっすよ。
あと最近はね、
僕あれ読みました。
ゴールデンカムイ。
僕も読みましたよ、前回。
読んだ。
読みました。めちゃくちゃ面白いっすよね。
めちゃくちゃ面白かった。
めちゃくちゃ面白いっすよね。
うん。
読んだ。
そりゃそうだよな、マーライオン漫画好きだもんね。
あれはやばかったっすね。
僕本当にゴールデンカムイってちょっと名前は知ってましたけど、
よくわかんない漫画だろうって、
自分には縁がなさそうだみたいな、
なんか分かんない。
なんだ、潜入感って。
あ、でも俺もなんとなくそれあった。
なんかあるじゃないですか、その感じ。
いやでもいざ読んだら、
それは長く続くわっていうぐらいのこと、
めちゃめちゃ読み応えしかねえみたいな。
ゴールデンカムイも結構最後の方は、
はい。
もう、鼻水が止まらなくなりましたね。
あ、そうですね。
泣いて。
もうすごい、すごかったっすね、あの切迫感ともう、
覚え込みが。
いや、あれはすごかったっすね。
あ、それこそちょうど、
あのゴールデンカムイのことを思い出したことがあって、
昨日の夜に。
なんか、最近なんか、
ドキュメンタリーがなんか、
NHKで確か今日か明日にやるなんかヒグマ?
15:04
なんかすごい怪物のヒグマがいて、今って北海道に。
それのなんか、その退治が大変みたいな。
なんか、もうなんか、
牛、結構牛を何十頭もみたいな。
すごいその、食べるわけでもなくみたいな。
なんか、倒すだけみたいな感じで、
なんかね、謎の。
異常、快楽、殺人。
みたいなそうそうそう、
がいて、いるらしくて、
なんかクマが。
で、3年間、北海道のそのその漁師の方々が、
もうなんかカメラとか設置して、
もう1、2回しかカメラに映ることもなく、
なんか人間のその真理を裏について行動してるって、
なんかすごい知能犯みたいな。
クマがいて、そのなんかドキュメンタリーを、
ちょうどなんか今日明日やってって、
やってるらしくて、テレビで。
それを見て、
あ、ゴーデンカムイの話だっていうか、
なんかゴーデンカムイのあのクマを思い出しましたね。
そう思い出すね。
そうなんですよ。
あのクマも強かったじゃないですか。
ゴーデンカムイのクマも。
クマはいつも強いよね。
最後は。
クマはいつも強いですね。
クマは強いっすよ。
本当に。
ゴーデンカムイ良かったな。
良かったっすね。
あとゆるキャン、最近全部見ました。
それは漫画ですか、ゆるキャンの。
アニメですか。
アニメ。
アニメいいっすよね。
僕もアニメ見ましたよ。
ゆるキャン。
本当?
やばいっすね。
全部見てるな。
僕も本当にアニメめちゃめちゃ趣味なんで、
アニメ本当に好きなんでめっちゃ見てますね。
ゆるキャンもね、映画見に行ったけどね。
映画良かったっすか?
僕映画見てないっすわちょっと。
本当?
ゆるキャンも映画もちょっと泣いちゃったね。
だからあれ本当いいっすよね。
空気の住んでる感じとかもすげえ伝わってくるっていう。
すごいなって思いますよ本当に。
俺結構さ、
漫画とかもそうだけど、
日常系って言われるようなさ、
何も起きないとか、
ただなんか、
のほほんと過ごすだけみたいな。
結構、え何それみたいな。
ちょっと尖ってるみたいな。
その気持ちは分かりますよ。
戦ってなんぼ、尖ってはない。
好みとして。
戦ってなんぼみたいなのあったけど、
ゆるキャン見て、
完全に変わりましたね。
悪い人がいない世界って最高だから。
いや最高ですよ本当に。
本当ですよね。
18:03
本当素晴らしいですよ本当。
のんのんびよりとか、
結構絵柄とかはオタク寄りになりますけど、
のんのんびよりとかもいいですし、
何も起きないっていうか。
のんのんびより。
のんのんびより結構あれかな、
好みが分かるかもしれないですけど、
まぁでもあの、
軽音とかはすごいやっぱ、
何も起きない系のトッカー型ですよね。
本当にほぼ語にしゃべるだけなんで。
結構バカにしてたわ、今まで。
ゆるキャン見るまでは、
それがもう真っ先に思い浮かんで。
大学の時とか、
結構みんなハマってるとか好きな人が多くて、
おすすめだよとか言われても、
いや何も起きないんでしょ、どうせ。
展開を求めがちな。
でも分かりますよ、
めっちゃめっちゃ分かります。
僕もその頃を体験して、体感してるんだよ、自分も。
同じだったんで。
めっちゃ分かりますよ、それは。
ちょっと大人にしてくれたかな。
ゆるキャンが僕を大人にしてくれた。
いいですね、いい話だな。
ゆるキャン本当によくできた話ですよね。
本当にすごい。
いいですよね。
今軽音とか見たらやばいと思いますよ、多分。
音楽だしね、楽器弾くし。
あれ、僕本当に、
アニメって一回全部見てそのままのものってたくさんありますけど、
軽音とかはやっぱり定期的に見返しますね。
あの回見たいなと。
そうなんだ。
ありますあります。
僕は4年に1回ぐらいですけど、
あのシーン見たいなとか、その回だけ探すとか。
軽音は見ようかな。
軽音楽しいと思います。
今から軽音楽しめるのマジで羨ましいですよ。
僕は本当にのほほんとしたやつすごい苦手だったんですよ。
あんまり受け付けなくて。
でもあたしんちとか見てて、死ぬほど面白いなみたいになって。
そうなんだ。
あたしんちも正直自分が、自分と母親とか父親の自分の実家の体験談が、
自分の体験なのかあたしんちでの体験談なのかマジでわかんなくなる瞬間があって見てると。
結構ほんとすげー話、すげー名作だと思った時があって。
それに近いですね軽音は。
もうほんと。
軽音やばいっすほんと。
軽音見ます。
軽音やばいっすね。
軽音ほんとに楽しめると思います。
音楽らしいですし。
あのー、合宿とか、バンドで合宿しようとか。
21:02
話の流れも結構スムーズで見やすいと思います。ユーザーさん見たら。
軽音は見るわ。
いやいや今から楽しめるのめちゃめちゃ嬉しいっすよ。
あとタマコマーケットとかいいと思いますよ。
そういうのかたまにマライオン行ってる気がする。タマコマーケット。
タマコマーケットはほんと名作すぎて。
でもあれなんですよね、たぶん配信してる場所あんまないのかな。
確か配信のアプリっていうか物が少なかったはずですけど。
タマコマーケットももうほんとに何も起きない特化型ですね。
もう悪い人いないというか。
もうほんとに素晴らしい作品です。
結構あるんだな。
いやめちゃめちゃありますよ。
僕はむしろ19ぐらいからそういうのほほんとした物が好きすぎるようになっちゃったんで。
むしろそこばっか見てきたんで僕が。
早いね。
いやいやいや。
でも全然バトル漫画好きですよ。今もチェーンソーマンとか普通に。
アニメもバトル漫画見てます。
ゴルデンカメンもね、バトル漫画。
でも最近アニメ今見ててすげー思うんですけど、
ブリーチが新しく出てるんですよ、アニメっていうか。
ブリーチが久しぶりにリメイクまでいかないんですけど。
新しい新作が出てて、アニメね。
でそれも見てて今チェーンソーマン見てるんですけど、
今グロすぎて血の量とか。
ブリーチ?
てか全部のアニメですね。
でも鬼滅とかもすごい。
鬼滅もすごいじゃないですか、血の量とか。
これ子供見ていいのかって。
分かる分かる。
え?みたいな。
鬼滅は全部見てないんだけど、
流行ってるから見るかと思って。
1、2話ぐらい見たんだよ。
結構びっくりしたね、最初に。
あれやばいっすよ。
やっぱあの辺ぐらいから流れが変わった。
獣術回線とかもすごいし。
で、そうです。極端になってるなって思ってます。
いわゆるのほほっとしたものと、
すごい過激というか激しいものがあって。
夕飯の時だけは、たったご飯食べる時だけのほほっとしたアニメ見て、
みたいな時にしてますね、僕アニメを見るの。
じゃあ特化、それぞれ。
なんかその、のほほんを楽しみたい人はこっち。
そうですね。
なんかさ、だってドラゴンボールとか昔の戦いの漫画はちょっとその、
日常みたいなのもあるもんね。
ありますあります。
そうですね、ブルマと断書する腹筋。
なんか一話まるまる戦わないみたいな回とかあったもんね。
ありましたありました。
24:00
ありましたね。
それがだからその、専門的になってるっていうか。
そうですねそうですね、本当に本当にそうですね。
いやそうなんですよ。
僕は結構その、チェーンソーマンって結構、
僕の中ではなんか元気がある日じゃないと見れないなと思ってて、
激しすぎちゃって。
全然かっこいいなと思いますけど。
そうなんですよ。
あとあの宇宙よりも遠い場所、
前も多分何回かゆーたさんにもお勧めしてるんですけど、
宇宙よりも遠い場所はもう本当に、
いやいいと思います。
じゃあこれも見ます。
それは漫画原作とかないんですよ。
アニメ原作。
もう本当にはい、そうなんですよね。
いろいろ出てくるね。
あれは見ましたか?
はい。
スズメのトジマリ。
見てないんですよ。
見るんですか?
いや僕は予定はない。
僕なんか新海誠のアニメが、
なんかそのめっちゃ好きってわけじゃないんですよね。
なんかまあなんかその、
なんだろう、いわゆるこう音の使い方とかで、
なんか鳥肌立つっていうか、
わーみたいな広がっていくような感覚になって、
すごいすごいみたいな。
なのはもちろんわかるんですけど、
なんかそこまで好きじゃなくて、
普通というか、
あー多分見ないかなっていう。
配信とかでされてたら見るかなみたいな。
これだから先週やっと、
天気の子見ましたね。
初めて。
テレビとか?
配信が始まってて今。
はいはいはい。
出てくるな。
俺も上の方に。
そうですそうです。
このいわゆるサービス側からの提案を。
そうそうそう。
推しが。
推し。
推しがそうなんですよ。
まんまとその誘導に流され、
クリックして。
まあ普通だったんで。
そうっすね。
まあ思い合いでね、
面白かったっすけど、
なんかまあでもその、
まあまあまあこういう感じかーみたいな。
あ、でもあの、
あれっすね、
ネットフリックスの、
なんだっけあれ、
団地が、
団地が別空間に移動するみたいな話があって、
なんだっけ、
えっとね、
あれなんですよ、
ちょうど今年の新作のアニメで、
アニメ?
アニメです。
あのー、
なんだっけあのアニメ、
団地の、
えっとー、
あ、雨を告げる漂流団地っていう、
ネットフリックスが作った映画があるんですけど、
これは面白かったっすね、
僕は、
教室機でしたから。
すごいこれは、
おーって、
なんかまあでも謎の、
なんかストーリーが途中からおーってなるんですけど、
でもすげー面白いですね。
だから今マーライオン見てて思い出したんだけど、
はい。
あのー、
映画、
スズメトジマリで映画のこと考えてて、
27:01
はい。
ちょっと前、
2ヶ月くらい前かな、
に見た、
ラブライフっていう実写の映画なんだけど、
ラブライフ、はい。
ラブライフっていうのが面白かった。
面白くて、
えー、はい。
あのマーライオンっぽい人出てきますね。
ははは。
はい。
てかそれこそ僕の本名の深田製の、
あの深田工事館ってことですね。
あ、そうそうそう。
えー。
これ面白いんすか?
見たことない。
これ、結構僕は、
あ、
面白かった。
君らの皆さん、
いやー、
えー、
面白そうですね。
今、
あのー、
サイトを見てますけど、
面白いっすね。
面白かったですよ。
えー、ちょっと見ます。
あ、サイト見てる?
サイト見てます、サイト見てます。
いや、この、
さあ、黄色いシャツ着てる、
メガネのさあ、
ヒゲの人。
いますね。
いるでしょ。
いますね。
この人ヒゲの感じが完全にマーライオン。
ははは。
え、僕こんなに、
人から見たら毛深いように思われてるんですかね。
いや、
ははは。
確かに今見比べるとちょっと、
ちょっと違うね。
ちょっと違うけど。
そうです。
メガネで。
ははは。
いや、もうほんとその、
今その、
似てるって話思い出しましたけど、
あのー、
斎藤、
え、斎藤勝義さん、
あの、
なんとか学者の、
す、
斎藤さんって。
なんとか学者って。
あの、
なんだっけ、
斎藤、
なんだっけ、あの、
あれなんですよ、
僕にそっくりの顔立ちの人がいるんすよ。
斎藤なんだっけな、
勝、
えーっと、
やべ、
斎藤、
誰だっけな、
すいません、
ちょっと大事なところを、
見逃したの、
思い出せなかった、
斎藤、
あのー、
やべ、
斎藤なんだっけ、
ちょっと、
これはじゃあ、
詳細案。
そうですね、
ちょっとこれは、
これは、
なんだっけな、
その、
詳細案。
そう、
今全く、
詳細案。
見せ方がわからない。
ははは。
この、
思い出せなかったときの、
リカバリ方法が何もないって、
その、
あのー、
全員がもやもやのまま、
マーライオンに、
残りてる、
科学、
科学者、
学、
学者?
学者ですって、
言語学者がなんか、
なんかいるんすよ、
いらっしゃって、
へー、
あのー、
年々に、
なんか、
似方が、
さらに似てきてて、
うん、
ちょっとやばいことになってますね、
今ほんとに。
前から似てたの?
いや、
前から似てるんすけど、
あのー、
ちょっと、
異常に似てるんすよね、
えー、
気になるな、
それ。
なんだっけ、
あの、
ちょっと待って、
え、
なんだっけなー、
ちょっと、
なんとか学者、
なんとか学者って面白いな、
いや、
あれなんすよ、
なんだっけなー、
いや、
めちゃめちゃ思い出したいな、
ちょっと、
めちゃめちゃ思い出したいっすね、
30:00
えーっと、
なんだっけなー、
ちょっと、
思い出したいなー、
思い出したいなー、
思い出したいなー、
思い出したいなー、
思い出したいなー、
思い出したいなー、
思い出したいなー、
思い出したいなー、
ちょっと思い出したら言いますわ
ぜひぜひめっちゃ気になる
あーちょっと
えーちょっと今おーっとマジか
これ無理でしょ
これ無理ですね
無理なパターン
これマジではいそうですねこれ出ないですね後で
これでもどうやってリカバリするんだろ
こういう時どうするそんなさ
はい
あれなんだっけってなって
でも本当に手がかりがないみたいな
いやーもうどうしようもないですね本当に
寝かせるしかない
寝かせるしかないですねもう
いやーそうなんすよね
評論家だっけなもうなんか
斎藤
いやー忘れちゃったな
でもひょんなことから思い出すから
そうなんですよね
1ヶ月後ぐらい
いやーそうなんですよねだからこれが
いや斎藤なんとかさんなんですよ
あ分かりました斎藤公平さんです
どうやって思い出したの
いや今斎藤で調べまくりました
すごいな
斎藤公平さんって方が
幸せなアイランドの方いて
似てるわ鉄学者
似てんすよそうなんですよ
鉄学者だそう鉄学者です
本当に似てんすよ
似てるね
これは似てんすよ
しかも年々似てきてて
いつかお会いしてみたいなってなってて
最近そうだその伊藤誠子さんに会ったんですよ
最近
伊藤誠子さんがすごい嬉しかったんですよ
誰かに似てるねってめちゃめちゃ言ってきて
それでそうだその斎藤さんらしいなったんですよ
それで改めて似てるなって思い出したんです
でも多分斎藤公平さんじゃなかったんじゃない
その伊藤誠子が誰かに
伊藤誠子が誰だったの
伊藤誠子さんの若い頃って僕の本当に
10代の時ってマジでウリ2つなんで
自分に似てるのお父さんとか
昔のお父さんに似てる
いやウケんすよね斎藤公平さん
一度お会いしてみたいですけど
横に並んでちょっと写真撮ってもらいたいなと思ってます
伊藤誠子と斎藤公平のツーショットみたいなのありました?
33:01
そうなんですよね結構交流あるっぽくて
びっくりした喋ってたら
写真のカメラに対して立ち方が
斎藤公平さんと僕がめっちゃ似てるんですよ
あったら似てるとかはもしかしたら似てないかもって思うかもしれないですけど
カメラの角度とかの立ち位置の立ち方がめっちゃ似てる
分かる気するわ
そうなんですよね
笑顔
口の笑顔が似てる
そうなんですよ
斎藤誠子さんそうですね
おすすめありました?
おすすめというかちょっと希望も関係すんだけど
この間ですね
羊文学のブルーレイ買ったんですよ
ライブDVDのいいですね
ブルーレイ良くて買ったのはすっごい久しぶりなんだけど
見てたらなんか
ライブ行ったみたいな気持ちになるから
確かにブルーレイのライブDVDいいですよね
ライブより近くに見れるし
確かに手元も見れますしね
会場ちょっとスタンディングであんま傾斜ない感じのとこ
ここで後ろの方で立ってみるよりはブルーレイは見やすそうだな
そういう時ありますねやっぱ
めっちゃ良くて
塩塚さん
家にあったジョン・メイヤーっていう
ジョン・メイヤーももちろんわかりますよ
ギターですよね
ジョン・メイヤーのDVDもあった
いいですね
見たらジョン・メイヤーもめっちゃかっこよくて
ジョン・メイヤーほんとかっこいいですよね
ほんとかっこいい
僕去年ぐらいからようやく聴き始めたんですよ
恥ずかしながら
めちゃくちゃいいですね
めちゃくちゃいいよ
目指してほしい
ほんとに素晴らしい美術者ですよねジョン・メイヤー
信じられなくない歌うまくて
僕もあんまり知らないけど
彼女がすっごい好きで
DVDがあって
めちゃくちゃいいっすよね
それもだから見てジョン・メイヤーもいいけど
ライブDVD
ライブの映像化はやっぱすごいいいやと思う
やっぱいいっすね
36:00
マライオンのね
この間ワンマンもずっと撮られてたじゃん
やってますはい
だからDVD出して
ほんとっすか
結構僕節目節目撮影しなくて
後悔してたりするんで今までのやつとか
ちゃんと入れてたんですけど今回はスタッフさんを
いろいろやろうとは思ってますね
DVDになるかはちょっと分かんないですけど
でもほんと見られるようにはしようと思ってますね
いろんな人が
それこそ僕
ライブDVDでやったら一番好きなのが
バックホーンの初武道館ライブのDVD
マジで激アツなんですよ
やばくて
最後の1曲目ぐらいで
菅波さんっていうギターの方が
泣きながらギター弾き始めるんですよ
やばくてもうそれ
いわゆるDVDにしか映んないじゃないですか
武道館の距離で泣いてるの捉えるって
ブームしないとダメなんで
これはDVDにしないと伝わらないし
結構号泣
見てるこっちも号泣みたいな
よかったねみたいな
武道館立ちてよかったねみたいな感じ
本当に素晴らしいライブDVDで
そうですねDVD面白いですよね
柴田さと子さんのDVDとかも
ちょうどブルーレイの弾き方
ちょうど1,2年前に買ったものを
ようやくブルーレイプレイヤーに入れて
選手勝ちになったんですけど
めちゃくちゃよかったんですよね
最高っすね本当
ライブDVD
ライブの映像見るのがいいなと
ライブもいいし
ライブの映像もいいんだよ
いいっすよね
人がこう
自分が行ったライブのDVD買う気持ちとかも
わかるというか
チャットモンチーとかも結構いいんですよね
DVDとか
俺昔なんかね
テレビで
やってて
ライブ
ワンワンだった気がするな
チャットモンチー
それ録画してずっと見てたね
いいっすね
いいですね
いいっすね
ぜひ出してください
いいっすね
無くしていると思うよ
このライブですか
俺泣いちゃうよ多分
やっぱね
ボーイミーツガールのさ
好きなものを言う
とかあるじゃん
今まで
配信とか
見てたのと
ちょっと
テンションが違ったから
そうですね
結構違いましたね
そこちょっとグッと
来ちゃいましたね
嬉しいっすね
頑張ろう
39:01
どうにかします
続きます
一旦ここで
続きます
はーい