2023-02-02 44:08

#14

mutable.stream

サマリー

今回のエピソードでは、クックパッドラウンジと技術秘書ビブリオLT会のイベントについて話しています。さらに、StreamYardを使ったオンラインイベントの利用についても言及しています。松本リーさんのような笑いながら、データブリックスや広島で開催された合同忘年会でのLT会の様子、岡山の個室居酒屋のリノベーションなど、ものづくりの話が主な内容となっています。W3Cで定義された機能がChromeに追加されたり、秋葉原の閉店話などもあります。また、クローズしたストラテジーカードゲームがOSSとして公開され、そのソースコードを学ぶことができるようになりました。

00:01
スピーカー 2
mutable.stream、今回14回目の収録になります。 司会は私、x鉄二こと尾形鉄二と申します。
順番に、五段くんお願いします。
スピーカー 1
開発動画作ったりとかしてます、五段です。よろしくお願いします。
スピーカー 2
よろしくお願いします。じゃあ、chanyouお願いします。
スピーカー 3
仕事では主にデータ基盤作ってます、chanyouです。よろしくお願いします。
スピーカー 2
よろしくお願いします。今回もこの3人でお送りします。
クックパッドラウンジと技術秘書ビブリオLT会
スピーカー 2
収録は今、2月の強盗という、初旬という感じなんですが、
みなさん、1月イベント行きましたか? じゃあ、五段から聞いてみようかな。
スピーカー 1
行ったと言いつつ、全部オンラインなんで、自宅からなんですが、
一つはですね、クックパッドラウンジ行ってきたっていう話と、
もう一個は、これどっちかというとスタッフ側でいたんですけど、
スピーカー 3
技術秘書ビブリオLT会っていうのが、強盗今週やってましたね。
スピーカー 2
クックパッドラウンジの方はどういうイベントだったの?
スピーカー 1
クックパッドラウンジ、定期的にやってるイベントらしいんですけど、
多分自分今回初なのかな。もしかしたら過去参加したような気もするんですけど、
久々の参加っていうので、ちょっと見てたんですけど、
今回はRubyコミッターとプロダクト開発員キャンセル団体という形で、
クックパッドさんって社内にRubyコミッターを採用してるわけなんですけども、
そういう人たちが社内にどういう活動をしてるのかとか、
あとは社内のRubyコミッターとプロダクト開発員にはどういう関係性なのかみたいな話を
スピーカー 2
ちょっと聞けたっていう感じですね。
スピーカー 1
冒頭で言ってたのは、Rubyコミッターって言いつつ、
プロダクト開発しながらRubyコミットする時間業務中に持っていいよみたいな感じなんでしょ?
ではなくて、RubyコミッターはまじでRubyのコミットしかしてないという話を冒頭にして、
すごいなという。
スピーカー 2
フェローみたいな扱いなんですね。
すごいな。
スピーカー 1
という感じですごいなっていう。
スピーカー 2
今、スピーカーの方を見てるけど、
Ruby界はあまり詳しくない、私も存じているお名前がいくつかあって、
すごい方々。もちろんCookpadにいらっしゃる方もいるし、
外からこういう方をお呼びできるっていうのもすごいね。
多分ほぼ全員Cookpadの方かな。
そういうので面白かったですというのが一つですね。
そして、ご覧も上に入っていたビブリオLTから。
こちらの方も無事終わりましてっていうやつなんですけど、
スピーカー 1
今回は社外からも登壇毎回募集してるんですけど、
ちゃんと2人来ていただけて、
中で技術書の読書術っていう本をピックアップしてくださった方がいらっしゃったんですけど、
それの著者とかもTwitterで反応してくださっていて、
イベントとしてはかなり成功のぶるいで終わったなというふうな感触を
スピーカー 3
Rubyと人間としてはしてますね。
スピーカー 2
YouTubeで後からでも視聴できるんですよね。
StreamYardの利用
スピーカー 2
はい、パブリックにしてます。
私もご覧からこの話を聞いて、
事前にイベントを察知できなかったんで、
後でYouTube見るわって言ってたんですけど、
まだ見てなかったんで、次の土日にでも見てみようかなと思ってます。
スピーカー 1
運営話とかをすると、見たら分かるんですけど、
今回からストリームヤードを導入してて、
スピーカー 2
柔らかですねっていう。
ストリームヤードは一部界隈から、よく落ちるから
てんてんてんみたいな話を、ご覧からも聞いてるような気がするんだけど、
スピーカー 1
その原因は安定性はどうですか?
マジで優先度高い。
1秒でも落ちたら死んでしまいますみたいな案件ではさすがに使わないですけど、
日常使いする分には問題ないレベルじゃないかなと思いますね。
もちろんどころどころ動作怪しいみたいな瞬間はあったりしたんですけど、
そんな気にならないんじゃないかな。
普通に使う分には全然いいと思います。
オンラインの勉強会限定にはなるんですけど、
オフラインとかが混ざると、できん子はないけどしんどいよねっていう風になると思います。
スピーカー 2
ハイブリッドだとしんどいっていうこと?
スピーカー 1
できなくはないですけど、わざわざこれでやる理由はないよねっていう感じですね。
スピーカー 2
ストリームヤードだから、
カメラを挟んでみたいなことになると、
結局不自由するっていうことか。
自分でも何を言ってるか分かんないけど。
ちなみにストリームヤードの価格ってどれくらいなんですか?
スピーカー 1
1時間だけでいいんだったら無料で使えます。
720Pに固定されますけど。
プラスアルファっていう風になると、
確か1000円くらいのプランがあるのかな。
月額課金?
月額課金になります。
1000円とか言いましたけど、25ドルですね。
スピーカー 2
そんなもんなんだ。
スピーカー 1
もっと上いくと49ドル。
49ドル払うと、
トータルで4アカウント手に入るっていうので、
1アカウント1000円くらいになるし、
プラスの追加機能みたいなのが使えるようになる。
49ドル払うとフルHDが使えるようになります。
スピーカー 2
ちなみに49ドル払うと、
1ヶ月何回配信しても49ドルで収まるっていうことだよね。
はい、そうです。
毎日とは言わないまでも、
毎週レベルで配信する人は全然ペイするような金額だなって。
ペイと言います。
いいですね。
ちなみに金を積んでいくとサービスの安定性が上がる。
いわゆる安定なサーバーに振り分けられるとか、
そういう安定性じゃなくて機能が増えるっていう課金なの?
スピーカー 1
そうですね、そういう方向性になります。
スピーカー 2
了解。
ハイブリッドだったりとか、1分1秒落とせないようなイベントは
自前でしっかりやりつつ、
自社の完全オンラインイベントとかの場合は、
多少落ちてもごめんねって済む。
そういうイベントはStreamYard。
オペレーターにしてっていうような使い分けになってきそうだね。
そうですね。
スピーカー 1
オンラインで勉強会やるとかであれば、
これでいいんじゃないかなって個人的には思います。
スピーカー 2
僕、以前5段は結構
StreamYard若干不安定なんで懸念みたいなことを
言ってたような気がするんだけど、
5段だったっけそれ言ってたの?
スピーカー 1
自分だと思うんですけど。
スピーカー 2
今はだいぶ変わった?
スピーカー 1
もちろんStreamYard、
自由度は全然ないんですよ。
だからこったことしようとするとすぐ破綻する。
例えばTwitter表示したりとか、
少なくとも現状のStreamYardはできないので、
スピーカー 2
っていう分は不便ですし、
スピーカー 1
あとはいい感じに
グリーンバック、黒巻きで抜きたいとかもできました。
そういうのやりたいときは全然別の話になってくる。
純粋にスライドと人を移して勉強会を
運営するっていうこと一点においては
StreamYard全然アリだと思います。
理解、理解。
スピーカー 2
ちょっと規模が大きくなるとこったことやりたいみたいなの
出前に出てくるんで、
なんとなくStreamYardがその次のツールかっていう使い分け、
私にも感触がつかめました。
オンラインイベントの使い分け
スピーカー 1
あとはさっき50ドルでいいって話しましたが、
逆に言うと50ドル払わないとできないんで、
コミュニティの配信においてStreamYardを選択しに入るかって言われると
厳しいっていうのがそっちかなって感じですね。
それなら別にCodePlusOBSとか
ZoomPlusOBSとかでいいじゃんってなると思います。
そうだね。
スピーカー 2
何かちゃん言うから質問とかはありますか?
でもそうだなと思いながら、
スピーカー 3
なんとなくStreamYardはPaaS的な感じで
OBSとか使っていろいろいじりたいのは
IaaS的な使い分けになるんだろうなと思いつつ、
PaaS特有の無料枠的な恩恵はあんまりないのが、
無料のコミュニティというか
なかなか資金源ないコミュニティだと
OBSというかオープンで無料なツールが
いろいろあって、
PaaSというかオープンで無料なツールを
組み合わせてやるような形にどっちにしてもなる。
逆に言うと今回のイベントみたいに
企業主催でっていうところであると
月45ドルとかは全然経費で落とせるというか、
今日入ると思うんで、そういう使い分けというか
逆に言うとStreamYardもそこを狙ってるのかもしかしたら
知れないなと思いながら聞いてますね。
スピーカー 1
一応無料プランはあるので、
使ってみたいのであれば、別にStreamYardの
ロゴが入っててもいいということであれば、
別に無料でも1回の配信、1ヶ月で20時間か、
配信可能ということなんで、
無料でもできんくはない。
少なくとも十分お試しはできる。
スピーカー 3
お試しは十分にできる。
何となく使い分けてみる基準みたいなのも
スピーカー 2
分かったし、多分リスナーの方も
気になっていたみたいな人を使い分けの基準みたいなのも
理解された方も多いと思うので、
いい話でしたね。
じゃあ、ちゃんゆーの方は何か
参加してきたイベントってありますか?
僕は結構今月、1月は4つかな。
スピーカー 3
いろいろ行ってきました。
拾うといったら
拾うといったら
拾うといったら
1個目が
フォークウェルさんのイベントで
失敗の哲学2023というのをちょっと見てきました。
中の人が知り合いがいて
こんなのやるけどっていうところから
ちょっと見てみるよっていうので、
仕事しながらダラッと見ていたという感じでしたね。
もともと年末で
予定したんですけど
1月に移って
結構
タスク管理とかチーム開発とかで
失敗したけど
乗り越えたみたいなそんな話が
スピーカー 2
多かったですね。
今コンパスページを見てるけど
こちらも登壇者の方、結構豪華な登壇者ですよね。
もちろんCEOとか
会社としての上の肩書きの人も多いけど
そもそも海外で著名な方が
たくさんいらっしゃって
特にちゃんゆーが見てきたトークの中で
どれが一番印象に残ってます?
スピーカー 3
個人的には
最後の松本リーさんの話は
結構人命関わる系のお話だったので印象深くて
これはデータセンターで
電源に火が
松本リーさん黙々と
作業に没頭していたら
たまたまトイレ行ったら
誰もいないみたいな
おかしいなと思って
窓の外とか見てみると人だかりができていて
自分出てみると
急速煙が黙々と立ってきて
どうやら火が出そうらしいみたいなのを後から知るみたいな
これかなり危ないというか
このままトイレ行かずに残ってたら
別に燃えたりとかもならずに住んだけど
もしそれが燃え広がっていてとかってなると
部屋も明確に区切られていたりとかして
なかなか放送とかも聞こえず
みたいな形だったんで
それは良くないよねっていうところで
改善点を出したりとか
データブリックスと失敗の哲学
スピーカー 3
話は真面目な話なんですけど
松本リーさん的な笑いながら
あれだったらまずかったみたいな話をされていたのは
なかなか外部屋だけをいじっていたり
リモートでなるとなかなかないようなお話を聞けたっていうのはありますね
そこが一番印象深かったかな
スピーカー 2
こういう
まさに失敗のうんたらっていう
失敗の哲学っていうイベントの趣旨としても
失敗をどう払拭したかっていう
成功体験だけじゃなくて
どっちかというと
テレビ番組でいうと奇跡の成果みたいな
そういう話の盛り上げ方みたいなのも
あったのかなというふうに今感じましたね
スピーカー 3
僕も実は
LTEどうとかっていうふうに言われてたんですけど
失敗話はあっても
やっぱり乗り越えたっていうオチがなかった
セットだと
まさにいろいろ試行錯誤してるっていう段階なんで
LTEまでやってられなかったですけど
スピーカー 2
やっぱりそういったお話は多かったですね
松本リーさんの研究自体のお話とかっていうのは
いろんなところでされていて
自分の人名がみたいな
この話は結構興味深いですね
これもYouTubeとかで録画されていて
視聴できるものではないのかな
スピーカー 3
アーカイブは
今回は
YouTubeのやれる登録すると参加した情報に
記載されてそこから入れるような形ですね
今見るとまだアーカイブ見れますけど
一応アーカイブは非公開に今後する予定
今回はするっていう風な話なので
ちょっと見れなくは今後になっちゃうかなという感じですかね
結構集客力を含めて
フォークウェルさんかなりすごいなというのは
今回思いましたね
すごいですね
スピーカー 2
本当に真似したいなと思いつつ
スピーカー 1
このレーブラー真似できないなっていうのを
スピーカー 2
もちろんフォークウェルさんも
ちゃんとイベントで集客しようっていう
総出でしっかりやってるから出てきてる数字だと思うんで
それだけのコストをかけて
やられているんだなっていうところは伝わってくるな
そういうのが今月最初
1月中頃あったんで行ってきたのと
スピーカー 3
2月中頃あったんで行ってきたのと
3月中頃あったんで行ってきたのと
それがオンラインだったんですけど
あと3つほどオフラインのイベント参加してきて
それが先週とかだったかな
一個はデータ基盤系のあれこれで
うちの会社でデータブリックスっていう
データ分析盤採用して使わせてもらってるんですけど
それのユーザーグループのミートアップ会が
初めてオフラインであるということで行ってきて
銀座の地下のおしゃれなバーみたいなところで
みんなでシャンパンみたいなの持って乾杯して
LT会的な感じで2,3LTがあり座談会があり
それを聞く人は聞くし
ユーザー同士で話す人は話すみたいな
結構そういったいわゆる勉強会というよりかは
最初から懇親会みたいな
そんな感じの会でしたね
交流会みたいなニュアンスみたいな
インターネットみたいな
スピーカー 2
交流会みたいなニュアンスだね
スピーカー 3
そうですね
スピーカー 2
でもこれも結構
109人いらっしゃったんだね
スピーカー 3
そうですね 実際お仕事で当日はそれでも
多分80近くは行ったのかな
結構いらっしゃいましたね
スピーカー 2
これ無料イベントなの?
スピーカー 3
無料でしたね
スピーカー 2
無料で行ってそこそこ軽食を囲みながら
スピーカー 3
懇親しようよみたいな
いわゆるビュッフェ方式で立食会みたいな
スピーカー 2
そんな感じですね
でも無料イベント東京でやると
大体3割ぐらいの人が来なくていいみたいな
割合があるんで
スピーカー 3
裸にも合うかなっていう
ですね
このツールが
スピーカー 3
いわゆる社内のデータ基盤を支えるのに
割とフィットしていて結構大手企業さんの
中の人が多かったですね
結構普段話さない方々なので結構面白かったですね
カデミメーカーでデータはたくさんあるけど
社内で使えてないから導入をちょっと検討している
とかそんな話はいろいろ聞きましたね
スピーカー 2
データブリックスはあれか
いわゆるデータウェアハウスと呼ばれる
スピーカー 3
ジャンルのソフトウェアか
これもちょっとつかみにくいというか
つかみにくいのが良さでも悪さでもある
みたいな話を僕は懇親会でしていたんですけど
いろいろできるんだけど
何がいろいろできすぎて一言で説明できない
もどかしさがあるツールというか
システムですね
スピーカー 2
率直に言うとデータウェアハウスって
SQLのように取り出せるけど
内部的には全然違うアーキテクチャということなんだよね
スピーカー 3
素人質問で申し訳ないけど
データブリックスはデータウェアハウスの機能もあるんですけど
もう一つはそれを取り巻くいわゆるノートブック
ゴリゴリPythonあるいはSQL書いて
あとはジョブワークフロー管理
オプソンスでApache Airflowとか
あの辺に近いようなこともできたりとか
あとはデータのインジェストローディング
生データをどう取り込むとか
あとはダッシュボード的なものも範囲に作れて
それを共有したりとか
それも含めてトータルでできますみたいな
データ分析のID的な
スピーカー 2
そんな感じだなと思いながら見てますね
大規模なデータだったりとか複雑なデータを
使う人にとって必須なツールになるんだろうな
っていうふうに思うんだけど
私のように人間にはまだ手が届かないなっていう
一応そのAWSの試験だったりとか
AWSモラ的に勉強しようっていうときに
AWSもレッドシフトだったっけ
データウェアハウスのサービスとか用意されてるから
どういうシーンで使うのか
RDSとの使い分けとかっていうのは学ぶ
そしてそうなんだって思うんだけど
実際に使ったことがないっていう恥ずかしい
でもAWSなんて時間がりで
ちょっと使ってみることができるから
スピーカー 3
レッドシフトとか体験してみるといいのかもしれないね
その後の可視化ツールとかをつなぎ込んでみると
こうなんだみたいなのもありそうですね
ちょっとデータブリックは思想的にも面白いんで
これはこれでまたお話ししたいんですけど
イベント的にはこれ行ってきた
スピーカー 2
データブリックは後日また聞きましょうか
そして他にもオフラインイベントいくつか行ってるんで
スピーカー 3
そうですねあとはちょうどその帰り
岡山でのイベント参加
スピーカー 3
翌日帰りに岡山でイベントがいくつかあったので
そちら参加してきました
イメージ前回前々回かな
広島でコミュニティ合同忘年会やりましたみたいな話を
確かしたかなと思うんですけど
それの岡山版みたいな感じで隣の県に行ってきましたというので
新幹線途中下車して行ってきましたという感じですね
昼にごった2回っていう
なんか今年の抱負をせっかくなんで
みんなで自己紹約絡めて話して
あとはその第2部として
ちょっとより長く話したりとか
発表したいっていう人が時間とってお話したりとか
ディスカッションするっていうそんな会でしたね
それ終わってみんなで飲み会会場行って
飲み会からの人もたくさんいて飲むという感じですね
スピーカー 2
ちなみに来てくださった方っていうのは
スピーカー 3
岡山在住の方が多かったっていう感じなの?
そうですね岡山在住が多分8割
残り2割が広島
スピーカー 2
あとは大阪関西圏から来たという方もいらっしゃいましたね
そうなんだ
でもなかなか東京以外って
同業者集まりづらい部分もあるんで
スピーカー 3
広くわっと集まるっていうのいいね
岡山かなり盛り上がっていて
会場がまずクラスメソッドさんの会場を借りしていて
結構スタッフもクラメソさんから
3,4人スタッフとしていられていて
ステッカーとTシャツも持って帰ってくださいって言って
ノビリティー靴か僕も持って帰らせてもらいましたけど
っていう結構後援がありって感じでしたね
昼のイベントは
スピーカー 2
ちなみに今このコンパスページのコンパスグループを見てみたら
岡山.なんかっていうグループが
スピーカー 3
ちょうどこれで発足したっていうことですね
この中の人が英農さんっていう
スピーカー 2
もともとハテナにいらっしゃった方ですね
こういう地方都市のイベントとかも
私も北海道出身なんで
こういうの全国各地で盛り上がっていくと
よりあれだよね
東京に住まなくてもフルリモートでって言って
日本各地にエンジニアの皆さんが散らばってるんで
散らばった各地でみんなが集まって
各地それぞれの良さみたいなのを出していけるといいなって
スピーカー 3
ふんわり思いました
個人的には中国地方の
このコワーキングスペースというか
開発合宿するのにすごい良かった場所が
いくつか知見として給与されていて
こういうのって意外とフォーカスしないと知らない情報なんで
結構そういうのを共有し合うだけでもすごい有意義だなと思いながら
自分もいくつかここを合宿で行ってみたいなっていうところを
ちょっとメモれたのでそこも良かったですね
スピーカー 2
いいですねそういう地方都市ならではの働く場所とか
働き方みたいなのはこういう場所でこそ
共有できるっていういいね
他もう一つ
寮邸ザスタジアムでの飲み会
スピーカー 3
その後に行った飲み会なんですけど
そこの会場がめちゃくちゃ面白くですね
寮邸ザスタジアムっていう
これちょっと言われるとせっかくなんで
スピーカー 1
これ面白いですね今自分もお店のURLさっきからチラ見た
スピーカー 2
ほら見てるんですけど
スピーカー 3
いろんな席がありますね
スピーカー 1
そうなんですよ
どっかの大学の教壇みたいに階段になってる部屋とか
スピーカー 2
そうそう
スピーカー 1
段々となってる部屋とか
個室も掘りごたつから
あれこれあってすごいなって思いながら見てました
ちなみにどの部屋に通されたんですか
スピーカー 3
これが貸切のザスタジアムっていう
一番大きい部屋ですね
なんか寄席の席みたいですよね
これめちゃくちゃ面白くて今ちょっと
ディスコードで写真送ってるのでラジオ聴いてる方には
なかなか伝わりにくいと思うんで最中ぜひ見てもらえたらと思うんですけど
我々LT会をするためにあるんじゃないのかという風な
そんな座席になっていて
段々になっていて
壇上ステージがありそこでスクリーンで
プロジェクタースクリーンで画面投影して発表したり
マイク持ってLTしたりとか
みんなで壇に座って
小さい机があるんでそこでお酒飲みながら
発表に聞けるっていう
この会場はすごい評判が良いというか
あのT和田さんも岡山来たときに
ここの会場来られたそうでブログでも
オカミの最強の飲み会場所があるみたいな感じで
触れられてたらしくそういった会場ですね
スピーカー 1
すごいな今ホームページ見たら
スピーカー 3
これ元映画館なんですね
そうなんですよ
スピーカー 1
言われたら確かに映画館だと
料理提供するカウンターが
これ写影室ですよねきっと元の場所は
スピーカー 3
ですかね
スピーカー 1
300インチっていうなんかすごいですね
スピーカー 3
これはなかなか他ではないような
スピーカー 2
会場ですね
スピーカー 1
値段これかと思うと
すごいですね
スピーカー 2
本来は多分一人1万コースだよこれ
今この写真見ていて
映画館でいわゆる
スクリーンに近いところは低いけど
遠いところにあると段々階段で上に席が
せり上がっていくみたいな
こういう映画館だったところを飲み屋にすると
こういうのができるんだっていうのと
岡山でここ貸し切りたいね僕らもね
スピーカー 1
やっぱし岡山で
スピーカー 2
やりたいね
これ今回のラジオの話にすると
やらないけどもともとは丸々屋だった
建物をこういうものに転用したみたいな
建物って多分地方都市とか結構
移り変わりとかの中であるような気がするんで
そういうのを集めてみても面白いかもしれないね
スピーカー 1
そうですね
散らかる次に散らかしますけど都内とかでもそういうの多いですからね
スピーカー 2
例えば
スピーカー 1
秋葉原の外それこそ岡田さん知ってると思うの
ウブンツカフェがあるところ
最高だよ
水浦郷のほうに元学校を利用した施設があって
そことかもリノベーションとしてすごい綺麗だなっていう
ちなみに今
ブルーアーカイブとコラボして
スピーカー 2
ブルーアーカイブの展示やってるのもそこなんですけど
スピーカー 1
いいですよねあそこも
そこは来月だったから工事でしばらく使えなくなるんで
スピーカー 2
あれなんですけど
耐震の工事をするらしいんで
しばらく使えなくなるんだけど
中学校の廃校車屋を
10年くらい前に
地域の人たちが使う場所としてリノベーションして
そのうち1階にはウブンツっていう名前のカフェが入っていて
ウブンツは
あのOSのウブンツと関係あるのかなと思ったら
全然違っていて
名前の由来はウブンツと一緒
5弾なんだったっけウブンツの元々の名前の由来って
スピーカー 1
覚えてないんで振られると困ります
スピーカー 2
南米の言葉で
何か意味があったよね
スピーカー 1
何かありますよね何かあるってなんだ
スピーカー 2
アフリカか
会場の面白い建築物
スピーカー 2
ズール語のウブンツっていうのは
他者への共感とか思いやりっていうことを意味するらしいね
スピーカー 1
今やっと場所の名前出てきたんで
言っとくと3331アーツチヨダっていう会場です
スピーカー 2
そうですね
数字で3331の後にアルファベットでアーツチヨダ
って打つと出てくると思います
スピーカー 1
ちなみに中の会議室とかが
アルファベット椅子っていうまんまの部屋とかもあったりして
多分スタジオとしても結構面白い場所だと思います
スピーカー 2
多分あそこで勉強会をやると本当に勉強っていう感じで
背筋が伸びますよね
スピーカー 1
余談に余談をかぶせて
スピーカー 3
こんな都心に廃坑があって
それリノベーションしてっていう話は
全然知らなかったのであるんですねそういったところも
スピーカー 1
廃坑は多分ちらほらあると思っていて
土地代が高くなりすぎた結果
スピーカー 3
人が住めなくなってしまうっていう
なるほど地方とは全く違う理由で
スピーカー 2
それこそあれだよね福岡の博多の中心街にある
大名小学校も同じような経緯で廃坑になって
今手元で大名小学校跡地でググって見てるけど
福岡大名ガヤデンシティか
これは最近のニュースだな
多分ね福岡大名小学校跡地とかで検索すると
出てくると思うんだけど
廃坑として使っていたっていうところは
多分全国の地方都市にあるのかもしれないけど
大名小学校跡地とかで検索すると
大名小学校跡地とかで検索すると
大名小学校跡地とかで検索すると
多分全国の地方都市にあるのかもしれないね
多分全国の地方都市にあるのかもしれないね
スピーカー 3
勉強になります、なるほど
ここはちょっとまた空き場に寄る機会があったら
じらっと覗きに足を運んでみたいと思います
1月はそんな感じで
スピーカー 2
そうですね、チャンジの話を
僕とオダンで織りまくっちゃった話を
僕とオダンで織りまくっちゃった話を
私は実は1月イベントに出てなくて話題がないので
私は実は1月イベントに出てなくて話題がないので
このまま時事ネタの方にいきたいなと思います
まだ時間が若干残ってるんで
私の方からいくつか時事ネタを振ろうと思うんですけど
Google Chrome 4週間くらいに一度バージョンマップをしてるんですけど
Google Chrome 4週間くらいに一度バージョンマップをしてるんですけど
今収録してるのが2月の2日で
一応2月の1日アメリカ時間に
今2月2日なんで日本時間
出るかなと思ってずっと
Chromeのアップデート確認ページをリロードしてるんだけど
まだ出てないという
皆さん多分
chromestatus.comのサイトを見ると
ロードマップでこのChromeどういうアップデートがあるのか
って見れると思うんで
皆さん気になるものがあったらピックアップしてみると面白いんだけど
私が結構今回面白いなと思ったのは
CSSでピクチャーインピクチャーっていう名前の擬似要素が
出るっていうのが面白そうだな
もうすでに
ビデオタグはあって
ビデオ再生できるけど
それとピクチャーインピクチャーの擬似要素を組み合わせると
JSとかでボタンを押すとビデオがフワッと
ピクチャーインピクチャーっぽく右下に収まるみたいな
そういうことができるっぽいですね
その他Chromeの2つ前の
Chromeの108でリリースされたFedCMっていう
スタートパーティークッキーが今後締め付け厳しくなる中で
スタートパーティークッキーを利用して
認証認可とかを行う仕組みの時に
使われるFedCMっていう技術が
クロスオリジンアイフレームでもサポートされるようになった
っていうことで
今後2024年にかけて
スタートパーティークッキーがより禁止される方向になった時に
いよいよこれが投入されるサイトが
増えてくるんじゃないかなっていうふうに思ってます
あと多分FedCMは実感としては
IDプロバイダーを運営してるサイトさんとか
複数のドメインを持っていて、ハテナブログさんとかが
まさにそうなんだけど複数のドメインを持っていて
認証ドメインの認証情報を表示したいんだけど
そういうところが関連してくる
あまりそんなみんなが関わる技術ではないと思うんだけど
多分みんな興味深いのは
ユーザーエージェント文字列が特定のものに
固定化されるっていうユーザーエージェントリダクション
僕は日本語でユーザーエージェント宿題って
呼んでるんですけどそれがほぼ最終フェーズである
フェーズ6を迎え
これはAndroidとChromeが対象なんですけど
いわゆるAndroid
14、今最新13か14だよね
どんなAndroidバージョンでもChrome 110を入れると
Android 10がアクセスしてきたっていう風になっちゃうんですね
これで
とある人から
古いAndroidってすごい個体差が大きいんで
Android 4とか5とかをプログラム上で分岐していて
それができなくなる
Android 4や5もAndroid 10ですっていう風にアクセスされると
すごい困るんですよっていう風に言われて
どうしましょうかねみたいなことを言ってたんですけど
結果
Androidの456には
Chromeの110は入れられない
特定のバージョンで足切りをしてるんで
ユーザー権と宿題が対象となるのは
Chrome 10が入れられるAndroidのバージョン7以降
っていうことになるらしいですね
これ日本語のサイトでそれについて触れているページが
多分一切ない
ずっと僕ググってたんですけどないんで
ちょっとこれは私の方で聞いたか何かに
知事帰ってこようかなと思います
皆さん何かChrome 110で気になったものはありますか
スピーカー 3
ピクチャーインピクチャーのデモページとか
見てたんですけど
確かに今までってあれですよね右クリックで
ピクチャーインピクチャーの
選択して初めてできることが多かった
逆にそれしか一回的に無かったですよね
スピーカー 1
そうですね無かったと思います
しかもYouTubeにいたってあれですからね
一回右クリックするとまずYouTubeのメニューが開く
一回押すとChromeのメニューが開くみたいな
仕様だったんで余計に抜粋しづらかった記憶がありますね
スピーカー 3
知る人と知る機能ってのがどんどん
開放される感じがありますねこれは
スピーカー 2
多分今ちゃんゆーが言ってた右クリックで
ピクチャーインピクチャーができるっていうやつは
多分あれはブラウザとブラウザの使用者の間の
機能であってそこに
サイトのデベロッパーは関与できなかった
というのがこのピクチャーインピクチャー技術を使うと
W3Cで定義される機能の追加と秋葉原の閉店話
スピーカー 2
それと同じ機能かどうかわからないけど
それっぽい表示方法をすぐできるようになった
っていうポイントっぽいね
スピーカー 3
それこそ早速YouTubeとかで
ピクチャーインピクチャーで表示するみたいなボタンが
Chromeで出てきたりとかありそうな感じがしますね
スピーカー 1
そうですね
W3Cで定義されてるもんですね
スピーカー 2
ちゃんとGoogleは
いろんなものをオープンな場で議論して
入れる入れないみたいなのをやってますね
特に最近はW3Cだけじゃなくて
名前の読み方よくわからないけどFATUG
英単語のFATにUGって書いて
ああいうところとかオープンな場でいろいろ議論してるんで
逆にデベロッパーとかから
結構懸念点とかがあるものとかは
リリースが遅れたりとか
Chromeステータスのロードマップから後ろになったりとか
ペンニングになったりとかするんで
スピーカー 1
ここをウォッチしてると面白いですね
スピーカー 2
いいですね
ストラテジーカードゲームのOSS化とソースコード学習
スピーカー 2
なんでちょっとChrome語りをしてしまったんで
5弾の方から何か話題ありますか
スピーカー 1
自分は小ノートに書いてますけど
スピーカー 2
僕の話あんま書いてないんですよね
スピーカー 1
いいじゃない
ダイヤの秋葉原ウォッチャーの話としては
秋葉原閉店話が引き続きあちこちから聞こえますという
スターケバブとか秋葉原和道とか
ハンバーガーショップとかがなくなって
変化する街ではあるものの
消えていく一方だなという話を
ちょっと開始する前にしてたのと
CPCそろそろ進めって話は多分またどっかでするでしょう
なんで最後のやつ
これちょっと去年
今年のニュースで
結構これ面白くて
クローズしたサービス
ズラリストっていう
ストラテジーカードゲームが
いつクローズになったかというか
言えないんですけど
クローズしまして
20年にサービス利用ってありますね
その後これがOSSとして
リンクハブに無償公開と
中に入ってる.aとか音素材とかも含めて
利用していいですよっていう
テレビのクリエイティブコモンズのゼロとして
配布されてますライセンサー
っていうのもあり
しかも不具合とかバグが
オープンソースのレポジトリ内のオープンイシューで
報告されて修正されてたりとかしていて
なかなか面白いなという
スピーカー 3
なかなかゲームそのものを
特に企業が提供するゲームそのものを
オープンソース化って聞いたことないですね
スピーカー 1
なかなかないとは思うんですけど
それこそみんなが大好きDOOMとかは
一番最初のDOOMとかはコードが公開されてますし
あとは機械学習向けにって言って
ゲームのソースコード公開されてた事例とかも
過去はあるので全くないとは言い切れないものの
ソースを聞かない。しかも所要利用までしていいよ
っていうのは本当にあれだしこのレベルで公開されてるのは
確かに初かもしれない
スピーカー 3
これ狙いはどういうところにあるんですかね
スピーカー 1
どういうところなんですかね
そこら辺までは深掘り置いてないですけど
レドメとか読んだら書いてるのかな
ギリドミーとかにやっぱ書いてないので
このゲーム自体は2とかが今絶賛開発中ということで
別に話題作りとかだったりするのかなと
勝手に思ってはいるんですけど
スピーカー 2
あとはあれか
修正のプルリクとかを投げてきた人を
次のバージョンの開発に招き入れるとか
そういうことなのかなって
スピーカー 1
そういうのもなくはないかもしれないですね
結構大規模な実験としての公開になるような気もしなくもない
スピーカー 2
やっぱりオープンソースに関して
すごいポジティブなイメージを持っている方が内部にいて
その方の信念で公開されたっていうのは
多分大きいような気はする
スピーカー 1
というのもあってちょっと面白いなというので
共有しました
ドックウェイのレベルも高いし
音声とかフォントも使えるんだったら
それこそ活用の幅は幅広いだろうなという
スピーカー 2
だってソースコードだけじゃなくて
アセットいわゆるデザイン要素みたいなのまで
クリエイティブコンボもゼロで使えるんだよね
はいそうです
スピーカー 1
すごいよね
落ち狂ったんかという感じですけど
スピーカー 2
それを見て勉強して
新たに同じようなゲームを作る
教育的にもすごい良い活動だと思うし
チンプな言葉しか出てこないけど
すごいなっていう感じですね
スピーカー 3
本当にそうで
特にゲームとかってなかなか
歴史はあるけど僕とかもあんまり
凝ったゲーム作ったことなくて
いざ始めようと思った時にこういったソースコードをちょっと眺めて
とりあえず自分のローカル環境で動かしてみてとか
そういう学び方できますよね
スピーカー 1
しかも今回のゲームって
最近のゲームってローカルでは
治りきらないじゃないですか
APIが存在して課金部分が存在して
スピーカー 2
そういうレベルで公開されてるので
スピーカー 1
だからファイルの中に見るとどっかコンポーストがいるし
ウェブフロントのガルプはあるし
みたいな感じなので
全体映像を見ることができるという意味でも
かなり貴重なリポジトリじゃないかな
スピーカー 2
本当にこれで一時でも
商用で動かしていたっていうものの
全容が見れるっていうのは本当に貴重だよね
スピーカー 1
本当にそうですね
中身ディグルとコーヒースクリプトが転がってるので
スピーカー 2
ちょっと見るのは骨折れそうだなって思いますけど
解説ページにはコードは主にJavaScriptとコーヒースクリプトで書かれてるって書いてあるんで
すごいマシン語とか
すごい馴染みのない言語じゃなくて
みんなが知ってる言語で書かれてる
コーヒースクリプトはね
現役を譲っちゃった言語だけど
頑張れば読めるよね
いいね
スピーカー 3
面白いですね
スピーカー 2
といった感じで
だいぶ40分くらい話したのかな
これくらい
時間的にもちょうどいいんで
今日はこのあたりで終了したいなと思います
ありがとうございました
いただきありがとうございました
次回ご期待ください
ではさようなら
ありがとうございました
44:08

コメント

スクロール