1. ninjinkunの声日記
  2. 確定申告、エアコン付け替え
2025-02-24 09:52

確定申告、エアコン付け替え

申告を終えました

サマリー

確定申告を終えたことや、経費登録の煩雑さについて話しています。また、ふるさと納税の制度に対する複雑な感情も述べています。エアコンの買い替えについても触れ、賃貸の特性から中古品を選ぶ理由を考察しています。

確定申告のプロセス
こんにちは、ninjinkunです。
今日は、えーっとですね、確定申告を終わらせました。
なんだかんだ、3時間くらいかかったんじゃないかな。
まあ、自分の場合は、複量でやってる分の収入を申告する必要があるのと、
あとは経費をね、ポチポチ登録するというのがあって、
普段から経費登録してればいいんですけど、毎回毎年この季節にまとめてやるという感じでやってるんで、
いろんな領収書やらを見て、ポチポチ入れていくという作業が必要になるという感じですね。
自分はフリーっていう、そういう確定申告とか会計の管理のソフトを使っているんですけど、
えーっとですね、めっちゃケチな使い方してて、毎年この季節になると、
有料プランに加入して、確定申告終わったらサブスク止めるっていう、
そういう1ヶ月だけ使う使い方で、
昔はね、フリーは無料でも経費の登録とかできたんですけど、
だから普段は経費登録だけしておいて、経費と自分の収入の登録だけして、
確定申告の時期に課金して、確定申告機能だけアンロックするっていうことができたんですけど、
去年から経費の登録とかは無料プランではできなくなったんで、
そうは言ってもね、自分の経費の数そんなめちゃくちゃあるわけじゃないから、
年に1回でもいいから、無料で当分使おうと思って、ケチケチ運用してます。
請求書だけは作れるんで、請求書だけはフリーで出しておいて、
なんで、その登録だけは毎月するっていう感じかな。
そんなこんなで、確定申告、いろいろ、
経費やら申告し、
だからあれですよね、この前リッスンの合宿で京都に行った分とかね、
そういうものを登録して、
これは私が恥ずかしいと思っている部分なんですけど、
ふるさと納税、実体としては寄附ですけど、
これを私は制度には反対していて早く廃止してほしいというふうに思っているんですが、
使ってしまっているというですね、そういうダブした人間をやっておりまして、
なんで、制度は良くない制度と思いつつ、
実際使わないと損をしてしまう。
使った方がお得になるというのが正しいんでしょうけど、
こういうのってね、なんか嫌な設計ですよね。
使わないと損しているみたいな気持ちになるっていうのは、
なんで、利用してしまっているというのがあるんで、
確定申告時にはふるさと納税分も申請して、
結果的にちょっと戻ってくるかな。
いやー、ふるさと納税な、早くやめてほしいな。
なければ使わないのに。
ちなみに、確定申告をしないワンストップ納税というか、
ふるさと納税使っても確定申告せずに済ませる方法があるんですけど、
ご自治体以内への寄付だったら、確定申告せずに済ませれるんですけど、
これをするとですね、自分の控除される分が、
全部自分の住んでいる自治体と、都道府県と市町村の住民税から引かれてしまって、
自治体へのダメージがでかいと。
確定申告すると、この比率分がですね、住民税と所得税の両方から、
割合があるんですけど、6対4だったかな、から引かれるんで、
確定申告した方が自分の自治体へのダメージは少し少ないと。
その分、国への納税分が、国からもらえる控除が増えるかな。
額はどっちをね、どっちでやっても一緒なんですけど、
なんで、なんだろうな、少し自分の自治体からお金が出てくるのは忍びないという人は、
確定申告すると、ちょっとだけ自治体へのダメージは少ないです。
ちょっとでもないな、半分以上減るんじゃないかな。
そんなこんなで、あとは、なんだっけ、他にも寄付やったやつ。
国境なき一視断への寄付とかしたから、これを控除。
これはね、東京はね、都民税は控除されるけど、区民税は控除されないんですよね。
区によるのかな。
こういう寄付系は結構複雑ですよね。
こういうのもポチポチ申告し、確定申告やりましたね。
自分の場合は、2、3時間かければ終わるんで、だいぶ楽な方かなとは思いますけど。
あと、あんまり経費とかを管理しなくていい人は、
普通にETAXからピュッと申請することもできるらしく、
自分はこのフリーの申告機能を使って申告してるんですけど、
結構周りの人たちは、ETAXどんどん使いやすくなってていいよというんで、
多分ETAXで終わらせる人も多いんでしょうね。
何せよどちらも電子申告で、マイナンバーカードと紐付けてピュッと終わるという感じです。
昔は結構紙で出してましたね、そういえば。
って感じで終わりましたと。
ふるさと納税の複雑さ
たぶんまだ確定申告、これからだわとか、気が重いわって人もいると思うんで、
頑張ってください。
はい、高見の見物、という感じです。
あと、これ全然また関係ない話題なんですけど、
エアコンをですね、ちょっと自分が壊してしまったというか、
中のね、ちょっと掃除しようとして、
いろんな部分、そのなんか羽みたいな部分を折ってしまったで、
そのせいでエアコンがめちゃめちゃ音するようになって、
非常に家族からクレームが来てたので、
エアコンを買い直して、
修理できたらよかった、たぶん依頼したらできるんでしょうけど、
結構ちょっと古めのエアコンをね、中古で買ってたんで、
これ買い直しちゃったらいいんじゃないかなという、
しかもダイキンのウルサラシリーズっていう、
湿度とかを取り込めるっていうシリーズを中古で買ってみてたんですけど、
正直あんまり効果は感じられなかったし、
あと途中でそのお掃除ロボット機能とか動かなくなっちゃって、
だいぶ微妙な感じだったんで、
この機会にもっとシンプルなやつに買い替えようと思って、
ダイキンの一番安いやつをですね、
これまた中古で買ってきてですね、両者に捨ててもらいましたっていう。
エアコンは自分はあんまこだわりないんで、
中古でいいんじゃないかなって思ってる派なんですけど、
今回のは1年ぐらいの中古かな。
だからめちゃくちゃ古くはないし、
もっといいやつの方が環境性能とかも少し高いだろうし、
もっといろんなね、
例えばセンサーでピンポイントで風通ってるとかそういう機能ついてるのは知ってて、
そういう機種を持ってたこともあるんですけど、
なんだかんだ自分みたいに賃貸に住んでると、
引っ越しの時は持ってったりするかな。
でも例えば引っ越し先が200Vのエアコンしかつかなかったら、
100Vのやつは処分しなくちゃいけないしとか思うと、
結構買い替えが発生するんで、
エアコンはできるだけ初期コストを賃貸の場合は抑えていく方がいいかなっていう風にして、
中古品をよく買っております。
これが持ち家だったらたぶんそんなに頻繁に買い替えないと思うんで、
いいやつをバーンと買ってもいいかなと思うんですけど、
いかんせん、賃貸の悲しいところですね。
というわけで今日エアコン業者に来てもらって取り付けてもらって、
音もすごい静かになって、
あと、
あれですね、いろんなゴテゴテしたものがなくなったんで、
エアコン自体もすごいシュッとシンプルな見た目になって、
これはこれで良かったかなと思います。
結局、暖房と冷房さえ聞けばいいというところで終わりますんで、
しばらくこれで使おうかなと思います。
はい、では、
今日のご意見はこんなところです。ありがとうございました。
09:52

コメント

スクロール