00:00
3、2、1、スタート!
おめでとうございます!
いや、ちょっと早い。
まだちょっと早いけど。
日本人の友です。
台湾人のタクです。
今日も台湾と日本で中国語と日本語の言語交換やっていきますか、タクタクさん。
今日も台湾と日本で中国語と日本語の言語交換です。
では始めましょう、タクタクさん。
OK!
えー、なんと来週2月8日は台湾のお正月でございますね、タクタクさん。
そうですね!そうです!
下週です!下週!
下週に始まります、はい。
はい、8日に始まります。
ということで、台湾のお正月ということですね。
今日は日本のお正月飾りと台湾のお正月飾り…
日本のお正月飾りと台湾のお正月飾りには一体どんな意味があるのかというのを紹介していきたいと思います。
イエーイ!
今日は日本と台湾の正月の一些の装飾の意味をご紹介します。
イエーイ!
では、台湾から始めますね。
台湾からだけど、たくさんあるので今日は半分。
残りの半分は次回、後半でお伝えしたいと思います。
今日は前半です。
うん。
因為種類比較多、所以我們這次先介紹前半部分。
那剩下的後半部分會在下週再介紹完成。
介紹完畢よ。
うん。
今日は台湾3つ、日本2つを紹介しようかな。
うん。
今日は台湾が3つ、日本が2つを先に紹介します。
うん。
では早速、台湾から行きましょう。
台湾の1つ目、台湾の1つ目のお正月飾りは何でしょうか。
第1個は、多分日本人が知っている、疑問なのが福字。
おー、これは日本でも非常に有名ですね。
1つ目は、福って書いてある菱形の飾りでございます。
おー、あれなんか、福っていう菱形の飾りをなんか逆さにして貼ってるけど、
あれは一体なんで逆さになってるんですか、たくたくさん。
そうですね。
多くの日本人が、台湾で、多くの日本人が福字を貼っているのかどうかわからないですよね。
福字は実は他の文化と同じです。
新年の伝統によって、もっと象徴的な元素を結合したものです。
典型的な例は、門の赤い菱形の福字。
福字の中に、福道の意味が書いてあるので、幸運、幸福、繁榮のような意味です。
なるほどね。だから逆さなんか。
03:03
他の文化と同様に、新年の伝統は象徴的な要素を組み合わせています。
代表的な例が玄関に書けられている赤い菱形の福の字です。
この福の字、なんで逆さまに飾るかというと、幸福の福を中国語読みすると福、傾ける、傾けるとか倒れるっていう意味の中国語は道。
だから福を傾けるってなると中国語で福道と言います。
福が来る、至るとかやってくるを意味する中国語は道、至るという漢字。
だから福がやってくるっていうと中国語で福道と言います。
そのさっき言った傾けるのふーたおとふくがやってくる
ふーたおは発音がとても似ているので
なのでわざとふくの字を逆さに傾けるというか
ふくを逆さにして傾けることによって
ふーたお、まあふくがやってくる
っていう意味にしている
っていう洒落になっているということでございます
ええー
そうです、ふーたおとふーたおが似ているね
あとあれやね、はるっていう字も反対にしてるよね
ん?
はる、はるっていう字、春天だ春
そうですね、春天の春、春天の春
他のものは反対にしている
意味は春到、春天到了のような感じ
春到、春到わ
つまりあれも春来るみたいな
春が来るみたいな意味にするために
わざと反対に向けてるっていうことやね
逆さにしてるってことやな
あー、なるほどね
謎が解けましたね、日本の皆さん
なんで逆さにしてるんだろうって思ってた方
あれはふくが来るっていう意味になるのでございます
えー、面白い
OK、じゃあ次は日本の一つ目いきましょう
はい、日本の一つ目は門松やね
門松
これ結構説明が難しくて面白い
えー、ちょっと半分読みます
説明力や長寿の象徴とされる竹が取り入れられるようになり
現在のような門松になったと言われています
だそうです
へー
へー
ふーん
ふふふふ
06:01
まずは門松
日本では松樹と神明に深厚な関係を持っていると言われています
年神の標誌に応じて
家門の両側にある
左右の一人一人の雌雄相対
懸掛一人の松樹
最初は単純な懸掛松樹で
松飾りと呼ばれていましたが
視聴時代に入って
神明と生命力の象徴
竹子が取り入れ
変成現在の門松
ふーん
そやね
で、この竹にもまた面白い物語がありまして
この竹については
当初は水平に切り出した筒形しかありませんでしたが
徳川家康が武田信玄に敗北した
味方が原の戦いの後
この悔しさを忘れないよう
斜めに削ぎ落として先を尖らせた形にしたと言われており
現在でもこの斜め切りの竹飾りを多く見かけるようになっています
他には斜めに切った切り口が笑顔にも見えることから
笑う角には福来るということで
縁起が良いと好まれているということもあるようです
だそうです
へー
知らなかったというか
多分知らない人がほとんどなんちゃうかこれ
あ、そうですね
門松はアニメなどでは常見ですが
なぜこういうのを置くのかわからないのですが
知っているだけで
春節装飾
そやね
アニメにもよく出てくるから
でもなぜこの形になっているのか
みんな知らないだろうな
OK?
では翻訳お願いしてもいいかな?
はい
この竹は最初は水平に切り分けられていましたが
徳川家康が武田信玄に負けた後の三方園戦で
この悔しさを忘れないよう
斜めに切り落として先を尖らせたと言われており
今でもこのような斜めの竹の装飾はよく見られます
さらに斜めの斜面は笑顔のように見えるから
人もそう思います
この斜めの竹の装飾は
笑顔のために
笑顔のために
笑顔のために
笑顔のために
笑顔のために
笑顔のために
笑顔のために
笑顔のために
ちなみに台湾には角松みたいなのがある?ないか?
たぶんない
たぶんない
たぶんあるかもしれない
人が開店するときに送る
花束とか長春樹とか
でも年末の時はほとんどない
そうなんだ
なるほど
新しく店を開店させた時に
みんながおめでとうみたいな感じで持ってくる
花を飾ったりすることはあるけれども
新年の時にこういう角松みたいなのを飾るっていうのは台湾にはないってことだよね
なるほどな
じゃあ台湾の2つ目いきましょう
台湾の2つ目は何かな
第2つ目は
09:02
私が小さい頃の記憶
第2つ目は
第2つ目は
これ日本語で何て言ったらいいのかわからないけど
春蓮っていう赤い紙に文字が書いてあるやつを貼るあれやね
これにはどういう意味があるのかな
なるほどな
この春蓮赤い長細い紙に漢字で文字が書いてあるやつ
あれは春蓮とは祝いの言葉を美しい書法で紙に書き
一般的には壁屋もに貼ります
中華圏では年越しになると人々はこの春蓮を貼ります
これは祝祭の雰囲気を高めるだけではなく
魔除けの信仰を継承し
新年の祝福や邪気を避ける意味もあります
だそうです
これ正月じゃなくても結構台湾でよく見るよね
漢字でいい意味の文字を書いてあるやつ
家の近くで人々が貼っているのをよく見るじゃないですか
春蓮とかも貼っていないでしょ
台湾ではよく見るね
だってみんな大部分は
見た目や印象を見せるために
新年が過ぎたら一般的には貼っていない
少ない
そうなんだよ
みんなお正月過ぎてもずっと貼っておくんやねそれを
おめでたい言葉をずっと家に貼っておくみたいな感じなんだよ
ちなみにどういう言葉が書いてあるかっていうのは
次回、次回の次回かな
次が次の次ぐらいに紹介したいと思います
春蓮上面に何か書いてあるか
お正月によく書かれる言葉みたいなのがあるのかな
あるよ
春蓮上面の言葉は
基本的には
春の雰囲気がある
春の雰囲気があるみたいな
台湾には上下蓮があるのが面白い
皆さんに紹介します
一定は春の雰囲気があるみたいな
台湾には上下蓮があるのが面白い
皆さんに紹介します
12:01
春節にちなんだ
春節の時によく書く言葉っていうのはあるらしいでございます
しかもその年の干支に合わせた言葉っていうのも
あるからとても面白いと思います
これはまた次回の次回に紹介したいと思います
いいね
じゃあ次日本の今日の最後2つ目いきましょう
日本の2つ目は鏡餅でございます
日本の2つ目の装飾物は鏡餅
これもアニメでよく見るやつだね
アニメでよく見るやつだね
家の中に飾るものとしては鏡餅がありますね
お正月イコール鏡餅というくらい代表的な飾り付けですが
この鏡餅にも実はとても大切な意味があります
作為室内装飾物有鏡餅
作為代表性の装飾物鏡餅在新年被視為非常重要
他也蘊含著深刻的意義
どういうことかというと
お正月にお迎えする年神様ですが
家の中での居場所が必要になります
鏡餅はその名の通り
ご神体を表す鏡の役割があるお餅で
年神様の寄り代とも言うべき場所なのです
鏡餅に年神様が寄り着くと
その御霊が鏡餅に宿ると言われており
年神様の御霊が宿った鏡餅の餅玉を
家長がお年玉として家族に分け与え
それをいただくことにより
新しい年の幸せや健康を願うのが
お年玉のルーツと言われています
鏡餅を飾る場所ですが
そこが年神様の居場所となるわけですから
なるべく家族みんなが集まる場所や
神棚、仏壇などの大切な場所が良いでしょう
飾る個数にも特に決まりはないので
玄関ホールや書斎、子供部屋など
年神様にいらしてほしい場所に飾ってOKです
だそうです
そうなんや
知らんかった
翻訳お願いしてもいいかな
新年が来るときは年神様を迎えなければなりませんが
家族には特定の存在場所が必要です
鏡餅は明らかに
鏡を通して神の名前を表現するのです
年神様の頼りの場所です
年神様の靈魂は鏡餅に依存していると言われています
家族は鏡餅についての靈魂技術を
家族に分け与えます
御年玉や御年魂と呼ばれています
お年玉
この鏡餅を食べることで
新年の幸せと健康を祈ることも
お年玉
つまりお年寄りの起源です
鏡餅を置く場所は
年神様の存在の場所です
家族全員が集まる場所を選択しましょう
神館、仏館など重要な場所
鏡餅を置く量は特別な規定はありません
15:02
年神様が来る場所を探すことができます
例えば玄関、書房、児童部屋など
おー
知らなかった
知らなかった
お年玉のルーツになってたんだな
だからこの鏡餅は
家にたくさんの
たくさんの座席を置くことができるんですか?
本当だね
何個も置いていいみたいだね
部屋のところにたくさん置いてもいいみたい
そうなんだ
部屋のところにたくさん置いてもいいみたい
ユアラブはこんな感じ
ユアラブはこんな感じ
俺も1個だと思ったけど
以下に1個かなと思ってたけど
実は何個でも置いていいみたいだね
いいね
OK
じゃあ今日の最後台湾の3つ目は
何かな?
最後の言葉は
門神
天門神
これはですね
門神
台湾の3つ目は門神
門神
家の門とかの門に神様の神で門神
これはなんか
あれやな
すごく強そうな武将
すごく強そうな男の人が2人
門の両端に張るみたいなのあるやな
そうだね
見た目が強そうな将軍
これにはどういう意味があるのかな
そうやったんか
全然誰か知らなかったけど
そうだったんですね
説明しましょう
古代には年寿を追い払うために
年寿は1年2年とかの年に獣と書いて年寿
中国語何て言うんだっけ
年寿だっけ
年寿
これみんな覚えてるかな
去年やったかな
一昨年やったかな
台湾のお正月を紹介した時に出てくる
何でも食べちゃう怪物
古代の怪物なんだけど
それを追い払うために
人々は門の両端におまじないを書いていました
唐の時代唐太宗の時代になると
門神
これは門神を張る習慣が始まりました
張られるのは唐太宗の2人の強力な武将で
18:02
左の門の神様
左門神
左門神かな
この人の名前むず
日本語で新宿宝さん
新宿宝
そして右門神
右門神かな
右の門の神様は
日本語で幽知卿さん
という武将さんでございます
現在人々は大きな門の両端に
この門神を張って
家庭の安全と安定を祈っています
だそうです
唐の時代の将軍が張られてるんやな
知らんかった
これはお正月の時だけ張るん?
それともずっと張ってあるところもあるんかな
いよいよ一直貼っている
でも今は多くの人が
住宅とか
実は今はこの門神を貼る人が少ない
そうなんや
例えば友達が台湾に来て
寺に行ったり
寺に行ったら
寺の扉を気をつけてください
台湾にはたくさんの寺が門神を貼ってある
そうなんや
最近では
これはお正月の時だけではなく
ずっと張ってあるところもあるんだけれども
ただ最近の人は張る人がどんどん少なくなっていて
今ではあんまり見なくなっちゃった
ただでもお寺とかに行くと
お寺のその門のところには
この門神が張ってあることが多い
よく注意してみると
この門神が張ってある
みたいな感じだよな
そうなんや
日本とはまた全然違って面白いですね
ということで
今回は半分だけ
次はもう半分と
あとはこのお正月飾り
日本と台湾では
いつから張り出して
どうやって捨てるのか
いつ終わっていつ捨てるのか
どうやって捨てるのかっていうのを
ご紹介したいと思います
はい、そうです
今回ご紹介したのは
半分の中で
残りの半分は来週に
さらに来週も一緒にご紹介します
このお正月の飾りは
何時から貼り始めるのか
また何時から
どうやって取り出すのか
ということで
今日はこんな感じで
そして一つお知らせがあります
僕たちスワンユーニュースは
自分たちのホームページを
作ろうと思っておりますが
どなたか作れる方
いらっしゃいませんでしょうか
もちろん費用はお支払いしますので
作れますよという方がいたら
ぜひメールか何かで
ご連絡いただけるととても嬉しいです
どうぞよろしくお願いします
21:18
ありがとう
そして僕たちのポッドキャストは
毎週月曜日と木曜日
日本時間朝の7時
台湾時間朝の6時に更新してますので
もし気に入ってくれた方は
友達に教えてあげたり
ツイッターとかインスタグラムで
宣伝してくれるととても嬉しいです
何卒よろしく
そしてYouTubeに新しい動画アップしました
台湾茶の字幕付きの動画
アップしたんで
みんなよかったらチャンネル登録
高評価通知のオンなどに
どうぞよろしく
そしてファンボックスで
僕たちに寄付をすることができます
説明文から飛べますので
そこでしか聞けないエピソードもありますので
みんなよかったらご登録
何卒よろしくお願いします
そしてツイッター、フェイスブック、インスタグラムもやってるんで
みんなよかったらみてみてね
ということで新年快樂
また次回お会いしましょう
ちょっと早いけど
バイバイ