1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. ゲスト プログラミング学習中 ..
2020-07-07 09:18

ゲスト プログラミング学習中 かやさん プログラミングでつくりたいもの

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
プログラミング学習中のかやさんにゲストに来ていただきました。
プログラミングでつくりたいもの、やりたいことについて伺いました。

#寝る前に聴きたい #好きな○○について語る #今日何した#プログラミング #転職 #勉強
00:05
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。
今回は引き続きプログラミング勉強中のかやさんにゲストに来ていただいています。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
というわけで、今回はプログラミングを勉強してつくりたいものとかがあるのかなと。
全然ないとかでも大丈夫なんですけど、もしあるなら聞いてみたいなと思ってちょっと聞いていきたいと思います。
というわけで、ありまったら何か。
一応、今の会社であったら便利だなっていうのは、今ヘルスケアの会社にいるので、
今紙で行っているサービスをウェブアプリで展開できないかなっていうふうには思っています。
それが多分つくりたいものですね。
今すぐによ。
それめちゃくちゃいいです。だって既にお客さんいるんでしょ。
そうです。
それ最強すぎでしょ。
勝手にやってるんで何て言われるか、会社に何て言われるかわからないんですけど。
どうなんですかね。
会社的には紙でやってる。
めちゃくちゃコスト無駄。経費無駄遣いしてるので。
それはお客さんも喜んでくれそう。紙でやってるの。
紙でやるよりは、勉強してる方と話したことはないから何とも言えないんですけど、
でも紙って絶対もらったところで一回払ってみてごわびっていうのがオチなので、
ちゃんとやりたい、ヘルスケアを向上させたいという意欲がある人だったら
私に会った方がいいんじゃないかなっていうのはありますね。
生活習慣を変えるには見やすいところに。
いつでも見れるところに置いておきたいなって思ってます。
素晴らしいですね。
これすごいな。
会社のためにもなる勉強をやっているって愛車精神にあふれるみたいな。
いや、全然そういうのではないかもしれないです。
でもまずこういうのを作りたいなっていうのがあるっていうのはすごい。
そうですね。
まずはそういうのがあったからこそやらなきゃってやりたいって強く思ったのかなって思います。
しかもやっといて損はないとか半端ないですよね。
絶対後にも続けられるし、いいかなと思って。
03:05
すごい良いとお勧めです。
よかった。
しかもよくある問題っていうか、
作りたいものがないとプログラミングしても勉強しても意味がないみたいなことを言う人がいるんですけど、
個人的にはそうでもないというか、何ができるかわかんない。
作りたいものが何もなくて。
やっぱりハンマーを持つと何でも区切り見えてくるみたいな。
危ない話になると、やっぱりハンマーを持ちたいじゃん。
よく切れるナイフを持ちたい。
量をめっちゃ切れるみたいな。
そういうのが醍醐味だから。
例えば機械学習とかだと、
GoogleとかAmazonとかマイクロソフトがすごいよく切れるナイフとかハンマーを出しまくってみんなが使えるわけだから、
そういうのを使えるようになるってすごい楽しいし、
できることがどんどん広がってくると、
あれもできる、これもできるみたいなことが見えてくると思うので、
そこを創るとまたさらに広がってくるのかなと。
楽しんでやってます、割と。
いいですね。
しかもヘルスケアの領域ってすごい可能性がないんじゃない?
そういう可能性もあるけど、
結局ヘルスケアで成功しようって思ったら多分ウェブアプリだけじゃ足りなくて、
ちゃんとAI搭載して個別化させてあげるっていうところまで最終持っていかないと厳しいかなって。
今ね。
厳しいと感じてます。
今ヘルスケアかけるAIみたいなの多いんですよ。
めちゃくちゃ多いですよね。
それぐらいしないと、
結局ヘルスケアの成功例でタニタ食堂とライズアップって言われてるぐらいじゃないですか。
だからそれを見て正直思うのは、
いわゆるバズワードのAIを組み合わせて資金調達とかしやすくするっていうのは意味あると思うんですけど、
そこまで本質的にAIに役になっているのかなって。
例えばCTの画像をAIに見せて、
医師より癌を発見できるとかはわかるんですけど、
健康、生活習慣を直そうとかだったら、
ライズアップの方、ライズアップは生活習慣とはまた違うけど、
よく見て、よく食べて、よくどうしようみたいな。
AI化みたいな。
そこもちょっとあったりして、もちろんすごく役に立っているところもあるんですけど、
06:04
どこでもAIって言われてる。
厳しい部分もありますよね。
多分、個別化?
消費者だけのためにこのサービスが今、
これは専用で展開してますよが大事なのかなって。
それはスペシャル化?
スペシャル化。
確かに。
求められているのがそこなんだろうなっていうのは。
始め入力したりとか、
使用頻度によってポップアップで出てくる表示が変わるぐらいはしてあげないと、
めちゃくちゃ言うけど、
通知頻度が多いって嫌になっちゃう人とかいるじゃないですか。
逆に通知をとにかくしてもらわないといけない人とかもいるわけだから、
それはうまく使い分けてあげないといけないかなと思います。
なるほど、それはすごいな確かに。
それをするにはどうすればいいんだろうみたいな感じで、
もわっとしてるんで先にウェザーアプリに行こうみたいな感じです。
さすが。
でもウェザーアプリができるようになれば、
すぐスマホのアプリもわかるようになるし、
そうすれば通知とかも使えるようになる。
本当に今言った話とか、
すごいよく議論されている通知の送り方とか、
それとリテンションの関係みたいなのって永遠議論というか、
送りすぎたらウザいけど送らないと忘れちゃうっていう、
難しいんですよねバランスが。
いや本当そう。
それをうまく調整、勝手にしてくれって感じなんですけど。
そういうのすごい開発してると思います。
ですよね、そのうち出てくるんだろうなって思いながら、
って思いつつも、面白そうだし、
できるところまでやってみようかなって感じで。
力尽きるかもしれないですけどね。
いやいや、まだまだ人生長いので。
そうですね、人生長い、確かに。
何年働かなきゃいけないけど。
そんなネガティブな感じで。
考えるのやめます。
まだまだいろいろできるという前向きに。
そうですね、確かに確かに。
そっちでいきます。
という感じで。
ありがとうございます。
いろいろ作りたいものとかね、
ヘルスケアアプリのあるべき姿にのりついて。
途中から方向が違くなってしまいましたけど。
いやいや、全然。
こういうのがいろいろな話を聞くときの大事。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
いいねやフォローもぜひお願いします。
次回はちょっとゆるい系というか、
かやさんには特技というか、
09:00
ある住む場所を決めるときに秘訣があるそうなので、
それについて伺っていきたいと思います。
というわけでありがとうございました。
ありがとうございました。
09:18

コメント

スクロール