1. コーヒーで暮らすを目指すラジオ☕️
  2. 田舎で焙煎するメリット
2024-03-07 16:22

田舎で焙煎するメリット

m k
m k
Host
田舎で誰もいないからこそできることもある(・∀・)

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●YouTubeはこちら💁‍♀️
https://youtube.com/@mk-zikabaisen

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:06
こんにちは、えむけーです。今日も収録をしておきたいと思います。
このラジオは、コーヒー豆の売り上げが上がった行動と、あげるためにやっている行動を話しております。
僕自身が会社員しながらコーヒー豆の販売を始めて、今で4年目になるんですけども、
これまで経験してきたこととか、これやったら売り上げが上がったとか、これやったけどちょっと失敗だったなとか、
そういった実体験に基づく話をしておりますので、
これからコーヒー豆の販売を始めようというふうに思っている方とか、
何か自分の商品を販売したいなというふうに考えている方に聞いていただけると嬉しいです。
特に専業でやっている方よりは、何か書き合わせとか、
僕みたいに会社員とコーヒー豆みたいな感じで、副業的な感じでやっている方に聞いていただけると、
よりリアルな情報となっているかなと思いますので、ぜひ聞いてみてください。
過去放送で一番メンバーシップじゃないと聞けない放送がありますけども、
今後のメンバーシップの放送の更新はしていませんので、
登録していただいても聞けるのは今あるメンバーシップ分の放送だけとなりますので、
その点だけ登録する前にご了承いただけると幸いです。
登録しなくても、今聞いていただいているように最新の放送は無料で聞けるようになっていますので、
僕のことをフォローしていただけると更新したときに通知も聞けますので、ぜひよろしくお願いします。
一応週3回ほどは最低でも話しておりますので、
特段用事状がなければ週5とかになるかな。
週3を聞くことはなかなかないと思うんですけど、
どうしようもない用事状があれば週2とかになっちゃうかもしれませんけど、
その点だけご了承いただければと思います。
なるべく10分くらい。
10分といいですね。
最近ちょっと長くなってきて17分とか喋っている時もありますけど、
長い話を思ったら止めてください。
ということで、今日の収録に早速入っていこうかなと思います。
今日も僕は朝から焙煎して、いつも通りの朝を過ごして、
今日もゴミ出しをして、
コーヒーも食品したので、今から会社に向かう感じですね。
久々に天気が良くてめちゃくちゃ気分よく食品できるんですよね。
僕、明日は免許方針という用事があるんで、
明日はお休みなんで、
今日は仕事を収めというかね、こんな感じでやっております。
やっぱり金曜日とか、週5って結構きついなと思って、
当然だろうっていう人もいると思うんですけど、
03:02
テレワークとかが普及したぐらいから、
週5働くってめちゃくちゃきついなと思い始めて、
週5のしかも残業ありってめちゃくちゃしんどくないかって思い出して、
それから1日休んだりとか、
あとは1日どっかテレワーク入れたりとか、
そういう風にして、なるべく週5働かないようにしてるんですけど、
今週は明日休みだから週4で、
先週も確か休んだと、
週5なかなか働かないんで、余計週5がしんどくなるという感じですけども、
自分の働き方を模索しながら本を出ていきたいと思いますということで、
働くっていうか、週5っていうか、
売選としてはね、毎日365円でほぼ休みなしで、
一人ブラック企業みたいな感じでやってますけども、
会社としてはね、会社はこうやってちょっと力抜いてるんで、
今日の話は何かというと、
全然関係ないけど田舎で売選するメリットみたいなところを話していこうかなと思います。
僕住んでるところでも、
なんか多分みなさん想像してるよりも田舎で、
森の中ってわけじゃないですけど、横には森がありますね。
森っていうか山っていうか。
森と山って何が違うんですかね。難しいですね。
山っていうとやっぱり高いってことですね。
森っていうと平坦な林みたいなところも森っていうかもしれないですけど、
っていうと山ですね。山がある。
道挟んで山なんですよね。
そんなところなんです。
車は家の横回って、そんなに通らないですけど通るんですよね。
お隣さんっていうか、お隣さんも一応いる。
反対側の横、家の横には家があって、
そこって6軒ぐらいの、僕が住んでるところは6軒ぐらいの中、
集合住宅って言うんですかね。
昔からある集落の中にできた進行住宅みたいなやつで、
僕らが住んでるところは割と家が新しい。
もうちょっと行くと昔ながらの家みたいなのがいっぱいあるっていう感じなんですけど、
そんな田舎に住んでて、横が道と。
道挟んで向こうは山。
そういう状況で焙煎してるんですけど、
そういう田舎で焙煎するからこそ良かったなっていうところが結構あるなと思って。
逆にデメリットで言うと、やっぱり人がいないとかがあるんですけど、
人がいないから売れないかっていうとそうじゃなくて、やっぱりやり方かなと思ってるけど、
06:03
僕はネット販売しかしてないんですけど、
実店舗とかでもやってる人はいるんで、
そういう人らはどういうふうにやってるかっていうとあんま分かんないですけど、
道の駅に出したりとかしてる感じもしますし、
田舎のお店でもそれなりに人が多いところってあるじゃないですか。
そういうやっぱりやり方があるんでしょうね。
僕はネット販売限定でやるって決めてやってて、
それで4年間やってきた結果、
会社員の給料とかも超えるぐらいの売り上げを、
コーヒー豆だけで作れるようにようやくなってきた感じなんですけど、
そこまでは十分に達成できると。
田舎でもそういう働き方では可能だろうというふうに僕は思ってて、
さらに田舎でやるからこそのメリットみたいなところを話しに行こうかなと思います。
一つ目としては、周りを気にする人がないということで、
先ほど言いました通り、横は道と道挟んで山。
反対側の横は家。
家なんですけど、結構離れてる。
キンキンじゃないですよね。
正面もちょっと広い道があって、
車一台余裕で通れるぐらいの道があって、
向こう側に家。
そこに6軒ぐらいの集合自宅地なんですけど、
そんなところで焙煎をしてて、
この環境で焙煎してると、
全然焙煎による煙の迷惑とか、
その辺を気にする人がないところがめちゃくちゃいいなと思ってます。
僕の焙煎小屋は山側に設置されていて、
煙も道側に出すようにしてるんですよね。
なんで、そっちに家があるとちょっと気にする人があるんですけど、
家がないし、ただの道で。
車が通っても、そこまで被害を与えられることはあり得ない。
なんで、そういう環境で焙煎してると、
別に特段気にする人もない。
アパートとか都会の方は、
都会、田舎でもありますけど狭い家、間隔は。
うちの場合は間隔が広いっていうのもあるし、
煙を全然家がない方向に出せるっていうところで、
09:02
結構周りを気にして焙煎する人がないっていうところがいいところだなと思いました。
朝早くても全然オッケーだし、
逆に夜起きても全然オッケーか。
物音とかはちょっと気をつけないといけないですけど、
でも焙煎の煙の感じとしては、
別に気にしなくても、そこまで。
多少は外に出たりしたら臭うことはあるんで、
ご近所さんとの関係性は、
ちゃんとしておく必要はあるのかなと思うんですけど、
でもそこまでの苦情が来るレベルとか、
そういうことには発展しなさそうだなという感じですね。
やっぱりマンションとかアパートとか団地とか、
そういうところで焙煎してる人って、
結構気にされてる方も多くて、
苦情が来ましたみたいな人もいて、
換気対策どうされてますかみたいな人もいて、
でもやっぱり苦情が来るっていうことは、
たぶん換気というよりは、
外に出たやつの臭いがベランダだったって言ってると思うんで、
団地消化って結構難しいかなと思ったりしますね。
臭いをそもそも消す方法とかもあったと思うんですけど、
消臭、消臭ってサイクロン式の用語なんですけど、
全然わかってはいないんですけど、脱臭装置とか、
なんかそんなのがあって、
そうするとかなりマシになるみたいで、
そういう方法もあるかなと思うんですけど、
そういうことを考えないといけないんですけど、
僕の場合は家の周りとか、
普通に田舎に住んでると、
あんまり周りのことを気にする人もないんで、
煙もそのまま排出してるって感じですね。
それが一つ目のメリットかなと思います。
長くなってきましたね。
一つ目が焙煎小屋を建てられるというところも田舎のいいところかなと。
やっぱり土地が広いんですよね。
家の土地が無駄に広くて、
何に使おうかなって迷ってて、
家の横に畑だったりとか、
物置もあるし、ターポートもあるんですよね。
でもまだ余ってたんですよね。
でもどうしたらいいのかなと思って、
焙煎小屋を建てようかなという感じで建てて、
それで、焙煎小屋を建ててもまだ余ってますからね。
12:01
そこに何を作ろうかなと。
パン工場を作ろうかなみたいなことを思ったりしてますけど、
そんな感じで十分田舎なんで土地があると。
焙煎小屋も余裕で建てられたって感じですね。
例えば土地が、都会とかだとあんまり土地って余らないから、
その中で焙煎するかとかしかないと思うんですけど、
田舎ならではの土地の広さで、
家とは分けて焙煎する場所を作れたっていうのは、
ちょっと田舎の余裕だなと思う。
3つ目が、これ結構思ってるんですけど、
同じように焙煎してる人って少ないなっていう感じですね。
風景あったりはするんですけど、
同じように焙煎するって人はかなり少ない。
多分都会とかでも、都会って言ったら結構ね、
本格的に焙煎してそれを大々的に出してるお店とかもあるから、
その土地の優位性っていうのは取れないかなと思うんですけど、
田舎であれば全然そういうお店って少ないんで、
経済の人も僕がそういうことをしようとして、
珍しいねって言ってくれたんですよね。
コーヒー豆焙煎するのって珍しいんか、この辺ではみたいな。
そういうお店もないし、
コーヒーって言ったら、焙煎したてのコーヒーとか、
別に焙煎したてとかではないコーヒーが、
コーヒーと言えばそういうコーヒーだっていう認識があるみたいで、
焙煎したてのコーヒーってそもそも何なの?みたいな。
そういう人も結構多いんで、焙煎したてのコーヒー豆を販売するっていうのは、
そこまで多くない、近所ではそこまでいっぱいあるわけではないので、
その点で優位性みたいなのが取れるなというふうになりましたね。
買ったりって別に僕近所にめちゃくちゃ売っているわけじゃなくて、
ほんまの近所の人は結構買ってくれたりしますけど、
そこまで全然、逆にネット販売だけでやっているので、
近所というか僕の住んでいる福井県から買ってもらうよりは、
15:02
沖縄とか海外とかこっちの方が圧倒的に多いですね。
こっちの方によく買ってもらえているので、とてもありがたいんですけど。
もうちょっと近所さんからも知られる存在になる方法での、
2020年を模索していこうかなと思います。
今日の話は、田舎で焙煎するメリットということで話しきりました。
田舎なので周りのことを気にせず、かつ土地も広いので、
焙煎する焙煎具屋も建てられましたというところですね。
同業の人が少ないので、結構珍しいからですというところで、
そのメリットを活かしていけたらなというふうに思って、
今はまだあまり活かせていないので、
焙煎販売とか始めたいなと思ったりしてますということで、
今日の話はこれで以上となります。
僕はこれから会社に行って、今日の定時で帰りたいなと思います。
定時で帰って、神社関係の行事があって、
その謎の打ち合わせが今日あるので、
夜はその打ち合わせに参加しますということで、
今日もご視聴ありがとうございました。
16:22

コメント

スクロール