1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 🌋家事って労働なんですか?
2025-01-31 14:35

🌋家事って労働なんですか?

【上手く描きたきゃ絵を描くな!絵を造れ!】

Xアカウント⬇️⬇️
@TheMiyaken5 https://twitter.com/
@miyakenne https://twitter.com/ ←イラスト専用垢

Instagram⬇️⬇️
https://www.instagram.com/miyakenne?igsh=bjY0MjB0em1xaTVx&utm_source=qr

その他Lit.Link⬇️⬇️
https://lit.link/miyakenne

イラスト講師
イラストレーター
パッチマンガアーティスト
NFTクリエイター
#NFT
web3
DAO
#鹿児島
ジェネラティブコレクション
MyCoolHEROES

【MCH ジェネシス ガイア】
▼作品展示リンク(Opensea)▼
https://opensea.io/ja/collection/my-cool-heroes-genesis

●ライブトーク オープンチャット⬇️⬇️
https://line.me/ti/g2/eOQe5-1XYRN0iZVQv2AfFqa__JxkJPx4eZIeKQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9

サマリー

家事の疲労感について考察し、特に家族と共に暮らす中での家事の認識と負担について語ります。AI技術を活用した料理の簡略化や、自らの体調の変化によって家事が労働であることに気づいていく過程を詳細に述べています。

家事の疲労と認識
お疲れ様です。薩摩訛りの耳毒ラジオ。時代の波に乗り切れず負け続けた反省。この配信は残りの人生一度でも勝ちたい私、みやけんがチャレンジ最後のチャンスに奮闘した記録を薩摩訛り全開で発信しています。
毎日が反復横飛びでお馴染み、うまく描きたきゃ絵を描くな絵を作れイラスト講師イラストレーターのみやけんです。
ちょっと今、起きれない、眠たい、眠たい、起きれないで悩んでおります。今日はそんなお話したいと思います。
耳毒ラジオよろしくお願いします。では行くぜー。
家事って疲れるものなんですかねっていうのをちょっとお聞きしたいです。
一人暮らししてた時は洗濯とか食事はあまり作らなかったですけど、お風呂掃除してとか、家事的なものは掃除、部屋の掃除とか片付けとか家事的なものをしてましたが、
その頃は家事っていうのは生活の一部というか、生きていく上で当たり前のことなので、大変とか労働みたいな感覚ではなかったんですよね。
今家族4人おりまして一応一通り家事を担う状態でやってるんですけど、家事は大変なものっていう感覚は僕の中には延長線上ではなくて、やってやれないことはない。
例えば料理とかは一人の時はあまりしなかったけども、やってやれないことはない。特に今はほとんどAIチャットを使って何の作り方、何人分の分量、レシピとか言って出して作ってるんで、これも簡単ですよね昔に比べたら。
こんだてを決めるのは自力で決めるけども、レシピとか見ながら分量とか買い物をしたりとかしてきてとかやってるんで、別にそれは生きていく上で当たり前のことで、ちょっと量が増えたかなくらいな感じでいるんですけど、
一通り夜終わるのが12時、1時とか遅い時は1時半とかになるんですけどね、洗い物とか洗濯干したりとか全部やり終わった時に。
遅い時は遅いでしょうがない。なぜ遅いかというと宅配の方がね、結構調子が良くて、まあ言えば単価が良いとかね、やたら受注が多いとか言うんで、粘って11時くらいに帰ってきてとかなると、そうやって1時、2時とかになっちゃうんですけど、家事を終わらせるのが。
まあ、調子が悪い時は早く帰ってきたりとかね、時にはもう雨の日とかも長時間できないんで。早く帰ってきたりして、10時くらいからもう家事始めて、11時過ぎにはもう家事終わってってなる日があるんですけど、そういう日はよし、夜作業できるぞと思うんですが、現状ですね、全然できてない。
ぐったりして寝ちゃうっていうね。特に寒いんで、部屋に入って作業しようかなっていう前にちょっとストーブで少し温まってからとか思うんですけど、そうするとね、ほぼそのままもう体が動かなくなりますね。意識はあるんだけど、ああ、動かないみたいな感じになってるんですよ。
あれ?これひょっとして疲れてるのかな?みたいな。いや、今日家事とかしかしてねえぞ、ほとんどとかね。別に講座もやってないし、事務作業して家事やって、あとUberEatsちょっと出て、ちょっとつっても1日4時間くらいかな。しかも働いてないのに、なんでこんなにぐったりになるんだって思ってたんですよ、最近。
働いてないのかな、4時間ちょっと働いてるぐらいなんだけどな、ぐらいの感覚だったんですけど、それ以外ほとんど座ってるしね、みたいな。家事って、家事で疲れてるのかひょっとして、みたいなね、ことに最近気づいたんですが、どうですかね、家事ってやっぱ疲れるものなんですかね。
まだね、意識の中の感覚では家事で疲れてるわけがないと思ってるんですけど、どうしても今までのように体がいかないのが、体的にこれはもしかして疲れているということを示しているのかなと。
家事しかしてない日でもね、家事して子供の相手としてとか、結構土日とかそうなんですけど、宅配出れなかったりするしね、そういう日でも眠くて眠くて、そして朝も起きれないことが、だからあれひょっとして家事で疲れてるのかなって思うんですけど、そう、そうなもんなんですかね。
配信活動の試行
どう思います。どう感じてらっしゃいますかね、主婦の皆さんは。というのをね、すごく思ったというお話です。もしよかったら、コメント欄でご意見いただけると参考にさせていただきたいと思います。
なんか疲れるやり方してるのかな、ひょっとしてとかね、あるかもしれないんで。要領はね、ちょっと家事に関しては悪いなって自分では思ってるんですよね。前から言ってるように洗い物に異常に時間がかかるとかね。食器洗いきあるのに1時間かかるとかやってるんで。
何かその辺の知見をいただけたらなと今日は思っております。
えっと、じゃあもうひとつ話題いきましょう。
あの、お礼ですね、今日も。
昨日、例のLINEを使ったライブトークっていう機能を使った配信っていうのをテスト配信をさせていただきました。
対談相手として、あるいはそのモニターとして、そしてアドバイザーとしてお手伝いいただいたスカンクさんありがとうございます。
その他、ライブに来ていただいた方もね、いらっしゃいまして、非常にありがとうございました。
あの、いろいろ発見もありましたし、なんとなくわかったこともあって、しばらくちょっとね、一人でやってみようかなと思います。
スカンクさんが日が合うときはまた来てもらおうかなと思って。
だから、一人でやる配信バージョンとゲストトーク、対談トークみたいなバージョンと会った方がいいなっていうのをひとつは感じたっていうので。
なので、一人で喋るのをやってみようかなと。できるので。
できるのでと言ってもね、これもちょっとやり方考えないとなと思って。
今このスタイフで喋るのとはちょっと違う。トーンとか特に気をつけた方がいいなというのを感じましたね。
なので、それらへんもちょっとチャレンジ実験していきたいと思います。
ちなみに今日早速またやろうかなと思っていますね。
で、LINEのライブトークってこのテーマのタイトルが付けられないっていうことがわかったので。
オープンチャットの名前を変えないとトークライブの名前が変えられないっていうことがわかったんですけど。
オープンチャットの名前変えるの別に制限ないので。
いや、これ考えてみれば毎回トークテーマのタイトルにオープンチャットの名前変えちゃってもいいなと普通に思いましたね。
その方が逆に広がりやすいのかなと。
興味のあるタイトルでトークライブのマークが出てれば結局全然外部からどんどん入ってこれるので。
ターゲット層の確認
それも昨日のライブで証明されたのが一件そういう事案もあったので。
なので、あえて毎回オープンチャットの名前をトークのタイトルに変えるっていうのをやってみて、それで誘ってみようかなと思いました。
昨日実際に全然関係ない外部からの流入が2人あったのか。
そのうち1人はオープンチャットのメンバーとして入っていただきました。
全くどんな人かも分からないですけど。
コメントもないし、配信を聞いている様子もなかったんですけどね。
ただ、本当は外から1人入ってきたんですよ。
だからテスト配信でおっさんが何か喋ってるんだけど。
こんな言っちゃスカンクさんに悪いな。
なのにね。だからタイトルでとりあえず引いてこれそうだなと思って。
毎日は難しいけど、まあまあ出来る限り。
夜11時からちょっと喋れる時は喋ってみようかなと思いました。
ちょうど疲れてぐったりしちゃう時間だから、
もうこれで喋ることによって震い立たせるっていうね。
効果もありそうだな。
絵とか本当は描くべきなんだけど、なんか全然描けてないんで。
やっぱり作業する頭が働かないんで。
ならもう喋って無理矢理覚醒してしまおうという、
自分にそういうのを課すっていうのも意味でもありなんじゃないかなと思いましたね。
一人面白かったのがね、スカンクさんと喋ってて、
一人来て、ああいらっしゃいませとか言って、一応自己紹介とかしたら、
暴言を吐いて去っていったっていう。
誰やねんお前みたいなね。
の子がいたんですけど、
一見ねやっぱね、うわあこんな人来るんだみたいなね。
怖いとかね。
うわあなんか嵐刺さんでるなっていう気がするかもしれないんですけど、
僕としてはですね、リーチしたなって思ったんですよ。
ああいうの描くのは大体10代なんですよね。
10代の中学生とかが行きって描くんですよ。
だからなんだろうな。
要は昨日初めて配信始めたみたいな。
要は新参者のオーブンチャットなわけじゃないですか。
無名のやつにわざわざ来て、
悪口書いて、そしてすぐ退会したんですけど、
すぐいなくなるっていうことは、
そういう趣味というか遊びというか、
いたずらみたいな感じなんですよ、要するに。
だからでかい人がたくさんにぎわってるところに入っていくと、
叩かれるからしないわけですよ。
この新人がやってるぞみたいな人をおちょくってやれみたいな感じで来てるんですよね。
ということはですね、
そういうふうに、
これ10代じゃないですか。
僕は10代に広げたいなと思って、
このオーブンチャットってのをやろうって思ったんですけど、
まさに10代に届いてるっていうことだなということが一つ証明されたんですよね。
だからやっぱり台風って大人だからみんな、
言い方を変えるとちょっと大人しかいない。
高齢者しかいない。
言い方おかしいな。
しかいないので、
だからこそ例説があるし、
っていうところなんですけど、
僕のイラスト教室のターゲットは10代狙っているので、
そういう意味ではちゃんと10代いるんだっていうのをすごく感じましたね。
ああいうネットでやんちゃしてる感じの子が来たので。
だからわざわざ来て書き込みしてっていう人がいるってことは、
一応目に入っている人はその裏に何十人もいるっていうことですからね。
初のやつでそれだから。
ちょっと何度も繰り返していると、
いわゆるメインターゲットとした10代の目に届いていくんだろうなっていう気は、
ちょっと感触を持ちましたね。
なのでやっていきたいなと思いました。
という報告です。
昨日関わっていただいた方、
そしてもちろん台風の方で呼びかけて、
10人以上必要なんです。
1日の間にみなさんが協力していただいたからすぐトークライブができたので、
改めてありがとうございましたとお礼を言わせてください。
そんなこんなで、
今日も誰よっとこいつる聞いてくれっせー。
まこて、あいかてこうこあしたー。
えーっと、
何だっけ、何回言おうと思ってたんだけど忘れちゃった。
それではまたね。
君のイラストスキルを高め、自己肯定感を高めたいイラスト講師の宮剣でした。
14:35

コメント

スクロール