00:06
X2E-DAO9二次創作プロジェクト
マイクールヒーローズ通称MCHのリードデザイナー、みやけんです。
Generative Collection マイクールヒーローズのローンチは今月末。
0.002イーサの純角安ミント。
6月28日水曜日20時から確定エール補助車のミント開始。
6月29日木曜日21時から早押しエール補助車のミント開始で、
共に24時間のセールとなっておりますので、よろしくお願いします。
さあ、コメントをいただいたスポンサーの紹介です。
左だけ、なでがたさん、きたちゃんさん、あおあおさん、ぽぼじろさん、みぎさくさん、コメントいただきましてありがとうございます。
これ本当はいいねをいただいた方も言った方がいい気もするけど、
多くなりすぎるんでやめときましょう。
はい、ということです。
えーとねー、いつもえーとねーで始まるな。
子供が、うちは3歳と5歳の男の子なんですけど、
なんでなんで攻撃あるじゃないですか。
なんでー、なんでーってね。
最近ですね、下の子のブームが、なんでこの名前になったんですかっていう質問が多くて。
で、まあ、基本的に僕全部答えるようにしてるんですよね。
で、わからないときは調べてみようかってしてたんですけど、
最近はですね、チャット、GPT、僕が使ってるのは、そっちじゃなくてビングね、ビングのチャットを使ってるんですけど、
ビングチャットはGPT4で駆動してるらしいので、
でね、iPhoneでビングチャットをすると音声が喋るんですよね。
一乗陰陽風なんとかってね、ちょっと余計な記号まで言うけども。
で、喋るんで子供にもそれ聞かせるっていうね。
でね、これがやっぱすごく便利なんでね、この前ですね、
ピノ、ピノって、ピノってなんでピノって名前なのっていうから、
で、やっぱりすごい質問が来ると大人ながらに、
あ、それ、そういえばなんだろうなって思うことがあるんで、
ピノか、ピノってどういう意味なのか調べてみようって言って、
で、ビング開いて、ピノという言葉は何語でどういう意味ですかってね、質問したら答えてくれるんですよ。
03:08
イタリア語らしいですね。
イタリア語でね、マツボックリっていう意味らしくて。
っていうので答えてくれるんで。
えーっつって、で、モリナガセイカですけ。
モリナガセイカがそのピノって名前はそっからつけたみたいなことまで答えてくれてね。
えーっと思って。
だってさ、みたいなね。
マツボックリなんだって。
で、マツボックリでマツのことをちょっと忘れてたけど、
ピーニャーとかね、言うらしくて。
そこでね、ピーニャー、ピー、Nが入ってきたとか、ということは、
英語のパイン、マツ、英語ではパインですよね。
英語のパインと同じ由来ですかって聞いたら、
なんか英語ではパインです、みたいなね。
なるほどね。
ラテン語由来ですかって聞いたらね、
ラテン語かどうかわかりませんが、イタリア語もラテン語からの発音なので、みたいな。
英語のパインも、イタリア語のピノもラテン語由来かもしれません、みたいなね。
かもしれませんで答えるっていうね。
なかなか賢いし、もちろん賢いし、AIは。
で、やっぱね、こっちがそういうところから発声していってね、
雑学にも強くなっていくというね。
ただね、謎なのがその後ですね。
松ぼっくりの名前の由来を教えてくださいって聞いたらね、
すいませんがそれについて回答を出すことができませんって。
で、何か他の質問にしませんか、みたいな感じでね、
松ぼっくりの由来をね、避けるんですよ、AIが。
何なんですかね、これ。
もしかしたら、ちょっと下ネタなのかなって思います。
いやー、今後ね、僕前から言ってますけどね、
アレックスさんみたいなのにね、チャットGPT入れてくれんかなと思っててね。
本当にね、これ子供の教育変わりますわ。
って思ってるところです。
長くなりました。本題いきましょう。
はい、本日火曜日は、
チカラさんのアイビスペイントのオレリュー使い方の補足会です。
今日の話出てたのは色についての解説をしておりましたね。
スポイト機能っていうのがね、あります。
デジタルイラストではだいたいこのスポイト機能っていうのはついてて、
スポイトのね、アイコンというかね、ツールで、
クリックした場所、タッチした場所の色を読み取って、
それをパレットに載せることができると。
で、色っていうのは6桁の記号で表されていて、
06:01
6桁じゃなかった?
あ、6桁か。
色マップっていうのがあって、
そのね、何だろうね、
縦横サイドメイドとかね、
それを6桁って例えば、
6CFGDAとかね、
で、2つ2つがセットで、
まあまあいいか。そんなに詳しい話じゃない。
とにかく6桁の記号でね、
完全にこの色は何色って指定ができるんですよね。
だから完全に同じ色を再現してコピーできるっていうので、
入手創作とかで描くときは、
この色を取って使うのがいいですということで解説してました。
でもね、これ本当にポイントで、
キャラクターとかその絵を再現するのには、
やっぱりそこで使われている色をそのまま取るっていうのが結構大事です。
これをするとかなり再現性が高くなります。
だから二次創作でそのキャラクターを描くときは、
本当に元絵の色を取ってきてね、
描くっていうのが結構ポイントになります。
で、ぜひ活用してくださいっていうことを言ってましたね。
なのでね、本当に二次創作するときはこれを活用してください。
ただしです。ここからですね。
チカラさんもね、流石に鋭いですね。
ちょっと問題あるのかなどうかなっていう提案を最後にしてましたけどね。
これに気づくところがやっぱりすごいですね。
チカラさんね、天才ですね。
さすがファウンダーですね、我々の。
天才チカラですね。
いやでも本当にね、これはね、あるんですよ。
やっぱちゃんと。僕ね、二次創作二次創作言ってるでしょ。
だからこれね、色取るときはね、やっぱ基本的にはね、
二次創作ですとしっかり歌った上で、
そして色取って使うっていうのはアリです。
再現性高いので。
で、この再現性の高さがやっぱり問題で、
誰かのイラストの色をそのまま取って、
自分がオリジナルの絵を描くときにその色を使うと、
これはね、業界的にはですね、色泥棒と言われます。
著作権云々の法的な問題ではないです。
だけど、その人のテイストっていうのを、
本当に再現性高く再現できるので、
その人が使っている色をこの直撮り、
09:00
スポイトで直撮りして使うと、
色泥棒というふうには言われます。
なので、これ二次創作です。
この人のやつを再現して描いてますを歌っていればむしろOKだと思いますが、
オリジナルの作品ですと言って、
ある一定の作品とかからの色を全部コピーして使うと、
色泥棒ということになってしまうので、
ここは気をつけましょう。
法的に訴えられるかどうかというのはまた別問題にはなりますが、
一般的にはコピペ野郎というのと同じ枠に入れられる可能性がありますので、
そこは気をつけて使ってくださいって感じですね。
言われますよ。
僕は基本的に二次創作というコレクションでしかNFTでは描いてないので、
だからガンガンコピーしてます。
色機構からね。
ちなみになんですけど、
今作っているMCHのこのジェネラティブで描いているフレアに関しては、
元への色を取ってますが、
ちょっと変えてます。
自分的にはもっとこの色合いがいいなっていう風に、
自分のテイストというかね、
僕がこれがいいっていう色にちょっと変えてますね。
全くそのまま使っている色もあるのかな。
たくさん変えてるんで分かんなくなってますけど、
最初は直接取ってたんですけど、
やっぱりもうちょっとこっちの色がいいなっていうので、
結構変えていってるんで、
もしかしたらそのまま取っている色も残っているかもしれないですけど、
MCHのフレアについては結構自分がいいと思っている色を使って変えてますね。
特に赤色は結構赤強くしてますね。
その辺りはここら辺は二次創作って歌ってるから、
本当そのまま取ってもいいかなとは思うんですけどね。
でも自分の感覚でよりカッコよくしたいっていうので作ってますので、
そういう風にしたりもしてますね。
はい、ということでございます。
色についてはまだ続きをやると言っていたのでね、
僕もね、色については本当深い話にはなってくると思うので、
今日出てた話についての補足はこんなところで終わりたいと思います。
雨が降ってます。梅雨になりました。
皆さんお足元を気をつけつつやっていきましょう。
私も今日はお出かけです。バイトです。
それならね、またね。バイバーイ。