00:00
今回の収録は、僕がイッシュウ3に興味がありすぎて、長くなってしまいました。
なんですけど、まあ、もったいないなって思うのもあったり、ちょっとバッサリ切るところがなかったんですね。
だいたい今までのニュートンのゆりかご、20分前後ぐらいだと思うんですけど、 力技でそれぐらいに収めております。
聞いていただいたらわかると思いますが、 お手元でお好みに調整してください。
それではどうぞ。
ニュートンのゆりかごは、毎回パーソナリティが今話してみたいゲストと対談を行い、 そのゲストに次回のパーソナリティを託すリレー形式の番組です。
はい、というわけで、今回のゲストはこの方です。
どうも、イッシュウです。
イッシュウさんです。
イェーイ。
来たね、イムさんじゃないですか。
おいでやす、おこしやす。
どうもありがとうございます。
僕らの地元じゃない方言で始まりましたか?
そうですね。
ナンクルないさ、ナンクルないさ、本当に。
ナンクルないですね。
よくナンクルね。
本当にナンクルないですね、本当に。
よ、よ、より詳しくお願いいたします。
最も意味不明なスタートですね、これ。
そうですね、まあいいんじゃないですか。
サンプルがいいですね。
はい、というわけで、イッシュウさん。
いろいろ聞いていこうじゃないかと、聞かれようじゃないかと、古い過去で。
イッシュウさん、あれ、イッシュウさん、俺いつ知ったんだろう。
いつだろう。
なんか覚えてます?
いや、それは知らないです。
わかんないです、イムさんが知ったというかわかんないですよ。
どうすれば。
探索不可能かもしれないです、それは。
なんだろう、でも、でも、接点があったところってもうあれですよね。
新型かな。
新型かも。
日本ですかね。
新型ディスコードとか、オープンチャットとかでチラッと。
僕そんなにあんまり発言とかしなかったですからね。
ツイッターかもしれないですね。
多分最初は、僕の地元の愛知で、名古屋のデザイナーさんが作った飲食店、イムっていう飲食店があって、カタカナで、イムってカタカナで、
例えばあのTシャツがありますよって言って、オンラインショップのガレルをイムさんに送って、ありますよって送ったら、2色とも買っちゃったみたいなやつ。
多分あそこからかもしれないですね、濃厚接触。
今日も着てますよ。
うわ、マジか。
めっちゃヘルシーしてますね。
自分のオンにしてますね、自分のオンにしてますね。
それデザインした人、イムさんと見た目そっくりですよ、なんか。
そうなんですか?
そんなにそっくりですよ、なんか。
そういう感じで、髭で俺らの形似てるです、なんか。
確かにすごいな。
絵も感じる。
イム、イム、イム。
そんなところですね、ミシュウさんに。
いろいろ質問していきたいと思います。
ミシュウさんと言えばやっぱり、ギチの完全人間なんだね。
我々の宿長がやってるギチの完全人間なんだもん、オープンと言うか。
最近ディスコードも作ってましたね、確か。
そうですね、ディスコード作りましたね。
あれ、ミシュウさんと喋ってるときに、ミシュウさんが、あったほうがいいんじゃないのって言われたんで、
じゃあ作ってみようかなって言って作ってみたいですね。
この動きがものすごい印象なんですけど。
ものすごいんですか?
なんか、やれるときに軽いやつだけやっとこうみたいなスティックなんで。
スタンプの制作の速さとか。
そっかそっか、なんかあふれてますね。
聞くことのないスタンプとかも出てるんですけど。
あ、そっかそっか。
その速さがすごいなって思うんですけど、
僕結構そういうの苦手なんですよ、速さっていうか。
即興計算、早く仕上げるみたいな。
そうそうそう。
そうですね、昔から言ったようなもんなんで。
03:00
コバさんと僕のポッドキャスターで喋らせてもらったときに言ったんですけど、
小学校とかの頃に、クラスで休みの時間になるとみんな僕のスケボーを書こうって、
2万2、3、4人とか。
で、一緒にこれ書いてよっていうリクエストもらって、
栄養の紙いつも持ってたんで、500円とかで束になって500万円ぐらいです。
いつも机に置いてて、OK、OKって言って、
シャーペンとか色鉛筆にするとかコピックにするとか、
筆ペンで行くとかいうのを聞いて、書いて、えいって言って。
っていうのをずっとやったんで。
それがコミュニケーション的なところってあんまりいくじないですね。
じゃあもう幼い頃から。
そうっすね。
その芸術的なところに関しては、美大に入学はしたんで、
入学はしたんで、
まあね、現関しては素直じゃなかったのかなと思ったり、
まあ我慢できなかったかと思うんですけど、僕がね。
呼び子のときにクロッキーとかって言うんですけど、
クロッキーって何ですか?
絵を描くときに人間骨格とか、
そういうざっくりとした形の印象みたいなものを、
すごい短い時間で描写して表現するっていう手法というか、
練習をクロッキーって言う。
クロッキーって。
時間勝負な感じでクロッキーみたいな。
だとは思うんですけど、スペルあってるだけだ。
クロッキーだったかな。
違う気がする。
わかんない。
早く印象をしっかり捉える。
人間が物を認識する瞬間、物を見た瞬間に、
いち早くセンサリングする形の部分を印象としてパカッと捉える。
物の性格性を上げていくみたいな練習がクロッキー練習みたいなのがあるんですけど、
そういうの毎日3枚くらいやってて、
それを二郎するまで、3年間ずっと骨描いたりとか、
クジラの骨とか、骨格図鑑とかを模写しまくったりとか、
人間の手ばっかり描いたりとか、いろんな方向から。
そういうのをやってファイルにまとめまくって、
ファイルこれくらいの感じだったんです。
すごい。
A4ファイル60枚入れるやつ、つまりは両面120冊ね。
あれが12冊ぐらい。
120が12冊?
1400ぐらいです。
計算早い。
すごい。
それすごいですね。地道な積み重ねがあったんですけど。
それが割と淡々とかまるみたいなのが得意かもって思って。
そうなんですね。それすごいな。
うらやましい。
その積み重ねがあってこその速さなんですね。
かもしれないなと、一要因として思ったんですね。
子供の頃からだったかな。20年とかか。
今25なんで。
小学校あれだったからでしょ。
13、14年くらいだったんですね。
その最初始まりはコミュニケーションツールだったっていう。
そうですね。
完全に人間ランドのオープンになったんですよね。
そんな感じになったんですね。
そうですね。あれはLINEのノートを大輝さんに作ってもらって。
そこにリクエストを簡単にもらったやつを
花ばねって言ってて、そのアイコン変わる前のアイコンの要素をちょっと入れて。
変化を滑らかにしつつ提案するみたいなのをやってましたね。
そっかそっか。
相手との相談っていうか話し合いしながら
こうした方がいいですかみたいなのも
今気を使ってるところはあるんですか。
あのキャラに関しては本当にコメントもらったやつを
僕の印象でファッと書いてるだけなんで。
あんまりそこに関しては向こうの相談、最初の要件だけみたいな。
修正は1回までみたいな気分で。
割と一発勝負の方が身が入っていいですよね。
あー一発勝負なるほど。
そうそう。決め打ちみたいな。
どうかわいいでしょって言いたいみたいな。
あーその一発勝負っていう意識があってこそ
なるほど。ローリティというか。
あんまり絵が描いたことない人とかに
ラフ絵みたいなものがあるんですよ。
あらいっていうラフの。
下書き的なあんだしざっくりみたいなやつ。
あれ見せても、僕らは最終形態をイメージできるんで
06:00
ラフである意味があるんですけど。
イメージできないってことでラフはラフ。
意味がなくなる。ラフじゃなくなるんですよこれ。
だからあんまり意味がなくて。
あーなるほど。
そうそう。だから一発でパッと出しちゃった方が
いいかなっていうところがあって。
あんまりそこ手数踏んでもあんまり感触がないんだろうなっていうのはあって。
相手にとって感触がないんだろうなっていう。
そうそうそうそう。
だから相手に提示するときは相手が
美術系、美術とかデザインとかやってるような人だったら
ラフとかでたくさん出してパターンを見せてみるとか
やるつもり。やる感じなんですけど。
あんまりそういうのない場合結構仕上げっぽい感じに
ビジュアル作って見せてみて
そこから考えてもらうみたいな。
っていうイメージですね。
別に仕事でもなんでもないんですけど。
でもそれクセなんですかね?
実習さんの。
相手を考えるっていうか。
そうですね。
それって楽しいですね。相手のことラプレター書くのってめっちゃ楽しいじゃないですか。
分かります?
僕ラプレター書くの超好きなんですけど。
えーそれって手紙普通に
エールとか?
手紙、ちゃんと手紙。付き合った子にちゃんと送ってる。
定期的に書いてるってことですか?
書いてましたね。もう今いないんだけど。
わーちょっと見たいそれ。なんで好きなんですか?
なんか普段言葉にできないけど
相手が、相手のここ見てるよみたいなことを
案に言えて、しかもこう直接言わないって
相手が読んだ後にまた直接会った時の
本とかが変わってるじゃないですか。
あの子変態チップスじゃなくて
なんか分かったみたいな感じ?
楽しい。
っていうのを
何を言うとるんだ?
何を言うとるんだ?
なるほどね、そういう。
平気ですね。
想像する。
相手のことを考えて
何かを読むのが好きなのかね。
かもしれないですね。
リクエストの文面でも全然違うじゃないですか。書き方が。
リクエストの文面ですか?
どういう提案の仕方してくるのか、どういう順番にやってくるのか
どういう言葉遣いなのか、すげえ長いのか、簡潔にとんとん取ってくるのか
こういうタイプかなみたいな。
こういう推奨がわりと好きで。
そこを予想して
どうですかっていうのが。
意外といろんなパターンが欲しいタイプとか。
いろいろ観察してる。
こういったレスポンス早い方が気持ちいいんだろうなみたいな。
逆にこういったレスポンスが早すぎると
ストレスになるタイプかなみたいな。
なるほど。
イッシュさん、絵描くのと机作ったりとかもやるじゃないですか。
はいはい。
じゃあもうそれは絵でも机でも椅子とかでも
全部その考え方は一緒って感じですか?
人がいればですね。
なるほど。
人がいれば作る。
人がいなかったら作らないかな。
自分のためには作れないですよね、微妙に。
自分から誰かのためじゃなくて
ただただ生み出したいみたいなことってあります?
それはあるんですけど
その時はひたすら文様を描いてますね。
模様?
模様のアートを描いてる。
なるほど。
前タングルとかっていうのがあるんですけど
前週の前と
タンゴって絡み合うっていうのを
合わせた造語なんですけど
アメリカで前のブーム買った時に
出来上がったアートブーム屋で
その文様をひたすらパターンをいっぱい描いていくんですけど
これ見えますかね?
あーはいはいわかりました。
これかっこいい。これリッシュさんが?
そうです。
概要欄のとこにリンク投稿しておきますね。
09:00
前タングルって調べられてくるんですけど
そんなのばっか描きますね。
迷走空間。
なんでそういうのが好きなんですか?
おー
すげー。かっちょい。
僕が僕のために描くのは
これぐらいですかね。
本当に迷走。
ぽっと押してる感じなんですか?
ぽっと押して、同じものをひたすら埋め尽くすみたいな。
それあれ、日向さんの将棋にしかいないかもしれないですね。
あー、頭フルペットみたいな。
それもあるかもしれないですね、確かに。
このこと考えなくていいんだ。
しかも言語じゃない。僕の場合言語じゃないほうが気が楽なんで。
へー。
自分で考えてる時って、言葉を使ってだいたいマイナスのほうになってくんで
よくないですよね。
絶望志向みたいになってくんで、あんま一人で考えると危ないですよね。
だからまあ、そういうのがあれだったら、
自分で考えて、気持ちよくなるっていう。
すっきりするんですよね、なんかね。
へー。面白いですね。すっきりするな。
何かが組み上がった気分になる。
へー。そんな感覚になってみたいな。
おすすめするやつは、ペンと紙割りもできるんで。
××××みたいなのを重ねてもいいし、
丸めずっと描いてもいいし。
あー、そっか。普段絵描かない人でもやりやすいかもしれないですね。
そうなんですね。だから流行ったと思って。
ひたすら四角を描いて、パターンは
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
爆マンもそんな感じでしたっけ
あらそうそう 今日の話はそうかな
そうそう 今日の話はそうかな
今日の話はそうかな 今日の話はですね
アズキちゃんが好きすぎる
真っ白くが頑張っちゃう話ですね
うん
ピュアボーイが頑張っちゃう話ですね
うん
でもあんな感じで本当 原作の子と僕作画で
うん
漫画ずっと書いてて
そうしてね
本当に爆マン読みながらですね
えっ じゃあもう中学生の時
リアル
えー
やってました
そうね
うん そんで中学校1まで漫画書いてて
うん
で一応月1で月1か2ヶ月3ヶ月に1回
45ページか31ページの
月名書って31か45ページなんで
うん
もう漫画原稿書き上げるっていうのをやってて
すごい
ずっと
うん
でしたね
で中3の冬
中2の冬
中2?じゃ中3の11月か
うん
10月過ぎた
うん
うん
だけどそばにないみたいな
君のためにそばにないよみたいな感じで
そうですね
12:00
毎回こう
うん
今ジャンプ持ってないから
ごめんねって言われて
うん
とかで
うん
ああそっかーって言って
いろんな人に問い付いてるんだろう
ですよねーとか言って
すいませんとか言って
中2がです中3がですよこれ
忙しい中すいませんでしたーとか言って
今思えばもうちょっと遅いやんみたいな問題だ
いやでもね
うん
でもどうですか実際漫画家そのまま
行って漫画家になったとして
うん
結構しんどい職業じゃないですか漫画家って
うーんでもなんか書いて燃えてる
状況が楽しかったんで
おおー
書けない方っすねなんか
あっかっこいい
書きたーみたいな
うん
そういうのが良かった
中2中3中2中3の時に
うん
なんかなんか哲也三哲とか中2中3でして
なんか理科の授業を受けながらなんか
デュエマのなんかターンエンドって
寝言で言っちゃうみたいな
とかで
それなんか隣の女子に
お前どうしたのみたいな
あっごめん寝てないとか言って
ターンエンド
ちょっとどこか人生がターンエンド
するかもしれない
ターンエンド
ターンエンドしたかったかなと思って
なんか
とかねやっぱりですね
うん
漫画どうですか漫画また書きたいな
みたいな
漫画書きたいっすね
うん
漫画書きたい
うん
表現手法の一個として
うん
好きです
うん
漫画書くしかないっすね
うん
そう
うん
とりあえずiPadが欲しい
ああ
早いから
ああそうなんす
漫画にするのが早い
というか感覚的に一応今板タブ
普通にイラスト書くとき板タブって言って
パソコンと
うん
分かります板タブって
ペンの下にペンでこう書く
うん
のがパソコンで再現されるみたい
なんですけど
ああなるほど
だからそれをiPadが直書き
できるから
はい
感覚的にはチャットマンが書いて
いる感じと近くて
そうか視点が違うんですね板タブ
だと
うんそうそうでもイラストレーター
とかだと肩こりしないから
うん
あのペンタブルのほうにする
んですよねこうやって
ああ下向かないから
下向かなくていいから
うん
でもiPadだとこうやって
マイクロフィールドにならないといけない
し
うん
ちょっとうんとからしくて
うん
でも一番値段下にして120円
なんですけど
はい
ラインスタンプって1コイン
1.75円っていう関数になるんで
うん
あの50コインなんで
うん
違うわあとじゃあ
うん
0.75か0.75円になるんで
うん
大体30円ぐらいなんですよ
1個売れて
ああなるほど
ああじゃなかったそう
アイパドカードだったら
3000個売れなきゃいけない
なんか聞くことさせるスタンプは今なっちーさんが番組で企画やってくれて
ラインスタンプのプレゼント企画って言って
うん
今日締め切ってるんですけど4月いっぱいで
あら
そうそうグーグルフォームにあのアンケートというか
うん
お便り送るところにラインスタンププレゼント会に参加しますかっていうのが
はいいいよって選択があって
うん
はいを押すとなんかなっちーさんを
ラインに
してプレゼントしてもらえるって あるんですけど なっちさんが必死
きりに僕と友達にスタンプをもらい たいだけの中であれば後でもブロック
していただいても全然構いません って言ってるんですけど そもそも
なっちさんのスタンプ欲しい人 はなっちさんの話の人に決まった
なと思うんですけどね やたらそこ気にするから ネタだろ ネタが過ぎる
なるほど なるほど 石井さんが漫画を見るポイント
ってなんかあります 漫画見るポイント
ここ見ちゃうなみたいな 中学校の時に帰ってた時は
やっぱり柵柄だったんでポーズ と絵ですよね普通に アングル
なるほど あの時に背景がちょうどよかった
背景の読み切り台地のアングル がもう最高によくて あれってバレーボール
だけどトストントントンって上が っていくのをアタックするじゃない
ですか その一連三連チャンの流れ を一コマに収めるんですよ
えっ そんなのできるんですか
15:00
そう トス トスされた もう一回トスされた ガード交わした
アタックみたいなのをそのコマを 投資法的に奥から来てるような
バッとこっち側に広がってる こういう形にして 奥からトスが
トントンって上がってるような 描写を最後にここでアタック
する人をめっちゃ大きく描いて ああ一番近いところで
そうそうトスンとで四角で 漫画って目は右から左に流れる
んでそれを順番に合わせてトントントン ってなるべくそのコマがちょっと
下向きになるようにそうすると 下に順番で追うからっていう四角
用具がすっげえ上手いなって思 ってましたねあの時は
ああそうかそういう種が隠さ れてたりするんですよ漫画って
うんうんうん
ええ面白っ
とかその黒べた黒いベタ塗り でどんどん時間を止めるような
描写とか
ああなるほどキャラだけ浮 かんでるみたいなそんな感じ
そうそういうのがあるんで 単純に上手いとかじゃなくてコマ
にいくつ要素を収めるかとか
ああ演出方法みたいな
そう白黒配分にするとか白 っぽくするとその主人公の心情
が乾燥な感じというか空虚な感じ とも表現できるし
うん
そのナルトとかはトーン 使わないですよねあれ
ああそうなんですか
そうナルトトーン使って なくてほとんどほぼ掛け網線
っていう網掛け線ハッチングっていう か線を重ねたような網目のやつ
で
ドラゴンボールとかも確か そうでしたね
そうトーン使ってないですよね多分 で
ええそうだったな
あれとかはやっぱり画面の シンプルにして読みやすくていう
のもあるんですけどハッチング の量とかで心理描写をしたりとか
多重白黒とか心理描写を発揮させる とかもありそうだなというふう
にっていう観点で見てましたナルト とかストーリーがどうとかじゃなくて
中学生でしょ
そうですね
思いながら視点
実際描くようになったらほんと そんな感じで
ああそうなるのかなるほど 描くようになったらそういう視点
で見るようになったり
うんと思いますね
ええそういうポイントを見 つつこの漫画屋みたいな
それは全く関係ない漫画も ありますけどねやっぱり普通に
うんうん
うん
じゃあイッシュさんが今の 制作スタイルの影響みたいな
うん誰に影響されたかってこと
ですか
そうですね誰でやってもいい し自分の中の出来事でもいいし
あああれですね今のってのはあれ ですよね人がいるところにもの
作りたいってところですよね
うんうんそうですね
最近完全に言うのもそうだ けどコミュニティの中で偶然もの
が生まれるみたいなのが好きだな って最近なってて
うん
わりとオンラインで会った 実際会ったことがない人とのない
縦なんかが最近楽しくて
うん
同一平面上にいないって表現 するんですけどこういうの
ああなるほど
最近うん別空間
うん
本当にいるかわからない わけですもんね
なんかそうなつまりあれですね 人との中に空発的にそう人との中に
空発的に生まれたものづくりが楽しい みたいになるのって基本的にもの
作りだけでそういうもんだと思 うんですけど何だろうなあわり
ときっかけとかはあれですねなんか 大学の2年生でガソスタのバイト
しててそのバイトと飲食のバイト 県任してた子がまともなしていて
ガソスタのバイトでその飲食の ほうで壁画かけるやつ探してる
みたいな話があってだいたい壁画 高さ1.5メートルかける横4メーター
くらいの横長の白い壁があって そこに何か書きたいみたいな店長
じゃなくて2番店長みたいな人が 北斗内都市の子だったんですけど
あの子が店長にやりてえって言って それで一周かけれるって言われて
たとおりでそこから飲食店の壁画 を書くことになって洋食屋さん
なんですけどファミリー用のイタリア みたいな感じで子供とかが来る
ようなところでだからちょっと 遊びのあるやつにしようと思って
ちょっとヨーロッパのヨーロッパ の街の中にそのお店があるっていう
状況でいろんな人が喋っててワイ ワイしててトランペット火吹いてる
人がいるみたいな遊山歩させる 人がいるみたいなのを書きつつ
その壁画書きたいって言ってた 2畳内都市の子がウォーリー書いて
よって言ってウォーリーを探す のウォーリーあのウォーリー
を窓のとこにひょっこり出させ たりとか
18:00
遊ぶことがありますね
そうウォーリーの犬か犬 を投与させてみたりとかすごい
特にちっちゃくしてやっぱりウォーリー いるとか言って子供が指差して
正解正解っていう遊びができる っていう作権大丈夫みたいなウォーリー
ではありませんみたいなそういう のがあっておもろいかなっていう
のとそこの飲食店に食べに来て た常連さんみたいな人がいて写真家
の奥さんと車のカスタムパーツとか を取り付けたりするその店やってる
旦那さんが2人も来ててその人たち が久々に来たときに絵があるって
言って結構ガラス張りのお店だった ので遠くからやっても絵がある
ことがわかるっていうお店で絵が あるって言って泊まって食べて
なんかそのお夫婦のお店その写真 館とカスタム屋さんが一個になった
お店でシャッターがあるんですよ ねそのシャッターに絵描きたい
みたいなのがあったらしくて写真 とかフィルムを貼るみたいなもん
ねえなみたいなことがあったらしく てで僕が描いた絵が見てそのとき
僕いなかったんで名刺を2人とも 返事に渡してくれて石井くんこの
前なんか夫婦この2人が来てたけど 電話したなって言ってあげてえー
なんすかそれってで電話かけて そうでシャッター描くことになって
で車の後ろのバックドア開いて そこにちょっと腰掛けるような
絵が撮れるような車の絵描いて みて言われて喜んでもらってそれ
赤い車あったんですけどその2ヶ月 ぐらいに写真遠くから見たいい
感じの写真が送られてきてその 中に赤い車が本物の赤い車が乗って
てあれ前なかったっすよねって 言って赤いミニクーパーがちょっと
高いじゃないですか300万くらい の赤い車乗ってて俺これなんすか
買っちゃったっつって 絵が元で買っちゃったっていうこと
を そうそう
うわあすごいなあ
っていうのがあって何その 連鎖みたいな面白いなみたいな
面白いっすね
こういうもんなんだろうけど その逆に描いた絵の僕としては
すごい楽しくて面白くてその現象 が
自分の絵でなんか面白い 柔術つなぎがね
そうそうそう
それ面白い
これも柔術つなぎですから ねニュートンリクル
これはもうこの企画にふさわしい
話聞けたな
そうですね柔術つなぎのスペシャリスト
ですよ僕は
そうそう
同じような面白さがあった りて
うん
っていうのが何個かあって ですね
うん
その感じがたぶんしっくり きたんだろうなってこう体感として
思いますね
うんうん
そうだから単発で終わる やつよりも連鎖反応した方がおもろ
いんで
うん
なんかそういうなんか含み がありそうなところでなんかやる
ことが多いかもなっていうのは最近 思いますね
そういう素敵なね柔術 つなぎをしてきたイッシュウさん
が次につなぐゲストは誰でしょう 笑
次につなげてきたけど
豪快だなびっくりしたびっくり したやばいこれやられたなやっぱ
仏の手の上でコロコロ絡まされる とか
いやいやいや
ちょっと雑役のジェットコースター
飲んでる
笑
ちょっと強引でしたね
笑
次読みますねコバさんです
笑
コバさん読みます
笑
コバさん読みます
全然頭なかった
アップ録ってやります
そっかコバさんもね
コバさん読みます
イムチェイ塾のね塾生ですね
イムチェイ塾のねでコバさん
今88歯車順0って言ったじゃない ですかあれでコバさんが最後イム
さんと喋ってますと言って
笑
笑
このニアミズ感がこのラス
ブスになんかRPGで中盤になんか 揃えて壊してるみたいな格好になる
かなと思って
笑
なるほどいやこれ意外
その状況なんか作りたくても 僕は楽しんでるだけなんですけど
なんかどうですかコバさんって
なるほど
えっありましょうよって言って くれて
笑
そしてその企画なんか今まだ ジェットコースターだったんですけど
ありましょうよって言ってくれてて
うん
笑
そうですね
いや裏を書かれた
笑
何が書かれたかなその 問題は
あまだ考えてないですな
全然考えてない
いやまあまあまあ絶対面白い もんね面白かったですそのポーズ
クリエーションも
本当ですか
うん
あんな賢い人と喋ったら
なんか何だって面白くなりそうだ と
うん
面白くしてくれそうだ
ってこうたりけこん感じの感じ ですけど
笑
笑
21:00
んで終わりますかね
はい
これでいつもとやって終わって
ましたっけ
できそう
適当かな
できそう
できたすね
じゃ次回はイシュウさんと コアさんということで
はい
皆さんお楽しみに
お楽しみに
はーい
一同 おやすも papa
じゃああー
はーい
すいません
じゃあいいや
ラスト
じゃあ来ねよ