1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 🌋新年の決意を新たに…🔥💪
2025-01-03 14:11

🌋新年の決意を新たに…🔥💪

【上手く描きたきゃ絵を描くな!絵を造れ!】

Xアカウント⬇️⬇️
イラスト垢→ https://twitter.com/miyakenne
通常垢→ https://twitter.com/TheMiyaken5

Instagram⬇️⬇️
https://www.instagram.com/miyakenne?igsh=bjY0MjB0em1xaTVx&utm_source=qr

その他Lit.Link⬇️⬇️
https://lit.link/miyakenne

イラスト講師
イラストレーター
パッチマンガアーティスト
NFTクリエイター
#NFT
web3
DAO
#鹿児島
ジェネラティブコレクション
MyCoolHEROES
【MCH ジェネシス ガイア】
▼抽選ご購入「お申し込み」フォーム▼
https://forms.gle/oUrnftmHx1nhy21f8

▼作品展示リンク(Opensea)▼
https://opensea.io/ja/collection/my-cool-heroes-genesis
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:08
お疲れ様です。
薩摩訛りの耳毒ラジオ。
この配信は、
人検索の時代、
地方の名もなきイラストレーター、
私、みやけんの
人となりを知ってもらうべく、
日々の気づきや、
マインドを発信している、
雑談ポジショントークチャンネルです。
やはり、
私の
原動力は、
自分である。
で、おなじみの、
うまく描きたきゃ絵を描くな!
絵を作れ!
イラスト講師、
イラストレーターのみやけんです。
明日から
仕事開始という感じになるかな?
どうかな?
わからないですけど、
稼ぎに出たいなぁと
思ってるんですけども、
ね。
えっと、
妻の実家に帰省し、
今日は、
私の実家に帰省し、
今日?
配信のタイミングからすると、
昨日というようになるか。
昨日は、
私の実家に帰省し、
ということでね、
やってきましたけれども、
改めてね、
感じたなぁ、
という話をしたいと思います。
では、
本日も耳どくラジオを
よろしくお願いします。
では、いくぜ!
はい、ということで、
交換音も戻ってまいりましたが、
んーとですね、
帰省して感じたこと
という話をね、
先にしておきたいと思います。
あのー、
あ、どうしよう。
先にお礼を言っておきましょう。
先末にですね、
後藤農園のトマトが
届きました。
ありがとうございます。
そして、
もちろん、リブラ先生、ありがとうございます。
リブラ先生の
チャージグループの
ユーティリティというか、
スルーサートのお世話を
お分けでいただきました。
後藤農園のトマトですね。
めちゃくちゃおいしいです。
はい。
ということで、詳細はまた
いずれかお話しさせていただきたい
と思いますが、とりあえず
お礼です。ありがとうございました。
はい。
というところで、本題
いきましょう。
まあ、帰省して感じたこと
っていうことなんですけども、
改めてね、
やはりこのイラストレーター、
イラスト、絵描き、
03:01
絵を描くということの
社会的地位の低さというのを
感じました。
正直、
2024年あまり
うまくいかなかったことにより、
非常に迷惑をかけている
という自覚は
あります。
親からも
お金を借りたりとかもしてますしね。
向こうの、
向こうのっていうのは
妻のほうの
親族、
皆様には
心配をかけている
というところでね。
まあまあ、どうなんだという
お話もね、
聞かれたりして、
話したんですが、
まあ、いい加減
定職につけと
いう風に言われましたが、
まあ、だからその言葉の裏には
絵なんか描いてたって
金にならんだろうと。
まあ、それは確かにそうなんですが、
だから僕は
より固い方向ということで
絵を教えるというのを
生業にしている
するという方向でね、
開業して
やっとこう、形が
見えてきて、
実際動き始めた
の2年、1年、
10ヶ月
経つところなんですが、
まあまあ、うまく予定通りには
いってないというところなんですけれども、
まあ、
言葉の端々に感じるのは
そんなことしてないで
っていう
感情をですね、
感じました。
もちろん、
こうやって頑張ってますとか、
こういう予定で今年はいます
という風に
話はしたんですけれどもね、
やっぱりその端々に感じるのは
やっぱりそんなことしてないでって
そんなことでっていうのを
感じましたが、
うーんと、
私がね、
僕はね、
自動車学校の
指導員として
人に教えるということを
数年ですが
やりました。
ただこれは
ベテランの指導員である
父からの教え
というか
その技術、スキルを
全部引き継ぐというか
教わる形でやっていたので
うーんと、
ただゼロから数年やった
人とは、
自分で言うのもなんですけど
根本が違うよというところが
あります。だから
物を教えるということ
どういうことか、どういうのが必要か
っていうのはすごく
分かっている
つもりです。分かっています。
父から
言われたことをよく
勉強し、それを実践した上で
06:01
効果とか
なるほど、確かにっていうのをやりながら
数年でありますが
延べ600人以上の
生徒を教えてきました。
それだけのスキルを
教えるということに
関しては持っております。
それプラスに
今は
イラストを教えるということを
掛け合わせているので
スキルとしては
そなりの
対価を
得られるものを持っている
です。
これは
業界に関わる人
とか
僕、イラストレーターの仲間
とかですね、あるいは
携わった先生
というかね
先輩とかにも
評価を
ちゃんといただいております。
そのものの
技術に関しても
評価を得ております。
それはトッププロ
トップの管理人までは言わないですけども
プロとしてやるだけの
基礎はちゃんと思っている
というのを評価を
いただいております。そして実際
自分が
イラストを撮って
教えている中でも
その手応えを毎回
感じさせていただいて
おりましてね
毎回
フィードバックを聞くように
最近しているんですけど
今日の工業団の中でポイント
ありますかってね
毎回目から鱗的な
感想を
いただいております。
少なくとも僕のところに
受講に来ている
受講生の方には非常に
感謝を
いただいておりますし
そういう人たちの
言えば単純に人のためになっている
という
実感を得ながら
やらせて
いただいております。
今来ていただいている
方はほとんどですね
自分で
イラストを
習いたいとかデジタルやってみたい
っていう意思を持って
ネットでそういうの
ないかなーって調べた結果
私のとこ見つけました
と言って
来ていただいている方がほとんど
です。中には
具体的な
地名は
書いておきますが
距離で言うと
60キロ
離れた町から来られる
方もいます。もう一人
70キロ以上離れて
これねもう圏外なんですよ
から来て
くださっている方も
09:01
います。どういうことか
っていうとそれだけねやっぱり
ないんです。ないらしいんです
ネットで探しても
こうやって
僕のところみたいに教えてくれる
場所っていうのが
その方々から言わせると
いやないんですって言って
僕も申し訳ないんですよ
それだけの距離
移動して事故をして
に来るっていうことについては
本当に申し訳ないぐらいな
気持ちなんですが
当人たちにとっては
非常にありがたいし
実際に通う中で
来てよかったですって言って
頂いているんですね
なので
必要な人には本当に
必要なことを僕はできているんだな
っていう風に
逆にこちらが感謝したい
ぐらいな
自信にもつながったりも
しているんですよね
そういう価値が
ちゃんと発生しているなって
思っているんですけど
私自身は
それがですね
やはりその業界とか
なんだろうな
わからない人には
わからないんですよね
そんなことしてたって
って言われてしまうんですよ
このイラストレーターの
地位の低さ
スキルというものを
理解されない
のつらいなと
非常に思いましたし
今後そのイラストを
志している人に
同じ思いをさせたくない
っていう気持ちは
改めて
強く感じました
結果をだから
出させたいというね
改めて
新年早々を感じた
ところでした
届かない
届けたい
です
そうですね
なんでそうなるんだ
なんでそう思われてるんだ
という悔しさと
怒りですね
これがハリケーン動力だな
と思いましたよ
なので
このままやはり
負けるわけにはいかないなと
決意を新たに
したところです
はい
今日はね
そんな話でした
新年早々
なんだろう
明るくはない感じはしますけど
自分の中ではやはり
決意を新たにっていうところが
あったので
それを残しておこうかな
という気持ちになりましたので
12:01
撮らせていただきました
やりましょう
ブチブチやっていきましょう
やれることをやります
結果を出すしかない
自分自身がやっぱり結果を出すしかない
イラスト講師として
講師としてやってる分には
手応えはあるんだが
これが広がらないのは
やはり僕自身がイラストレーターとしての
地位が上がってないこと
っていうのもあるので
昨日
言ったように
パッチマンガアートというものを
独自の
世界観を
作り出せてはいるので
それでアーティストとしても
広めたい
地位を上げたい
やはり全ては
そういう悔しい思いを
しないために
させないために
やっていきたいなと
思いましたよ
という話ですね
はい
以上です
ありがとうございました
では一応ね
年も明けましたが
まずは
NFT作品の
マイクロヒーローズ
ジェネシスという
プロジェクト
それのガイア
第2弾ガイアという作品
1月15日にリリースとなっておりますので
ぜひこちら
チェックしてください
また明日からは
これについてもいろいろ
しゃべっていきたいと思いますので
一つお付き合いいただければと
思います
以上です
エンジンかけていきましょう
ありがとうございました
今日もだれおっとこいずるきいてくれ
せんまこてあいがてここあした
三宅堅でした
ほいならまたね
バイバイ
14:11

コメント

スクロール