1. マネーマネーマネー for you
  2. 住宅購入 vs 賃貸:どちらが得..
2024-09-27 31:17

住宅購入 vs 賃貸:どちらが得? • 住宅購入と賃貸のメリット・デメリットについての 考え方。

40代の子育て中、男女3人のファイナンシャル・プランナーの3人がお金のよくある質問一つをテーマに話すシリーズ。

第6回目のテーマは人生の3大支出の一つ『住宅資金』です。住宅購入 vs 賃貸の論争?にピリオドをうつお話しが聞ける小屋節の光る回です。住宅購入と賃貸、ご自身にとってのメリットデメリットの整理にも聞いてみてください!

質問箱はこちら⁠⁠⁠⁠liveq.page/ja/gyIIAk7l7KDuMmiJQSHH?fbclid=IwAR3Z0mPWARovpxlIFRtAE0i2D_CBlU7U8yMkPPEehUdmT6YCayNVOSYDP-I⁠⁠⁠⁠

ラジオの文字書き起こしはこちら⁠⁠listen.style/p/money?DiqIWr8O

サマリー

このエピソードでは、住宅購入と賃貸のメリット・デメリットについて議論が展開されています。各パーソナリティの経験を交えながら、どちらがより良い選択肢であるかを考察しています。特に、家を持つことの責任や賃貸の利便性について深く掘り下げています。さらに、住宅購入と賃貸の選択肢について、メリットとデメリットが考察されており、特に賃貸の柔軟性や移動のしやすさ、住宅購入による安定した住環境の重要性が議論されています。また、日本における人口減少が不動産価格に与える影響についても触れられ、将来的には不動産が上がりにくいという考え方が示されています。特に神戸市の例を挙げ、人口動向を考慮した住宅政策の重要性についても言及されています。

パーソナリティの住宅状況
FIWAスプレゼンツマネーマネーマネー for you商品の販売に関わらないアドバイザーがパパママ目線でお金に関する様々な気になることをお話しする番組です。
ちょっと学べて、ちょっと得する情報をお届けします。
パーソナリティは、
個人向けに株式や不動産などの担当担当をしている子だと、
子ども向けの金融教育を行っているキャサリンと、
タンシーの3人でお届けしております。
お願いします。
今日もですね、
FPによくある質問とか、
よくある相談ということのシリーズですけれども、
今日は住宅、自分たちの住む住宅を、
よくある議論ですけど、賃貸がいいのか、
購入するのがいいのか、みたいな話も含めてですね、
3人のアドバイスとか考えを聞いていきたいなと思います。
はい。
現状はみんな3人はどうなのかということを聞いたほうがいいですかね。
はい。
聞いていきましょうか。
キャサリンは?
持ち家です。
持ち家です。
この間の話だとあれなの?
畑じゃない、田んぼもあるって話だったから、
昔からある土地に家を建てたってことなのですか?
そうですね。
そうそうそう。
家、土地の上に、
持ってた土地の上に家を建てました、みたいな。
そういう感じです。
なんか昔話みたいなね。
家を建てました、みたいな。
そう、この通りです。
なるほど。
アナウンスは?
私の家は今文城マンションに住んでいます。
転勤族なので、
賃貸でずっと住んでたんですけど、
十何年か前に、
会社から住宅を購入したときに
家賃補助に代わるような補助が出るということが分かって、
それだったら、
会社にちょっとお金出してもらえて住宅ローンが込めるんだったらということで、
文城マンションに住んでいます。
で、その16年前に作って転勤してないの?転勤族なの?
そうなんですよ、それがね。
家を引っ越しを伴う転勤はしてないですね。
すごいね。
時代が変わってきたと思う。
昔は本当に、主人も金融だから、
2、3年に1回転勤するっていうのが当たり前で、
それを覚悟で、
だったんですけど、
変わってきて、オンラインという世の中も入ってきて、
今日も収録日の出張で東京に行っているんですけど、
別にそっちに勤務しなくちゃいけない。
そこに定住して勤務しなくちゃいけないという感じじゃなくなってきている。
じゃあ、すごいね。
転勤あるけど、16年転勤なしで、
かつ、買った不動産が一番うまくいっている投資だ。
そうそう。
転勤するする詐欺ってやつだね。
もうそろそろするで、って言って全然せへんやんかっていう。
でもね、子どもたちにとってもいいよね。
そうそう。たまたま運良くいってますね。
それから小谷さんは?
僕はですね、ずっと賃貸派ですね。
住宅購入と賃貸の比較
結婚してから、それこそ結婚した時に、
嫁さんの会社で、賃貸の家賃補助みたいなのがあったんですよ。
だから、結婚して嫁さんが賃貸を名義としては借りるみたいな感じで、
会社から賃貸の補助をもらって、賃貸に暮らしてて、
今もう、今度は僕が会社作って、会社もお金もあるようになってきたんで、
会社名義で、
経営者がよくやるやつや。
そうそう。会社名義で不動産を借りて、
僕が会社に一部家賃を払うみたいな感じで、
要は、社宅ってことでね。会社が借りてるものを、僕がまた借りるみたいな。
そういう扱いで、賃貸にするっていう。
経営者のやつですね。
はい、そういうことです。
なるほど。
で、今回は、賃貸か購入かどっちがいいかってことですよね。
その経営者のパターンは特殊として置いておいて、
特殊というか、一般的な、例えばサラリーマンだとしたら、
住宅購入か賃貸かどちらが得っていうことなんですけども、
これ、どっちなん?
そんなのでも、FPからしたらどっちでもええでっていう感じですよね。
人によるっていう。
まあ、それで片付けたらあかんにゃろうけどね。
でも、いいんじゃない?
いいの?
なんでそうなのかってことが分かってるじゃないですか。
どっちでもいいよって言われてるのは、買うとこだけど、借りるとこ。
価値観?
私なんかは買っておくけど、
意外とだから、修繕とか?
パンションとかやったら大規模修繕とかが入ってきて、
それってオーナーっていうか、
その所有者だったら絶対関わらないといけないじゃないですか。
修繕積立金出してるしねってことですね。
そうそうそうそう。
で、お金だけじゃなくて積極的に関わらなくちゃいけない。
オーナーだから。
なんていうの?
賃貸だったらそこまで真剣に関わらなくてもいいのかもしれないのに、
マンションの話し合いとかに積極的に関わる必要があるっていうのはすごい思うから。
自分の持ち物だからってこと?
そうそうそうそう。
共有の財産についてどうするのかみたいなことを考えなくちゃいけないから。
これ、賃貸の方が楽ちゃんとの時はすごいありますよね。
そういうのに関わるのが負担に思うんであれば、
結構負担感あるよねってことよね。
そうそうそうそう。
やったことあんの?マンションの管理組合の。
それが、賢い人、世の中にいるんですよマンションの中に。
うちのマンション150セットあるんですけど、
立候補制なんですよ、最初は。
で、立候補がいなくなったら林番制になるんですよ。
基本は林、何て言うかな。
割り当てみたいなのがあるけど、立候補したらその順番を前に出る感じ。
差し根が成り行きになったみたいな感じで。
なるほど。
感じで前に出ていくんですよ。
うん。
で、私らは何も考えないと、
そんな順番が回ってきた時でいいよなって言って。
うん。
やってたら、まだ回ってきてないんですけど。
うーん。
ちょうど回る時に大規模修善のまさに一番忙しい時にはどうやら当たりそうなんですよね。
うん。
だから賢い人は先に手を挙げて、そういうのが関係ない時に。
新築の時って全然そんなん関係ないから。
うん。
管理することがないから。
賢い人は先に手を挙げて、先にもうそれを済ませてしまってるんですよ。
うーん。
で、何も知らん私らみたいな人が後ろにちょうどズルズルズル後ろに押し出しみたいになって、
一番しんどいとこで自分が役割回ってくるみたいなことが起きそう。
これってちょっと私全然わからへんねんけどさ、その103決めなあかんことがあるってこと?大規模修善。
そう、もうほんまに普通に一般の一軒家と同じように、じゃあ壁の外壁は誰に頼みますか?どこの業者に頼むんですか?
ここは何?どこに頼むんですか?それとも別々で頼んだら安いかもしれへんけど、
もううちの会社だったら野村不動産なんですけど、野村不動産に一括で頼むかとかそういう、
そしたら込み込みで何もせんでもいいけどお金高いかもしれへんけどどうすんねんとかそういう。
なるほど、その選択肢を決めれるのがそのオーナーになってる人たちってよく言えばね。
だけど賃貸の人とかも決まったことに従いますよっていう。
そうそう、その持ち主が対象者になってくるから。
賃貸のメリットとデメリット
なるほど。
そうか。
ご志願員かな?
え、小屋さんなんか賃貸がそんなないでしょ?だから。
ないの、そんな所有者じゃないからね。
うん。
なんかだからそれに関わりたいって思う人?
うん。
関われることがメリットって思う人とデメリットって思う人がいるんかな?
そうだね。
好きなタイプは、あとはそれこそね、建築に詳しい人、建物を知ってたらいいよね、でも。
お医者様いませんか?じゃないけど。
はいはいはいはい。
詳しい人いませんか?みたいな感じで。
120世帯あったらね、1人2人こういるんじゃないの?って気は。
そうみたいな、今は私はまだ1回もなってないから分からんけど、何年間かずっとやってくれてる人、それもできるんですよ。
ずっと手上げ続けるってことも可能なんですよね。
だからそういう人が多分入ってるんちゃうかなって思う。専門の人みたいな。
その知識がある人が入ってきてるような気がするから、それは助かるなぁと思って。
ただ今あれだよね、いずれにしてもほら、建築費とか修繕費とか爆上がりしてるから。
そう、怖いわ。
ね、貯めてきた修繕積立金でほんの足りるとかみたいな。
そうそう、それも疑問に思ってるよね。
問題はね、あるよね。
そういうのがあるよってことはね、文書で。
文書だとそういうのがある。
で、一軒家は一軒家で、そういうのは修繕でどうしてんの?
でも同じちゃうの?オーナーと一軒家の人って。
感覚的には賃貸と持ち家か。
持ち家やったら自分で決めれるやん。
あー。
マンションやったら合議制やから。
自分がこっちがいいってなってもならへんっていう。
それで言ったらあれやけど、なんていうの?
賃貸か何派かみたいなやつとしたら、住宅購入する方がいいか、賃貸がいいかってなったとしたら
同じチームなんかなって思った。
で、それでフランス、家の修繕とかをどういうタイミングでやるんか?みたいなこと?
お金を見積もっとかなあかんよね。
あー、そうやな。それはそうやと思う。貯蓄しとかなあかんと思う。
どんぐらい経つの?修繕はやったことないの?
なんか、15年、何年経ってるんやろ?この家。そんな古くないんですよ。
100年いける?とか言ってるけど。
でも、外壁とかはやってると思います。ちょっと。
瓦屋根とか。
やってるんですけど、やっぱり私たち二世帯で、それこそ主導権がないので、その家に関して。
おじいちゃん、おばあちゃんとかが主導になってるので。
名義はおじいちゃん、おばあちゃん?
おばあちゃんか、旦那さんがちょっと入ってるかもしれないです。
そこも話してないです、私は。
知らんのや。
うん、知らない。知らないです。
そんなんでいいんかっていう感じなんですけどね。そんな感じです、現状は。
まあ、じゃあ旦那さんとか旦那さんの親なのかね、そのおじいちゃん。
そう。で、今のところその外壁とかはまだ大丈夫そうやけど、でもいつかそうやって話聞いたりとかしたらやらなあかんやなっていうのは、僕は思う。
見た目に貯蓄っていうか、色ないけど、それこそお金はできる限りの分はやってるつもりっていう感じです。
私、このテーマについて思ったことがある。住宅購入と賃貸のメリット、デメリットについてっていうのがあると思うんですけど、
私は天金族やから賃貸も何個か済んだことがあるんですよね。
今は文条やけど。賃貸と文条のメリットとデメリットを一つ挙げるとしたら、やっぱり賃貸は壁紙が薄いんですよね。
壁紙?
紙。ちょっとだから、いつでも貼り替えるっていう前提やから、壁紙にも結構実は分厚さがあって、貼ってあるんだね。
そういうのが、賃貸の方はやっぱり薄め。いつでも貼り替えてもいいよね、みたいになってることが私の中では多かった。賃貸に住んでるときは。
文条になったときはすごい良い壁紙が貼られてるみたいな。
賃貸のメリットとデメリット
細いところ、ちょっとずつのスペックっていうのかな、ウォシュレットの質とかコンロのランクとか、そういうのがちょいちょいちゃうかなっていうのはメリットとデメリットとしては、私がどっちも住んではちょっと。
なんかこれあの、今GPTに聞いてみたらさ、その賃貸のデメリットの方に住環境の制約っていうのがあって、まさにだからそういうふうに壁が薄いって思って嫌やなって思ってもリフォームしにくい。
あ、そうね。
それがデメリットに上がってる。他まあ、家賃の値上がりリスクと資産形成がしにくい、できないっていうことが上がってるんですけど、どうでしょうか?賃貸。
デメリットに感じますか?値上がりのリスクとか。
僕が今借りてる物件は、それこそ所有者はリートが持ってまして。
おー、そうなんや。
リートの所有してる住宅物件みたいな感じ。
すごいね。
もともと多分、分譲するために作ったんだけど、何の因果かリートに入ったみたいな感じなんで。
ランクそのものは分譲ランクの。
スペックとしては分譲と同じだと思うんですよね。
なるほど。それが一番いい。分譲賃貸が私の中では確かに一番ベストの選択肢。
そうですよね。僕の場合は住宅に関する考えで言うと、最初はそもそも結婚して子供いないわけで、
1人子供ができました。2人子供ができました。
なんしもさっき言ってたけど、子供もいずれ家から出てくるでしょうみたいな話だから、
やっぱり住み換えていきたいよねみたいな最適なものに。
子供がね、部屋が1個自分のが欲しいって言ったら、じゃあ部屋が1個広いとこ探すかとか、
いらんって言ったらじゃあ1個狭いとこ引っ越すかみたいな感じで、
なんかこう、子育てステージとか環境の変化とか言って、
変えていきたいなーみたいな、行ったらいいんじゃないかなーみたいなところが、
一番賃貸の理由として大きいですかね。
なるほど。それメリットですよね。賃貸は。それができるっていうのが身があるっていうのがよくある。
所有している人は1回売ったり買ったりしない。売ったり買ったりすれば同じことはできるけど、
売ったり買ったりするのがめんどくさいなみたいな。
そうね、でも身軽感がある。
身軽感があるがメリットか。
移れるってことですね、場所もね。
そうか、そうね、移れる。
メリットはだから、自分の思い通りに手入れしづらいってことだよね。
確かにそれはあると思う。間取りを変えるとかは絶対不可能。
無理やもんね。
住宅購入のメリット
リフォームとかね。だったら引っ越せばっていう。
ここ壁にぶち抜いてやれとかそういうのは無理ってことやもんね。
それは確かにあるよね。
だからどっちでもいいと思うんやけど、どっちが多いとか。
でも家買いたいっていう人結構いるんじゃん、その相談タイプとして。
だから買いたい人は買えば。
安定した住環境やね、安定した住環境。
これをメリットに感じる人が多いんかな。
あとはFPだから聞かれるのは、
どっちがお得ですかとか、どっちがいいですかみたいなこと聞かれたときはどうするの?
どっちがいいって聞きます?
私は。
どっちがいいか?
どっちが気軽かと思うって、私はそっちを選びますって言って。
お金的にどっちがいいですかって聞かれたらどうする?
でも結局同じぐらいなんじゃないですかって。
いろいろデータとかを見てたら。
それこそ持ち家にしたって修繕費や固定資産税とかかかるわけやし、
賃貸はちょっと割高めに家賃払ってるじゃないですけど、
そういうデータ多くないですか?
当然僕は主ビジネスでやってるからそうなるよね。
だからお金だけで見たらやや賃貸の方が高いんちゃうかなっていう私の中でも、
でもそれも物件によりけりやし、
お金だけで言っても物によるのかなって。
どういう家に住むとどの賃貸に住むっていうのを比べるかにもよると思いますけど、どうですか?
そうですね。理屈で言うとですね、買う派の人で言えば、
住宅を買うっていうのは住宅投資なんですよ。
投資と同じ考え方をするんですね。
住宅投資っていうのはどういうことかっていうと、
例えば4000万の物件買うとか5000万の物件買うとか、
東京は1億ぐらい出さないと買えないんだけど、
4000万なら4000万の住宅を買うっていうのは4000万投資するって話。
リターンは何ですかっていうと、
リターンは本来その家に賃貸で住むんだとしたら、
いくら払わなきゃいけないのかっていうのがリターン。
4000万の物件作って買って住むと、
賃料ここに住むんだったら15万ぐらいかかるよねみたいなことであれば、
15万×12の180万円年間賃料コストが浮くよねっていう話なんですよ。
でも収入とか投資として考えると180万の賃料浮くけど、
例えばさっき言った固定資産税、賃貸固定資産税ないから、
固定資産税払わなきゃいけないよね。
家債保険料払わなきゃいけないよねとか、
そういうことを引き算して、
所有してるからかかるコスト、
マンションだったら管理費とか修繕積立金もかかるじゃないですか。
賃貸は家賃払えばそれに入っていることが多かったりするんで、
かかんな訳ですよっていうような話で、
所有してるから180万の賃料浮きます、
でもコストこんだけかかりますって言って引き算すると、
140万とか130万ぐらい利益があるよね。
結論と価値観の違い
そうすると130万の賃料払わなくて済むベネフィットがあって、
4000万で買ったから、
資産12だから3.何%ぐらいの投資と同じじゃないっていうのが、
住宅購入するって意味なんですよ。
それを住宅ローン払って買うってなったらまた、
住宅ローン払って買うってことは、
信用取引と一緒で、
手元でいくら入れて住宅ローンを借りてくるから、
人からお金借りて投資するって話なんですよ。
そうすると、どのぐらい手元のお金使うか、
借りたものは元本と金利含めて返さなきゃいけないから、
それを引き算して収益でいくら上がるかって話なんですよ。
あと売るときにどうなってるかってことですか?
売るときに株と一緒なんで、
買った値段に対してプラスなのかマイナスなのかって言って、
買って30年経ったら30年後に売ったとして、
ローンも借りながら売却した時に、
どんだけプラスなのかマイナスなのかって言って、
トータル30年家に住んでたときに、
毎年3%ずつくらいの賃料払わなくて済むメリットがあって、
売却したときにどんだけプラスなのかマイナスなのかって言って、
トータルで30年やったときにプラスなのかマイナスなのかっていうのを計算して、
じゃあこの物件を自宅で使うっていうのは、
全体で言うと年間3%ぐらいの運用してるのと一緒だよねみたいな、
こういうふうに考えるんですよ。
税制優遇も書いてますね。
税制優遇、住宅ローン減税とかあればプラスの方に働くわけです。
それと賃貸っていうのは消費なんですよ。
さっきの話でも月15万家賃を払うってことは、
年間180万消費してるって話なんで、
投資はしてないんですよ。
ということは住宅が投資でプラスに働いてんだとしたら、
賃貸派の人は住宅買ったのと負けないぐらい、
株なのか不動産なのかなんでもいいんだけど、
お金の運用は別でしとかないと構わないよねっていう。
なるほど。
それで言ったら住宅の投資も失敗するっていうか、
塩漬けっぽくなるっていうこともあるってことですね。
塩漬け覚悟で買うでもいいってことですよね。
うまくいってなければマイナスの投資だったよねっていう話。
しもあると。
なるほど。分かりやすい。投資か消費かなんですね。
だから賃貸派の人はよくほら、
賃貸だと老後困るでしょとかお金がないでしょとか物件がないでしょっていうのは、
消費できてるわけだから運用とか投資は別に自分でやらなきゃいけないですよね。
住宅買った人は一応住宅買うということが投資そのものになってるから、
すごくうまくいくか普通なのかうまくいかないのかはあるけど、
普通にやってればある程度ローンも返し終わったら物件があるよねっていうのは、
そんだけ投資をしてこんだけ貯めましたっていうのと一緒なんですよね。
なるほどな。
株やと思ったらいいんですね。
株とかと似たような形で。
人からお金を借りてやる投資なんだっていうこと。
そうか、だから信用なんですね。
信用取引は3倍までしか投資できないと思うから、
持ち金の2倍お金借りれるわけだけど、
住宅ローンの場合は頭金が少ないんだとしたら、
かなりレバレッジというかお金を借りてやってる運用なんだっていう。
そういう見方にもできるんですね。
それがファイナンス的な比較。
結論で言うと、さっきキャサリンも何しも言ってたけど、
僕もどっちでもいいと思ってて、
家を買うということで投資運用したいのか、
その他の方法でやればいいと思うのか、
どっちかであるから、
賃貸の人は逆に何らかの投資をしないと資産形成はできない。
住宅を買いたい人は買うことがある程度、
資産形成につながっているところはあるから、
それはそれでやればいいんじゃないかっていう。
あとは2人のいった価値観で、
家を本当に欲しいと思う人は買えばいいわけだし、
僕みたいに別に自分の家が欲しいわけでも何でもないって人は、
買わなくてもいいけど、その人は運用をやってねっていう。
分かりやすい。
お客さんの相談であれば、そこを伝えるとか。
それで相対的に、やっぱり日本は持ち家派多いなとかってあるんですか?
持ちたい人が多いんじゃないですか。
あとはその歴史的な背景で言うと、
結局そのバブル崩壊までは、
ずっと土地とか不動産の価格が上がってたわけだから、
上がってたら株と一緒で、上がるものは早めに買ってしまう。
関係性とか投資としてもうまくいくよねってこと。
だから日本が持ち家信仰が強いんじゃなくて、
海外でも不動産が上がっている国は欲しいです。
なるほど。
そもそもそれ、資産として住宅を考えてるってことですよね。
だし、早めに投資して将来土地が上がるんだったら、
投資としても絶対上手くいくじゃないですか。
そうか、そういうことですね。
ナンシーの話ですよ。
もうまさに体現してるっていう?
買った場所が将来上がるんだったら、買っといてよかったねって話になるわ。
それで言ったら、さっきも話聞いててずっと思ったけど、
株屋と一緒やから、結局土地がいいですかっていうのは、
後になってみると分からないっていう。
その段階で分かることではないねっていう。
予想はつけられるけど、
結果的に良かった悪かったっていうのは、
時間が経ってみないで誰にも分からないことだから、
投資でいけば株もそうじゃないですか。
いいと思って買うけど、もしかしたらうまくいかないかもしれないし、
予想外のことが起きるかもしれないし。
だからやっぱり、
都道のつまり、分からんからどっちでもええでっていう。
人口減少と不動産
どっちの自分の好きな方行きなさいっていう感じで。
ただ、国の構造としては、
結局その土地の値段とか不動産の値段っていうのは、
やっぱ受給で、需要と供給で決まるから、
全般、日本の一般論で言ってしまえば、
土地は広さは変わんないけど、
人口が減っていく世界観で、
今買うとか、ちょっと前に買ったものが、
30年後40年後に上がってるかっていうと、
受給バランスで言えば、やっぱり上がりにくいだろうな、
っていうことですよね。
それこそだから、つい最近それ見たのはすごいなと思ったんですけど、
神戸市、兵庫県の神戸市では、
これから人口が減るので、
タワーマンの建設はなしですって言って、
いうのを決めた、規制されてるらしいんですよ。
それって、市長が決めたみたいなんですけど、
そういうのを作ったらしいんですけど、ニュースを見る限りは。
めっちゃ偉いなと思って、
タワーマンってやっぱり今売れるから、
作りたい作りたいってなると思うんですけど、
将来的なことを考えたら、
市があまりいい資産にならないから、
辞めたほうがいいって言って、
言ったっていうのを最近小屋さんの話聞いて思い出しました。
この人偉いなって、先をまた見通して、
それを決めれるってすごいなって思いました。
今だってね、空き家の問題が山ほどあるから、
住宅は余ってるわけですよね、数的に。
ということで言うと、やっぱり人口要因から考えると、
不動産が上がる理由っていうのは、あんまないわけですよね。
住宅政策の重要性
でも他の国っていうのは、
要は人口が減ってるのって日本ぐらいであって、
韓国もちょっと厳しいけど、
要は他の国は、だいたい普通に時間が経つと人口増えていくから、
受給バランスでいったら将来土地が上がってるよねっていうのは、
やっぱ普通の国なんで、
そうすると普通の国はみんな若い頃住宅買ったら、
大概うまくいくよねっていう。
そうか。
日本はすごく難しいんですよ。
なんで住宅賃貸がいいのか、購入がいいのかって議論が出るかって言うと、
将来買ったものが上がってない可能性があるから議論なるんですよ。
なるほど。
上がる国だったら議論なんないですよ。
買っとけばいいんだ。
とりあえず買おうかってなるってことですよね。
リスク取っても買った方がいいでって。
そうそうそう、そうなるわけですよ。
そうか。
だから日本はそういう、もっと言えば不動産投資も結構難しい国で、
普通の国だったら不動産買っとけば上がるから、
投資として失敗するリスクがあんま少ないわけですよ。
それで言ったらでも、今話がちょっと長くなっちゃうけど、
中国の人とか日本を買いに来てるって言うじゃないですか。
今ちょっと止まってるかもしれないけど、
一時すごかったじゃないですか。
なんかそれって日本が上がると思ってたってことですか?
いや、あれは別の理由で、
中国にお金を置いておくと、
中国で持ってる資産っていうのは、
あそこは社会主義だから、
もう最終的には国のものっていうよりは、
私有の概念がやっぱり弱いんで、
最終的には国が土地も含めて没収して、
もう文句の言えない社会なんで、
やっぱりそういうリスクが高まると、
日本とかアメリカとか、
そういう私有財産がちゃんと保護される国に
置いといた方がいいよねっていう動機が一番強いですよね。
なるほど。近いし、物理的に。
例えば習近平が役人の賄賂取り締まろうとか言うと、
犯罪になったら全部没収されても、
何の文句も言えないってやっぱり国だから、
そうすると金持ちの人が、
自分の資産全部失ったらやばいから、
分散していろんな国に持っとこうみたいな。
なるほど。
そういう動機だよね、一番。
すごい。なんかすごい経済番組みたいになってます。
いやー、なんか納得っていうね。
でもすごいよくわかる感じやった。
投資と消費。
なんで、お客さんが相談来た時は、
僕も価値観としてはどっちでもいいと思ってました。
自分が幸せな方を選べばいいんだけど、
構造としてはやっぱり今のことを伝えて、
こういうもんなんですよっていうのを理解させてあげると、
納得感が強くなって。
納得して選べる感じですよね。
うんうん。それすごい。いいですね。
って思ってますけどね。
私たちもそのトークの練習して、
ちょっと喋れるようになりたい。
頑張ります。
はい。ということで、この辺にしたいと思います。
はい。
この番組ではリスナーの皆さまからのご質問、コメントなどをお待ちしております。
概要欄にリンクを貼っておりますので、
質問箱のほうからどしどし渡してください。
いただいたご質問、コメントについては、
番組の中でご紹介していきます。
また番組のフォローもぜひお願いします。
お願いします。
はい。ということで、パーソナリティは、
さんこんさんさんと、
のこやと、
やさんにんと、
なーしーの3人でお届けしました。
ではまた来週。
さよなら。
31:17

コメント

スクロール