00:01
おはようございます、Moです。
こんにちは、こんばんは。
皆さんお元気ですか?
私はおかげさまで元気です。ありがとうございます。
はい、今日ですね、あの皆さんにね、なんかクリスマスで結構盛り上がってる。
やっぱりテレビとかでね、クリスマスクリスマスとかっていっぱい出てくるんだよね。
だから盛り上がってるよね。
あと、今私アメリカの方にいますけど、当然ね、クリスチャンの方が多いので、
本当にね、私たちがクリスチャンじゃないのにクリスマスをお祝いするのとは違って、
本当にね、心の底からこの一週をね、この一週間とかを、なんていうのかな、神聖な気持ちで迎える方とかも多くて、
本当そういうのを見てると、あ、なんか信じるっていうのもいいことだなとか思ったりとかしますね。
で、そういうことでクリスマスのことを考えてた時に、ちょっとこれ、
あ、なんとなく、うーん、なんかちょっと残したいなと思って話してます。
ギフトってね、なんかみんなに、えっと、みんなにあげたい。クリスマスだから。
私ももらいたい。でももらいたいけど、なんかさ、やっぱり物とかじゃない、
物ってね、やっぱりね、うまく話せるかわからないんだけど、なんか飽きちゃうんだよね。
なんかその時だけ、いいよ、ずっと使って一緒に過ごせる物がないとやっぱり不便だったりするから、
何ていうのかな、その何かがあってそれと一緒に過ごせるっていうの、そういったような物だったらいいんだけど、
本当に大切でね、だけどやっぱり、物だとね、ちょっとそういう思い入れがない物とかっていうのはやっぱり飽きちゃったりするから、
やっぱり人にね、なんかこう、ギフトとしてお渡しするのはどういうのが一番いいのかなって考えて、
今やっぱりオンラインだから、みんなに感謝の気持ちを込めて、何ができるかなと思ったら、
あ、そうだ、なんか声で、うーんとなんか私の気持ちっていうかね、本当に感謝してるので、皆さんがいてくださってることとかに、
それを感謝の気持ちを今声で配信したいなと思って、それが何の言葉が一番いいかなとか思って考えてたんですけど、
まあそれちょっと後にしてね、でもちょっとそのギフトを例えば今私があげます、あげた人が受け取ります、
こっちはね、なんかこう、あげたくてあげてるんだけど、受け取っちゃうとそのお返しをしなければいけないっていう問題が出るっていうのをね、
03:07
雑魚論とかで習って、これはまずいぞって思ったわけですよ。
あげたいっていうね、気持ちってね、実はね、なんかちょっと昔の話に戻るんだけど、
うちの母がね、あの例えばなんだけど、これ例え話の一つなんだけど、
エピソードの一つなんだけど、リンゴを一箱とかをね、どなたかから送っていただいたりして、
あれ何個ぐらい入ってるのかな、あれをね、3日ぐらい経つとね、4つとかになってるわけ。
でね、食べちゃうはずないでしょ。誰かにあげちゃうんだよね。近所の人とか遊びに来たりとかする人にみんなおいしいからって言って。
で、私ね、そういう家で育ったのでね、なんか余分にあったりするものは、なんかおいしいし、なんかシェアしたいねっていう、そういう感じなんですよ。
でね、それでずっとね、普通にね、私のお友達も、あ、これ余分にあるからって言ってくれる人たちが多かったので、
多かったっていうか、そうだね、仲良くしてる人たちはそういう人が多いので、あとは物がなくても、あ、これやっといてあげるよとかって言ってくれる人がとか、
あとは、まあ面白いことに私がね海外にいるんで、うちの親のこととかが心配だろうって言って、
あ、今様子見に来てるよとかね、うちの親のところに行って、なんか食べたいものある、好きなものあったら持ってくよとか言って、
私に聞いてくれて、それでうちの親の様子を見に行ってくれたりとかする、そういうふうに、なんていうのかな、物ではないんだけどやってくれる人とか、
っていうか友達がいたりとかして、その何かをできることをやる、やってあげるっていうことってね、なんか問題があるものではないと思ってたんだけれども、
その雑魚論とか、まあ世界は雑魚でできているとかね、読んだりとかすると、あ、なんかこうあげて、それを受け取った人になんかプレッシャーとかをかけているような、そういうこともあるっていう考え方を知って、
あーと思って、ここの半年以上ぐらいは、リタっていう言葉とかもすごい気になって、周りの人も気持ちが良ければ私も気持ちがいいっていうか、
そういうふうなのっていうのも、なんかいろんな考え方があるっていうのを知って、なんかこうできることをやってるつもりであったんだけれども、
それは簡単なことではないんだなっていうことを最近ちょっといろいろ考えております。
ということで、これを受け取ってしまった人が、誰かに返さなきゃいけない、私に返さなきゃいけないって思う必要は全くないし、
06:02
ただ受け止めていただいて、何ていうのかな、受け止めていただければ嬉しいなって思って話してます。
ギフトの言葉はね、自分にも、この前も話したけど、自分を褒めちゃえば一番簡単なんだよねっていう話なんですけど、その辺はなかなか深い話なので、もう少しまとまったら話したいですけど、
なんかやっぱりね、大丈夫だよってことかなって思ってます。生きてさえいれば大丈夫だよっていう、その大丈夫だよって前に何でもつけてもいいと思うけど、自分にも言ってるんだけど、何でも大丈夫だよってこと。
大丈夫だよってわかっていれば、わかってるってまたわかるとかね、簡単に使っちゃいけないかもしれないんだけど、大丈夫だよって信じるっていうか、なんとなくぼんやり思っていれば、大丈夫なんじゃないかなって思います。
ということで、本当にね、聞いてくださってる皆さんとか、今年はね、1年間、新しい年だったんですよね、私ね。漢字ね、一つ選びましょうかっていう話をされてた時に、やっぱり新しいってこと、新しいって漢字がね、なんか思い立ったんだけど、
来年は、今年は新しいで、来年何にしたんだったっけな、来年の漢字はみちるって言葉かな、fulfillっていう気持ちね、なんかいつも満足、満足するためには、なんかこう、どうしたら自分が満足してられるのかなとかっていうのを考えていきたいなと思って、
満という字を選んだんですけど、なんとなくみんなもそれ考えてみて、なんか今年、漢字1個で表すとどうですかって、これちょっと、あの、子育て、読書術、研究家さんの受け入れなんですけど、すいません、勝手に使っちゃって、みんなも考えてほしいなと思っちゃった。
ということで、なんか、ハッピーメリークリスマスですね、みんな。
ありがとうございます。またねー。
コメント返しさせていただきます。
聞いてくださっている皆さん、いいねを押してくださる皆さん、本当にいつもありがとうございます。
09:00
今日の初めのコメントは、私が4回目だね、いいねなオンラインライフっていうね、好きはたくさんあっていいっていう回に、月野セラビちゃんからコメントいただきました。
三流のすすめ読んでみます。そして、自分のコメントが読まれるの嬉しいです。
っていうコメントでした。そうですかね。なんか読まれるの嬉しいって言っていただいて、こちらも嬉しくなります。
好きはたくさんあっていいっていう三流のすすめ、本当におすすめなんですよ。
実はね、私もきちんと熟読はできてないんですけど、
ドミニクチェンさんと著者の安田先生の対談、本当に良くて、何回も結構聞いて、
言葉を全部残したくて、書き出したりとかしてね、見てみて、そのぐらいすごい良かったので、もしよかったら読んでみてください。
次は前回の009回で座談会昭和世代これだけは外せないクリスマスソングっていうのを出したんですけれども、
子育てかける読書術研究家さんが、
毛さんこんにちは。朝5時ですか。朝かつお疲れ様でございます。
山下達郎いいですよね。皆様の楽しそうな雰囲気に少しお邪魔させていただいた感覚がございました。
キラキラってつけていただいてます。いつもお世話になってます。ありがとうございます。
朝5時でした。もう声がね、しゃがれちゃっててお聞き苦しかったんじゃないかなと、ちょっと反省しております。
ありがとうございます。
あとみおちゃん、面白かった。中高年クラブの皆さんありがとう。
ていうか、ここで上がっていた以外のクリスマスソングが思い浮かばない。笑う。
でね、そう、あのね、でもちょっと中高年クラブっていう名前やめますから。笑
ちょっと、でも今漢字で書いていただいて、クラブのね、クラブが、漢字で書いていただくとなんとなくいいかな。
いやでもな、ちょっと名前募集しようかな。中高年クラブはね、ちょっと。
はい、ありがとうございます。
次、つかのまさん、早朝からお疲れ様です。ありがとうございます。
しーじゃさん、落ちまくり。
受験生は聞いちゃダメって。これ中高年クラブの話を受験生が聞いてるとはちょっと思えないけど。
12:02
みんな思い出語るの上手ですね。楽しそう。
いや、めちゃくちゃあの、私はツッコミばっかりとかしてたけど、お三人のお話はいつも聞いてて落ち着いて、コンテンツどんどん出てくるので、ほんとね、楽しいですよね。
ほんと、私は効き役で、楽しかったです。
みんなもやりましょう、これね。やりたい人いたら。
いつでも集合は私が書けるので、やりたい人いたら言ってください。
こういう面白いのね。
月野セラビちゃん、皆さんのお話楽しかったのでまた聞きたいです。山下達郎いいですよね。CMは初めて見ました。
やっぱり世代の違いですね。
ほんと、また聞きたいですって言われちゃうときっとみんなも、皆さんも喜んでまたお話ししてくれるんじゃないかと思います。
やっぱりCMでも初めてなんですね。もうあれで育ったんですね、私たちはね。
ほんと聞いていただいてありがとうございました。
では、今日も良い一日をお過ごしください。
もしかしたらこれをクリスマスの日に聞いているとか、クリスマスイブに聞いてくださっているかもしれないんだけど、
なんていうのかな、お祝いごととかなので、みんなほんと乾杯ですね、乾杯!
じゃあね、またねー