00:05
こんにちは、わたしはるかです。
このチャンネルでは、36歳で自分のポンコツさに絶望し、1週間会社に行けなくなったアラフォーOLの私が、7歳年下の夫や周りに頼りまくりながら、感情全解放して自分らしく生きていかれこれをお伝えしていくチャンネルです。
今日はですね、2月1日っていうことで、ちょうど1月の振り返りをしてみようかなって思います。
1月は新規一転というか、新しく始めたり、習慣にしたいなっていうことをやり始めたりしたので、やってみてどうかなとか、これからどうしようかなっていうことを振り返りたいなって思います。
やってよかったこととかも話していきたいなって思います。
これはね、私最近、まのやみさんの発信を見ていいなと思って、1月の振り返りとね、2月やりたいことっていうのをライブ配信していて、
まのやみさんはコミュニティを主催していて、中年女性の本音を語るっていうテーマでね、ひらあげ45、45はね、45歳っていうところでね、中年とかでもね、やりたいこと、夢を叶えていこうっていう本音共感サロンなんですけど、
そのまのやみさんがね、1月の振り返りをしてていいなって思ったので、ちょっと真似したいと思います。
私の場合は1月にやったことなんですけど、2025年は私実は、あのね、人活をかなり力を入れてやりたいなというふうに思っていて、今まで人活してきたんですけど、
やっぱね、恥ずかしながらちょっとなんかこう、二の次になったりすることもあったなって、他の日々の忙しさとかにね、引っ張られて、いろいろとおろそかになってしまったことがあったなっていうふうに思ってるので、私もね、
今年は42歳なので、もうね、あの全力で人活をしたいなって思っています。
なのでね、結構体、傾向のこととかに関しては、一番ね、体を作っていくっていうのをすごい真剣に取り組みたいなって思ってるんですよね。
で、その中でやっていることとか、やってよかったなって思ってるのが4つあって、いや厳密には5つですね。
5つあって、ちょっと多いのでね、サクサクって話していきたいと思いますけど、1つは、これね、なんか自分でも今頑張ってるなって思ってるのは、スタッフの配信を続けてるっていうところですかね。
毎日ね、朝とか、基本的にはね、朝、今日も夕方ですけど、配信するっていうのをやろうって決めてやってるんですけど、今まではね、ほんとになかなか毎日ってできなかったんですよね。
それをとにかくね、配信する筋力をつけようと思って、何でもいいからとにかく毎日出そうというふうに決めて、内容はさておきね、出すことに重きを置いて、楽しんでね、自分が話したいことを話していくっていうことで、毎日配信していくっていうのを続けてるっていうところです。
03:17
これでやってよかったなって思うことは、やっぱりね、毎日やってると、なんか自分が積み重ねたなっていう奇跡が見えるっていうことと、あとはね、自分の心境とかを話したりするので、自分がね、頭の中でなんとなく思ってたことがはっきり言語化されるっていうのと、それをね、外に対して、やっぱりね、言って聞いてくださる方とかもいるわけじゃないですか。
そういう人たちに対して、なんかこう宣言する形みたいに、私はこう思ってますとか、こうしたいと思うっていうことをね、はっきり明確に言葉にするっていうことで、自分の中でもね、それが落とし込まれていくというか、自分はこういうふうにしたかったんだなとか、ここでこういうふうに言ったからにはやろうとかね、そういう気持ちになっていくので、こうやっぱり自分のためにね、すごいいいなっていうふうに思ってます。
2つ目、1月になってやり始めたのは、モーニングルーティーンっていうんですかね、朝の習慣をちょっと6つほどやるっていう習慣をちょっとずつつけてるんですよね。
最初は朝なんかヨガをやる、ちょっと運動が私足りてないので、せめてね、ヨガを5分とか10分とか朝やるっていうのをちょっとね、去年もね、何ヶ月かやったりしたんですけど、ヨガをやるっていうのを始めてて、そこにね、とあるYouTubeで朝6つの習慣をやると、すごいなんか1日がめちゃくちゃ効率よくなるみたいな、めちゃ人生よくなるみたいなね、YouTubeを見まして。
影響されまして、それがね、最悪最短6分で、6個のことがあるんですけど、1分で6個やればいいっていうので、6分ならみたいな感じでやり始めて、それでね、定点観測的になんか1ヶ月2ヶ月続けたらどうなるのかなっていうところを見たいなと思ってやってるってとこですね。
その6つ何やってるかっていうと、そのYouTubeで言われてるのは、運動と瞑想、あとアフォーメーション、いつまでに何をやるみたいな、自分の目標とかどうなりたいかみたいな姿をイメージするっていうのと、イメージング、本当にその目標を達成した自分はどういうふうに過ごしてるかっていうのをイメージするっていうのと、あと読書とジャーナルですね。
ジャーナルは日記というか、ノートに何かを書くってことですね。
この6つを1日全部で1時間ぐらいかけるといいけど、時間がない人は6分でいいよっていうので、まずは6分からやろうと思って、朝ヨガをやって、瞑想をやって、アフォーメーション。
アフォーメーションはもうちょっと私改善の余地があるなと思うんですけど、今YouTubeでアフォーメーションの動画とか、瞑想をしながらこういう自分は何々ですみたいなね、そういう音を流してくれるYouTubeがあるので、それを聞きながらやってたりとか、またイメージング。
06:16
イメージングがなかなか難しいなと思ってるんですけど、今日1日をどんなふうに過ごすかなみたいな、そういうところをイメージしてますね。
あと読書は好きな本を1分でいいっていうところなので、パラパラと読んで、意外とこれがいいなって思ってたりするんですけど、それとジャーナルですね。
ジャーナルは感謝したこととか、今の振り返りとかをするといいっていうふうにYouTubeでは言ってたんですけど、ジャーナルはできるときとできないときがあるので、今こうして振り返ってて、そういえばこれやってないなみたいな思ったんで、もうちょっとやっていきたいなって。
今の気持ちはダダダダダって書くだけでも全然朝すっきりすると思うので、これはもうちょっとやっていきたいなっていうふうに思ってます。
1月やってみたことね、朝の週間は今2週間ぐらい続けてるんですけど、何が変わったとかはちょっとわかんないですけど、朝は気持ちよく始められるなというふうに思うので。
あと瞑想の効果とかってすぐすぐ出るとかっていうわけじゃないと思うので、こういうのちょっと長く続けてみて、変化があるかっていうのを見たいなって思います。
でも朝はすごいやると気持ちいいので、これは気持ちよさとして続けたいなっていうふうに、朝から整理された感じ、すっきりする感じはすごいしますね。
やったことの3つ目は早寝早起きですかね。
これはまだ初めて3日4日ぐらいしか経ってないので、まだちょっとチャレンジして習慣化するかどうか、これから頑張りたいと思うんですけど。
イメージとしては、9時か9時半に寝て、4時か4時半に起きたいなっていうところなんですよね。
今のところ、大体9時半に寝て、4時半にアラームかけて、4時から10分、15分ぐらいに起きるみたいな感じですかね。
とにかく早く寝るっていうこともやりたくて、できれば8時間睡眠を確保したいっていうところがあるっていうのと、仕事が忙しくなってしまって残業が不可避になってきたので、
それでも絶対7時半か8時には遅くとも帰って、帰ってすぐ寝る準備をして、ちょっとヨガをしてリラックスして寝ると。
それを習慣化したいなと。お風呂は朝入るみたいな感じでやりたいなっていうふうに思ってて。
09:01
3日4日は物理的にはできているので、朝の時間を有効活用したいとかそういうのはあるんですけど、ちょっと続けていきたいなというふうに思います。
4つ目、5つ目なんですけど、4つ目は自分の体の状態を記録していくっていうことですね。
食事の内容とか、1日の大体の流れとかを記録するっていうところで、何時に朝ご飯を食べたとかね。
それは私、今表入香さんのライフスタイルの講座を受けていて、ライフスタイルシートって言って、毎日食べたものとか寝た時間とか、便の状態とかそういうのをいろいろ書いたりするのに参加していて、これがめちゃくちゃいいんですよね。
これ私、去年もやっていて3ヶ月ぐらいで本当に体が変わって基礎体温が変わったっていうのがあるので、
今回ちょっとね、去年の後半ちょっとガタガタ病気したりして、ガタガタになったんで、ここをもうちょっとね、やりたいっていうので、1月ぐらいからね、また毎日やったりしてるんですけど、
これがね、すごくやっぱりここに書かなきゃって思うと、毎日ね、しっかりしたご飯、バランスのいい食事しようとかっていうふうに思うし、
間食とかもなくせてはないけど、もうちょっとね、健康的なものに置き換えようかなとか思ったりできるので、これはすごくいい。
もうね、去年結果が出ることもわかってるので、これ続けて結果を出したいなっていうところですね。
5つ目が手帳の時間を増やすっていうところで、今私ノートを4つ5つぐらいに分けていて、それノートを使い分けるのが私自身には合ってるなっていうふうに感じてるので、これを続けてるんですけど、
その中でいいなって思ってるのは、1週間の振り返りをするノートを作ってるんですね。1週間ごとに見開き1ページ使って、1週間でざっくりした表で毎日だいたいどういうことやったって、1日ずつ何やったっていうところと、
1週間でどういうことやったかっていうのと、あと1週間のテーマとしてどういうふうに過ごしたいかっていうことと、振り返りとしてどういうふうに過ごせたかなみたいなことを、
見開き1ページですごい小さい手帳に、ほんと小さいバッグでも持ち運べるような手帳に書いてるんですけど、ちょうどいいのが1週間単位なんで、私毎日やるとかってなると書けない日もあって、それがストレスになって、すごいしばらく空いちゃったりするんですけど、
1週間単位だと、1週間のどこかで見て、2、3日分パって書いたりしてもいいし、そんなに大きなノートじゃないので、そんなに書くことも多くない。今週やることとか、今週楽しみにしてることとかを書いてるんですけど、やること、楽しみにしてること、やったこととかを書いたりしてるんですけど、
12:03
やることとか楽しみにしてることとか書いておくと、そうだったって思い出せるし、テーマとか書くのがいいなと思ってて、今週はこういうことを心がける週にしたいみたいにしておくと、結構開くたびに思い出せるので、これはいいなっていうふうに思ってます。
手帳とか、自分を振り返る時間っていうのはこれからもう少し増やしていって、習慣化して、そこから絞っていくってことをやりたいなっていうふうに思ってるので、1月は結構いろんなことを始めたっていうところなので、2月でこれを習慣化させて、いらないものは削っていくとか、そういうことをしたいなっていうふうに思います。
2月のテーマとしては、より体のところをしっかりやっていきたいなって、1月はスタイフの習慣化とかっていうところが一番大きかったかなって思うので、2月は早寝早起きとか、体のことを振り返るとか、手帳の時間を持つとか、そういう自分の中を帰り見ることを増やしていく月にしたいなっていうふうに思ってます。
早寝早起きとか、本当に今までもうやろうやろうと思って挫折しまくってきたので、今回ここを機に習慣化できるように2月頑張りたいなというふうに思いますので、また2月の振り返りとかできるようにしたいです。
それではまた会いましょう。