1. 畑と読書チャンネル
  2. 世界を影で支配する人たちの能..
2024-04-26 06:59

世界を影で支配する人たちの能力とは…

#読書
#読書ラジオ
#テクノロジー
#具体と抽象

テクノリバタリアン
https://amzn.to/4aSOgYl


13歳から鍛える具体と抽象
https://amzn.to/4d743Eq
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b
00:06
今ですね、Kindleで本を読んでいたんですけど、本と本が結びつくという体験をしましたので、ちょっとだけその話をしたいと思います。
今読んでいたのは、テクノリーバダリアンという本で、世界を変える唯一の思想ということでサブタイトルになっていまして、
まだですね、全然少ししか読んでいないんですけど、ざっくりとした冒頭だけ話すとですね、世界を支配とか数学的に把握するために銃の数式があると。
銃の数式ですね。この銃の数式を自在に操ることができる人たちをテンと呼んで、そういった人たちは秘密結社のように怒涛を組んでいて、世界のあらゆる分野にひっそりと存在しているということがまず最初に書かれているんですね。
実例を挙げると、そういう人たちの功績として、まずはカジノ。カジノがですね、51%以上の確率でカジノ側が勝つと。お客さんは勝てない。
そういう設計をまず作り上げたって、そこもですね、銃の数式からおそらく導き出されているものなんだろうと。さらにそのですね、テンと呼ばれる人たちの中から、そのカジノの中でカードゲームのブラックジャックってありますよね。
あのですね、バグを見つけて、そこからですね、51%以上の確率で勝つことができる法則というかですね、その方法を生み出した人がいるんだと。見つけ出した人がいるんだと。
これですね、一見ですね、単なる天才がたまたまいただけでしょって思ってしまうかもしれないんですけど、これその数式に当てはめることができるっていうことは、いろんな事象を整理して共通点を見つけ出して、何か法則をですね、自分の中でまとめることができるっていう能力だと思うんですね。
これが、具体と抽象だと思ったんですね。で、たまたま今、スタンドFで私が聞いている方でですね、具体と抽象という本をずっと解説されている方がいて、なので毎日ですね、その具体と抽象という言葉をですね、聞いていたせいで、おかげで、
なんかこのテクノリバタリアンっていうですね、この天才たちのエピソードを見ていると、これって具体と抽象そのままだなって思って、簡単に説明すると、社会でいろんな出来事が起こったときに、その一つ一つを結びつけて共通点を見つけると。
03:21
で、それがですね、抽象という概念だと。そこから実際の行動に落とし込む過程が具体だという話だったんですね。その具体と抽象の本はですね。これがまさにこのテクノリバタリアンの話じゃないかなと思ったんですね。
いろんなケースをたくさん集めて、そこからですね、ルール、法則を抽象化して見つけ出して、実際そこから勝っていくために行動を具体化するという話。
わかんないですよ。まだこのテクノリバタリアンは全然読み進めていないので、著者の方がですね、そういった意図で書いているのかはわからないんですけど、たまたまですね、私の頭の中でそういう感じで結びついたので、当てつっぽなんですけどね、そんな話をしてみました。
具体と抽象という本は結構少し前から流行ってますよね。いろんな本が出ていて、タイトルだけですね、何度も見ていたんですけど、なんか取っつきづらくてずっと避けてたんですよね。だけどこうやって見てみるとですね、一度は通っておいた方がいいかなって思ったところなんです。
なんかですね、子供でもわかるような本もあるらしいので、そういったところで簡単にですね、ちょっと学んでいきたいなと思いますね。
なんかこう、仕事上の話でも、なんか自分の話がうまく相手に伝わらないなーって感じることがあったり、あとはですね、なんかつい何かこう伝えようとするときに、ついつい1から10まで全部説明してしまっていたりっていうのが自分でも自覚があるんですよね。
それって物事を抽象化してまとめて、そして具体化して話す、伝えるっていうことができてないんだなーって、そういうことなんだと思っています。なので同じような経験というか自覚がある方はですね、この具体と抽象を一緒に学んでみませんかと、そんな話でした。
でですね、ちょっと最初の話に戻りますけど、テクノリバタリアンはですね、現代のテクノリバタリアンとして挙げられているのがイーロン・マスクとピーター・ディールという方ですね。テクノリバタリアンってテクノロジーとリバタリアンって自由原理主義者っていう意味から来ているらしいんですね。
06:04
なんかこう一般人からすると、本当何考えているのかわかんないなーっていう類の人が、いわゆるこういう呼び方に当たるんじゃないかなって、そんな解釈しています。
なんかまとまらないまま話してしまいましたが、息子の送り迎え、習い事がそろそろ終わる頃なので終わりたいと思います。
本としてはですね、紹介したかったのはテクノリバタリアン、そして具体と抽象ですね。
具体と抽象はタイトルじゃなくて、具体と抽象について書かれた本っていうのがたくさんありますので、読みやすいもので私は勉強してみようと思ったという話です。
では今日はこの辺で終わりたいと思います。
06:59

コメント

スクロール