00:07
この放送は、今日を元気に、明日を元気に、働く母ちゃんみおが日々の気づきやお仕事の話などを時々するラジオです。
皆様、おはようございます。
9月9日、月曜日なんですが、
予約投稿を間違えまして、すぐに公開してしまったのを、
植小鉢ちゃんがレターくれました。ありがとうございます。
そして、まいまいしげさんが、いいねを押してくれました。ありがとうございます。
焦って、全部消したので、もう一回撮り直しなのでございます。
さて、一度撮ったけど、どうやってもう一回話をすればいいのやら。
今日は、お仕事の話をします。
私は電気屋さんで働いてます。
ノルマみたいのはないですけど、もちろん予算があって、
これを何台売りましょう、いくら売りましょうっていうのがあります。
実はですね、8月お盆終わってからかなりバタバタしてまして、
毎日結構いっぱいいっぱいでした。
なので、仕事から帰ってきて、もう速攻で対談とかライブするバタバタだったけど、
その切り替えが私にとって8月を乗り切れたんだと思ってます。
皆様ありがとう。本当にありがとうございます。
なんでそんなにバタバタだったかっていうと、
3年後までの経営計画を立ててました。
何にどれぐらいの経費を使って、どれぐらい売り上げて、
どれぐらい利益が出ればお店として成り立つよみたいのを、
めっちゃ細かい数字をずっと計算しながらにらめっこしたりしてました。
そんな大きな3年後とかの話ではなく、
03:00
単純に何かを販売しようと思ったら、
単価を上げるのか、数量を上げるのか、
それでどれだけ売り上げを作るか考えます。
今日は数量を上げる方法、
損失回避の真理を使います。
そうですね、私みたいな主婦とかには結構刺さる言葉だと思うんですけど、
期間限定で今買わないとってなりません?
特に今年いっぱいやってますよって言われるのと、
この3連休だけの特別価格ですって言われるのでは、
この3連休のうちに買わなきゃって思います。
今年いっぱいやってるよって言われたら、
じゃあ今日買わなくてもいいかって思って、
そのまま忘れて違うものを買う。
そう、人は忘れるのです。
だから今でしょ、なんですね。
まずは期間限定であることをアピールする。
そして期間限定だけどいくらでも売ってるよ、
何本でもあるよってなるとまた、
それはじゃあ今じゃなくてもいいか、明日でもいいかってなるので、
数量を限定する。
10個限りです。
ここに並んでるので最後です。
そうすると、今買わないと、
っていう損をしたくない。
なぜか人は得をするというより、損をしたくないって思うんですね。
mstyleさんがお芋と栗が大好きって、
今日の放送で言ってましたけど、
これも季節限定とか数量限定に当てはまりますよね。
コンビニとか行ったら、
さつまいもなんだかみたいなのが、
この秋限定とか書いてあると、
ついつい手に取ってしまうものなのです。
06:04
今日は、期間限定、数量限定という言葉に弱いよっていうお話でした。
もし、この期間中にこの商品を何個売る予算があるって思ったら、
週末限定5台限りみたいな予告をして、
その週末にめがけてお客様が戻ってきてもらえるようにするっていうのも一つかもしれません。
そんな風にしながら日々数字を作ってます。
私はお会いしたことがないんですけど、
この会社の、今は会長なのかな?
もう知りづいたのかな?がおっしゃってた言葉、
数字で遊べ。
数字を知り、数字を分析して、数字で遊ぶ。
こういう風にまずやってみる。
その結果、数字がどう動いたかを分析する。
そしてまたやってみる。
数字で遊ぶ。
それがだんだんと思う通りになっていくと、
飽きないっていうのはとっても楽しくなります。
というお話でした。
やっぱりですね、同じテーマで話しても全然内容が変わってしまうもんですね。
そんなもんなのかな?
皆様どうなんでしょうか?
原稿を作っている方は同じかと思いますが、
これを話そうってポイントを過剰書きにしていると、
その間の肉付けが色々変わっていくのは私だけでしょうか。
はい、そんなわけで、
月曜日、新しい週の始まり。
期間限定のおいしいもの、たっくさん食べて、
笑顔でいきましょう。
いってらっしゃい。