1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《896》一週間の放送の振り返..
2024-04-05 24:06

《896》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

00:02
内科医たけおの心身健康ラジオ、みなさんおはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所院長、内科医たけおと申します。
この放送では、いろいろな話題、ちょっと役に立つ話を
毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
毎朝5時半からライブをやっていて、公開生収録や
みなさんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
オフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、みなさまお待ちかねの金曜日一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返しを
やっていこうと思いますけれども、
今日振り返るのは第89回ですね。
便利工事の障害徹底解説、豚の腎臓移植保護科から、
第894回ですね、医療者筆記松崎あさきの精神診療プラスチックマネーション第3版データまでの
ロゴ放送の振り返りコメント返しをしていきたいと思います。
まずは第889回ですね。
便利工事の障害徹底解説、豚の腎臓移植保護科ということで、
ちょっと腎臓関連のニュースを中心にお送りした回ですけれども、
昨日の激おこぷんぷんマルフォクソでもお話ししましたけれども、
本当にちょっと冷静に報道もしてほしいですし、
全然専門ではない人があだこを言うのはもうちょっとやめときませんかって言いたいですけれども、
コメントがもみじさん、よがりんりんさん、まるとまさん、かんちゃん、キャスパーさんからいただいております。
ありがとうございます。
まずはよがりんりんさん、パープコダワン、今週の医療ニュース解説ありがとうございました。
豚さんの腎臓の件はテレビで流れていたニュースで早くもと、
まだ研究段階で移植自体はもう少しだけ先なのかと勝手に思っていました。
腎臓の大きさから豚さんに提供してもらうことになるんですね。
その豚さん、命が犠牲になると思うんですが、ちゃんと供養してくれているのかな、
それとも食用のお肉として使ってくれるのかなと、ちょっと豚さんのその方が気になる、
よがりんりん。
便利工事の件は、もうちょっとでも試した方は病院に駆け込んで検査を受ける方が多いんだろうなと、
尿検査と血液検査、薄米工もやりますよね。
そのうち人生研に至る方はどのくらいいらっしゃるのかな、
続報が出たらまた解説お願いしますということで、
コメントありがとうございます。
豚の人植された方は、昨日か一昨日くらい退院したニュースが流れていましたね。
ノートの方にも貼らせてもらいましたけれども、
本当に無事に退院できてよかったというのと、
あとは腎臓がどれくらい機能するのか、
どれくらいというかその期間ですね。
いうのが興味あるところかな、個人的には思いますね。
あと豚さんの供養も大事です。
便利工事の件は、この後に腎臓学会の中間発表を出したので、
また最終の結果が出てくるかなと思います。
続々、会員向けにいろんな情報が流れてくるので、
03:03
続報があればお伝えしたいなというふうに思います。
本当に適当な検査しないでって思いますね。
すいません、腎臓にこだわりがありまくりなんで。
続きましては、
かんちゃん、どうして薬には拒否感があってサプリはいいと思うのか。
薬は臨床試験もあり、効果が確認されていて内服中のフォローもあり、
万が一の時の救済制度も確立されている。
なのになぜサプリが良いと思うのかと、
スタッフ、利用者さんなどに私の思いを伝えてみたりしています。
天然が良いという意見もあるけど、
花粉も天然よ、と言うと皆さん苦笑い。
花粉は超天然ですよね。
救済制度の話は実は来週しようかと思ってたんですけど、
実は今週しようかなと思ってたんですけど、
ちょっと急遽切り替えたんですけど、
救済制度は意外と知られてない。
アンケートでは結構知ってるっていうアンケート結果になってたんですけど、
医療者でも知らない人いたりしますし、
一般の方は本当に知られてないんで、
救済制度の話はぜひともしようかなと思って、
来週取り上げようと思います。
本当になんでサプリなんて思いますね。
これ知ってるよとかって、
それは薬飲んだ方がいいよって思いますよね。
続きまして、キャスパーさん。
4月に入って働き方改革が始まったと思います。
4月に入ってすぐ某大学病院に行きました。
どうなったか気になりましたが、
ドクターたち皆さん普段と変わらずの様子でした。
働き方改革について患者が気にすることじゃないかもですが、
またこっそり裏側の話を聞いてみようと思いました。
こっそり聞くのでまたマイナス50ポイントになりますね。
コメントありがとうございます。
働き方改革の4月の1日から始まっておりまして、
これは多分患者さんから見える部分では、
あんまり変わらないと思いますね。
いつも言っているように、
医者って実際の外来業務だけではないんですね。
特に書類関係、これはむちゃくちゃ多いんで、
そこら辺をどういう風に効率化するかとか、
というのが大事でした。
純粋に勤務にあたって、
例えばニュースで言ってましたけれども、
勤務時間をしっかり把握するような流れ、
これは4月の働き方改革の指導に向けて、
いろんな病院がいろんな取り組みをしてきたんですけれども、
その辺りがより厳格になるんだろうなと思います。
と思います。ありがとうございます。
続きましてが、第890回ですね。
1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返しですけれども、
コメントをあやままさん、ゆかりんりんさん、もみじさん、
06:04
レモネードさん、まるとまさんからいただいております。
ありがとうございます。
まずはあやままさん、
チャットにも送らせていただきましたが、
昨日実家へ帰った時、35年前、
看護学生の時に読んだ本を見つけました。
病院で死ぬということ。
山崎、何さんでしたっけこれ。
秋朗さん。
ちょっとお名前違ってた。すいません。
市の医学への助賞。
柳田くるよさんの本を読んでいたことを思い出しました。
病院で死ぬということは、僕も読みましたね。
市の医学への助賞というのは、
僕も知らなかったんですけど、
中古でしか売っていなくて、
ゲットして読みたいと思います。
ありがとうございます。
続きましてが、
もみじさん、コメント配信ありがとうございました。
アンラックシリーズの1週間。
死について考える1週間。
今までも考えていた。
母ともACP何度もやって、
今日もこれから母とACPを
死に直面したら変わりそう。
死ぬように眠るように
最後の言葉を伝えたいよね。
意識あるうちに回復。
AIに読ませることもできる。
意味のないビックリマークでした。
本当にACPは繰り返し大事ですし、
やっぱり伝えておくことって、
放送の中でも言ったと思いますけど、
すごく重要だと思うんですけどね。
本当に意向を反映されないと、
家族もすごい困るんですよ。
本当に。
話しましょうという感じです。
続きましてレモネールさん、
コメント読んでくださりありがとうございました。
高齢者に心配促成すると、
どういう悲劇的なことが起こるのか、
怖いですけど聞きたいと思いました。
90歳の祖母の入院時、
心底指示の心配促成を希望するか聞かれ、
母は即答で、
しなくていいですと答えました。
この時も確かに骨折の説明があり、
お勧めはしませんと、
医療者の方も言われての回答でした。
帰宅ですの連絡があり、
病院に向かうとすでに亡くなって、
病室に一人ぼっちの祖母がいて、
あの時のしなくていいです、
結果はこれなんだと、
衝撃を受けたことを思い出しました。
いずれにせよ、
心配促成を希望することはなかったと思いますが、
判断の結果、
起こる現実の重さを受け止める過言は、
あの時の私にはなかったなと思います。
とりとめのないコメントですみません、
はい、コメントありがとうございます。
全然とりとめのないコメントではありませんので、
本当にありがたいと思います。
ありがとうございます。
本当にね、
いつなくなるかわからないんですよね。
これはね、
僕自身の姿勢感でもありますし、
いろんな方を見てきたんで、
本当にね、
いつなくなるかわからないですよね。
もちろんね、
ある程度、
特にがんの場合には、
いつなくなるか、
こういうのを用語予測って専門的には言いますけれども、
これは読みやすいっていうのはありますけれども、
本当にね、
がんではない病気、
09:01
例えば腎不全とか、腎不全もそうですけれども、
この辺はね、
最後は体力なくなっていくんですけれども、
これがいつなくなるかって、
本当に最後の数日とか、
数時間くらいまでわからないんですよね。
なので、
そういうつもりで
接したほうがいいかなという風には、
個人的には思いますね。
ありがとうございました。
続きまして、
マルトゴさん、
秘書サポートで1ポイント、
意味不明コメントで本来ならばマイナス1ポイントのところ、
タキオフ先生が元ネタを覚えているので、
無視点という理解でよろしいですか?
ということで、
コメントありがとうございます。
これは何の話になったのか、
よくわからないんですけど、
とりあえずそういう理解でよろしいです。
コメントありがとうございます。
続きましてが、
第891回ですね、
使ってはいけないお薬は、
関わる職種はということで、
医者福祉研究クイズからですね、
医者福祉研究クイズからですね、
今回は何問、何問でしたし、
問題文が長かったですね、
そもそもね。
でもこれは非常に臨時症状、
よくあるあるの問題なんで、
いい問題と思ってご紹介させていただいた、
そんな回ですね。
コメントが、
もみずさん、ゆかりんりんさん、
マルトゴさん、
ノエルさん、
あっちゃんさんからいただいております。
ありがとうございます。
まずはもみずさん、
今年度最後のチャレンジも両方でしたね。
生徒率9割とは、
さすがに医学生さん素晴らしい。
でもTKO48を負けず劣らず、
生徒率高かったということで、
コメントありがとうございます。
生徒率高かってるし、
よく考えたらこれ、
昨年の最終の
医者国家資金クイズでしたね。
非常にいい問題だったかな、
というふうに思います。
あとは、
ゆかりんりんさんの発表答は、
今週の医者国家資金クイズ、
3問失礼されたときは、
えーっと思いましたが、
2問解く時間はあるのに、
かっこ悪いということで、
予習しなかったので、
あてずっぽうに答えて、
1問目は不正解、
2問目はなんとか正解しました。
腎臓内壊、あるあるの問題だということは、
症状もあるあるということですね。
例の患者さん、
体重が少ないのは食欲不振だから、
それとも元々痩せ気味で、
あと変なところが気になるゆかりんりん、
足の筋肉はだいぶつくらそう、
かっこめっちゃ細そうだなと想像していました。
さあ、
医者国家資金クイズに興味津々だわということで、
はい、
おめでとうございます。
いや、これね、非常にいい線いっていて、
体重が少ないのはね、
多分フレール・サルコペニア、
特にサルコペニアを想定した問題になっているのと、
あと足の筋肉ですね、
足の細さってね、
測るんですよ、
これを周囲計っていうふうに言うんですけれども、
これを測るんですけれども、
でも、皆さんね、
管理にある場合には、
12:01
人差し指と親指で輪っこを作ってですね、
それが、
固い太もも、
太ももじゃない、
ふくらはぎのところをつくかどうかみたいなので、
結構ね、
高齢の方、これがね、
すっぽり普通に入ってしまう方とかいるんですよね。
はい。
なので、
ぜひ見ていただくといいかなというふうに思いますね。
はい。
というそんな感じで、僕も今やってみました。
続きましてが、
あっちゃんさん。
問74以外は、
私には難しく
測答できなかったです。
抽出する3つの
お薬の問題ですが、
高圧薬を飲んでいるから、
この正常範囲の血圧が保たれているとしたら、
止めてしまったら、
また上がってしまわないかなと思うのですが、
こういうのは別で対応するのでしょうかということで、
はい。
ご質問コメントありがとうございます。
ご質問コメントはね、
もうむちゃくちゃ大歓迎なんで、
ありがとうございます。
これ1問目ですね、
その高圧薬を抽出するというチョイスですけれども、
これは当然ね、
血圧上がってきたらまた再開する可能性はあります。
ただ、こういう血圧が低い状況においては、
腎臓の血流もね、
当然血圧に依存するので、
高圧薬を飲むと、
余計にね、
腎臓に血流がいかなくなってしまうので、
一旦止めるという、そんな感じですね。
特に、放送の方も言いましたように、
高カルシウム血症になっているんですけれども、
カルシウムが高いとですね、
種を、
おしっこが出過ぎてしまうんですね。
それによって脱水になってという、
悪循環に陥るので、
脱水になって腎臓が余計悪くなるみたいなことになるので、
一旦ね、
血圧の薬を含めて止める、
そんな感じですね。
はい、という感じです。
続きましてが、
第892回ですね。
患者・市民参画PPIって知ってます?
ということで、先週末ですね、
P-PEPっていう企画、
民族セミナルっていうのに、
参加させていただいて、
改めて患者・市民参画ですね、
PPI大事だなというふうに思ったんで、
その資料ですね、PPIガイドブックを
ご紹介させていただいたという会ですね。
コメントが、
よかりんりんさん、
むぅさん、もみじさん、
あいくーかんさん、
あっちゃんさん、まるっともさん、
みまこさん、キャスパーさんから
いただいております。ありがとうございます。
まずはむぅさん。
ライブは下りから聞いたので、
アーカイブ聞いてびっくり。
一回たけこうを知ればね、
表紙を見たときには、
ロトンポンプインヒビターかと思いました。
エイプリルフーリーに惑わされますね。
今年度も興味津々ということで、
今年度初コメントありがとうございます。
PPIはね、やっぱりプロトンポンプインヒビターと
初め思いますよね。
僕も初めて聞いたときはそう思いました。
ありがとうございます。
続きまして、あいくーかんさん。
おはよう津々です。
イントロ、エイプリルフールだったのですね。
お風邪を控えたのかと心配しちゃい、
15:01
心配しちゃいした。
ましたかな。
もしくは女性バラエティも始められたのかと
心配しちゃいました。
女性バラエティも始められたのかと。
竹男先生にどんなバリエーションがあるのか
興味津々ですということで、
コメントありがとうございます。
いや、そんなバリエーションはありませんし、
たきこは年一ぐらいしか出演しないと思います。
ありがとうございます。
続きましてが、あっちゃんさん。
先生とか教授って呼ばないルールがあるんですね。
細かい気もするけど意味はあるのでしょうねということで。
これはあれですかね。
おみじさんに対する返事ですかね。
これはでも大体は先生って呼ばれますよね。
このPPIでは先生じゃなくて大竹さんって呼びますねって
初めにそういうルール確認というか。
そういうのもありましたけども。
っていう感じでした。
ありがとうございます。
続きましてが、まるともさん。
放送事故をすれすれから何事もなかったかのように
通常モードに戻る竹男先生。
サービスありがとうございます。
PPIは患者会の機能に加えて
未来の医療の充実につながる活動だと思いました。
どうしてもプロトンポンプインフィーターが
被ってしまうということでありがとうございます。
PPIは本当に重要です。
なのでぜひ皆様にできるPPIを
やっていただけたらなと思いますね。
ありがとうございます。
続きましてみやこさん。
内科医竹子先生。
一瞬女の子設定のAIかと思いました。
ということでAIではございませんでした。
ありがとうございます。
続きましてキャスパーさん。
内科医竹子先生は4月1日だけに
現れる幻のドクターですか。
笑い。
スワン君という4月1日だけに現れる幻のアイドル。
ファクチョスワンナちゃんみたいな感じですか。
ということでPPIは初めて聞いた単語でした。
一般向けのイベントは日順が
よくやっているイメージがありますということで
コメントありがとうございます。
日順って日本巡回学会の略ですけれども
巡回学会は非常に市民啓発とか
市民参画に熱心ですよね。
昔からなんですけれども。
このファクチョスワンナちゃんって
出てくるんですか。4月1日。
また調べておこうと思います。
ありがとうございます。
続きましてが
後からまた見ておこうと思います。
ありがとうございます。
続きましてが第893回ですね。
患者市民参画の恒例ということで
国立患者研究センターの
患者市民パレルということで
前日の892回に続いてですね。
患者市民パレル国案のですね。
これをご紹介させていただいた回ですね。
18:01
コメントがゆかりんりんさん、
もうみじさん、まるともさんから
いただいております。
ありがとうございます。
ゆかりんりんさん。
患者市民パレルという言葉で
勝手に板を創造していたゆかりんりん。
資料を見つつ思わず調べました。
せっかくなので調べた結果を
こちらに貼っておきますということで。
パネル。パネルとは
指揮者や審査員、回答者といった
討論や審査する際に
集められた
特定の業界や専門分野を
持ち合わせる人のことを意味する
英語表現である。
なるほど。そうか。パネラー的な意味でしたね。
ということで。
患者会に入っていなくても
市民パネルに参加できるのか
次の応募に向けて参加機会になるのか
調べてみようかと思いますということで。
ありがとうございます。
患者会に入っていなくても
全然参加はできますね。
だから結構意外と多分
ほとんどの方に参加権あると思いますけどね。
もしお興味あればぜひ
1年度の募集に
ご応募いただけたらと思います。
続きましてが
もみずさん。
またねぼすけでアーカイブ会長。
医師と患者が意見を交わすことは必須なんですが
患者会運営の難しさを感じています。
患者さんもいろいろいらして
医師を攻撃するだけの人もいて
怒りを収めるのに時間を
費用してしまったり
患者さんそれぞれの経済力を
どうしても偏る気がしています。
病院運営の患者会なら
まだいいのかなということで
ご質問ありがとうございます。
私も以前の病院で
患者会もそうですし
病院主催側の
サロンみたいなのにも
関わってたんですけど
これは確かにありますね。
ありますけれども
少なくとも
一定のルールを設けているところが
ほとんどなので
そのルールに基づいてやるという感じですね。
これ本当に
社会の宿主みたいな感じになるので
一定
学歴とか
経済力の差があったり
当然病状も様々ですし
違いがあること自体は
避けられないというか
そうなるじゃないですか。
その中で
建設的にやっていくというのが
必要かなというふうに
思いますね。
ありがとうございます。
続きましてが
マルトモさん
ガンはありふれた病気なのに
ありふれているからこそ
良くも悪くも情報が多く
正しい情報にたどり着く難しさを
振り返ることもできましたということで
非常に真面目に
コメントありがとうございます。
淡々の話をぶっ込み失礼しましたということで
淡々なくなってしまいましたよね。
ご冥福をお祈りします。
ということで最後
894回
医療者日経
松崎あさきの精神診療プラスチナマリアル
第3版出たということで
第3版出ました。
21:01
タイトル通りなんですけど
これですね
ポッドキャスターは
YouTubeで自動配信することになっているんですけど
そこで
松崎あさき大先生から
先生からですね
国王からコメントをいただいておりまして
コメントそれ読むかな
ちょっとお待ちくださいね
松崎国王からのありがたい
お言葉、コメントをいただいておりまして
これですね
賞とか
譲られていましたがそこも含めて
丁寧にご紹介いただきありがとうございますということで
国王ありがとうございます。
賞を勝手に
使ってしまいまして
コメントが
台風の方で
よかりんりんさん
まおみじさん
まるともさん
まるさんからいただいております。ありがとうございます。
まるともさん
産業保険の現場に来てから
DSM5を読みまくっていましたが
当時ビギュアの私には難しかったです。
高年審理士の受験勉強中に
プラチナマリアルを知り
もっと早くに知りたかったと思いました。
桜を見ながら買いに行ってきます。
ということでコメントありがとうございます。
DSM5はちょっと難しいですよね。
DSM5は
本当に
専門家向けなんで
という感じですけれども
それを他の医療者にも
わかりやすく書いたのは
このプラチナマリアルみたいな
そんな感じです。
より実践的ですよね。
薬の使い方も含めて
放送の中で言いましたけど
かなり実践よりの出力かなという風に思います。
昨日ゲットされたんですよね。
おめでとうございます。
最後、マルさん。
興味津々という
非常にシンプルなコメントを
いただいておりました。
ありがとうございます。
これは指針ポイントを贈呈いたします。
ありがとうございました。
ということで
今週もたくさんのコメントありがとうございました。
全部のコメントを
ご紹介できずに申し訳ございません。
冒頭にも
冒頭というか放送の冒頭にも
昨日の激おこぷんぷんまる放送が
なぜか非常に聞かれておりまして
スタイフでも
ユーチューブの
ポッドキャストで
普段の倍までは
いかないですけど1.5倍ぐらいは聞かれてますね。
あ、と思ったら
ユーチューブでは倍以上聞かれてますね。
それなんかよく分からないですけど
もしよろしければ
そちらに皆さんの
怒りを書いておいていただけたら
来週のコメント返しで
取り上げさせていただこうと思います。
既に結構コメント
いただいてますけどね。
ということで最後
しんしんじゃんけん
いきたいと思います。
しんしんじゃんけん
じゃんけん
パー
ということで、今日も幸せな一日で
ありますように、お会いとはない。
24:00
田窪です。
24:06

コメント

スクロール