00:10
はい、sasayukiです。 ながらcastを始めます。
この番組は、自分大好きな61歳、 私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、 息がハァハァ上がったり、周りの雑音騒音、風切音などが入ったりしますが、
何卒ご容赦ください。 今日はちょっと風がないね。
ありがたいです。 日も差してるのでね、暖かいんですが、
今日は12度ぐらいだったかな、最高気温。 やっぱりちょっと冬らしい感じになってます。
風がないだけでだいぶ変わりますね、体感。 ありがたいなぁ。
今日は金曜日か。 朝ドラの話はどうしよう?
でも今日するかな、せっかくなのでね。 じゃあ早速行ってみる?
いや、ちょっと待って。
えっとね、 そうそう、僕が聞いてるポッドキャスト
会談っていうところでね、この間5周年を迎えられたっていうことでね、 記念配信をされてました。おめでとうございます。
私も先日話したんですが、 Spotify for creators のまとめを
やっぱり話されてましたね。 僕もね、またそれを聞いて自分のまとめを振り返ってみたんですが、
それほどね、当然数は多くない中で、 聴いてくださっている
リスナーの方の年齢層、40代後半からで、 確か6割ぐらいいらっしゃるということで、
まあね、僕が61なんで、 結構
年が上の人が聞いてくださっているので、 そういう皆さんに向けて
話している部分もございますが、別にね、 誰に向けて喋ってるっていうよりはただただ
自分語りはしているんですけども、
ちょっと気をつけているのは、 年取ってきて、
滑舌とか発音が
悪くなっている気がすごくするんですよ。 路列が回ってないとかさ、
03:02
ちゃんと言葉を
発声できてないなって思うことが、 時々あるのね。
なので、この収録に関しては、
なるべく聞き取りやすいように
話しているつもりではありますが、
今すごい、電車が、
うるさい。
これ聞こえるのかな? ノイズキャンセルで
消えてないんだけど、今すごいうるさかったので、 失礼しました。
その喋り方は、
なるべく聞き取りやすいように、 気を使って
やってます。 その分、
若い人は絶対かったるいと思うんだけど、 それはそれでご容赦ください。
ということで、
今日はアサドラおむすびの振り返りをしようと思います。
じゃあ行ってみよう。 今週は第17週かな。
リスタートっていうね、 週のタイトルになっています。
ご存知の方は今更ですけども、 アサドラの場合は1週間分まとめて一つのタイトル。
月から金曜日まで5回放送して、一塊という感じになっているので、
今週はリスタートというタイトルでしたね。
最初、冒頭、
これまでの振り返りから始まったんですが、
チャンミカのフルギア、
ガーリーズが、
要は詐欺の3人組に、
空き巣に入られちゃって、
困ったなっていうところで、
東北からアキピーがやってきて、 逆に
勇気づけてくれたっていうところで終わりました。
今週はその続きからですよね。
今回はチャンミカのその店をどうするか問題が一つ軸になってましたね。
借金200万あるっていう、そこはやけにリアルだったんですが、
06:02
チャンミカ経営者で、
歩みの親友が、
売れるものは売って、あとは廃棄するって言ってるんだけど、
それを聞いて、
歩みとしては、
なんとかこれ売れないかって、
でっかい花火打ち上げようよって確か言ったんだけど、
セールをやろう、閉店セールをやるっていうことにして、
知り合いとか多分常連のお客さんとかに声をかけて、
あとは店の前でチラシ配ったりとかね、いろいろして、結構最初に賑わうんですよ。
ただしばらくすると落ち着いちゃって、客足も止まってっていう風になって、
またチャンミカはまあいいかって、ちょっと諦めるんだけど、
ちょっとそこでまた歩みが考える。
これ一直線で話進んでないんで、その一方で、やっぱり商店街のショッピングセンター問題っていうのも、
今週は大きな話の軸になっていて、
要は商店街のすぐ横にでっかいショッピングセンターができちゃうと、
商店街としては反対なんだけど、
買収土地が進んじゃったらもう絶つだろうっていう状況で、
商店街としては、やっぱり客をもっと呼び寄せようっていうことでね、
いつもあの床屋に溜まってる連中が、いろいろ知恵を絞るんだけど、
なかなかいい案が出なくて。
で、あの総在屋のミサエさん家の娘、ナッチャンだっけかな。
彼女が今、なんかコンビニか何かの商品開発をやってるっていうところでね、
この商店街の危機に何か知恵を出してくれないかって言われて、
やっぱり名物メニューみたいなものを考えて、
SNSで発信して、お客さん来てるらしいよ。 じゃあ名物メニュー考えようって話になって、
ここでね、ようやくユイが出てくるのかな。
主人公の。
いくつか考えたかな。ユイが手伝ったんだっけ?ちょっと記憶曖昧なんだけど。
09:04
でもパン屋さんはさ、ほとんどメロンに見えるようなパンとか、
中華料理屋はオーロラ餃子って言って、
すごい緑色の餃子とかさ、
紫色の餃子とか、ちゃんと食材の色なんだけど、
そういうのが5色ぐらい乗っかった餃子を作ったりとかね。
そういうふうにして、頑張るわけですよ。
ただね、それはそれで、そんな商品開発したからお客来るって、
そんな簡単じゃないよね。 で実際やっぱり売れへんがなっていう、ミサエさんがな。
そういう状況になっちゃうんだよね。こっちはこっちで。
それで、この商店街を盛り上げるっていう中で、
名物メニュー作ったけどお客は来ない。それはそうだよねっていう話の続きで、
その、要はガーリーズっていうね、
古着屋さん、ギャル系の。
が、閉店セールでやっぱり客足が途絶えて、もうこれでええわってね。
ちゃんみかが諦めちゃうとこで、ちょっと待ってって言った話の続きが、
実はここであって、あゆみはピピーンと閃いたわけね。
で、もう一つ伏線があって、
ユイとあゆみのお母さん、おふくろさんは、ずっとブログを書いてるのね。
なんだっけ、コメントの数がすごかったね。100超えてた気がするんだけど、
その、うちのギャルさんだっけか。
その、もともとはユイがギャルになっていく、その辺の話を書いてる。
まあ、おそらく日記系のブログなんだよね。
で、まあ今ね、離れて暮らしてるんで、
今度は元祖、ギャルのあゆみ姉ちゃんのことも書いてるっていう中で、
まあ、あゆみもびっくりしてる。
だからそういう全国に読者がいるんだっていうところから、
たぶんピピーンと来たんだよね。
要はこれをSNS、ただ当時SNSそこまで見られてたかなっていう、
ちょっと時代背景がちょっと違う気もするんだけど、
でも、ギャルの服をネットで見せて、
12:06
お客さん呼ぼうっていう作戦を考えつくんだよね。
しかも、そのきっかけになったのがひみこさんなんだよね。
ひみこさんがガーリーズにやってきて、
ちょっとしょぼくれてたんだけど、みんなどうしようって。
もうやめるかって諦めムードになってたとこに、ひみこさんが来て、
その売り先を自分たちで決めちゃってんじゃない?
もっと広い目で見なよっていうようなふうにあゆみは解釈して、
実はひみこさんにガーリーズの服を着せてみるんだよね。
それを写真を撮って、SNSに上げるっていうことをやってみて、
そこからが結構、今回、今週の面白かったところなんだけど、
商店街の皆さんにもガーリーズのギャル服を着せるっていうことをして、要はモデルだよね。
それがモデルになっているのがまさに大局県のご夫婦、結構な高齢だけど、
あとはミサエさんだよね、あの総財屋の。
あとはユイのお母さんとか、
そういう身近なおじさんおばさんにガーリーズの服を着させて、
それを宣伝に使うというふうになると、ネットで見たっていう人もやってくるし、問い合わせも増えてきたっていうことで効果が出てくるんだよね。
さらには商店街にも人を誘う効果も出てくるっていうことでね、
SNSで見たって言って、中華料理屋の大局県にオーロラ餃子を食べに来る人がいたりして、
この辺はご都合主義だなと思わないでもないんだけど、
やっぱり自分たちなりに工夫して情報発信するっていうところが一つは良かったのかなっていうのはありますよね。
もう一個今週のキーになるのが靴屋のワタナベさん、通称ナベさん、ギャルの間ではナベベですけどね。
15:06
彼の靴屋が買収に応じるかどうかっていうのが、ショッピングセンターが立っちゃうか立たないかの割とキーになってるっていう設定なんですよね。
ナベさんはずっとそれを拒否してる。 その理由っていうのが、やっぱり
愛する娘のマキちゃんの思い出が詰まった家だからなんだよね。
今週ナベさんは階段を踏み抜いちゃって、
けがしちゃうんだよね。落ちて。けがというか脳震盪か。 入院する羽目になる。
それをあゆみが見つけて病院に 入院させてみたいな流れの中で
ナベさん自身も
自分の奥さんが何で死んだか俺わかってないんだよなぁ。奥さん、妻だよね。
ナベさんの、まあマキちゃんの母親になるんだけど、先に亡くなっちゃうんだよね多分。 若い時に。
で そこの妻から託された、娘のマキちゃんをよろしくねっていう言葉を
胸にマキちゃんを大事に育ててきたっていう中で
震災でその大事な娘を失ってしまうっていうところで、ナベさんの苦しみみたいなものが今週
少しね、あの 見えてくるし、その一方で
だんだんと そのマキの声が思い出せへんのやっていう
まあそういう入院している時病室でね言ってるんだけどさ そんなのまああゆみもたまたま外で聞いちゃうんだけど
今週よかったセリフはさ、その話し流れを受けてあゆみが
母親にさ、自分もそのマキちゃんのことを思い出す機会が減ってる
月明日を忘れたって言ってるんだよね。 それに対するお袋さんがさ
あの人いつも良いこと言うんだよね、割と。一番良い役だなって思ってるんだけど
そうやって忘れるのは 別に悪いことじゃない
良いこととは言わない悪いことじゃない それだけ前に進めるってことじゃないって言うんだよね
18:05
今週の良いセリフでしたね。はい、そんなわけで今日はアサドラおむすびの振り返りですね
第17週かなリスタートになります
もうちょっと話が続きます。 あゆみお袋さんにそんなこと言われて
その流れかな、あの マキちゃんと一緒に
あの録音したテープっていうのを見つけて 鍋さんのとこ持って行って聞かせるんだよね
今回 水曜日の一番終わりがけだったと思うんだけど
そのカセット
あのラジカセにさ、赤いラジカセにそのマキと
あゆとマキみたいな感じで書いてある
あの手書きでさ、そのカセットテープをカシャッと入れて 続くんだったんだけど
なかなか期待させるやん で翌日その続きで
2人が喋って
歌を歌うような カセットテープ、なんか懐かしいよね
僕らも若い頃はそういうことをよくやってましたけども
それを鍋さんに 聞かせて
このテープがあればね マキちゃんの声も
ずっと覚えてられるよ、みたいなことを言って そのカセットをね
プレゼントするんだよね
その上で 前向いていこうよ、みたいな
ことを言うんだよね まあこれある意味
そのマキちゃんっていう大事な人を失った
2人だよね、そこは まあ共通というか
どちらにとっても大事な人を失った者同士 だからまあ伝わったのかもしれないんだけど
多分その ことで
鍋さんは
心が決まったのかもしれないんだけども 鍋さん結局土地を売ることにしてその思い出で
マキちゃんの思い出がある 家を売るって話になって
ただねその直前かな
21:02
何度も何度もさ交渉に来てた ショッピングセンターの人と共に現れたのが
市役所の若い担当者でそれこそ商店街のことを 親身になって相談してくれてた若い人
小林くんだったかな
その日はそのショッピングセンターの人に連れられて 個人としてやってきたんだよね
市役所の人じゃなくて 個人としてその
鍋さんの ところ
まあね 買収に応じてもらいたいっていうちょっと僕らもええって感じになったんだけど
まあその後ね商店街の人とその話をする ことになってまあ彼もその商店街で育てられた
っていう思い出があって すごく大事に思っている
ただまぁ後継者がいなくて だんだんとね錆びれていってるっていう現状を
分かった上でショッピングセンターを作ることによって 人の流れが変わって商店街が
にも人が流れてくるっていうねそういう
気持ちで ショッピングセンターを
呼びたいっていうようなこと言うんだね だからまぁ鍋さんもそれも
あって で牧ちゃんのことも
自分なりにあの 整理できて売ることにしたんだと思うんだけどね
そんな感じで今週ねあの鍋さん の週だったかなぁと思うんですけど最終的に鍋さんどうするかっていう話になっ
なんだけどその前にガーリーズのちゃんみかなんだけど あの借金返せるぐらい服は売れたんですよ最後
でその上であの結局ね あのいろんなとこから注文が来て
やっていけるっていうことになって目はオンラインショップができるっていうことに 気がついてで
結局店は続けるという 話になってこの辺がおもろいなぁと思うんだけどねこのドラマ
で店は多分持たずにあの オンラインショップとしてやっていくっていうことになったみたいで
まぁある種めでたしめでたし なんだけどね
でまぁ鍋さんも あの靴屋売ってどうするかって言ったら
東京に行くってね これが割とみんなずっこけたんちゃうかなと思うんだけど
24:04
牧ちゃんはもともと東京にその鍋さん呼びたい で日本一の靴職人だから
どこでだってやっていけるって豪語してたんだけど その言葉も後押しになったのかもしれないし
あとまぁ東京の方でその今やってるギャル用の靴 あのすごく需要があるからあの
来てくれみたいな話も前あったんだよね まあその時は鍋さんそんな気も全然なかったん
もう もう
気持ちがゼロだったけど多分それも関係していると思うんだけどね そんな風で鍋さん東京に行くっていうことでさ
最後
東京に旅立つ日に まあ
墓参りして そこに歩みもやってきて
で 歩みが最後ねその鍋さんに俺言うんだよねありがとうって
でなんで俺言うんだ って言ったら
では自分を見ると牧ちゃんのことを思い出すって言ったしたのに 受け入れてくれてっていうようなことを言うんだよな
俺それ聞いてさ鍋さんその帰ろうとしたところで振り返って ちょっと寄ってきたのかな
で いや俺の方こそありがとうって言うかなと思ったんだよ
言わなかったね あの
むしろあの なんだろう
いやあんたはどうするんやみたいな話になって 頑張れって感じで別れて最後に
ね あの超アゲーっていうポーズをして
あの まあちょっと歩みが涙ぐんでたもんでね
ギャルが泣いてたらいかーんって言って 笑わんかーいみたいな感じで
なんかここでねギャル精神ついに 鍋さんに降臨しましたね
まあ面白いで まあその姉姉さんの歩みもやっぱりギャル精神未だに忘れずに
あの やっぱそう
でまぁ 多分服ファッション
で人を元気にしたいってじゃあ何やるのかっていうのはわかんないんだけど 多分来週以降ねまた出てくるかなと思います
どこまで言ってもこのギャルの力っていうのが根底にあって あの
この筋の通し方に俺は結構ねすごいなと感心しています 鍋さんもギャルのパワー
27:06
をもらい そしてあゆみも
私はギャルの 王様キングオブギャルになる俺はなるって
キングオブギャルに俺はなるっていうね いやーおもろいなぁってこの展開がね結構弾けてて
ということでねまた来週も楽しみにしております はいじゃあ最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたではまたね
ちゅー