1. 謎就活
  2. #54-1 第一志望から内定が出て..
2025-02-05 18:59

#54-1 第一志望から内定が出ても即決せずキープする!?

第一志望から内定が出ても即決せずキープする!?


就職活動にはいろんな謎がいっぱい。就活中に遭遇する謎なシチュエーションを私たちと共有しませんか?就活を経験した方をゲストに迎え、就活の謎に迫るバラエティ番組です。


▼しぶさわくんFM公式サイト

https://shibusawakun.fm/

▼X →@shibusawakunfm

https://twitter.com/shibusawakunfm

▼Instagram →@shibusawakunfm

https://www.instagram.com/shibusawakunfm/

サマリー

就活における新たなテクノロジー、特にAIや電話の利用がもたらす影響について探求しています。その結果として、就活生同士のコミュニケーションの取り方にも着目しています。特に、企業の面接スタイルや見た目に関する謎にも触れ、現代の就活生が抱える困惑を考察しています。また、内定を受けた後、すぐに決断せずに一時的に保留することが一般的であるという観察も挙げられています。さらに、内定待機中に企業からフォローアップがあることで、他の選択肢について再考することが多いと述べられています。

現代の就活テクノロジー
始まりました、謎就活。
パーソナリティーのみくです。この番組は、就活経験者をゲストにお迎えし、就活の謎に迫るバラエティ番組です。
今週も様々な謎について一緒に考えていきましょう。アシスタントのりんじろうと共にお送りします。
はい、りんじろうです。鼻声のみくさんと一緒にお届けします。お願いします。
バレる?私、ちょっと自分で鼻声じゃないなって思ってたんですけど、やっぱダメか。やっぱダメか。頑張ります。
こんなコメント来てたんですよ、実は。ちょっと、りんじろうさんに聞いてもらっていいですか?
はいはい。
今時、電話でしか合費のお連絡をしない会社ってどうなのかなと思っちゃいました。
ピクセルシリーズの携帯などだと、電話ではとりあえずAI対応ができるそうなので、それの文字起こしをしてから受けるか決める。
なるほど。
私も基本的にはどんな電話か気づいたら出ますが、気づかなかった時は私も検索をして、電話番号を検索して調べてから折り返しますね、とのことなんですが。
結構やっぱりZ世代ハイテクスですね。
前回お話しした合費連絡に気づけなかったっていうのがあったじゃないですか。
美咲さん調べるって言ってたもんね、ネットでね。
そう、美咲さん調べるって言ってたんですけど。
それをさらに一歩進めた。
そう、ピクセルシリーズの携帯などだと電話にはとりあえずAIで応答してくれる、文字起こししてくれる機能があるそうで、そういうGoogleのアシスタント的なツールを使うのもありかもね。
いやいやありでしょうね。
ありました。
これからそれが普通になってくるかもしれないですよね。
だから採用担当者側が逆に電話かけてみて、なんかAIがご用件は何でしょうか、みたいな感じで。
なんかレス伝の録音だと間違える人はいそうですけどね。
確かに、ちょっとそこ気をつけたいかも思いました。
あとあれかしら、AIと本人が切り替わるタイミングが微妙というか、どういうタイミングで登場するのかなっていう。
電話を見てて文字起こしされていくわけじゃないですか。
何々の採用担当者の○○。
ある意味まず部下を対応させるみたいな感じじゃない?
AIがね。それでオンにしたら自分が電話出るわけで、いつのタイミングで変わるのか。
これまた難しい悩みが出てきそうですけど。
でもこのハイテクの人の切り替わるタイミングも知りたいですよね。
知りたい。
じゃあちょっとゲストの人にも聞いてみたいなと思うんですが、
今月のゲストはみさきさんとななこさんです。よろしくお願いします。
このAIOと文字起こしめちゃくちゃいいなと思うんですが、お二人はどうですか?実際こういうことをやってみたなどありますか?
みさきさんはね、前回来ていただいたときに。
そうです。調べるっていう。
3回連続の出演になってまして。
お願いします。
レギュラーなの?
レギュラーだし、パーソナリティの座を狙われているのではないかという気持ちも。
ぜひぜひ。
私もあります。怖いです。
だから検索するって言ってたよね。
そのまま電話鳴ってる状態で急いでコピーしてペーストしてっていうのをやるみたいなんですが、ななこさんはどうします?
私は面接とかした会社、関わった会社は全て電話番号登録して、一発で出ないとって思ってたので、登録してましたね。
知らない番号だったら検索してました。
ちなみに登録しておくと、やっぱりその登録された電話番号からちゃんとかかってくる感じの会社がやっぱり多いってことですかね。
そうですね。そういうのが多かったですね。
そうしたらわかりますもんね。
やっぱ登録しておくべきなのかもしれないですね。こちらとしては。
まずね。
まずね、大前提として登録しておくといいでしょうっていうところと、AIも活用してもいいですよね。
登録しない場合にはそういうね、アシスタント機能みたいなね、いろいろ活用してもいいかもしれないね。
迷惑電話も多分捌けると思うので、こういうの使ってやっていきましょう学生さんということで。
就活生同士のコミュニケーション
はい。
じゃあ今回も就活の謎に思うことを聞いていこうと思います。
じゃあ三崎さんから教えてください。
はい。私は就活が終わってから、やっぱり遊ぶときに友達が終わってるのかっていうのがまだわからないので、いつのタイミングで声かけていいのかなっていうのはやっぱり謎ですね。
なるほど。
探り合いだね。
気使っちゃいますよね。
確かにね。ちょっと声かけづらい場合もありますもんね。
かけづらいかけづらい。しかも自分が泣いてもらってればもらってるほどかけづらい。
そうなんですよね。
泣いてもらってなかったときに、「やばい泣いてもらってないんだけどもらった?」って聞く分には別にいいじゃないですか。
そうですよね。あんまり嫌味に聞こえないですもんね。
私はもらってるけどあなたはもらってるの?っていうのは聞けないよね。
遊べるけどっていうのはちょっと聞きにくいですね。
でもあんまりゆっくりしてると4年生の後半ぐらいだから時間なくなっちゃうしね。
そうなんですよね。よく聞きたい。
ちょっとタイミング探るのが難しそうですね。
どう探ればいいかな。七子さんはどう探ればいいと思う?
私はその子のインスタとかを見てストーリーとかで遊び始めてそうだなって思ったら声かける。
こいつ遊んでくんない時間あるからね。
VTRめっちゃ通知くんないから。
探り探り。
まあまあまあそれ一つですよね。
一つの手間も。あと友達の友達に聞くっていうかね。
グループで仲いいとかだったらさ。
まるまるちゃんってもう大体出てるのかなみたいなの聞いてとかね。
よくない?
でもさ、その友達がさ、もしその情報知っていたらさ、
なんかさ、私よりあの子の友達の方が仲いいのかなって思っちゃう。
そこでグループで話しちゃいますか。
なんで私は知らないの?みたいな。
私に言ってきてくれたっていいじゃん。
あーめんどくさい。
決まってなかったらありですよね。決まってない子に言いやすいですもんね。
確かにね。
まあだからひたすらSNSを探りながら。
あと授業とかさ、来れないじゃん。
就活がすごいたくさんある子とかってさ。
授業欠席しなきゃいけないとかって。
そういうので、この子は欠席だから、もしかしたら就活中なのかしらとか。
やってる最中から常に聞いとくとかもいいですよね。
最終面接はそこの会社いつなの?みたいな。
確かにそういう頻繁的にコミュニケーションを図っておいて、
泣いて取れたときに泣いて取れたよっていう報告も全然気軽にできちゃうような。
自分が報告を待ってる立場だったらいいですよね。
それは一番いいですね。
見た目と就活スタイルの謎
これは難しいわ。
難しいですね。
友情関係崩壊したくないから、探り探り頑張っていきましょう。
では次、菜々子さんも謎に思うことを教えてください。
私は面接のときのことなんですけれども、
私服の方が人となりがわかりやすそうだなと思うんですけど、
みんなが同じスーツを同じように着用して面接することが謎だなと思います。
わかる。しかも化粧とかもそうじゃない?
メイクも髪色も黒にしなきゃとか、なんかルールあるじゃん。
でも無難に悪目立ちしたくないから、
みんないわゆるリクルートスーツ着て黒髪にして、
髪の毛伸ばしてる人はピシーって留めるっていうのがルール化してますよね。
イレギュラーなところもあるけど。
伝統問題だよね、これね。
だからね、私たちで解決策が一個あって、
私服で着てください。
リクルートスーツ×っていう企業を増やそう運動をしてますよね。
なるほど。
でもね、まずそもそも俺思うんだけど、
企業とか企業の採用担当者とか人事のやつとかが、
なんていうのかな、見出し並み的な世界をすごいネガティブチェックというか、
そういう対象にしか見てないっていうところがそもそもあると思うのよ。
検定方式みたいな?
そうそうそうそう。
でもさ、やっぱりさ、見出し並みってさ、すごいさ、
奈々子さん言うようにさ、その人となりをさ、とかさ、主張とかさ、
なんか表すじゃん。着てる服もそうだし。
そういうことの重要性をポジティブに捉えてないっていうか、
いうところがなんか基本的には俺は変だと思ってるんだよね。
確かに。
だから、まあそういうところをもしオモン自体という会社があるんだったら、
もう三木さんの言うとおり、私服で着てくださいっていうふうに書かないとダメだよね。
だけどなんかそもそもそういうふうに、
そこまで思っている企業がどんだけあるのかなっていう気はするね。
いや、俺すごい大事だと思うのよ。
やっぱ着るものとかさ、やっぱ髪色とかさ、やっぱあるじゃん。
そう俺は思うけどね。
でもどうなんだろう。
例えばすごい真面目な会社で、
ド金髪のミニスカ女子みたいな子が来た場合、
多分サインを書かせてみたら、
この子合わないなっていうふうに見た目で多分ふるいにかけられちゃう。
どんなに根が真面目でも。
そういうのもあるから、
いったん見た目はリクルートスーツで、
穏便に済ますみたいなのが一番良くない?
フラットで中身だけ見るってことですよね。
そうそうそう。
まあね。
目立ちたくないじゃないですか。
結局、就活生サイド的にはやっぱりスーツを着ざるを得ないというか。
学生の方がそういう圧力があるかもしれないよね。
だからあえてっていうんだったら本当に企業が指定を強制しないと私服だって。
無理だよ。
仮に私服だと言って本当に自分を表現するような服を着てくるかというと、
そこも実は怪しくて、
オフィスカジュアルの世の中で言われているような無難なものを、
特に着たくもないんだけど着ていくというのがありそうな。
私服って言っても守るよね。
そうですよね。
だから、まあまあまあって話ですか。
しょうがない。
その謎はもう受け入れるしかない。
なんか互いの問題もありそうだよね。
互いにね。
どっちがとかじゃないか。
これはむずい。
意外とむずい。
ごめん。
内定を受けた後の選択
じゃあ次行きますね。
就活あるあるを聞いていこうと思うんですけれども、
みさきさんからじゃあ教えてください。
はい。やっぱり就活して泣いていただいた時に、
一応やっぱりキープ一旦しちゃうなっていうのはあるあるじゃないかなというふうに思います。
そうなの?
そうですね。
え、だって第一志望の業界から来たとしても一旦待ったりするってこと?
そうですね。なんか本当にここでいいのか一旦考えたいなっていうのはあります。
そうなんだ。
え、ななこさんもそうなんだ。
私もそうですね。
一旦もらっても、なんか企業側には第一志望って言ってももっと第一志望のところもあったりするので、
一般っていうのはあります。
そうのほうがいいんじゃない?
そうなんだ。
え、だってそうじゃない。一般的にそうじゃないの社会って。
いやいやだってさ、もう絶対行きたいって思ってるところがあったとしたら、
もう行きますって言っちゃうかなって思ったんですよ。
でもさ、やっぱ分かんないな。
分かんないんだ。
そうですよね。
私的には、第一志望のところだったら本当にね、すぐ行きますみたいな。
それ以外のところは逆に、ごめんなさい第一志望のところに内定いただいてるのでってもうその場で断っちゃうかなって思っちゃって。
え、すごい。
違うんだ。
でもやっぱり良さを伝えてきてくれるじゃないですか、どこの会社さんも。
そうすると偏る気持ちもあるんですよね。第一で決めてても。
なるほどね。
そうすると結局どうしようかなっていう。
第一の中でも揺れ動くものはあるんだ。
そうなんですよ。第一だけど、やっぱいいこと言われるとちょっと迷っちゃうなっていう。
第二のほうがいいかもなみたいな。
そうなんですよね。
へー、それもあったりして。
そうなんだ、これあれあれなんだね。
そうですね。
まあでもちょっとミクさんみたいなタイプの人もいるかもしれないからね。
だからちょっとそのご本人のタイプにもいるかもしれないね。
MBTI起業家の人はもしかしたら即答のタイプかもしれない。
もうこれだって、もう絶対これしかねえみたいなね。
それで進むっていうのも一つの進み方だし行き方だもんね。
まあそこはね、いろいろありそうですけどね。正解というよりは。
しなかった場合、ちょっと待ってもらっていいですかって言って、
企業側からじゃあ何週間待ちますねとかっていう連絡が来るの?
そうですね。私第一希望のほうが後に最終面接だったので、
その最初の内定決まってまだキープしていたところが、
なんかアフターフォローみたいな感じで教えてくれるんですよ。
こんな感じだよみたいな感じで、
フラットな感じで内定をもらっている子として言ってくれるので、
そうするとやっぱりいいなっていう感じで思っちゃったりして、
結局第一の内定が出たときも一旦考えたいなってなっちゃうんですよね。
なるほどね。
そうなんですよね。
そっか、七子さんどう?
私も第一希望のほうが後だったんですけど、
ちょっと待ってくださいって伝えて、1ヶ月待ちますって言われたんですけど、
その1ヶ月以内にまだ面接がなくて、
1ヶ月じゃ決まらないって思って、
1ヶ月後にちょっとまだ分からなくて、
もしあれだったら辞退でいいですって伝えたんですけど、
でもまだ待ってくださって、
結局第一希望が終わるまで待ってくださって、
申し訳ないことしたなって思うんですけど。
でも勇気すごくない?
勇気すごくない?
私まだ第一希望が出てないけど、
もう辞退してもいいって思ったんだ。
私だったら申し訳ないなって思っちゃって。
なるほどね。
気まずかったのもあって結構。
その断るのもなかなか難しいよね。
そうですね。
1ヶ月眠らせてからの断るがまたね、
ずるずるとしちゃって。
これ以上ずるずるやったらやばいなって思って。
電話で断ったの?
電話で。
でもまだ待ってくれるってなったんですけど。
結果としては第一希望が受かったからごめんなさい。
なるほどね。
でも待ってくれるんだったら、
普通に待ってくれるんだったら、
本当に迷うこともね、迷う人もいるから、
そこはもう活用した方がいいですよね。
そうだね。
1ヶ月待ちますけど承認金は1万円減りますよ。
なんとかって言うんだったらちょっとね、
その待てるかどうかっていう問題もあるけどさ。
夕暮れ変わってきちゃうみたいなのになると。
夕暮れ変わらないんだったらやっぱりちょっとね、
まだ悩みたいなっていう方はやっぱり
待ってもらった方がいいでしょうね。
じゃあ待たせるが基地の可能性あるんだ。
学びました。ありがとう。
ではじゃあ次、七子さんのあるあるも教えてもらっていいですか?
友人の内定報告への反応
就活関連のメールが大量に溜まってしまうことと、
あと友達の内定報告にいちいち焦ってしまう。
内定報告受ける側のパターン。
はい。
遅かったわけではない?
でも遅かったですね、友達の中で。
結構みんな早く内定出たみたいなの聞いていて。
焦る。
焦りましたね。
どう乗り越えたの?
なるべく気にしないように。
なるべく気にしないように。
あとは逆にアドバイスもらったりとか。
逆になったり。
これでも焦るって言ったんだけど、どういう感じなんだろう。
なんか心のどっかにちょっとチクッとするのかな。
仲いい子の方がよりチクッとくるとか。
それで友達は遊び始めてたりすると。
でもさ、そのアドバイスをちゃんと受け入れようっていうスタンスが偉くない?
なんか私さ、友達から内定もらってて、
私にアドバイスしてくんなよみたいなのもそんなに余裕ない。
分かります。
っていうぐらいのスタンスになっちゃうけど、
ちゃんとアドバイス聞いてたんだ。
具体的にどういうアドバイスをもらうわけ?
なんで浮かんないのかな、私みたいな。
でも最終面接…
え、なんだっけ。
あんまり聞いてなかったってことだよね。
アドバイスは受け流してたっていうこと。
なんとなく励みに。
励ましてもらったけど、別にアドバイスは聞いてないから、
自分のこととして自分の一人の勝負だという感じでやれてたっていう感じかな。
焦ってはいるけど。
焦ってましたね。
ちょっとチクッとしたけど。
素晴らしいですね、でもそれを乗り越えたのは。
はい。
じゃあまた次回も通り下げていきたいと思います。また次回。
18:59

コメント

スクロール