1. ニュートンのゆりかご
  2. #46 あいこ→mas
2023-05-20 34:12

#46 あいこ→mas

ニュートンのゆりかごは、毎回パーソナリティがいま話してみたいゲストと対談を行い、そのゲストに次回のパーソナリティを託す、リレー形式の番組です。


今回はPLYLISTの小尾口さんからバトンを受け取ったあいこが「はじめてはじめました」を配信しているmasさんをお迎えして、お絵描きの話などゆるく雑談しています。絵や歌などセンスあふれるmasさんの意外なコンプレックスや、心理テストにどきどきする様子をお楽しみください!


【mas】

podcast「はじめてはじめました」(http://anchor.fm/-36853)

twitter @masakotmasakot


【あいこ】

podcast「まにまに日記」(https://anchor.fm/07415)

twitter @aiko_manimani


【オトハナ】

Podcasterグループ『OPENS』(オープンズ)による新番組『オトナなハナシ』略してオトハナ。ふたりともメンバーです。

podcast「オトハナ」(https://anchor.fm/otohana/)

twitter @otohana_opens


【お絵描きしりとり】

しりとりにぜひご参加ください!

twitterコミュニティ (https://twitter.com/i/communities/1575271363140788224)

お絵描きしりとりのイラストでスタンプを作りました。

LINEスタンプ (https://store.line.me/stickershop/product/22589827/ja)


#ニュートンのゆりかご #樋口塾

00:08
ニュートンのゆりかごは、毎回パーソナリティが今話してみたいゲストと対談を行い、そのゲストに次回のパーソナリティを託すリレー形式の番組です。
今回は、私はまにまに日記のあいこなんですけど、プライリストのこうぐちさんからバトンを受け取って、今日はゲストにmasさんをお呼びしています。
イエーイ、どうぞ。
こんにちは、masです。
こんにちは。
初めて始めました、という番組をやっています。
masです。よろしくお願いします。
お願いします。
masさんは、なんか人間ランドもそうなんですけど、新型オトナウイルスの軽温合宿とかでも、結構最近有名人かなって言っているんですけど。
有名人じゃないかわからないけど、楽しんではいます。
私はmasさんと一回、いいかねパレットでちょっとだけ会ったんです。
でもその前にツイッターのお絵かきしりとりで遊んでたのを読んだら来てくれて。
そう、完全人間ランドであいこちゃんがスポンサーしてるのを聞いて、お絵かきしりとりどうなんかなと思って見てみたら、絵がすごいかわいかったから。
ほのほのして。
それまで私、本当に誰ともこうツイッターでやりとりをしてなくって、その人間界隈の方たちと。
で、初めてなんかやってみようかなと思って、ポンと絵を投げたのが一番最初。
そうだったんですね。
そうそう、だからパッと見た時にあいこちゃんの絵が、もしなんか自分の好みじゃなかったりしたら、そうならなかったかもしれない。
そうかもしれない。
うん、かわいいと思ったから。
へー、よかった。
ちょっと足を踏み入れてみました。
よかった、それでなんかちょっと知り合いみたいになって、いいかねパレットに行く日でちょっとだけかぶってて。
そうそう。
でもちょっとしか喋れなかったんですね。
あいこちゃんは前日の焚き火会に行ってて、もう帰るっていうタイミングで、私は気温合宿に行って、週5時間のすれ違いの1時間ぐらいの間だったのかな。
なんかあったら話してみたいなって思ってたこといっぱいあったのに、あんま話せなくて。
そんないっぱいあったんや。
なんかその後、音花ってまた番組で一緒になって、なんか話せるかなって思ってたら、結構経つのにまだあんまかぶる回がなくて。
03:03
ないね。
それで今日はゲストに来ていただきました。
はい、うれしい。
で今回はそのいっぱい聞きたいことあった中からちょっとだけ質問していこうかなと思うんですけど、
我々が出会ったお絵かきしりとりって、なんかお題に対してそのしりとりの絵をみんな描いていくじゃないですか。
すごい個性あふれる絵がいっぱいなんですけど、まつさんの絵ってすごいかわいいなって思ってて、
初めて始めましたの、なんだっけ、ハムネイル?
口開けて喋ってるみたいな。
顔描いてるの。
そうそう、あれもかわいいなって思って。
ありがとう。
なんかかわいいなって思う絵描かれてるから、なんかよく描いてたのかなって思って、ずっと描いてたんですか、昔から。
小さい時から絵は好きだったけど、小学校2年生の時に漫画描いてたことあるわと思って。
え、すごい。
4コマじゃないけど、少女漫画とかじゃなくて、クマが主人公で、なんかちょっとギャグ漫画っていうか、男の子かちょっとおさんぽい感じのクマが主人公で、
立ち読み禁止の本屋で立ち読みって警察に連れて行かれた話やったんだけどさ。
なんかよくわからん話やけど、なんかギャグ漫画みたいなの描いて、友達とクスクス笑ってた。
めっちゃかわいい。
それって、漫画描く人って話考えるのが好きな人と、絵をとにかく描きたい人いると思うんですけど、どっちも好きやったんですか?
小学校5年生の時にも絵本を描きかけてやめたことがあって、ストーリー先に最後まで考えてから描いたわけじゃなくて、
絵を描きながらストーリーを作っていったんやけど、親に見られたら嫌やから隠しておいてたんやけど、ある時お父さんがそれを見つけて、
これ絵やないかすごいなーって言って、恥ずかしくなってやめちゃって。話の続き、最後までは描けてないんやけど、なんかそんなことあったなーって思います。
子供の頃って恥ずかしいですよね。
恥ずかしかった。
ちょっと見られるとか、秘密にしておきたいみたいな私もあったな。
子供の頃にはまってた遊びって、そういう絵描くのとか、本作ってみようかなとか、漫画書いてみようかなとかの他にも歌もしてたと思うんですけど、
06:03
歌もしてた。小学校3年生の時に友達と2人で、あいこちゃん多分知らんと思うけどウインクっていう女の子2人組のユニットがいて、昔ね。
私すごい世代なんやけど、それの真似を女の子の友達と2人で踊ったりしながら、非常階段のところで、階段の一番上に私たち2人が踊ったり歌ったりしてて、非常階段の階段降りていくところに男子何人かを集めて、
女の子でライブっていうか、わざとみたいな、知ってたことあるわ。そういえば。
休み時間とかですか?
休み時間に。
なんかアイドルじゃないですか?
アイドル、アイドル。
よくやったよね。
なんでしかも女の子じゃなくて、たぶん私の相方が男の子に人気の子だったから。
なんか男の子を集めて、そこで歌ってた。
すごい。
よくやってたな。
高校生の時とかも、友達の誕生日とか、部活の顧問の先生の誕生日とかに歌を作って、それをみんなで合唱したり。
すごい。
こっそり練習してとか、なんかやってた。
あんまり変わってないというか、ずっと一緒のことしてるかもしれない。
ずっと好きなんですね。やっぱ。
なんかね、でもね、絵に関してはすごいコンプレックスがあって。
あんな可愛いのに。
あの時ね、私、今まで絵を描くのは好きやのに、なんかこう、挫折っていうか、ちょっと嫌な思い出みたいなのが3つあってさ。
3つ?3つもある?
3つあってさ。
結構いっぱいあった。1個目はなんですか?
1個目は、絵が好きやから6年生ぐらいの時に絵画教室に通ったんやけど、
その時に、何描いてもいいよって言われて、
で、自分でその日のお題を選んで描くんやけど、
自分でそのお題を探すのが、何でもいいよって言われたら、何を描いたらいいかわからなくって。
で、花が置いてあったら花を描いたりしてたんやけど、
ある時、何回か続けて、そこに置いてある陶器みたいなのを何回か描いてて、
09:01
何週間かこう、別の陶器だけど、
花瓶みたいなやつ?
グイノミみたいな。
グイノミみたいな。
うんうん。ちっちゃいの。
そしたら、毎回これやん?って言われて、何でもいいねん。他のもん描き?って言われて、
何描いたらいいかわからんみたいになって、何が描きたいんか、何描いたらいいんかわからん、みたいな感じで、
何を描くかのお題を決めるのにすごい時間がかかってしまって、ぼーってなっちゃって、
それで先生は、多分見るに見かねて、
あの辺の何でもない場所とかを描いてみるのもありやで、みたいな感じで、
壁に雑多に物が置いてあるようなところを描いたんやけど、その日は。
でもそれから何を描いたらいいかわからなくなってしまって、
友達もできなかったからそのまま辞めちゃったんやけど、
もう一個、2個目の挫折というかコンプレックスは、
中学校の美術の時間の時に、
自分の顔を鏡で見てスケッチする時間があったんやけど、
絵は好きやから割と見たものを見たまま描くのは得意で、
誰がどう見ても私に似てる絵は描けるんよね。
で、大体の子が、わー上手いねーっていうような絵を描けるんよね。
スケッチで似てるそっくりみたいな。
いや、それで先生が私の絵をパッと撮って、
みんなに聞こえるようにみんなの前でね、
見てみ、これ上手いように見えるやろ?
上手いけどなんか動きがなくてしょうもないなって言ったんよ。
えーひどくなんですかそれ。
で、なんか横の男の子の絵とかは顔がいがんだりして、
なんか下手くそに見えるけど動きがあっておもろいなみたいな話をしたんよね。
で、それがすごいショックで私。
ショックそれは。
ショックやろ。
で、先生は私が絵が好きなのも分かってたし、
なんかこう、いつもポスターとか描く時にも、
どうやら見せてみーみたいな感じで声かけてくれてたから、
ある程度仲いいっていうか、
ちょっと他の子よりは絵を描いしての関係性みたいなのは、
ちょっと関係はあったとは思うんやけど、
それにしてもなんかすごいショックやって、
私ってただスケッチが見たものをそのまま描いてる風だけど、
なんか違う、絵を描くってそういうんじゃないんやみたいな。
12:05
なんかコンプレックスがあって、
それがまた大人になってからも、これ3回目なんやけど、
なんか同じようなことがあって、
その時は、これは1年とか2年くらい前かな、結構最近なんやけど、
そんなこんな絵をあんまり描いたりしてなくって、
で、すごい久しぶりに子供と一緒になって、
漫画の絵とかを模写してたら楽しくなって、
ナルトに出てくる人とか描いたりして、
で、うまいこと描けるんよ。
うまいこと描けるんやけど、
なんかそれをアーティストの友達がその絵を見た時に、
アーティストの友達が言ってて、
その楽しさってブースト剤にはなるけど、
その後続かないですよね、みたいな話をされて、
なんかやっぱそのアートを専門にやってる人からしたら、
それって本筆捉えてないし、みたいなことやと思うけど、
なんか、いや私ただ楽しくて、漫画模写してただけやけど、
そこまで考える人にはそう捉えられるんや、みたいな、
なんかショックやってた、それも。
で、うん、コンプレックスが。
えー、でもなんかそれ、私に言わんけてもよくないってめっちゃ思ったね。
そう、そうやね。
別にこれで飯食っていこうとしてないし、とか思ったけど、
うん、なんかね、そこまで言えなかったのはね。
そうでね、友達とかやったら余計流しちゃうし、
なんかじわじわなんか来ますよね。
そうそう、じわじわ。
あれって、なんかあんまよく思ってないんかなとか、
じゃあもう今度から言わんとこう、みたいになっちゃう。
そうそうそう!
楽しかった話したかっただけなのに。
そうそうそう、そうなんよね。
なんかね、周りの人に言われたことで、
コンプレックスになっちゃうのもったいない感じしますけどね。
ねー。
なんか悲しかったっていう話を誰かにしたかったんよ。
なんかでも本当だ、あのお絵かきしりとりに、
結構その点で救われてるっていうか、
あー本当ですか。
うん、本当に、その誰かに向けてっていうか、見せる絵って、
それ以来全然描いてなかったから、
本当に落書き程度にちょろちょろって描いた絵を、
可愛いとか面白いとか言ってもらえることが、
15:02
すごい自分の中で救いになってるっていうか、
すごい嬉しいことだった。
なんかちょっと役に立っててよかったです。
役に立つどころか、なんか心の救いの感じがしてる。
その絵のコンプレックスに関して。
なんか私も中学校の頃とかに、
なんか好きで描いてたのに、その美術の先生の、
多分何気ない一言とか、
誰かの評価を気にしないといけなくなった時とかに、
なんか面白くないなって思って、
ただ楽しくてやってることなのに、
仕事とかやったら考えた方がいいかなと思うけど、
なんかそうじゃないのになって思って、
私もしばらく描いてなくて、
あ、そうなの?描いてない時期があったの?
でも、コロナとかでちょっと時間余ってきた時に、
私もナルトンの絵とか描いてました。
本当に?私見たことある、あいこちゃんがさ、
シリトニーの最初の方にさ、目隠しのやつあったやん。
あ、そうそう。目隠しのやつ。
あれ、もう私ツボやったもん。
かかし先生好きやからさ。
かかし先生。
私思ってたんかな。
何やったかな。
なんかさ、リンガンみたいなの描いてるやつ。
描いた描いた。ネジからかなんか描いたよ。
で、あって思って、描いてる人の絵やって思って。
ちっちゃい頃はあいこちゃん絵とかずっと描いたりしてたの?
うん。なんか清乱文とか描いてて。
友達となんか交換ノートで絵描いたりして遊んでました。中学。
そういうのあったな。交換ノートね。
交換日記。
なんか難関のこのキャラがかっこいいとかなんか遠い絵を描いて、もう交換ノートとか言ってたんだけど。
うんうんうん。
し、悠々白書の絵とか描いた。
人気出たよね。私まだ読んだことなくて悠々白書。
中学校。私は中学校の頃だったからすごい人気出た。
私の時は鋼の錬金術師やって。
えーそっかー。やっぱだいぶ年代が違う。
それが好きな人。あとなんかブリーチとか流行ってたんで。
あーそうよね。
そっかそっか。
もう一個聞きたいことがあるんですけど。
はい。
良いですか?
はい。
私結構神社とか好きで、お寺とか。で、京都にはたくさんあるじゃないですか。
18:00
なんかお寺とか神社あるとこって、なんかお化けとか神様もなんかいっぱい居そうやなって思ってて。
で、まふさん自体は占いとか、お化けとかなんか信じてたりするのかなって思って、ちょっと聞いてみたいです。
私お化けはすごい苦手で、怖い話とか、怖い映画とかも絶対ダメなんやんか。
うんうん。私も。
未だに小っちゃい時に見た、あいこちゃん知らんと思うけど、全員集合ってドリフの。
8時だよって。
そうそうそう。もうあれの、お化けの手がバーンっていっぱい出てきたやつとか未だに思い出しても怖いんやけど。
お化けはもうすごい嫌いで。
でもお化けは怖いけど、神様とか、ご先祖様とかはきっと居るなぁとは思ってて。
で、さっき話してた慶應合宿とかに行く前も、私ウォーキングの時にいつも神社まで行ってお参りしてたんやけど、
その時も神様に風邪ひかないようにとか、絶対それをお願いして、体調を整えていけるようにずっとお願いしたりしてて。
神様とか、見えない守ってくれる存在みたいなのはきっといるとか思ってて。
さっき話に出てた占いだけど、私もともとそんなに全然信じるタイプじゃなくて、
テレビとかで流れるのをチラッと見てホホーって思うぐらいやったんやけど、
前の職場の知り合いの人でホロスコープを専門にやってる人がいて、
占えるってことですか?
その人に星を呼んでもらったことがあって、カウンセリングを2年前ぐらいに受けたんやけど、
どうでした?
めちゃくちゃ面白い。
でもその時はあんまり当たってるとこはあるけどピンとこへんかなって思ったんやけど、
でも自分の取扱説明書みたいになるよみたいに言ってあったから、すごい詳しく見てもらって、
2年前ぐらいに受けたけど、これからさっき何十年みたいなの、この年はこういう感じみたいなの全部書いてあるやつもあって、
21:00
それを今2年後の私が見たらすっごい面白くて、当たってるみたいなのがあって。
例えば?
まずこの年に何が起こるとかいうのじゃなくて、
基本的なところで言うと、星を見てもらったら、普通の星座が私しし座なんやけど、8月生まれて。
星を見詳しくしてもらうと、月星座って言って、生まれた時に月がどこの星座にあるかなのかな?
それがこうあって、
その月星座こそが生まれ持った性質で、小さい時からずっとその月星座と共に歩んでいって、成長していく段階で太陽星座の方へ向かうみたいな感じらしい。
私月星座がカニなんよ。
カニ座。
カニ座で、星座ごとにこういう性質みたいなのってあるやんか。
普通の占いでも。
カニ座の性質どうなんかって言ったら、固い甲羅で自分を守っていて、その内側には本当に信頼の受ける人しかいれないらしい。
これがめっちゃ当たってるわ。
仲間意識が強いっていうか、その甲羅の中に入れるとすごい仲間意識が強いんやけど、
すごい人見知りが激しかったり、ここから先には入れんみたいな、なんか自分のテリトリーがあるみたいで、
自分をこう鎧で守ってるみたいなことが書いてあって、めちゃくちゃ当たってるっていう感じ。
なんかしし座だけ聞いてたら別にそんなイメージないですもんね。
なんかしし座ってやんちゃそうなイメージがあるから。
しし座の性質で書いてあることは、自己表現を意味してて、しし座は。
自分の個性や魅力を周囲に訴え認められたいって書いてあるね。
自分に注目が集まることを望むって書いてあって、
最近ボードキャスト始めたり、歌を歌ったりする自分の性質は、すごいしし座の性質あるなぁと思って。
確かに。
でも小さい時から、時々そのしし座の部分が顔を出すことがあって、
24:01
さっき言ってたみたいに、男の子たちの前でウインク歌う。
ステージ。
そういうとこにやっぱりちょこちょこ出てくる。
普段地味なんよ。普段クラスで割と端っこの方にいるのに、
え、この人こんなことするの?みたいなのが、たまにやる時があって。
今さ、ボードキャストで喋ったりしてるから、
ボードキャストで私を知った人には、しし座の方が見えてるのかなぁとか思ったりしたんやけど、
でもそうかも。
そればっかり見えたら嫌やなぁと思って。
嫌なやつやなぁと思ってた。
マスさんの今やってる初めて始めましたをちゃんと聞くと、
なんかそういうとこばっかじゃないんやなって多分すごい見えてくると思うし、
全然わかるわけじゃないけど、
心のシャッターじゃないけど、どんな扉みたいな話とかもこの前してたから、
そういうのを聞いてて、かに座の用途を持ってるし、しし座の用途もあるんやって思っちゃいました。
なんかすごいと思って。
えー面白いですね。
しかもこれ2年前ぐらいに見てもらったんやけど、
今見たら私、2022年に仕事辞めたんやけどさ、
ちゃんとその年に転職するとか書いてあって、
すごくない?
結構ピンポイントでも当ててくるんですね。
当ててくる、うんうん。
へー。
私ももう一回やろっかな。
ね、あいこちゃんなんか受けたけど、どっか行っちゃったみたいに言ってたね。
そう、どっか行っちゃって、あんまちゃんと覚えてなくて。
最初にこれ受けた時はピンとこなかったことが、今読み返して新たに知ろうと思ったりあるから。
私みたいになくさずにちゃんととっておくことで、楽しそうですね。
2年後3年後見たり、10年後とかに見たら、予言が当たってるみたいな感じ。
まあでも当たってる風に自分が見方をそう曲げてるのかもしれないけどね。
まあでも楽しめる分にはいいよね。
当てる方とか思ってテンションが上がるなら。
占いつながり、あんまつながってないかもしれないけど、心理テストを準備したので。
27:05
やりたい。
女子っぽいよね。
女子っぽい。
女子っぽい。
昔やったなって思って、小中学校の時とか。
深く知れるかなって。
当たってなくても楽しいから。
まず1個目は炊きたてのご飯の上に乗せるものを、次の4つから選んでください。
時間のか。
好きに考えたらダメだ。
そうなんです。
1番が鮭フレーク。
2番が卵。
3番が納豆。
4番がごま塩。
もう答えていいの?
あいこちゃんは答え知ってるよね。
私は知ってます。
もう一回言って。
鮭フレークか1番。
鮭フレーク、卵、納豆、ごま塩の中から1個。
OK。
もう出た。
はい。どうぞ。
私は4番のごま塩です。
ごま塩。
この心理テストはわかることなんですけど、
まず最初の炊きたてのご飯ってことだったんですけど、
ご飯は日々の生活を表しているらしくて、
ご飯に乗せるもの、今回選んでもらったものは、
自分が大切にしていることの象徴らしいんですよ。
怖い。
ごま塩は純粋で誠実さっていうのを大事にしてるんですって。
めちゃくちゃいいの選んだ。
めちゃくちゃいいんじゃないですか。
やった。
当たりあった。
塩は浄化する。
塩をもったりするからだと思うんですけど、
ごまは誠実さを表すらしくて、
誰よりもピュアで真面目ですって書いてる。
やった。
私さ、前の職場の時に一緒になった子で、
すごい一緒の時間を過ごしたけど、
辞めちゃう子がいて、
その時にピュアですよねって言われたことがある。
本当ですか。
じゃあ当たってるかも。
当たってる。きっと。
当たってますよね。きっと。
すごい。
あと書いてあるやつは、
このネガティブな感情とかに流されるような環境を避けましょうとか、
30:04
この自分が嫌やなって思うような環境を避けて、
心穏やかに過ごせる工夫をしてくださいねって書いてあります。
めっちゃいいこと書いてある。
ピュアやから。
なるほど。
嫌やなって思ったら、
本当にそうよ。
嫌だ嫌だ嫌だってなっちゃうってことかな。
なんかわかんないけど。
そうなんよ。
めちゃめちゃ心当たりある。
すごいねそのシーン。
めっちゃ当たってる。
めっちゃ当たってる。よかった。
あいこちゃんはどれ選んだの?
それ自分でもやった?
やりました。
私は卵にしたんですよ。
卵かけご飯食べたいなって思って。
卵は何?
卵は殻を破って挑戦し続けることを望むって書いてあって、
成長を大事にするらしくて、
仕事で成功っていうのはあんまピンとこないんですけど、
人の役に立ちたいとか、
違うことをやってみたいなとか思うのは、
そうやなって思ったので、
当たってるかなって思いました。
なるほど。
いいね、卵も。
他はちなみに答えは?
最初の鮭は好奇心。
鮭は知恵の象徴らしくて、
興味のあることを見つけて追いかけているときに、
輝いてますよって書いてありました。
納豆は愛情って書いてあります。
どれ選んでもよかったね。
どれ選んでもいいけど、
純粋で清潔っていうのをなかなか引かないと思ったから、
すごいいいなって思いました。
鮭とかめっちゃいそうじゃないですか。
本当私鮭はないなと思って、
納豆は食べれないから無しで。
いや、おもろいな。
以上心理テストのコーナーでした。
はい。
結構楽しかった。
心理テストの会、音花とかでも、
どっかでしたいなって思って、
結構恋愛系の心理テストを調べてたら、
いっぱい出てきて、
やろう、楽しそう。
ちょっと際どいやつとかも混ぜながら。
そうそう。
私今回は恋愛っぽいのは抜きにしようと思って、
こんな感じでした。
はい。楽しかった。
マテさん、今回は私と一緒に、
心理テストなどでも遊んでもらって、
33:01
ありがとうございました。
ありがとうございました。楽しかったです。
楽しかったです。
キャーキャー言えたわ。
うんうん。
マテさんは次回のゲストはもう決まりですか?
決まっております。
はい。
以前お隣の音っていう樋口塾のポッドキャストで一緒になった、
マオさんっていう農業やってられる方です。
マオさん。
はい。
どんな話するとかは、内緒。
一応決まってますけど、内緒にしておきます。
すごい私、マオさんの声が好きなんで、
とにかく声を聞いてほしいです。
はい。
私もじゃあ、マテさんのマオさんとの回配信されたら楽しみに聞きます。
楽しみにしてくださいって言って、
私がマオさんの声を自慢するっていう。
はい。
では、マテさんゲスト回はこれで以上になります。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
バイバイ。
バイバイ。
34:12

コメント

スクロール