2021-05-25 15:40

☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬210525

spotify apple_podcasts

月曜日から木曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。

金曜日は雑談しています。

今朝はこんな話をしています。

↓ ↓

静岡県は県民半数以上が外国人に親しみを感じないが多文化共生を強行

https://portal-worlds.com/news/asean/24185

「方言は使わない」「ゆっくり話す」やさしい日本語の動画公開【佐賀県】

https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2021052406037


00:06
みなさん、こんにちは。 MIKI senseiのコーヒー片手に日本語教育ニュース。
この配信では、コーヒー片手に日本語教育界隈の ニュースをゆるく語っていきます。
私のコーヒーが終わる15分くらいを目安に 一人でおしゃべりしていきます。
みなさん、おはようございます。 MIKIです。
2021年5月25日火曜日、 今朝のコーヒー片手に日本語教育ニュースです。
この配信では、コーヒー片手に日本語教育界隈の ニュースをゆるく語っていきます。
私のコーヒーが終わる15分くらいを目安に 一人でおしゃべりしていきます。
みなさん、お気楽に最後までお楽しみください。
今日のコーヒーは、スタバで買ったインドネシア産のコーヒーです。
ウエストジャバって書いてありました。
今までペーパーフィルターで落としてたんですけれども、
ステンレスフィルターを、この前ツイッターで宮崎さんがこれいいって言って、
コーヒーじゃなくて、宮崎さんは緑茶がいいって言ってて、
すごい、私も欲しいと思ってポチったんですね。
で、先日届いて、早速飲んでます。
美味しい。
結論、ステンレスフィルターはすごくマイルドになるんですよ。
苦味が軽減されているので、すごく飲みやすくなります。
もしステンレスフィルターまだ未経験の方は、ぜひぜひお試ししてみてください。
ということで、そんなインドネシア産のコーヒーを飲みながらいきたいと思います。
うん、美味しい。
はい、ということで、今日のところなんですが、
今日の記事は2つですね。
えっと、ちょっとね、あ、そうそうそう。
えっとですね、今日で4日ぶりなんですね。
で、なんでそんなに間開いちゃったかというと、
昨日できなかったのは、私、ここ初めてです。
ツイッターにもまだ言ってないんですが、
長野県の2021年度ですね、長野県の地域日本語教育コーディネーター、
今年度、また就名いたしました。やったー!
ということでね、地域の日本語教育に関して、
また色々とね、ツイッターの方でもつぶやいていけたらいいななんて思っています。
03:03
で、昨日なんですが、昨日ちょうどその打ち合わせ会議があったので、
ちょっとね、スペースできなかったんですが、
今日ね、またやっていきたいと思います。
ということで、長野県も多文化共生とかね、
多様性とか優しい日本語とか色々課題を抱えているので、
ちょっとその辺りも視野に入れながら、
今日の記事を選んでみました。
で、まずはどっちかな?
あ、何だろう?
接続が失われましたって言ってるけど聞こえてるかな?
もし聞こえてなかったら、録音してるので、
後ほどアップロードするのでそちらをお楽しみください。
えーと、おしゃべりもう少し続けますね。
えーとね、どっちかな?
どっちかな?
えーとね、静岡県は…っていう方なので、
右側のスペースで共有されている記事です。
上の方に右側の記事を読んでいきたいと思います。
ASEANポータル。
これ、ASEAN情報サイトって書いてあるんですが、
結構ね、長野県とか、違う、日本国内のね、
日本語教育関係の話題がすごく取り上げてくれるサイトですね。
えーとですね、この記事は、静岡県で定期的に、
県民向けに外国籍の方たちに対しての意識調査、
違う違う、日本人の県民に対して、
外国籍の人たちをどう思いますかっていうアンケートを定期的に取ってるらしいんですね。
で、それの結果が出てるよっていうことでちょっと、
何々と思って見ています。
見ていました、今朝ね。
で、面白いのがね、なかなかね、ほうほうと思って見てたんですが、
えーと、ちょっと読みますかね。
静岡県は静岡県内における多文化共生を進めるため、
定期的に静岡県多文化共生アンケート調査を実施している。
今回発表された2020年に実施された日本人調査は全部送付し、
オンライン回収は99部、郵送回収は319部となり、
最終的な有効回答数は415部。
あー、半数以下なんだね。
となった。
ということで、えーと、
地域で暮らす外国人についてどの程度親しみを感じますか?の質問には
とても感じる7.5%
どちらかといえば感じる32.5%
ということで、半数以下なんですよね。
半数以下の人が感じるとか、
とても感じるっていう風に言っているんですが、
半数以上の人がどちらかといえば感じない、全く感じないって言ってるそうです。
06:01
うーん。
で、もう少し進みましょうか。
外国人とのコミュニケーションを図るため、
日本人は外国語や優しい日本語および外国の文化を学ぶべきだと思いますか?
という質問に対して、
そう思うっていう人が32%
どちらかといえばそう思うが49.6%ということで、
90%近くの人が学ぶべきだという風に答えているのは、
なかなか意識としてはあるのかなっていうところですね。
で、もっといくと、
これ、あなたの周りで外国人に対する差別があると感じますか?という質問で
感じるが2.9%やや感じるが6.8%なんですね。
すごく少ないですよね。
あまり感じないが41.5%感じないが22.7%
わからないが24%なんですけど、
あまり感じない40%感じないが22%
もう半数以上の人が差別がないって思ってるんですよね。
これちょっとどう思います?皆さん。
私ね、あまり感じないっていうよりも
無関心なんじゃないかなっていうのが思うんですよね。
で、その前の質問のところに親しみを感じますか?っていう人に言う質問で、
半数以上の人が感じないって言っているじゃないですか。
これね、差別があるとかないとか感じるとか
関心がないからこの結果なんじゃないかなっていうのはちょっと見てて思いましたね。
で、最後の質問かな。最後の質問ですね。
外国人住民が増加することによる影響について、
社会に多様性が生まれると思いますか?の質問で、
そう思う人が30%、どちらかと言えばそう思うが45.3%
ということで、75%の人が増加すれば多様性が生まれる
と感じて思っているということなんですね。
多様性が生まれる。この質問の意図がちょっといまいちよく汲み取れないんですが
社会的に多様性を受け入れる気持ちが生まれるかどうかというのとはまたちょっと違うんじゃないかなと思うんですが
増えれば多様性というか
難しいですね。何だろう。
いろいろな人たちが来る。確かに多様性になるんだけど
09:03
社会に多様性が生まれるかって聞かれると、そうじゃないような気がするんですよね。
やっぱり社会に多様性が生まれるっていうと
外国人の人たちも受け入れて温かく迎え入れて
差別とかのそういう問題を一緒に考えられてそこから多様性が生まれると思うんだけど
この結果から見ると、ただいろんな人が集まるよねっていうことを認識してるっていうだけで
多様性が生まれるっていうことではないように感じるんですよね。
なので結果はここまでしか出ていないんですけれども
地域社会での多様性とか多文化共生を考える上で
アンケートを取ったっていうのはすごく有意義だなと思うし
いろいろ考えているんだなっていうのは感じました。
長野県に限らず多文化共生とか多様性とかね
いろいろ考える上では大事なところなんじゃないかなとは思います。
ここのニュースの課題にも
県民半数以上が外国人に親しまを感じないが多文化共生を強行
ということで、感じないのに多文化共生って言っても
ほんとちゃんちゃらおかしいっていう感じになってしまうので
この辺をね、そのわだかまりとかギャップを埋めていかないと
多文化共生の指針とかね、いくら一生懸命作って発信してても
うーん、県民レベルに降りてこなければ意味がないのかなっていうのが一つ感じました。
ということで、皆さん増えてる。
わーい、リスナーさん、おはようございます。
今ね、インドネシアのコーヒー飲んでます。
皆さん何飲んでますかね。
はい、もっちさん100%100点。
じゃあね、もう一つ読んでいきましょうかね。
えーとね、方言、これもね優しい日本語に関してなんですけれども
方言は使わない、ゆっくり話す、優しい日本語の動画公開ということで
佐賀県ですね、公開しているものがあるそうです。
でですね、優しい日本語を話しましょうって言った時に
対峙している外国人の、外国籍の住民の人が
12:01
伝わらない、わからないと困るよねっていうことで
優しい日本語を使ってねっていうことなんですけれども
この佐賀県が提案している優しい日本語は
方言を使わないでねっていうことなんですね。
っていうのはテキスト、日本語の教科書の
日本語を使うと伝わりやすいよということなんでしょうけれども
それはそこで置いといて
佐賀県って言うとね、やっぱり方言が強いのかな
私もどういう言葉なのかよくわからないんですけれども
生活者としての外国人の人たちに使う優しい日本語
ということであれば、平時の時であれば
私、方言もしっかりと使って
コミュニケーションを取れる環境というか
人間関係を作っておいた方がいいんじゃないかな
っていうふうには思っています。
もちろんね、緊急事態の時に
わざわざね、方言を使わなくてもいいとは思うんですけれども
やっぱりね、しっかりと伝わらなければいけないので
ただその平時、普通の時に
優しい日本語っていうのを
前面に押し出して、方言使わないでね
っていうのはちょっと違うのかなっていうのは
この記事を見ていて思いました。
皆さんどうお感じになるでしょうかね。
ということで、どうでしょうかね。
今日はこの2つの記事を読んでみました。
なかなか、日本語教育関係のニュースも
こっち方面に来てますね。
こっち方面っていうのは優しい日本語とか
地域の日本語教育の方にね
傾いてきているかなっていうのは感じますね。
ということで、はい。
今日はここまでになります。
この配信というかね
コーヒー片手に日本語教育ニュースは
月曜日から木曜日の平日朝9時半頃から
ツイッターのスペースで配信しています。
金曜日は私のオンラインの授業の関係で
金曜日は雑談会にします。
先週、雑談会もできないぐらい忙しかったので
今週はできればいいなというふうに思っています。
もしよかったら、お時間があればまた
お立ち寄りください。
それでは皆さん。
いつも天気の話してるんだ。
天気、なんか雨がねやっぱりね
15:02
降りそうで降らない。
微妙な雲雪ですね。
どうなんだろう。
ということで、今日はここまでになります。
皆さんのお近くのお天気いかがでしょうかということで
今日はここまでです。
大勢の方に聞いていただいて嬉しいです。
ありがとうございました。
それではまた明日配信します。
では、良い一日を。
バイバイ。
15:40

コメント

スクロール