00:04
sasayukiです。 今日ね、ちょっと風が強い。
空はね、昨日土曜日 曇って雨も降ってたんですが、今朝は
快晴ですね。富士山もよく見えそうな天気です。 で、さっき言ったように風が強いんですよ。
で、 ここ最近
スマホでお話しスタイルで録音してまして、 スマホ本来のマイクで
録音してます。 このやり方の欠点はとにかく
風切り音をめちゃくちゃ拾っちゃって、 ちょっと風吹いてるとボウボウ言っちゃうので、
今ちょっとある工夫をして使ってます。 ここ2日3日かな。
今もちょっと試してるんですが、果たして どうでしょうか。ちょっとね
どんな風に録れてるのか聞くのが楽しみです。 今日はですね、今日の話題は
親子で逆転就活。 その続きですね。
エントリーシートもしくは履歴書を書くのは難しい っていうお話をしたいと思います。
まあこのエントリーシート自己PRっていうのは、 なかなか書くのは難しくて、
結構しっかり取り組んでも、 なかなかいいのを書けないんですよね。
今日は富士山よく見えました。 まあこれは
そもそも大した学生時代を送ってないっていうのも、 あるにはあるんですけども、
どちらかというと、 なんだろう
論理の組み立てというか、 死亡する会社に、
死亡動機
に向けて、 落とし込んでいくような
形になるんですよね。 なので
ただこんなことやってきました。こんなの好きです。 まあよく書くことは
学業でしょ。それから学業以外でやったことで、
自己PR、そして死亡動機と繋がっていくわけなんですけども、
まあ学業、一生懸命やってればね、 それを書けばいいんだけど、
そうでもなければ、 その中で
03:03
それでも自分らしい、 あるいは自分の強みを
かけるようなエピソードを拾って、 自分の持っているものをアピールする。
まあこれは学業以外の、
サークルでもバイトでも、 そうですけどね。
でまあ自己PRで、
長所。
でこの長所が、
まあ御社には、 貢献できるっていう話に持っていくわけですね。
これがねうまくやれてないと軸がないみたいな感じで、 ブレてると、
相手に刺さらないっていうことになっちゃうんですよね。
なので、
いくつかのテーマで書くんですけども、
それがみんな一つのところに集約、
そこにまあなんだろう、集結するような、
見通しを持って書かないといけない。
ここのあたりがまあ、
難しいところですね。
早速ね、朝撮った録音、電車の中で聞いたんですが、 さすがに風切音入ってましたね。
これに関してはもうちょっとね、 良くする方法を模索してますんでね。
100円ショップに行って、 ちょっとグッズを買ってこようかななんて思ってます。
さてエントリーシートの話ですね。
一つコツというか、 これがやれたら強いっていうのをご紹介しますね。
これ漫画のね、銀のアンカーっていうね、 これなんだっけ、ドラゴン桜を描いた方の、
今度、 終活漫画なんですけども、
バイブルですよ、これも。 これもお勧めしたいんですけども、
それのね、後半の方に出てくるんですけども、 このエントリーシートの書き方で、
ロックオン、
ピンポイント、ロックオンみたいな、 キーワードで説明している部分があるんですね。
つまり死亡動機を書くために、 その他の部分を使うっていうやり方で、
何かっていうと、そこの会社が欲しい人物像を設定する。
まあこれは色々調べるとわかるんですけども、 極端な話、
06:02
企業側でね、ナビサイトに書いていることもあります。 つまり当社が求める人物像みたいなね、
チャレンジできる人とか、 色々書いてあったりするんで、
もしくはもっとちゃんとですね、OB訪問とかをして、 そこで
仕事のできる人ってどんな人ですかとかっていうような話をして聞いていくらしいんですけども、
欲しい人物像を想定して、 僕はその価値がありますよという話を
するわけですね。 ただそれできますよって言っても何の説得力もないので、
具体的なエピソードを使って、 それを見せていく。
だからそこのために学業とか非学業、 学生時代に力を入れたことといった
部分で補強していくっていうことなんですね。
結局ですね、採用の時に何を見られているかっていうと、一つは
こいつはこの会社に入って活躍できそうかっていうのが一つ。
もう一つは、 家に入ってうまくやっていけそうか、
つまり一緒に働きたいかという相性の部分じゃないかと考えるわけなんですけども、
その2つについて、 エントリーシートで見せていく。
特にさっき言った死亡動機のところに、
僕はチャレンジングな性格なので、
御社に向いている、貢献できると思うっていうことを書くためにいかにチャレンジングであったかっていうのを
学生時代の話とかで 補強していくわけですね。
これができれば、 一本筋の通った
軸がぶれないエントリーシートが書けるはずなんですよ。
なかなかこれが難しいんですけどね。 そんなわけで今日はエントリーシートの書き方のコツ的なところを
ちょっとお話ししてみました。
うちのバカ息子の場合ね。 バカ息子って失礼か。いやいやいやいや。
いや2単位落として流年して泣いて取り消されるってバカでしょ。 なんちゃってね。
場合はですね、営業職死亡なのでね。 営業職向きのキャラクターなのでそういったところを
09:06
実例を挙げながら書いていく しかないんですが、なんせ流年してますからね。
そこのところ何か突っ込まれるだろうなって思いながらも そこは触れずにとりあえずね
エントリーシートは 書いてはいくんですが
それに関してはですね、僕の中では
息子とも一応話はしたんだけど、方向性は決まってて 要は
やっちゃいましたと。 もう
さらけ出して 行ったほうがいいと思っています。
まあね、あの エントリーシートを書く時もそうなんだけど
要は取り繕ってよく見せていくのか あるいは素でいくのかっていうね。
割と どっちよっていう話も聞くんですが
1か0かではないと思うんですよね。
2つの間に
あるのかなっていう気はするので とはいえですね
盛るのはねー やっぱ
いまいち良くないと思うんですよね。 つまり
盛って入車しちゃったら、あときつくないですかね。
いい格好して、自分でやれますよみたいな感じでやって。 実際はそうじゃないと
本当にミスマッチですよね。ただの。 なので
いや正直自分こんなもんですと言った上で でもまあこういう良さもある
でね、そういうところを含んで それでもあんたのここが
必要だから取るってね言ってくれたら そんなとこがあったら最高なんですけどね
まあちょっと そう
頑張ってほしいというね希望を持ちながら 収穫を進めている
昨今です。 というわけでね
今日はこんなところにしようと思いますが 最後までお聞きいただきましてありがとうございました
ではまた。ちゅーぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ